NAS(ネットワークHDD)すべて ユーザーレビュー

ユーザーレビュー > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > すべて

NAS(ネットワークHDD) のユーザーレビュー

(2690件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
プロフェッショナルレビュー
NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-CE2.0B

shige3!さん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:134人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
2件
ノートパソコン
3件
0件
テレビリモコン
1件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン5
転送速度4
通信の安定性4
静音性2
耐久性2
機能性3
サイズ3

【デザイン】
シンプルで良いと思います。
【静音性】
シーンとした部屋の中では少し音が気になります。
【耐久性】
1年ほどで壊れました。ロットが悪かったのかな?
HDL-A2.0は7年くらい稼働中。
【サイズ】
ボードの中に収納しているので特に気になりません
【総評】
確かサポートしていなかったと思いますがテレビの録画用として使用してました。
そのためか早く故障して残念でした。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS1621+

goo_goo_123さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
1件
バイク(本体)
0件
2件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
転送速度3
通信の安定性5
静音性1
耐久性5
機能性5
サイズ5

常時起動して使うには消費電力がそこまで低くはない。かと言って電源落として必要な時に立ち上げて使うには滅茶苦茶重くなる時があって微妙。

SSDx6で運用してましたが、常時起動させてた場合のアイドル時ワットチェッカー読みで26W前後でした。この機種の前に使ってたx86系のAsustorは2ベイだったとはいアイドル時5W前後だったので、単純にSSDx4の増加分では無いのは明らかだと思います。

そこで必要な時にWoLで立ち上げて運用しようとしましたが、これが無茶苦茶重くなる時が有って微妙なんです。どう重いのかと言うと、WEBのインターフェイスにログインするのに数分掛かるとかのレベル。その状態でSMBの転送速度はRaspberryPi4のSMBに惨敗するレベルです。

何かがおかしい。色々調査をしましたが、原因は分からず。ネットでもWebが重いだの散見したのと解決方法をメーカーのWebにも有ったので、その手順は勿論、他にも色々実践しましたが何も変わらず。ただ、常時起動の運用だとそこまで重くないので、単純に運用方法の問題なんだと結論しました。故に消費電力的に常時起動運用出来ないのであれば手控えるのが無難かと思います。

現在は手放してしまって、自作PCにOpenmediavaultを入れて運用しています。
省エネを狙った自作PCをNAS化した方が消費電力が下がって尚且つ性能が出ると思います。

メーカーが提供してるソフトウェア群は、豊富なんですが、昔のメーカー製PCに付属してたお邪魔ソフトより多少良い(デフォルトで入ってないから)程度の品質、自分でDockerを運用してる場合、あんまり必要無いのかなと思います。メディアサーバーとかも試しましたが、KODIからSMB接続した方が安定するんですよね。

正直、メーカーにはRaid環境とクラウド機能だけ面倒見てくれて、あとは最新のDockerを自由に使わして貰うだけで良いんですが、値段も高いし付加価値も大して魅力もないし、今回は自作NASでやる方が、トータルコストでも運用コストでも安かったな〜と反省しただけでした。

使用目的
データ保存
データ移動

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS423+

(たじ)さん

  • レビュー投稿数:93件
  • 累計支持数:242人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
5件
18件
マザーボード
7件
0件
PCケース
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
転送速度5
通信の安定性5
静音性4
耐久性3
機能性4
サイズ5

【デザイン】
昔から特に変わりはなく無骨ですが、ドライブの交換も簡単です。

【転送速度】
R/W供、1GbEの帯域を使い切る、十分な速度が出ています。

【通信の安定性】
問題ありません。

【静音性】
全く問題なく静かです。

【耐久性】
不明ですが、これまでは問題ありませんでした。

【機能性】
増設RAMは4GB 8GB 16GBと手持ちのメモリーを試してみましたが、
仕様通り+4GBしか認識しませんでした。

【サイズ】
3.5インチ4Bayとしては、十分コンパクトだと思います。

【総評】
使い慣れている事もあり、大変扱いやすく高機能なNASです。

使用目的
データ保存

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AAX2

えとぺんさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
電子ピアノ
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
転送速度無評価
通信の安定性無評価
静音性無評価
耐久性1
機能性無評価
サイズ無評価

開封時に異音がしたため中を確認したところHDDブラケットが破損していました。
購入店で交換品を用意していただき、店員の方立ち会いで開封したところ交換品も破損しておりました。
ネジの閉めすぎでブラケットが割れたものと思います。
たまたま不良ロットを引いただけかもしれませんが、ブラケットが薄くHDDを交換しながら運用していくには不安があるため返品となりました。
カタログスペックや技術思想は気に入っていたため残念です。

使用目的
データ保存

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

gojira_zenkaiさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
4件
6件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
5件
4件
CPU
3件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
転送速度5
通信の安定性5
静音性5
耐久性無評価
機能性5
サイズ3

メモリ増設前ベンチマーク

メモリ増設後

メモリ増設確認

【デザイン】
プラスシリーズという位置づけなので黒を基調としています。
落ち着いた感じのデザインです。

【転送速度】
Plugable USBC-E2500 2.5GbpsをUSBポートに指して2.5Gbps環境にしていますが、
読み込み書き込みともに高速になっています。。

【通信の安定性】
通信トラブルは一度もありません。

【静音性】
寝室に置いていますが静かです。音が気になることはありません。

【耐久性】
購入間もないので無評価です。

【機能性】
Synology Driveで外出先からアクセス出来るのが良い。

【サイズ】
大きいと感じます。

【総評】
メーカーサイトでは、「シンプルに、速いと」と謳っていますが、本当にそうです。
購入時から以下アップグレードしています。
bb-qq さんが個人開発されたデバイスドライバーをインストールし、
Plugable USBC-E2500 2.5GbpsをUSBポートに指して2.5Gbps環境にしています。
更に、Crucial 8GBメモリCT8G4SFRA266を指して10GBのメモリに増設しています。
CrystalDiskMarkの結果を載せますが、10GBのメモリ増設後、爆速です。
サクサク動作して気持ちが良いです。
また、Amazonアウトレットで38977円で購入出来たのでラッキーでした。
新品と見分けが付かないです。

使用目的
データ保存

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j/G

背中にエンジンさん

  • レビュー投稿数:163件
  • 累計支持数:419人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

アニメ(DVD・ブルーレイ)
45件
0件
スピーカー
6件
17件
プレイステーション4(PS4) ソフト
17件
4件
もっと見る
満足度3
デザイン3
転送速度2
通信の安定性無評価
静音性2
耐久性無評価
機能性無評価
サイズ3

初NAS(オーディオ用サーバーは利用)なのでガイドブック付き版の方を購入。値段は特段変わらないので有った方が良いですね。
ガイドブックは初心者ガイドと目的別ガイドの二冊。初心者ガイドはHDDの付け方から初期設定まで、目的別はやりたいこと別に入れるアプリの説明等。
思ったより多機能の様ですが、どのアプリを入れれば良いのか?イマイチ分かりにくい。
初心者ガイドも(複数の機種共有なので)進めていく内、実際の画面とは違う事が多くなります。
ブラウザーでNASのコントロールページに行けるのですが、その中のファイルシステムからNAS内に移したデーターを開こうと思っても、一太郎は開けず。動画もMP4はそのまま見られるけど、見られない形式もあり。結果、エクスプローラーからNASを選んでデーターを開く事に。

HDDはシーゲイトST8000VN004 [8TB SATA600 7200]を使用。HDDの所為か、データーを入れる時には結構五月蠅いですね。NAS内に入れた動画を観る時もチョット気になる。普段は(なんか少し音がしてるなぁ。ファンの音?)程度。単純にデーターの保管場所って考え使った方が良いかなぁ。
今まで、PCに溜まったデーターを都度、外付けHDDを繋いで保管していたので、NASの電源入れるだけで良いのは楽。

使用目的
データ保存

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-8G

しびRぱぱさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:957人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
66件
スタッドレスタイヤ
0件
9件
タイヤ
2件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン4
転送速度5
通信の安定性5
静音性5
耐久性5
機能性5
サイズ5
   

2.5Gの上限近い値が出てます!

   

TS-453Dからの入れ替えです。
M2SSDが余っていた為、SSDキャッシュを試してみたくずっと悩んでいましたが、
スロットがオンボードのこの機種が発売になったため、買い換えました。

発売後間もなかった為、実質8万弱と少し高値でしたが満足しています。

【デザイン】

デザインは・・・以前の435D、さらにその前の459Proの方が好みでした。
コールドのパネルカラーも慣れれば大丈夫です。

【転送速度】

2.5GLANがオンボードなので速いですね。
10Gはうちの環境だと屋内LANケーブルから引き直しなので見送りです。

【通信の安定性】

問題無し。
HUBはPlanexの8ポート、4ポート2台で家庭内2.5Gにしてます。

【静音性】

リビングにおいてますが、ファンは非常に静かです。
あとはHDD次第ですね。

うちは東芝の6TBを4台、RAID10にしています。
SSDはWD Blue SN550 1TBを2枚です。

【耐久性】

QNAPは3代目ですが壊れた事無いです。

【機能性】

VM機能が思った以上に便利でした。
Windows10Proのライセンスが余っていたので構築しましたが、HDMIでTVにつないで
リビングPC代わりに使えて非常に便利です。

【サイズ】

サイズも問題無いですね。

【総評】

M2スロット、2.5GLAN搭載、現時点で完成形と呼べるNASだと思います。

CPUが2種類あるそうですが、うちのはN5105で当たりでした。良かった!
あと、8Gだとメモリ増設不可とかでしたけど、普通に空きスロットがあって増設出来ました。
QNAP純正の8Gで16GBとしています。

TS-453Dが値崩れする前に売却できたのもあり、非常に満足です!

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218

shino280@福井さん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:139人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
3件
23件
スマートフォン
1件
19件
タブレットPC
3件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン3
転送速度2
通信の安定性3
静音性3
耐久性無評価
機能性4
サイズ3

もらい物のBuffeloのLinkStation LS-H500GLをしばらく使っていたけど、容量的にも静音性もなかったため、こちらを購入。リッピングしたDVDを楽しむためのホーム使用のNASということで購入したけど、色んな機能が素晴らしすぎてメインのサーバーとして使用中。

【デザイン】
ホコリ対策がどうなんだろう・・・と。後ろのファンの部分。仕方ないのかもしれないけど。表は綺麗。

【転送速度】
ネットワーク環境によるんだろうけど、大型のファイル(画像)などを見ようと思うと、結構時間がかかる。画像がいっぱいあるフォルダのサムネイル表示も時間がかかる。転送速度じゃなく、本体の処理性能の問題。今度は、もっと早いのを買いたい。

【通信の安定性】
本体アクセスまでの通信回線の問題の方が大きいだろうけど、外部接続も行ってみたけど、安定して接続できている。出張先からのアクセスでも問題なし。

【静音性】
WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400] を2台。うるさいと感じたことはない。

【耐久性】
購入して1年半ほどなので、まだ耐久性というほど使用していない。ただ、ディスクのエラーもなく、問題なく動いてくれているような気がする。PC内蔵のSSDの方が信頼性に欠けるような気がする。

【機能性】
色んなことが出来るのは本当に素晴らしい。ただ、本体のパワー不足。すべての機能を使おうと思うと処理速度が遅くてダメ。NASとしては非常に秀逸。使い方次第なんだろうけど、この価格でこの機能ならばお買い得な気がする。今度はもっと上位機種(処理速度が速いもの)を買いたい、と思わせるだけの機能を備えている。

【サイズ】
HDDのサイズを考えれば、このぐらいが妥当かと。ホコリ対策とか熱対策とか、もう少し長いスパンでみてみないと、このサイズで良いのかどうか判断できない。

【総評】
お値段以上の価値はある。ただ、処理速度は遅いので、どのような使用を想定しているのかによって、使う人を選ぶような気がする。色んな機能があるから、試してみたくなる。面白い。

使用目的
データ保存
データ移動

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NAS(ネットワークHDD) > メルコシンクレッツ > DELA N1-S38-J [シルバー]

求道者Kさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
3件
ミニコンポ・セットコンポ
0件
1件
NAS(ネットワークHDD)
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
転送速度4
通信の安定性5
静音性5
耐久性5
機能性4
サイズ3

当初はネットワークプレーヤーやDACを買い替える予定だったのですが、海外製品
は値上がりが異常で、いまの値段で買うのはただの捨て銭なので買い替えを諦め
ました。代わりにN1Zからの進化を期待して本機の購入を決めました。

項目を分けて評価します。なお、アクセサリー類やDELA純正品の交換による
チューンアップは一切行っておりません。予めご了承下さい。

1.デザイン:もう少し検討してほしかった。中途半端な感じがします。
2.SFPポートの搭載:ここが一番期待していたところでした。S100とSFPポート同士
 でつなぐとアイソレーションの効果がどれくらい向上するか楽しみだったのですが
 ・・・メディアコンバーターを使うのと差異を感じませんでした。
3.RoonReady:Roonは元々興味がありません。評価の対象外です。
4.外部クロック入力:これはまだ試していないので、現時点では評価の対象外
 ですがここは期待の余地が残ります。ただクロックといえどピンキリです。どの
 程度の外部クロックを導入すれば有効なのか。メルコさんにおススメを教えて
 ほしいです。

総評:全体的にネガティブな評価になりましたが、音質の向上は見られました。
端的に言えばN1Zに比べると音に厚み・余裕が出た感じがします。
これは筐体を大きくして大容量のトロイダル電源トランスを積んだりした結果
なのかもしれません。一方でバックアップや復元の速度の高速化など改善して
ほしかった部分は進歩無しでした。
階段に例えると買い替えによって7,8段くらい高みに登れると思っていたのが
実際は2、3段しか登れなかった・・・そんな感じです。

そういう意味では、N1Zを手放して、130万出してまで買う価値があったのか・・・
複雑な気分です。
ハイエンド感を出すためにステンレスやアルミをふんだんに使ったことが130万円
という値段になった主な要因でないことを願います。

結論:かつてN1AからN1Zに買い換えた時の衝撃はすさまじかったのを記憶して
います。こんなにレベルが違うのかと驚愕しました。
現行のN50から買い替えるのなら、かつて自分が経験したように階段を何段も
一気にかけあがる体験ができると思います。
もしN1Zユーザーの方で買い替えを検討している方は・・・投資効率の側面から
見ると決して良くはないとお伝えしたいです。

最後に:辛口に書きましたが、これからもメルコシンクレッツのオーディオ用NASを
使い続けることに変わりはありません。ただ今回の件で、もはやオーディオ用NAS
としての完成形にたどり着いてしまった感があるのが心配です。
ここからどう進化できるのか・・・開発陣の方には一層頑張ってほしいです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453 Pro T453P4MD20

まさたかXIIIさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

その他ネットワーク機器
1件
8件
SSD
2件
7件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
4件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
転送速度5
通信の安定性5
静音性5
耐久性5
機能性4
サイズ5

ハードウェアの仕様が全く異なるものと比較しても意味がないので、あくまでもHDD×4台のNASとしてレビューしてます。

【デザイン】
全面にテキスト表示画面があるので最低限の情報が見て分かるのが良い。

【転送速度】
発売時期的に1GbEなので2.5Gや10G対応モデルに比べると見劣りはするが、HDDのみの構成であれば1Gbpsで十分なので問題はないかなと。4ポートあるので分散させたり、SMB3マルチチャンネルなど利用すれば多少ハードルは高いですが速度に関しては問題ないかと思います。

【通信の安定性】
通信トラブルは起こしたことはないです。

【静音性】
本体のファンはとても静かです。
寝室ならもちろん聞こえますがオフィスであればほぼ無音です。
HDDの動作音はします。
これはどうしようもないですが初期搭載のHDDはかなり静かです。

【耐久性】
本体の剛性もしっかり取れていて、HDDの入れ替えを何度かしましたが破損は一度もしていません。ただしHDDトレイはプラスチック製なので、常識の範囲内というところでしょうか。

【機能性】
標準OSはビジネス利用で共有ストレージに特化しているという感じで多機能とは言えないですが、ストレージ関係の機能は個人向けの低価格NASとはレベルが違います。QNAP OSに書き換えれば機能面は最新のNASで利用できるほぼ全てに対応できるので、OS書き換え後であれば★5です。

【サイズ】
必要最小限のサイズになっています。
何度か清掃で分解しましたが、冷却に必要な空間以外に余計な空間はないです。

【総評】
かなり発売が古いですが、ビジネス向けということもあり作りがかなりしっかりしていて未だに何の問題もなく利用できます。

QNAPのOEM製品で特にハードウェアがカスタムされている事もなくOSが専用OSになっているだけなので、ターミナルでSSHなど使える人は書き換えできると思います。

使用目的
データ保存

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS120j

gojira_zenkaiさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
4件
6件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
5件
4件
CPU
3件
5件
もっと見る
満足度1
デザイン3
転送速度1
通信の安定性3
静音性5
耐久性無評価
機能性3
サイズ3

監視カメラ用に新規購入し、使用していました。
しかし、DS120jは処理速度が遅すぎて使い物にならないです。
SynologyはQNAPに比べてソフトの出来は良くソフトは使いやすいです。
ただ、処理速度が遅いのでソフトが立ち上がるまで時間がかかりイライラします。
QNAPは廉価版でもハード面で優位で処理速度が遅く感じることはありません。
Surveillance Device License Packを2つも追加購入しているため、DS124に買い換えました。
DS124に変えて快適に動作するようになりました。
Synologyは、使用CPUを確認してから購入しないと買い換える事になります。

使用目的
データ保存

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS124

gojira_zenkaiさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
4件
6件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
5件
4件
CPU
3件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン5
転送速度4
通信の安定性5
静音性5
耐久性無評価
機能性5
サイズ3
   

ベンチマーク

   

【デザイン】
Value シリーズという位置づけなので黒を基調としています。
落ち着いた感じのデザインです。

【転送速度】
PlanexのUSB-LAN2500RをUSBポートに指して2.5Gbps環境にしていますが、
思った程転送速度が出ない。CPU性能が低いのかもしれない。

【通信の安定性】
通信トラブルは一度もありません。

【静音性】
寝室に置いていますが静かです。音が気になることはありません。

【耐久性】
購入間もないので無評価です。

【機能性】
Synology Driveで外出先からアクセス出来るのが良い。

【サイズ】
1ベイにしては大きいと思う。

【総評】
DS120jを使用していましたが、あまりにも遅くモッサリしていたので買い換えました。
動作的には満足しています。かなり快適に動作するようになりました。
ただ、DS223jとほぼ同じハードスペックでほぼ同じ値段なのでDS223jを選択しない理由は無い。
私の場合、DS223jは2ベイのためハードディスクを1台買わないといけないためDS124を選択しました。
費用を抑えるためです。バックアップ用のハードディスクもあるのでバックアップも問題ない。
最初から購入する場合、DS124ではなく、DS223jを選択すべきでしょう。

使用目的
データ保存

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233

gojira_zenkaiさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
4件
6件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
5件
4件
CPU
3件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
転送速度3
通信の安定性5
静音性5
耐久性無評価
機能性5
サイズ5
 

TS-233設定画面

ベンチマーク

 

【デザイン】
TS-231Pに比べると、コンパクトになり白を基調とした
すっきりしたデザインです。

【転送速度】
PlanexのUSB-LAN2500RをUSBポートに指して2.5Gbps環境にしていますが、
思った程書き込み速度が出ない。CPU性能が低いのかもしれない。

【通信の安定性】
通信トラブルは一度もありません。

【静音性】
寝室に置いていますが静かです。音が気になることはありません。

【耐久性】
購入間もないので無評価です。

【機能性】
QFileで外出先からアクセス出来るのが良い。

【サイズ】
かなり小さいと思います。

【総評】
TS-231Pから機種変更しました。TS-231Pよりもかなり小さくなっています。
そして音も静かになっています。synology社製のNASも持っていますが、
同じクラスで比較するとsynology社製のNASは、QNAPよりソフトは使いやすいが
ハードの面で見劣りする。DS223jではメモリ1GB、CPU周波数は1.7GHzに対し
TS-233はメモリ2GB、CPU周波数は2GHz。
前面のUSB 3.2 Gen1ポートにPlanexのUSB-LAN2500Rを指したところ
何の設定もしなくて認識しました。画像の通り、LANが2.5Gbpsで接続していますが、
思った程書き込み速度が出ない。CPU性能が低いのかもしれない。

使用目的
データ保存

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-264-8G

けん&ももさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

食器洗い機(食洗機)
1件
0件
NAS(ネットワークHDD)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
転送速度4
通信の安定性5
静音性5
耐久性5
機能性5
サイズ5

NASとしての機能が充実していて、Web設定も簡単で、設定していなかったFTPサーバー機能もアドバイスしてくれるなど、素人の自分にとっては、とてもありがたいサポートです。少し高価ですが2台目もQNAPがいいかなと思いました。

使用目的
データ保存

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TeraStation 3200 TS3200D0202

クローバーとミケさん

  • レビュー投稿数:172件
  • 累計支持数:347人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
4件
22件
イヤホン・ヘッドホン
16件
4件
Bluetoothスピーカー
4件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
転送速度無評価
通信の安定性無評価
静音性無評価
耐久性無評価
機能性無評価
サイズ無評価

業務使用しています。
NASとして使用していて、ミラーリング使用をしています。
電源も入れっぱなしで、HDDの故障もなく、当たりだともいます。

使用目的
データ保存

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザーレビュートピックス
ユーザーレビューランキング

(NAS(ネットワークHDD))

ご注意