
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
給湯器 > ダイキン > エコキュート Xシリーズ フルオート 薄型 460L EQX46WFTV |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月13日 18:49 [1692226-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
耐久性 | 5 |
安全性 | 5 |
4人家族東北地方での使用です。
【操作性】
フルオート使用しているため特別な設定してません。
【機能性】
460Lのため湯切れ(再沸騰)なく夜間電力のみで貯湯してます。
ウルトラファインバブルの効果については全く解りません。
【耐久性】
パナ製が7年で壊れました。
修理見積するだけで「出張費用」がかかると言われ(見積しないと修理可否の判定も出来ない)、直るか否か判らない費用を払うのが嫌で買い換えました。
せめて10年ぐらい持って欲しいです。
【安全性】
アンカー工事もしてもらい、倒れる心配はないと思います。
【総評】
ウルトラファインバブルの効果がよくわからないのですが、劇的に感じる方がおられましたら設定等の操作法や使用方法(こうすればすぐわかる)をご教示して頂きたいです。
通常使用する分には満足しております。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク BHP-F46TD |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月11日 11:08 [1691357-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
安全性 | 5 |
【操作性】
操作性は給湯温度、風呂自動しか使ったことがない。
特に問題はありません。
【機能性】
他のエコキュートをしらないが
凍結防止をお知らせしてくれることが
良かった。
【耐久性】
使用してまだ1年弱なので何とも言えません。
【安全性】
凍結防止お知らせが良かった。
【総評】
電気代が高くて、電気温水器からの入れ替えで
こちらのエコキュートを選びました。
大幅に電気代ダウンで、もっと早く交換すれば
良かった。。。
戸建てでお風呂は2階にある為、水圧重視でこちらを
選びました。家電量販店やハウスメーカーでは他のメーカーを
推されましたが、とにかく水圧重視!でこちらを選びました。
今までの電気温水器は高圧タイプでも水圧が足りずに
満足していませんでした。
水圧が足りないことで後悔したくなかったのでこちらを選びました。
水圧も、お風呂の溜まる速さも満足です。こちらを選んで良かった。
マイクロバブルのような機能にもひかれましたがつけませんでした。
シャワーヘッドをリファに交換し、お風呂につかりながら
シャワーを数分、お湯表面に当てているとマイクロバブルで
白濁するのでこれで十分。
2階のお風呂の方に日立のナイアガラ、お勧めします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 370L SRT-S375U |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月8日 12:46 [1690420-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
安全性 | 無評価 |
前機種コロナ製CHP-371NA6(2006年製)からの買い替えです。
特に問題は出ていませんでしたが、循環ポンプや切替弁の動作音が大きくなってきたこと、さすがに16年も使用したこともあり、冬場に故障という大きなリスクを背負いたくなかったため2022年夏に交換しました。リコールによる基盤交換等ありましたが、毎日動くもので16年は優秀な方ではないでしょうか。コロナ製も検討したけど、取扱店が少なくて断念しました。長寿命だったので信頼してたのにちょっと残念。
【操作性】
蓋の中にボタンが隠してあるので最初は使いにくいかなと思ったが、あまり蓋を開けて押すことは無いため気にはならない。見えているボタンが少ないのでリモコンはスッキリしているのも良い。ただ、風呂場のリモコンは蓋の中がカビないかちょっと心配。
ボタンを長押しで設定モードに入っていくのだが、設定メニューを変える上下と設定値を変える上下が「選択」と「給湯温度」のボタンで分けてあるが、どちらか分からず間違えて操作すること多数でわかりにくいのが難点。
やたらリモコンがしゃべるので、慣れてくるとちょっとしつこく感じるかも。
【機能性】
16年前のエコキュートからの買い替えなので、学習機能とCOPが上がったこともあり、消費電力量(深夜)が3分の1近く減ったことには驚いた。前機種のおまかせ機能はやたらと日中の沸き増しが多く使えず、深夜のみ運転モードを使用していたが、使用量に関わらず毎日満タンになっていたことが大きいかも。夏場は60度、冬は80度と沸き上げ温度を変えていたが、それでも無駄は大きかったようです。
水を使う場所は1階なので前機種でも圧力はほぼ問題なかったが、シャワー中に台所でお湯を使うと温度や水圧の揺らぎが出ていたため本機種の高い圧力に期待したが、快適そのものです。
風呂の沸き増しについても、前機種はタンク内のお湯が少なくなってくると循環アダプタから出てくる温度も下がり、なかなか温まらなかったが、本機種は最後まで熱いお湯が循環し、タンクの最後まで使い切れる感じがします。
湯を抜くと勝手に配管内をバブル洗浄してくれるのが良いです。ジャバみないな洗浄剤が不要なのかどうかは今後確かめたいと思います。
運転騒音は前機種より若干上がった感はありますがほぼ同じレベル。
難点は、沸き上げモードの選択の少なさ。「おまかせ」と「多め」しかなく、確かに学習機能は上がっているようだが、湯切れを恐れて守り方向に調整してあると思うが、深夜時間に入る直前に不必要な沸き上げに入ってしまう。我が家では23時前後で家族全員の風呂が入り終わるのだが、確実に23時までは足りているのに直前で沸き上げに入り、0時頃に一度停止。そして朝方に向けて2時くらいから再度運転に入るといった無駄な起動を防ぐことがほぼできない。沸き上げ停止機能があるため使用しているが、我が家の電力会社は23時から深夜扱いのため、もう風呂に入る人がいないのに23時にすかさず起動してしまう。これを防ぐために手動で時間帯設定を1時から深夜にするとある程度不要な沸き上げは防げるが、それでも22時台に起動してしまうこともあるため、毎日風呂に入る前に沸き上げ停止ボタンを押しているがこれが面倒くさい。夜間のみ運転モードがあってもいいのでは。そういった意味でも「アシスト湯はり」や「ヒートポンプ保温」は使っていません。
キラリ湯キープも冬場は使っていません。循環させると温度が下がってしまうので。
【耐久性】
上にも書いたが、回転機器系は起動回数を少なくすることが長寿命に繋がると考えているため、おまかせにしたままの一日に2回コンプレッサーが起動することが寿命を短くすることに繋がらないかが不安。前機種が16年使えたことが基準であり、高い買い物なので不安は大きい。
【安全性】
無評価。
【総評】
電気料金が異常に高くなってきている中で、高COP、学習機能による運転時間短縮は大きな武器。電気料金を抑える効果は抜群で、交換したタイミングが良かったです。
省エネという観点からは、日中に沸き上げることも有効だと思うが、コンプレッサーの起動回数増による機器寿命低下の影響が気になるところ。寿命が短くなったら削減した電気料金なんて一瞬で吹っ飛んでしまうし。
若干値段の安い型番末尾に「A」が付く機種と迷いましたが、電気料金が高いこともあってCOPが15%高い本機種を買って正解だと思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
給湯器 > コロナ > エコキュート 多機能タイプ フルオート 460L CHP-46ATX3 |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月3日 18:08 [1688954-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
安全性 | 無評価 |
オール電化住宅で新築時にエコキュートを導入してから15年が経過し
最近エラーを吐く頻度が上がってきたことと、給湯器の納期がかなり
遅くて、もう 2ヶ月以上お湯が使えていない、といったような状況の
ご家庭をテレビのニュースか何かで見て相当ビビりました。
そういったわけで、完全にぶっ壊れてはいませんでしたが
上記の理由で先手を打って機器更改に踏み切ることに相成りました。
(昨年の夏前頃から本格的な検討に入りました)
ただ、我が家は当初から床暖対応(高機能タイプ)で東芝製の
エコキュートを導入していましたが、現在同様の床暖対応のモノを
扱っているのは、な、何とっ! Panasonic と CORONA だけでした。
当時の自分の記憶では、ダイキン以外のメーカーはすべて有ったと
思いますが、他は高機能タイプから撤退しており、オール電化では
独立したヒートポンプ式床暖に取って代わっていました。
まぁそれも考えましたが、家の周りにこれ以上室外機(現在5台)が
増えるも何だかなぁ… ってことで、やはり同様の高機能タイプで
行くことにしました。
そして、二者択一ということで、CORONA を選んだ理由ですが
単純に性能及び機能の差で CORONA に軍配が上がりました。
給湯関係については殆ど差がなく、床暖性能を重要視したところ
「 24時間暖房可能 コロナ独自の直暖制御 」 なるフレーズが
カタログに記載されていましたが、抽象的すぎてイマイチ意味が
分からなかったので、メーカーに直接問い合わせました。
その回答を掻い摘んで記すと、床暖の長時間使用で湯切れが起こり
そうになった時に自動的にバイパス回路が作動してヒートポンプ
ユニットで作ったお湯が直接床暖の熱源になるとのことでした。
要は、時に簡易的なヒートポンプ式の床暖房に変身するってことと
そこで余ったお湯は貯湯タンクにて利用されるとのことで
こりゃスゴいやんかっ! と ^^;
あとは、Panasonic の最大適応畳数20畳(敷設12畳)に対して
最大適応畳数26畳(敷設18畳)なので、単純に考えても床暖性能に
関しては明らかに CORONA の方に分があると判断しました。
以下の具体的なレビューは、当然前機との比較が主になりますが
何せ15年以上前の製品ですので、単純に東芝製が劣っているという
ことでは無いと思っています。そのあたりはどうぞご理解下さい。
【操作性】
これは格段にアップして大満足です。
以前のリモコンには蓋が付いており、少し細かい操作時はその蓋を
開けないと実行できませんでした。
入浴が最後だとけっこう湯が減っていて、ちょくちょく足し湯を
するのですが、前機浴室リモコンはそのスイッチが蓋の内部にあり
いちいちその蓋を開けないと操作できません。
しかも、節電機能のために暫くお湯を使わなければリモコンの
表示部が消灯(休止状態?)していて、一度どれかのボタンを押し
復旧させてから再度ボタンを押し直さないと動作しなかったので
かなり面倒でした。
しかし、新しいリモコンは蓋もなく前面のボタンだけですべての
操作が可能で、しかもバックライトが消灯時でも、1回押すだけで
復旧 → 動作が一連で実行されてホントに便利になりました。
あと、リモコン表示が 大・小 に2種類の大きさが設定できるので
老眼オッサンの自分にとっては大変ありがたいです。^^
【機能性】
こちらも超絶アップで大満足です。
まず、何といっても浴槽の追炊き(循環)が超速になりました。
以前は追炊きを押して4〜5分しないと温かくならなかったので
入る前にボタンを押してから、脱衣して入浴していました。
厳冬期など、いつまで待っても最初のお湯張り温度まで届かず
結局諦めて OFF にすることも多々ありました。(--;)
新しい方は何と1分ほどで設定温度になり温々です!
所詮熱交換で追炊きするエコキューの追炊きなんぞ以前の状態が
普通だと思っていたので、追炊きに関しては驚愕でした。
また、以前は無かった高温差し湯機能が付いていて、こちらを
使うと追炊きよりも更に爆速で湯温が上がり便利この上なし!
それから、床暖房ですが、暖かさ自体は依然と殆ど変わりません。
ところが「床速暖設定」なるものが存在し、通常より若干電力と
お湯を多く消費しますが、こちらを ON に設定しておくと
以前は1時間近くかかるところが、15分程で同じくらいの暖かさ
までになります。(Panasonic にはこんな機能は無いようです)
ここは機能性と言って良いのかどうかよくわかりませんが
とにかくヒートポンプユニットの動作音がメッチャ静かです。
夜23時を回っても音が聞こえてこないので、動いてないのか?と
心配になり窓を開けて確認するとちゃんと動いていました(笑)
以前は窓を閉めていてもしっかり動作音が聞こえていましたので
相当静かになったと思います。
【耐久性】
使い始めて 3ヶ月強ですので、こればっかりはまだ何とも…
ですので、こちらは無回答とさせて頂きます。
ただ、最低でも前機と同じくらいは持ってほしいなぁ。
【安全性】
ここはどこの部分を答えれば良いのかよくわかりませんので
これも無回答とさせて頂きます ^^;
【総評】
最後にあくまで個人的な意見ですが、相応の使用期間が経過して
いる場合には、お財布が許せば早目の交換をオススメします。
ウチは早目に検討に入っていたため、機種や施工業者の吟味も
ある程度時間をかけれましたので、総じて満足度が高かったと
思っています。
壊れてしまってからでは待ったなしで、とにかくスピードが
最重視されますが、冒頭で述べたように納期が予想以上に
かかることもありえます。
また、計画的に行えば交換時期なども希望通りに進みますし
施工にあたる職人さんも人間ですから、真夏や真冬ですと
どうしても仕事のパフォーマンスも落ちると思いますので。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 370L SRT-S375U |
よく投稿するカテゴリ
2023年2月23日 22:18 [1685251-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
安全性 | 5 |
【満足度】
約10年前のダイキンのエコキュートに比べて湯の持つ熱量が高いのか、体の芯まで温まり大満足です。
さらに、経産省&地元自治体の補助金対象なので、費用対効果も高いです。
【操作性】
リモコンの一部の操作性が直感的でないので、星マイナス1としました。
【機能性】
年間給湯保温効率3.8だけで十分ですが、キラリ湯キープ、バブル清浄も付いてきます。
他に何が必要でしょうか?
【耐久性】
まだ未知数ですが、約10年で交換となったダイキンよりは期待しています!
【安全性】
財閥&親方日の丸の三菱電機ですので、その点は信頼しています。
さらに、施工業者のキンライサーは工事&製品の10年保証がもれなく付いているので安心しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
給湯器 > ダイキン > エコキュート Xシリーズ フルオート 薄型 460L EQX46WFTV |
よく投稿するカテゴリ
2023年2月22日 10:30 [1684800-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
安全性 | 5 |
4人家族で関東エリア1階での使用となります
【操作性】
@リモコンの操作性が良く分かりやすく、開け閉め蓋がないので、蓋破損の心配がない(以前の物はヒンジが割れてしまった)
Aスマホとの連携が良いく、お湯はり・使用量の見える化・太陽光発電を利用できる昼シフト設定も楽ちん♪
Bウルトラファインバルブの操作性もシンプルでした。
【機能性】
@18年使用してきた370Lモデルから家族の成長に合わせ460Lにし湯切れの心配が無くなりました。
Aパワフル高圧320は気持ち良いです!170からの圧力UPに感動とお湯はりも早いです!
B太陽光発電の余剰電力でお湯を沸かすのはこれからはマストになりそうな気がします。売るより使うですね!
【耐久性】
@以前の物もダイキン製で、18年使用できたので壊れる前に安心で作りがしっかりしているダイキン製に入れ替えました。我が家ではエアコン4台空気清浄機2台もダイキンで、スマホアプリで一括管理出来るのも魅力的でしたし、楽ちんです!
【安全性】
18年前はまだまだエコキュートの普及率低く、当時都市ガスがなくプロパンエリアだったのでオール電化にしました!今は電気代が高騰してますが、今までのランニングコストは破格だと思います。火を使わないので安心ですし、火災保険も安価でした。
【総評】
半導体不足の世の中ですから、壊れてからでは在庫であるものを妥協して設置しなければならず、今回も納期まで約2ヶ月弱待ちました。
でも、10年以上は使用する事と無くてはならない物です。安心安全安定に使用出来てまた生活が少しでも豊かになる機能も素晴らしいですね!エコキュートの進化を肌で感じ大変満足しております。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
給湯器 > ダイキン > エコキュート フルオート 460L EQ46VFV |
よく投稿するカテゴリ
2023年1月29日 17:07 [1589419-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
安全性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
貯湯ユニット |
ヒートポンプユニット |
キッチンリモコン |
![]() |
![]() |
![]() |
浴室リモコン |
ウルトラファインバブルアダプタ(KWA083A42) |
ウルトラファインバブルアダプタ(KWA083A42)の壁の空気吸入口 |
16年間使用の三菱電機製エコキュートが2021年秋に駄目になり
ダイキンEQ46VFVを指名買いでリプレイスしました。
品薄で取り寄せに3週間とかかかり2021年11月初旬の工事になりました。
【操作性】
操作性は機能もシンプルでリモコンのボタンも大きく蓋もなく
目視で見やすく操作がわかりやすいです。リモコンはホワイトとシルバーの
カラーの落ち着いたデザインが良いです。
【機能性】
パワフル高圧型では水圧が1番強い320Kpaで、今までの三菱電機
の標準圧型170Kpaと違いシャワーとか浴びると水圧強くて良いですし
2箇所で同時に給湯が重なっても水圧が落ちなくて良い。
後はウルトラファインバブルのシャワーヘッド付ける場合も
やはり、装着して解りましたが。パワフル高圧型で正解です。
この場合はダイキンの後継のWFVの標準圧が210Kpaに
なっているが。やはりパワフル高圧よりは弱い様なので
パワフル高圧型か日立の水道直圧型にするのがベスト
なのも解りました。ウルトラファインバブルアダプターが他社と
比べて構造が単純なので業者さんに頼んでも比較的簡単な工事で低コストで
ウルトラファインバブルが導入できる点と他社と違いフルオートの全機種に
対応がしている点で付けて良かった。
ダイキンのフルオートにするのであれば
ウルトラファインバブルに興味ある方は付ける事をお勧めします。
お湯が柔らかくなり気持ちよいし良く暖まります。
踵の角質が改善されて来て徐々に柔らかく成りました。
貯湯ユニットの配管も一部メーカーは銅配管の採用もあるが
錆びにくいステンレス配管が採用されているのも良いです
370L→460Lなので湯量の余裕がある様になった
のも良かった。但しパワフル高圧型で水圧が高いので
その分一瞬に出るお湯のでタンクのお湯
の減りが少し早いので460Lは正解です。
【耐久性】
2021年11月に取り付けで1年以上経とうとしているが
凄く安定しています。空調機器メーカーでヒートポンプの技術
には定評はあると思います。
【安全性】
1つ残念なのが370Lは耐震クラスSだが460Lが耐震クラスAということ位
ですか。
【総評】
EQ46VFVを1年近く使ってみて何も問題なく使えているので
満足です。ウルトラファインバブルアダプターはこれも非常に満足です。
但し、ウルトラファインバブルアダプターが2種類あり空気のチューブを
露出で付けて吸盤で壁に空気吸入口を取り付けるタイプはやめた方が
良いと思います、吸盤が壁から外れて浴槽に落下して水が入ることが
あるらしいので。壁に穴空けて空気吸入口を壁に固定してチューブは
壁の中に隠蔽で通すタイプの方がよいです。
型番がKWA083A42のウルトラファインバブルアダプターです。
壁の後側にスペースがなく壁に空気吸入取り付けられ無いない場合は
浴槽のウルトラファインバブルユニットの後ろ側のスペース
から空気の吸入出来るウルブロZとかもありだと思います。
エコキュートそのものは特殊な機能も無くベーシックなエコキュートと
という感じでシンプルイズベストで良いです。後はダイキンの場合は
サポートセンターが24時間365日で、修理の際は平日、以外に休日
にサービスが対応している点も良いと思いました。
エコキュートも機械物なのでまったく故障しない物でもないし
実際、以前の三菱電機のエコキュートは2回位ヒートポンプユニット
壊れた事もありますし、2回目は金曜日に故障して休日空いてないので
週中に修理になったのでサポートセンターが24時間365日で休日も
修理可能という点は(空いてればですが。)選択の基準の一つ
にはなりました。
参考になった8人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 550L SRT-S555 |
よく投稿するカテゴリ
2023年1月11日 18:16 [1414167-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
安全性 | 4 |
待機中のリモコン表示が時刻だけの為お湯の残量はお湯お使ったりリモコンを操作しないと見れません。
冬場はお湯が切れやすいので湯の残量が気になります。
バックライトが付きっぱなしの設定も出来るようですがエコでないのでやってません、そこが残念な部分です。
以前使っていた東芝はバックライト自体が無く常時湯量が表示されていました。
2年使用後のコメント 以前使用の500Lの東芝は湯切れが早く早めに追い炊きが必要でしたがこちらは(大人五人)結構使っても給湯能力が高く目盛りが半分残っており残量は気にならなくなりました。
排水時自動でバブル洗浄が行われるので追い焚き口や保護カバーのぬめりがほとんど出ない優れモノでした。(加点済み)
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
給湯器 > ダイキン > エコキュート フルオート 460L EQ46WFV |
よく投稿するカテゴリ
2023年1月10日 21:22 [1668421-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
安全性 | 無評価 |
2007年に新築で入れた三菱製フルオート460L仕様エコキュートの故障に伴う入れ替えなので、その視点で書きます。
【操作性】
満タン湯沸かしや停止、湯温調整、追い焚き、たし湯など、良く使う機能は専用ボタンが付いていて操作性良好です。三菱製は見た目を気にしてか、ボタンが蓋の中に配置されていたので蓋が邪魔だったし、浴室リモコンに蓋が付いてると蓋の中が乾かず水垢が付き気味だったので無くてOK。スマホで操作できるのもよい。
【機能性】
古い機種と比較してもしょうがないですが、いろいろ付いてます。ただ、やはり基本は給湯能力が一番重要ですね。特に給湯圧が倍くらい大きくなったのは、ありがたいです。今までは、常に全開で使ってましたが、この機種に換えてからは、シャワー利用時に絞り気味で使っても十分な給湯量です。また、給湯圧が大きくなったのと行き来両方のパイプを使うためお湯張りするのが早くなりました。しかし、お湯が出る早さや湯温の安定性は三菱製が良かったです。給湯機までの距離は同じはずなのに、ダイキン製はお湯が出るまで待たされるし、他所でお湯を使うと湯温が大きく揺らぎます。
【耐久性】
使いはじめて4カ月なので判りません。給湯圧が高い分だけ故障しやすいのかなーって気になってます。一つ明らかなのは、浴室リモコンの操作ボタンを透明な樹脂にしないで欲しいってことです。ここが透明だと、ボタンの裏側に残った水分が垢になり表から見えるので見映えが悪いし掃除もできない。どうしても透明な樹脂パネルにしたいなら、東芝のようにタッチパネルにして裏側に水が入らないようにして欲しい。
【安全性】
これも何を評価したら良いやら、、、高温湯が出る操作は、長押操作が必要で警告アナウンスが出るのは三菱製も同じでした。
【総評】
住宅設備は同時期発売機種を横並び比較できないので、旧機種と比較すれば総じて良い評価になります。ヒートポンプの能力が向上したためか、約15年使った三菱製が弱ってたのか判りませんが湯沸かし速度も向上しました。また故障交換では、急ぐため在庫があるのを選びがち。評価が悩ましいですが、当面は正しい選択だったと思いながら使うのが幸せですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 370L SRT-S375A |
よく投稿するカテゴリ
2022年12月11日 06:18 [1657318-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
安全性 | 4 |
違う型番だと値段が高くて入荷にも時間が掛かるとのことで、ジョーシンでこちらを勧められて設置しましたが、これまでのエコキュートでない給湯器と比べて、家全体の電気代が昨年度同時期の半額になりました。
まだ使い始めて1年経ってないので耐久性は未評価です
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
給湯器 > 日立 > エコキュート フルオート 標準タンク 370L BHP-F37UU |
よく投稿するカテゴリ
2022年12月10日 09:08 [1656940-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
安全性 | 無評価 |
17年間使ったコロナのエコキュート(マンション分譲時に初めから建設会社が付けてた奴)
【操作性】
とても良くなりました。
エコ機能での使用湯量なども大変見やすく、20年近く経つとだいぶ洗練されたなあと感じます。
【機能性】
新機能は特に無いですが、既存基本機能の性能が爆上げです。
湯はりも早くなりましたがなんといっても追い焚きが爆速です。
前のコロナは追い焚きがほぼ役に立たない(終わらない)機能だったので買い替えて良かったと感じます。
【耐久性】
使い始めて3ヶ月なのでこちらは無評価です。
前のコロナのは性能はイマイチでも、17年も頑張ってくれてしかも最期まで元気に動いていましたので、日立にも出来れば15年ほど頑張って欲しいと思います。
【安全性】
何を安全性の基準とするのか良く分かりませんので無評価です。
でも非常時のタンク内水利用、取り出しはコロナより使いやすそうです。
【総評】
買い替えて良かったです。
ここ5年ほどはオール電化なので大量に入るエコキュート交換業者のチラシと、管理会社(建設会社の子会社)がおすすめしてくるコロナメーカー直営業者のチラシとを見比べてましたが、物価高騰の影響が価格に転嫁される前に(数年前からの相場感で)購入できて良かったです。
ちなみに4つほどの業者から、最安では無いもののすぐに営業さんが現調にすっ飛んできた業者に決めました。
やはりマンションだと設置スペースに限界があり、しかも容量アップでの機種検討でしたので置き方に無茶の出るメーカーも多く、たまたま日立だと切りがき部分がうまく収まるとお聞きできたのが決め手でした。
現調の手間を惜しんで見積書だけを出す業者は避けた方が良いかもと思いました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
給湯器 > ダイキン > エコキュート Xシリーズ フルオート 460L EQX46WFV |
よく投稿するカテゴリ
2022年12月3日 22:10 [1654423-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
耐久性 | 4 |
安全性 | 5 |
【操作性】
壁パネルでの操作は良いのですが、意外とネットワーク設定に手間取ります。
スマホで操作するには、ダイキンのアプリを入れる必要がありますが、
説明分の中で、混乱を招く所が、有るので注意が必要です。
「DaikinAPP」となってますが、「Daikin Smart APP」です。
「DaikinAPP for Beside」ではないです。
ナノバブル付けてみましたが、壁パネルで操作+レバー切替えなので、一手間かかります。
【機能性】
昼シフト使えるようになるまで、1週間の学習時間が必要だそうですが・・・
売電期間が終わって、エコキュートに・・という方は1週間我慢が要るようです。
スマホアプリは遠隔で入れれますが、勿論栓がしてある前提ですので、どちらかというと、タンクの湯量確認・沸き上げ・沸き増し等の本体側の操作がメインとなります。
【耐久性】
ファインバブルアダプターに関してはポン付けですので、配管が蓋に潰される等、引っかけやすさ等から傷みやすいので、注意が必要です。(湯釜側に取り付け)
【安全性】
風呂場壁パネルにチャイルドロックがあるので、子供に勝手にイジられない点が良い所でしょうか。
【総評】
全体的に満足ですが、学習機能が徒となって、設置から1週間ほど、ライフスタイルに合わせた設定に変更が出来ない点がマイナスです。教示期間がダルいかな??
エコジョーズからの切替えでしたが・・・湯温が体感温度が低く(約−4℃)感じてたので、ソロソロかな〜と思いましたが、冬将軍が来る前に何とか間に合いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
給湯器 > パナソニック > エコキュート JPシリーズ パワフル高圧 フルオート 460L HE-JPU46KQS |
よく投稿するカテゴリ
2022年12月2日 14:42 [1653743-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
安全性 | 5 |
三菱製からの入れ替えです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヒートポンプユニットや貯湯タンク内の配管接続部(配管と機器との接続部分
で真鍮色の金属製部品)に断熱材を巻いていない場合には、空気中への放熱に
よりユーザーが必要のない電気代を支払うことになります。
しかし、配管接続部はカバーで隠れて外からは見えないため、手を抜いて
断熱材を巻かない業者がいます。
また、ユーザー側も確認されない方が大多数です。
その結果、ユーザーは、知らぬ間に、10年以上もの間、無駄な電気代を支払わ
され続けることになりますのでご注意ください!!!
(カバーは簡単に開閉できますので、ぜひ一度、ご確認ください。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
購入の決め手は・・・
先ずは、上記の点に関して、パナソニックは、(私の知る限り)唯一、
施工動画と工事説明書の両方で施工業者に「配管接続部にまで断熱材を巻く
よう」指示していますので信頼・安心できます。
(パナソニック公式動画)
https://www.youtube.com/watch?v=GB8USLlmRNs
そして、「全配管が金属製であること」「高い保温力」「4本足で高耐震性」
です。
特に、全配管が金属製であることは最重要です。
過去の経験から、エコキュートはゴム製の配管部分が最も弱く、早期に内部が
剥がれたり、割れたりして流れ出てくることから、耐久性だけでなく衛生面
からもオール金属製であることは大変重要です。
事前に各メーカーに「配管の一部にゴム製を使用しているか?」と尋ねた結果、
パナソニックと他1社の2社だけがオール金属製だということがわかりました。
以上から、耐久性と安全性とも星5つとしました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
給湯器 > ダイキン > エコキュート Xシリーズ フルオート 460L EQX46WFV |
よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 23:19 [1652220-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
安全性 | 無評価 |
【操作性】
これまでは他社のエコキュートを使用していましたが、こちらに買い換えました。
特に他社の給湯器と比べて、使いにくい/使いやすいということはないです。
一時的に湯沸かしを停止するハードボタンがリモコンに設定されているのは便利です。
【機能性】
高圧出湯の機能がとても良いです。
一般的にエコキュートは水圧が弱いのが課題ですが、こちらの製品は、通常のガス給湯器とさほど差がないレベルまで来ているように感じます。特にレインシャワーなどは、水圧が弱いと湯量が足らなくなりますが、この製品であれば、問題ありませんでした。
【その他】
ダイキンのエコキュートは他社のものに比べて割高ですが、リモコンがオシャレです。エコキュートの中で、一番スタイリッシュだと思います。
一方で、貯湯タンクが大きい(背が高いです)。マンションなどでエコキュートの買い替えを検討されている方は、既存のタンク設置場所に収まるか、搬入経路に問題はないかを確認してから購入しないと設置できない可能性もあるかと思います。お気をつけて下さい!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
敏感で繊細な肌質でも、カミソリ負けしない肌に優しいシェーバー
(シェーバー > ラムダッシュPRO ES-LS9P)5
バッテリー残量30%からでも満充電可能な小型モバイルバッテリー
(モバイルバッテリー > DE-C37-5000BU [ブルー])5
(エコキュート)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
