Newニンテンドー3DS ソフトすべて ユーザーレビュー

ユーザーレビュー > ゲーム > Newニンテンドー3DS ソフト > すべて

Newニンテンドー3DS ソフト のユーザーレビュー

(16件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
プロフェッショナルレビュー
Newニンテンドー3DS ソフト > 任天堂 > ゼノブレイド

ヤクドナルドさん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:176人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
6件
プレイステーション4(PS4) ソフト
4件
0件
Wii ソフト
4件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
グラフィック5
サウンド4
熱中度4
継続性3
ゲームバランス4

【操作性】
キャラクターの操作はわかりやすいが、戦闘システムを理解するのはゲーム初心者には難しいと思います。

【グラフィック】
3dsでwii版とほぼ同じクオリティが再現され、とてもキレイなグラフィックだと思います。

【サウンド】
とてもその場その場に合った音楽が奏でられています。
プレー何年後かに思い出そうとしても思い出せないので、耳に残る音楽までにはなっていないと思います。

【熱中度】
一度始めると止め時が分からなくなるくらい熱中してしまいました。
ただ、フィールドが広く、敵も強弱様々なモンスターが配置されており、やり込み要素も強く、一回のプレイにプレイヤーのエネルギーが求められます。

【継続性】
序盤は面白かったのですが、中盤で敵の正体が徐々に分かり始める当たりから少しずつストーリーを進めるのがしんどくなりました。
中年のおじさんにはちょっとファンタジーすぎたかな、
1度クリアしたら満足です。

【ゲームバランス】
やり込み要素が強いので、ゲームをやり込むのが好きな人にはいいと思います。
サクサクゲームを進めたい人にはあまり向いていないでしょう。
やり込み好きな人を前提とすればゲームバランスは非常に良いと思います。
戦闘のモナドシステムが少し分かり辛いと思いました。

【総評】
ファンタジー好き、やり込み好きな人には大変面白いRPGになるでしょう。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Newニンテンドー3DS ソフト > コーエーテクモゲームス > ファイアーエムブレム無双 プレミアムBOX [New3DS]

酒缶さん

プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。

1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む

満足度4
操作性4
グラフィック5
サウンド5
熱中度3
継続性4
ゲームバランス4

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

パッケージ表

パッケージ裏と中身

ポストカード

ポストカード

公式設定資料集の中身

オリジナルサウンドトラックCD

【概要】
・『ファイアーエムブレム』シリーズの世界観やキャラクターと無双シリーズのシステムが融合した、タクティカルアクションゲーム。

・プレミアムBOXの内容は以下の通り。
「外箱」
「ゲームパッケージ」
「公式設定資料集」
「オリジナルサウンドトラックCD(3枚組)」
「キャラクターポストカードセット」


【評価】
・外箱については、内容物の関係もあり、比較的しっかりとした紙が使われていて、管理しやすい。表面には登場キャラクターがレトロ系のドット絵で配置されていて、裏面にはスクリーンショットと内容物の写真があり、限定版らしさを醸し出している。

・ゲームパッケージについては、製品コードや内容物の構成まで含めて、通常版と同じ。それゆえに、ゲーム内容については通常版と同じなので、通常版のレビューを合わせてご確認ください。


・公式設定資料集は、ハードカバーで豪華なつくり。全80ページで、プロローグにはこの資料集のために描かれた特製アートワークがあり、キャラクターアートではほとんどのキャラクターに2ページずつ割り当てられていて、原作の活躍が紹介され、ステージアートやエクストラの絵コンテにも説明が加えられていて、ファン向けにしっかりと作られている。ちなみにネタバレがあるので、クリア後に見た方がいい。目次の項目は下記の通り。
プロローグ…………………3
キャラクターアート………9
デザインアート…………55
ステージアート…………71
エクストラ………………75

・キャラクターサウンドトラックCDは3枚組という充実の内容。しかし、それぞれの楽曲がシリーズのどの楽曲由来かわからないため、3枚組というボリュームの中で、どの程度FEらしいのか受け止められず、この手のサウンドトラックとしてはやり過ぎの感もある。ディスクごとの収録楽曲は以下の通り。
DISC 01
開演1分前…………………………1:21
ファイアーエムブレムのテーマ…2:33
英雄の行路…………………………4:53
プロローグ…………………………2:05
苦境を掻き分け……………………3:57
悲哀…………………………………2:52
闇を進め……………………………3:33
初めまして…………………………1:00
序幕〜快炎…………………………3:40
漆黒の黒き暗黒……………………0:53
遠征〜輝炎…………………………3:35
平穏…………………………………3:39
戦略地図……………………………2:34
使命〜深炎…………………………3:38
不審…………………………………2:14
混沌〜魔炎…………………………3:54
覚醒…………………………………5:20
喜びを胸に…………………………2:53
窓辺には木漏れ日を〜回奏………2:22
正義は何処に〜白焔………………3:32
いつかきた旅路〜轟轟……………3:29

DISC 02
勇壮…………………………………2:21
光射す彼方へ〜白颯………………4:41
勝利宣言……………………………0:11
俺の雄姿……………………………0:29
正義は此処に〜暗颯………………3:32
誓え闇に堕ちるとも〜暗颯………4:38
冷静…………………………………3:12
黄昏をつれて〜透颯………………3:39
運命…………………………………5:13
輝石…………………………………0:47
秘密の店〜回奏……………………3:06
戦闘マップ1〜回奏………………4:05
さあ、共に行こう〜回奏…………1:06
神竜伝説〜回奏……………………2:02
暗黒戦争……………………………5:27
聖剣の担い手………………………1:08
緊迫…………………………………2:14
立ち向かう心………………………3:15
決意…………………………………1:04
勇者は前を向く……………………3:27
野獣討つべし………………………3:53
敗北宣言……………………………0:15
邪悪…………………………………2:26
邪竜覚醒……………………………1:54
レクイエム…………………………3:51
離別…………………………………1:04

DISC 03
その道の先に………………………4:37
星と共に……………………………3:40
世界樹………………………………4:03
時を駆ける…………………………5:43
愛しきこの世界……………………5:29
はじまりの詩………………………3:18
愉快な仲間たち……………………3:24
勝利の喜び〜回奏…………………1:50
天命〜回奏…………………………4:00
黄昏をつれて〜回奏………………4:51
さらなる魔の手〜回奏……………2:20
草原の風〜回奏……………………2:14
戦闘マップ5〜回奏………………1:56
午後のあなた………………………3:22
絆……………………………………3:11
対話…………………………………3:12
英雄無双……………………………1:07

・ポストカードセットのカードは全部で25枚。それぞれ光沢があり、触れるには憚られ、実際に使用するには勇気がいるため、コレクターズアイテムとして十分に満足できる。


【まとめ】
・通常版が6800円(税抜)なのに対して、プレミアムBOXが9800円(税抜)なので、ゲームソフト以外のセット内容が3000円の価値があるかで判断されるとよろしいかと思います。公式設定資料集、サントラCD、ポストカードのどれをとっても手抜きのないいいファングッズなので、FEファンは入手しておいて損はないと思います。

比較製品
コーエーテクモゲームス > ファイアーエムブレム無双 [通常版] [New3DS]

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Newニンテンドー3DS ソフト > 任天堂 > ゼノブレイド

knkn3さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:259人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
15件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
10件
0件
バイク(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度2
操作性4
グラフィック4
サウンド4
熱中度1
継続性無評価
ゲームバランス無評価

今、LV65で終盤と思われるところまでプレイしてますが、ここまで本筋のストーリーを楽しいと思った事はありません。以下少しネタバレになっちゃうかもです。


ここまでやった事と言えば、倒すべき敵を追って進む先で仲間を見つけてクエストをちょこちょこしながらゲーム内の世界を一回りした位で、ようやく敵陣営の大将が動き出したって状態なわけですが、これもうかなり終盤なんですよねレベル的に考えて。
マップ移動、探索やクエストで時間はかかってますが本筋のストーリーに全然ボリュームを感じないというのが正直な感想です。二番目の都市(コロニー)のイベント類が終わっただけなのにLV30近くになってるとか・・・
ここまできて盛り上がりそうな雰囲気は出てきました。でもこんな終盤までプレイしてようやくそんな感じってのはどうなんんだろう・・・と思ってしまいました。




参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Newニンテンドー3DS ソフト > 任天堂 > ゼノブレイド

酒缶さん

プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。

1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む

満足度4
操作性4
グラフィック4
サウンド5
熱中度5
継続性5
ゲームバランス4

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

 

パッケージ表

パッケージ裏&中身

 

【概要】
・巨神と機神、二柱の神の骸を舞台に、神が創りし光の剣「モナド」を手にした「シュルク」が活躍するRPG。

・操作方法
 スライドパッド 移動
 十字ボタン 項目の選択
 Aボタン 話す・調べる・決定
 Bボタン ジャンプ・キャンセル・戻る
 Xボタン メニューパレットの表示
 Yボタン 物々交換
 Lボタン・Rボタン ターゲット
 Cスティック カメラ操作
 ZLボタン+Aボタン カメラ操作(寄る)
 ZLボタン+Bボタン カメラ操作(引く)
 ZLボタン+Yボタン カメラ操作(リセット)
 ZRボタン エリアマップの表示
 ※バトル時には仲間への指示など細かい操作あり

・セーブデータは3つまで保存可能。メインメニューから選べる項目は5種類。
「New Game」最初からゲームを始める
「Continue」セーブデータからの再開
「Game Setting」各種設定の変更
「Collection」すれ違い通信やamiiboでくじ引きをしてキャラモデルやサウンドを入手
「Manual」マニュアルの表示


【評価】
・最初から強敵が登場するようなフィールドで、自分に適した敵と戦いながら冒険をしていく、オープンワールド的な要素が強めのRPG。敵はターゲッティングするとレベルが表示されるため、気づかれないように移動する必要があるが、うっかり別の敵とのバトルの際に絡んでしまうと、レベルの高い敵がバトルに参入することもあれば、ひたすら走って逃げまわるようなこともでき、バトルはかなり自由度が高い。

・フィールドマップは、一度行った場所がマップ画面でオープンされていくつくりで、名所関係にはファストトリップできるため、行動範囲を広げていく楽しさがある。また、マップを表示した際には次に進むべき場所やこなすべきミッションの場所が表示されるため、ストーリーが進めやすく、ストーリー部分を意識しながらやり込みプレイができるようなつくりになっているのがよい。

・バトルでは、プレイヤーキャラクターを自由に移動させることができるが、敵との間合いによって自動で攻撃が決まるようになっている。さらに、各種必殺技「アーツ」はゲージが貯まると常時使えるようになるため、適度なタイミングで「アーツ」を使うことでさらに有利に戦えるようになっている。概念的には、通常のコマンドRPGで「たたかう」を連打しているような状況が常に続いている感じのため、雑魚戦では移動だけで戦い、強い敵の時だけ「アーツ」を多用するような省エネ戦法も使える。

・主人公「シュルク」の持つ武器「モナド」の影響で、未来を見る「ビジョン」という能力が、ストーリーだけでなくアイテム収集やバトルの際にも有効に働いている。バトル中に誰かが大ダメージを受けそうになると「ビジョン」が表示され、そのあとでキャラクターの行動を変更することでピンチを逃れられるのは大変ありがたい。バトル中にあまり頻繁に「ビジョン」が発生する時は、自分のスキルとキャラクターのレベルが追い付いていない可能性があるため、もっと弱い敵が出てくるマップで経験値稼ぎをするなど、指針を立ててプレイができる。


・元がWiiのゲームなので、New3DSでかなりドラマを感じる演出を楽しむことができるのがよい。但し、キャラクターのアップはポリゴンの粗さが目立ってしまうため、バストアップくらいのカメラが限度のように感じる。

・Newニンテンドー3DS専用タイトルゆえにスペック的にかなり無理があるのか、ムービーシーンが再生と共に止まったり、そのままゲームに復帰しなくなったりするような不具合にかなり遭遇してしまった。セーブは細かくしておくことが重要。

・レベルが上がると使える「アーツ」が増え、その結果、バトルの際、画面に「アーツ」が埋まり、バトルの状況がいまいち確認しづらくなり、ただでさえも混戦時の状況が把握しにくいゲームゆえに、携帯ゲーム機の小さい画面ではちょっと無理なのではないかと感じてしまった。


【まとめ】
・面白いゲームなのは十分わかるけど、Newニンテンドー3DSではスペック不足な点も否めず、素直に『ゼノブレイド』をプレイしたいのであれば、Wii版をプレイした方がいいという結論を付けざるを得ないように感じました。それでもNewニンテンドー3DSで楽しみたい人は、ひとまず細かくセーブすることを忘れないようにしましょう。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Newニンテンドー3DS ソフト > 任天堂 > ゼノブレイド

silvia-r240さん

  • レビュー投稿数:2972件
  • 累計支持数:7972人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム周辺機器
385件
11件
ゲーム機本体
131件
216件
プレイステーション4(PS4) ソフト
183件
4件
もっと見る
満足度4
操作性4
グラフィック4
サウンド4
熱中度4
継続性4
ゲームバランス4
   

   

かつてWiiで発売されていたものをNew3DS版としてリメイクされた作品です。本作ののセールスポイントである壮大なストーリー、世界観にマッチした圧倒的なサウンド、秀逸なバトルシステム、さまざまなやり込み要素等含めて果たして携帯ゲーム機で上手くリメイクされるのか?という懸念がありましたが・・・・・・無駄な心配に終わりました(笑)。現在ラインナップされているRPGでここまで完成度が高く、とことんやり込めるRPGはドラクエ11くらいで他とは一線を画す仕上がりだと思います。シナリオ良さと各キャラクターの魅力、展開が気になるストーリー・・・・最近足りなくなってきているRPG本来の良さをガッツリ堪能できる数少ないタイトルの一つだと感じる名作でした( ^ω^ )

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Newニンテンドー3DS ソフト > コーエーテクモゲームス > ファイアーエムブレム無双 [通常版] [New3DS]

silvia-r240さん

  • レビュー投稿数:2972件
  • 累計支持数:7972人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム周辺機器
385件
11件
ゲーム機本体
131件
216件
プレイステーション4(PS4) ソフト
183件
4件
もっと見る
満足度2
操作性2
グラフィック2
サウンド2
熱中度2
継続性2
ゲームバランス2
   

   

switch版をある程度プレイした後に友人から3DS版と交換しない?という提案を受けてトレードしてみました。率直な感想というか単刀直入に申し上げると結構な差があるのでswitch本体を所有しているのであればこちらを選ぶメリットは全く無いかなと感じました。やはりグラフィックの差が圧倒的でマップの見やすさは比べ物にならず他の描写を含めても当然ながら太刀打ちできません。操作性に関してもジョイコンは微妙ですがプロコン使用であればソコソコ快適なのでここに関しても比較の対象にならずって感じです。肝心の内容ですが他作の無双シリーズより爽快感がそんなになくシステム面で残念な要素が多々あり唯一の利点はオリジナルストーリーというところ位でしょうか(笑)。個人的にifがあまり好みではないのでドップリ楽しむことはできませんでしたが偏見の無い方であれば無難に楽しめるのかなと思える作品でした( ^ω^ )










参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Newニンテンドー3DS ソフト > コーエーテクモゲームス > ファイアーエムブレム無双 [通常版] [New3DS]

酒缶さん

プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。

1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む

満足度4
操作性4
グラフィック5
サウンド5
熱中度3
継続性4
ゲームバランス4

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

 

パッケージ表

パッケージ裏&中身

 

【概要】
・『ファイアーエムブレム』シリーズの世界観やキャラクターと無双シリーズのシステムが融合した、タクティカルアクションゲーム。

・操作方法(戦闘中)
 スライドパッド 移動・ダッシュ
 Cスティック カメラ操作
 Aボタン 無双奥義
 Bボタン 回避
 Xボタン 強攻撃
 Yボタン 弱攻撃
 ZLボタン ロックオン
 Lボタン ガード
 ZRボタン 覚醒
 Rボタン+Aボタン 薬/杖使用
 Rボタン+Bボタン ダブル/ダブル解除
 Rボタン+Xボタン (ダブル中)前衛/後衛交代
 Rボタン+Yボタン (ダブル中)デュアルアタック
 十字ボタン上下 操作キャラ変更
 十字ボタン右 ミニマップ拡大縮小
 十字ボタン左 指南の表示
 ※操作キャラの変更やミニマップの拡大縮小はタッチスクリーンでも可能

・セーブデータは3つまで保存可能。メインメニューから選べる項目は5種類。
「続きから始める」セーブデータからの再開
「最初から始める」ゲームを最初からプレイ
「データコピー」セーブデータのコピー
「データ消去」セーブデータの消去
「追加コンテンツ」ニンテンドーeショップに接続してDLCの購入

・プレイするデータを選んだあとのメニューで選べる項目は5種類。
「ストーリーモード」双子の主人公のストーリーのプレイ
「ヒストリーモード」過去の物語を追体験
「身支度」ユニットの持ち物の整理
「ショップ」武器やユニットの強化
「エクストラ」ゲームに登場したサウンドやムービーなどの鑑賞


【評価】
・比較的新しめのシリーズタイトルのキャラクターが多めの印象。主人公が今作オリジナルキャラで、シリーズキャラがオリジナルキャラのわきを固めていくような内容のため、どの作品がどうということはないが、『ファイアーエムブレムif』のキャラクターや設定が比較的優遇されているような印象。『ファイアーエムブレムif 白夜王国/暗夜王国』『ファイアーエムブレム覚醒』『ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣』あたりをプレイしていると、とりあえずキャラクター面で置いてきぼりを喰らうことはなさそう。

・バトル中は、主要な敵キャラをロックオンして、回避しながら弱攻撃と強攻撃を繰り返すことができれば、それなりの戦いをできるようになっている。拠点を取って占領地を増やしていくようなつくりは、無双シリーズに慣れていれば、特に問題なくプレイできる。

・ゲーム開始時に難易度を「イージー」「ノーマル」「ハード」、ゲームスタイルを失った仲間が次の章で復活する「カジュアル」と失った仲間が戻らない「クラシック」から選ぶことができ、最近の「ファイアーエムブレム」シリーズと同様の設定でプレイができる。「ファイアーエムブレム」シリーズとはジャンルが違うゲームだが、「クラシック」を選べば昔ながらの「ファイアーエムブレム」シリーズのひりひりとした戦いを体験できる。

・バトルで操作できるキャラクターは4人までだが、バトル中に周辺に仲間がいるときにRボタン+Xボタンを押すと、一緒に行動する「ダブル」の状態になるため、より自分思いの戦いができる。また、「ダブル」状態にすればそのキャラクター同士の絆をより強めることができるので、プレイヤー好みの組み合わせによる絆会話を楽しむことができる。(一応、「ダブル」状態にしなくても、それぞれのキャラクターは意思を持って戦っているので、バトルに置けるメリットは軽微だと思う。)

・無双系のゲームでは、馬は乗り降りできる対象だが、今作ではペガサスナイトなど馬に乗っているキャラクターは、常にその状態を保つため、騎乗の操作を気にしなくていいのは、操作が簡単化されていてよい。また、飛行キャラクターを操作していると、結構すいすいと移動ができて気持ち良い。

・ゼルダ無双の時と違い、ゲームの進行に合わせてボイスが聴こえる、従来の無双方式のボイスの扱いになっているのは好感が持てる。

・ゲーム中に入手したアイテムを使って、各キャラクターの能力を上げるような要素は、ゼルダ無双と同様のシステムになっているため、プレイを続ければ、各キャラクターを無駄なく成長させることができる。稼いだお金を使えば、メンバー内で最大のレベルのキャラクターに合わせて他のキャラクターをレベルアップさせることもでき、ステージ内で全滅した際には複数のやり直し方法が提示された際には、どの方法でやり直してもそのステージ内で稼いだ経験値をゲットした上でプレイを継続できるため、基本的にプレイが無駄にならない作りになっている。


・キャラクターごとに行き先を指示することができるが、指示内容を終えた後にその周辺に定着してくれず、扱いにくく感じた。

・New3DS専用タイトルのため、ZLボタンとZRボタンに操作が割り当てられているが、正直、この2つのボタンは操作がしづらいので、重要な操作に割り当てないで欲しかった。特にロックオンは多用するため、左手の人差し指の位置がいまいち落ち着かない。

・New3DSの画面だと、マップが見にくくて、マップを見ているのに迷子になってしまう。全体マップだとつながりがわかりにくく、せっかくアップにして進行しているのにイベントが入って全体マップになってしまって役に立たない、というようなことを何度も経験した。

・「ストーリーモード」はまさにストーリーに沿ってゲームが進行するため、目的を持ってプレイしやすいが、「ヒストリーモード」はプレイしていて特に「ヒストリー」を感じることができず、単にマップとキャラクターを適当に組み合わせたステージを体験していくだけのように感じてしまった。


【まとめ】
・最近の「ファイアーエムブレム」シリーズのキャラクターが好きな人にとっては、いろんな組み合わせを考えながらプレイできるいいゲームのように感じました。逆に、シミュレーションRPGとしての「ファイアーエムブレム」シリーズが好きな人にとっては、特にフックになりそうな要素はないように思ってしまいました。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Newニンテンドー3DS ソフト > コーエーテクモゲームス > ファイアーエムブレム無双 [通常版] [New3DS]

NaoLove7さん

  • レビュー投稿数:226件
  • 累計支持数:563人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
66件
2件
ニンテンドー3DS ソフト
26件
5件
プレイステーション3(PS3) ソフト
19件
1件
もっと見る
満足度2
操作性3
グラフィック2
サウンド3
熱中度3
継続性1
ゲームバランス3
   

パケ

   

【操作性】
問題ないです。

【グラフィック】
スイッチを手に入れてから比較するとやはり荒い。
3DSと比較しても、モンハン4Gに比べると、若干良いかなぁ???ぐらいになんとも言えません。

【サウンド】
FEが好きならば…という感じではないですね。

【熱中度・継続性】
爽快感はまぁまぁですが、継続性についてはかなり短い!!
初回作として大目に見るか、今後出るかで評価はまた変わってくるのかもしれませんが、現段階では極めるほど面白いとは言えません。

【ゲームバランス】
三国or戦国無双シリーズをやっていると、簡単すぎて飽きてしまいます。
使用キャラもだいぶ固定で、こいつらだけ居ればどうにでもなるぐらいに育てようという気にもなれません。

【総評】
相棒がどうしてもやりたいとのことで、スイッチを手に入れていなかったことからこちらで妥協しました。
後にスイッチを購入したことにより、一人プレイを続ける意味もないので売却です。
New3DSとしてもまだ二本目という貴重なソフトですが、ネームバリューほどの面白さがありませんでした。

さすがに一人プレイ専用なので処理落ちは少なめですが、オリジナルストーリーだけでも、2日も必要なく終われるので極めない人には向いていません。
移動中の持ち運びの点で良いですが、サイバーガジェットさんにお世話になっている方で忙しい方にもそれらに対応していないので向いていません。

良いところがあまり出てこないのが残念ですね。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Newニンテンドー3DS ソフト > 任天堂 > ゼノブレイド

sorasorasoさん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:150人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
23件
スマートフォン
5件
4件
バイク(本体)
1件
5件
もっと見る
満足度5
操作性4
グラフィック3
サウンド5
熱中度4
継続性3
ゲームバランス4

【良好な点】
●ストーリーがとにかくすごい!壮大すぎる!よくこんなストーリーを思いつくなと感心。中盤以降、常にエンディングがもう少しではないかというテンションマックスの状態が続く!
●音楽が雰囲気(シーン)によく合う。しかも良い。
●ストーリー以外の寄り道、やりこみ要素が多い。
【欠点ではないものの、、】
●やりこみ具合が半端なく凝りだすととてつもなく時間がかかる。
【改善していただきたい点】
●移動速度は純粋にオプションなどで決めても良かったのでは。あるいは、Bダッシュてきな操作があればよかった。

当方、7割程度すすめましたが、仕事で時間がとれず、のこり3割はYoutubeでストーリーの部分のみ見ました。(どうしても最後までプレイしたかったが、それがかなわず、、苦肉の策→それほどよくできたストーリーということ。)
このソフトのためにnew3DSを買っても損はしない

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Newニンテンドー3DS ソフト > 任天堂 > ゼノブレイド

かややんさん

  • レビュー投稿数:37件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィール生年月日がマツコ・デラックスさんとまったく同じの神奈川県生まれ。

両親の経営する店に置いてあったテーブル台の『インベーダー』が、たぶんゲームとの初めての出会い。
カセットビジョン→ファミコンで遊んでいた小学生時代、MSX→PC-8…続きを読む

満足度5
操作性4
グラフィック5
サウンド5
熱中度5
継続性5
ゲームバランス4

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

Wii版のころにがっつり遊び倒しました。セーブデータのプレイ時間は、ストーリー中盤ですでにMAXの99時間59分を越えてしまったので、正確なプレイ時間はわかりませんけど…200時間以上は楽に遊んでおります。

『ゼノブレイド』を知らない人からは「うげー、そんな長いゲームなの!?」と言われることもありますけど、少し違うんです。夢中になって遊んでたら、いつの間にか100時間越えてたんです。メインストーリーを進めるほか、膨大な数用意されているサブクエストを探したり、クリアするのがすごく楽しくて。

そんな好きな作品なので、New3DS版ももちろん即買いです。画面はWii版とまったく遜色ないですね。ドットがくっきり写せる携帯機ですから、WiiをS端子などでつないでいた人からするとNew3DS版のほうがキレイに見えるかも。Cスティックを使った視点変更も良好です。遊んでいると「あの森にある敵、そろそろ倒せるかなぁ」とか、いろいろ気になってくるゲームですんで、場所を選ばずどこでも遊べるのはとてもいいと思います。


さてRPGでキモになるのがストーリーと戦闘システムですが、『ゼノブレイド』はどうでしょう。
ストーリーは、主人公のシュルクと仲間たちが織りなす展開がすばらしいです。とてつもなく巨大な巨神と機神が同士打ちになって、立ったまま動きを止めた、その体の上に人々の住む世界がある、という世界観もすげぇ。シュルクたちと敵対する機神族や、人の言葉を話す機神「カオツキ」の謎、そしてシュルクの使う唯一無二の武器「モナド」に秘められた謎などなど、見どころたくさん。

戦闘システムのほうは、最初『ファイナルファンタジーXI』に似てるなぁ、と思ったもんです。フィールドにいる敵をロックオンして抜刀、通常攻撃はオートで発動、特殊技を都度選んで発動。ただ技でMPを消費するのではなくて何度も使えます(一定時間経つと再び使えるようになる)。パーティー内での連携もあって、敵の体制を崩す技、崩した敵を転ばせる技を順番に出せば敵が転倒して一定時間動きを止められるとか…。いろいろな戦い方が楽しめるのが好き。プレイヤーは主人公のシュルクの他、操作する1人はパーティーから自由に選べます。キャラによって戦い方も大きく変わるので、かなり奥が深いですよ。


あと、やはり広大な世界を走り回るのが快感です。今ドキの「オープンワールド」と言えばわかりやすいと思いますけど。小高い丘に立って、はるか向こうに見える街まで、地続きになっていて走って行ける感じの広さ。それから、レベル20くらいのときに草原を走っていると、あちこちにレベル60とか、強い敵がうろちょろしていて…。当然見つからないように避けて進むんですけど、「いつかあの敵も倒せるようになるのかなぁ」などと考えるのが楽しい。「強くなって帰ってくるぞ!」ってな感じ。この広大な世界は、各地のランドマークへ瞬時に移動できる「スキップトラベル」機能のおかげで面倒さもほぼないです。快適。

そのほか、何度ループして聞いても飽きない音楽などなど、好きな部分はたくさんあるのですがとりあえずこのへんで。
Wii U『ゼノブレイドクロス』が発売された現在となっては1世代前になってしまいましたが、新しいRPGのカタチとしてとても完成度の高い作品だと思います。古くから続く定番シリーズとはまた違う和製RPGの新世代を感じました。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Newニンテンドー3DS ソフト > 任天堂 > ゼノブレイド

どるいど60さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
21件
ノートパソコン
0件
10件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
8件
もっと見る
満足度5
操作性4
グラフィック5
サウンド5
熱中度5
継続性4
ゲームバランス4

5年前にWiiで出た大作RPGの移植です。Wii版は今でも5000円台するので、
New3DS版はお得です。買いだと思います。
マップは広大で歩くのが大変ですが、一度行ったところへはランドマークが
付くので、ワープして行くことが出来ます。
戦闘はバックスラッシュやエアスラッシュなど敵の後ろに回り込んだり
横に回り込んだりと忙しいです。通常攻撃はオートです。
このゲームはサブイベントがたくさんあり、寄り道をしてそれらをクリアしていくのも
ひとつの楽しみ方です。しない場合は若干のレベル上げが必要になってきます。
ストーリーは長くクリアまでは100時間を越えます。それだけ長く楽しめます。
レベル補正はうまく設定されており、敵レベルより3上に上がればずいぶんと楽に倒せます。
RPGが苦手な人もある程度力任せで進むことが出来ます。
ストーリーはネタバレになるので伏せますが意外が展開が待っています。GOODです。
全体的にストーリーはサクサク進み中だれがなく、最後まで熱中して楽しめると思います。
5年前の据え置き機のゲームが携帯ゲームで楽しめるとはずいぶんと進歩したものです。
New3DSを盛っている方は是非このすばらしいRPGを体験してみてください。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Newニンテンドー3DS ソフト > 任天堂 > ゼノブレイド

ねこねこおさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ニンテンドー3DS ソフト
1件
0件
Newニンテンドー3DS ソフト
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
グラフィック4
サウンド4
熱中度4
継続性4
ゲームバランス4

購入前から評判が良かったので期待していました。
期待通りいいゲームで長く遊べました。
ラストに近づくにつれ熱中度はマックスになりいいストレス解消になりました。
おすすめです!

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Newニンテンドー3DS ソフト > 任天堂 > ゼノブレイド

みかめ ゆきよみさん

  • レビュー投稿数:17件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィール2006年にフリーランスのwebデザイナーとして独立、2008年頃からフリーライターに転身。
好きが高じてゲームライターとして活動を始め、ゲーム情報サイトにてレビュー記事やインタビューを提供中。
主に3DSやWii Uのゲームを女子目…続きを読む

満足度5
操作性4
グラフィック4
サウンド5
熱中度5
継続性5
ゲームバランス5

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

パッケージ前面

パッケージ背面

説明書は電子版で

【操作性】
New3DS専用ということで視点の操作はCスティックにて行います。
グリグリと見回すことができるので移動しながら自由な角度を取ることが可能です。
カメラをキャラクター後ろに戻す際にはZL+Y。慣れていないとやや難しいかもしれません。
あとの操作は問題なく、Wii版をプレイした人ならサクサクと進められるでしょう。

【グラフィック】
画面が小さいのでWii版より没入感が足りないかなという印象ですが、立体視がそのフォローをしています。
立体視にした場合キャラクターと背景の空間に立体的な奥行きができるような雰囲気に。3DS用に作られたものに比べるとやや劣りますが、逆にここまでできれいれば充分かなとも思います。

【熱中度】
今時珍しく作り込んだゲームという印象です。しばらくはこれ1本で楽しめそう。
ストーリーを追いかけるだけでも十分なボリュームですが、クエストをこなしたり、素材を集めたり、住民との絆を深めたりと、やることは盛りだくさん。追加課金コンテンツなしでここまで盛り込んでいるゲームも昨今珍しいです。
移植版とはいえ、お値段以上の熱中度が期待できます。

【継続性】
バトルやクエストがゲームを進めるモチベーション維持に一役買ってます。
RPGを最後までプレイできるか否かは通常戦闘の面白さにあると思いますが、本作は単調になりがちなレベル上げが作業にならず継続性はかなり高いです。
未来視による戦闘不能の回避は成功すると爽快感抜群。Bボタンの励ましなど、バトルを飽きさせない工夫が随所にあります。
また、バトルの掛け合いが面白く、かなりのセリフが盛り込まれています。戦闘の数だけキャラクターの掛け合いがありマンネリ化しません。

クエストも強制ではないのでやりたいもの、時間のかからないものからサクサクと進められます。ノルマを達成したあとにいちいち報告しにいく手間もなくストレスフリー。街の人たちにもキャラクターがあり、ただのモブではないので感情移入もしやすいです。

【ゲームバランス】
ランダムエンカウントではなないので無駄な戦闘を避けることができます。敵にターゲットを合わせるとレベルが確認できるので、戦う相手を選ぶことが可能です。フィールドには圧倒的にレベルの高い敵もいますが、避けていけばOK。逆にあえて挑む事もできます。
足音などを感知して襲ってくる敵以外はこちらから戦うか否かの選択ができるので、無理なくプレイする事ができるでしょう。
キャラクター固有技を使ってうまくバトルを組み立てればちょっとレベルの高い敵にも挑んで勝利することも可能です。

フィールド移動はマップからランドマークを選択してワープできるので、いつでもどこでも自由に動く事ができます。街とフィールドは繋がっていてシームレス。ストレスのないプレイ、この自由度がゼノブレイドの醍醐味といってもいいでしょう。

【総評】
Wii版で「いつまでもプレイしたくなるゲーム」と称された本作。New3DS版もWii版に遜色なく、いつでもどこでもこの世界に没入できます。値段も安く、New3DSを持っているなら買わなければ損です。
『スマブラ』で『ゼノブレイド』を知った人にもぜひプレイしていただきたい一本です。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Newニンテンドー3DS ソフト > 任天堂 > ゼノブレイド

*tomoya*さん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
25件
1件
ホームシアター スピーカー
1件
24件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
18件
もっと見る
満足度5
操作性5
グラフィック3
サウンド4
熱中度5
継続性4
ゲームバランス5
   

   

【操作性】
慣れれば何の問題もないです。
Cスティックとの相性は中々いいですよ。
あ、ただ動きながらカメラを後ろに向けたままにできないのは残念でした。
【グラフィック】
3DSの時点で期待をする方がおかしいので許容範囲内でした。
3D感は、奥行きはあるけど何か平面的といいますか何か想像していたのと違っていたので少し残念です。
【サウンド】
New3DSの音質がいいのが分かると思いますよ。疑似サラウンドも中々よくてこれは想像以上でした。
ただあくまでイヤホンで聴かなければの話しです。ちょっといいイヤホンを持っていますがそれで聴いたところ音質が悪いのが分かります。
まあ3DSですのでね、しょうがないのでそこは評価はしません。
【熱中度】
想像以上にありもうビックリ。
今ラスボスまでほんの少しのところまで来ましたがここまでの作り込みといったらもう他のゲームでは見たことがありません。
本当によく小型機でだせましたねただ驚くばかりです。
これ以上書くとネタバレしそうなのでやめます。じっくりとストーリーを楽しんでもらいたいので。
【継続性】
どうでしょうね〜ストーリーが売りだと思うのでクリアしたらやるかまだ分かりません。
サブクエストもかなりあるので急いでやろうとしなければかなり遊べるので結果的に継続性はあると思います。
【ゲームバランス】
これはどうだろうLv差が5以上あるとまず勝てません。これは完全に仕様で腕で何とかなる話しではありません。
逆に敵より自分のLvが高いと余裕です(笑)
ですのでストーリー的にあまりLvを上げないで進めることをおすすめします。
【総評】
(Wii版未プレイ)現在のプレイ時間は約98時間。
まさか本当にクリアまで100時間かかりそうになるとは(笑)ゲームには自信がありましたがここまでボリュームがあるとは想像もしていませんでした。
本当に陰ながら支持されるのがよく分かります、これぞゲームですね。最近のゲームはどうやったら売れるかしか考えられてないスッカスッカのゲームばかりで見習ってほしいと心から思います。
最後にNew3DSを持っている人は買わないと損をしています。それにこのボリュームで3000円ちょっとって(笑)安い!
New3DSを持ってない人にも是非プレイしてもらいたいです。本体ごと買う価値は十分にあります。
興味を持っている人は是非プレイしてみてください!

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Newニンテンドー3DS ソフト > 任天堂 > ゼノブレイド

死兆星さん

  • レビュー投稿数:298件
  • 累計支持数:726人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム周辺機器
45件
1件
ゲーム機本体
32件
2件
プレイステーション3(PS3) ソフト
31件
1件
もっと見る
満足度4
操作性2
グラフィック2
サウンド4
熱中度4
継続性4
ゲームバランス3

【操作性】
ゲームの不満というよりNew3dsに対しての不満になるが、モンスターハンター4G同様Cスティックでのカメラの操作がやりづらい。ZRボタンと十字キーを押すことで戦闘中の命令が出来るがZRボタンが押しづらいので命令がしづらい。

【グラフィック】
お世辞にも綺麗とは言えないくらい粗い。複数の敵と戦闘した時に画面が小さいせいか今どの敵にアイコンがいっているのかわかりづらい。

【サウンド】
wii版から削られる事なく入っているのは良いと思う。

【熱中度】
wii版が楽しかった事を思い出しつつ楽しんでいます。

【継続性】
メインクエストを進めるのもよし、豊富なサブクエストを進めるのも良し、Named狩りに精を出すのも良しとやる事は豊富ですね。

【ゲームバランス】
ごり押しでクリアするのでは無く多少頭を捻りながら進めていくゲームなので個人的には楽しい。ただクエスト時に場違いのレベルのモンスターの配置があったりする所をNew3ds版では改善して欲しかった。

【総評】
Wii版に比べ操作性やグラフィックの面で不満はありますが悪くない出来だと思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザーレビュートピックス
ユーザーレビューランキング

(Newニンテンドー3DS ソフト)

ご注意