
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
ゴルフシャフト > 日本シャフト > N.S.PRO レジオ フォーミュラB TYPE55 |
よく投稿するカテゴリ
2022年1月26日 14:43 [1543053-1]
満足度 | 4 |
---|
日本シャフトがN.S.PRO MODUS3 TOUR 120に似たフィーリングで打てるように作ったウッド用カーボンシャフトです。
剛性分布はMODUS3 TOUR 120に近く、他の方のレビュー(mycaddie.jpなど)では、MODUS3 TOUR 120のユーザーであれば、そのフレックスにあわせて選べばいいのではないかという意見もありました・・・が、個人的には、重量・フレックス選びが難しいかなと思いました。
私はもともとアイアンはMODUS3 TOUR 105Sを使っていて、そこから120Xに移行しました。120Xをたまたま打ったらすごく打ちやすかったので移行しちゃいましたが、120Sはなぜかとても打ちにくいと感じていて(たぶん柔らかいから・・・)、120の剛性分布が本当にあってるのかは判断が難しいところ。
普段ドライバーのシャフトはKUROKAGE XD 50Sを入れていて、その前はVENTUS BLUE 5S・6S、VENTUS BLACK 6S、TENSEI CK PRO ORANGE 50Sなどを使ってました。
60g台だと若干ヘッドスピードが落ちてしまう傾向にあり、ラウンド後半もしんどいため、まずRegio Formula B S55を組んでみました。
が、練習場で打ってみると、手元が硬く感じます。球は安定してるんですけどね・・・。
(ちなみに、後継の?Regio Formula B+ S55との違いはよくわからなかった)
あとで日本シャフトのwebを見てみると、剛性分布的には、若干MODUS3 TOUR 120より手元が硬いようです(それでいて先側は柔らかめ)。
なので、その手元の硬さが気になっているのかなと思い、全体的に柔らかい方へシフトさせるべく、Regio Formula B R55を追加で組んでみたところ、これが私にはドンピシャでした(シャフトのどのあたりで硬さを感じるかは人それぞれなので、SやXの方が合う人もいると思います)。
フレックスはRでも、先が暴れるといったこともなく、安心して振れる印象です。
でも、FWとの繋がりもあるので、KUROKAGE XD 50Sから乗り換えるかは別の話・・・。
(FWに入れてもいいんだろうけど、日本シャフトがあまりRegio Formula Bはチップカットを推奨していないようなので、どうしようか悩んでます)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ゴルフシャフト > 三菱ケミカル > KURO KAGE XD 50 |
よく投稿するカテゴリ
2021年12月29日 19:30 [1533392-1]
満足度 | 5 |
---|
いわゆる逆輸入シャフトのはしりのような存在のKUROKAGEですが、TENSEIへの移行で国内向けには廃番・終売となりました。
そんなKUROKAGEシリーズのうち、XT、XMときて最後に出たXDは、XTの後継と言われましたが、XTほどド元でもなく、特性としてはその後に出たTENSEI CK PRO ORANGEと非常に似ている感じです。
TENSEI CK PRO ORANGE 50SとKUROKAGE XD 50Sを比べると、KUROKAGE XD 50Sの方が若干ワッグルしたときにヘッドが動く印象があります。
その分、若干ですがTENSEI CK PRO ORANGE 50Sより球が捕まりやすく、また上がりやすい。そしてスピンは若干多くなります(注:絶対値としては十分低スピンですし元調子系なので捕まりも抑えられているシャフトで、あくまでもTENSEI CK PRO ORANGEとの比較の話です)。
TENSEI CK PRO ORANGEより少しだけ振り切りやすくて優しい印象。
練習場ではTENSEI CK PRO ORANGEがちょうどいいのだけど、ラウンドしていて疲れてくると荒れてくる方におすすめしたいです。廃番のためすでに入手困難ですが・・・。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ゴルフシャフト > TRUE TEMPER > ダイナミックゴールド |
よく投稿するカテゴリ
2021年10月26日 08:39 [1510013-1]
満足度 | 5 |
---|
歴史の古いスチールシャフトなので、いろんなタイプのDG(R400、R200,S300,S200)シャフトを使ってきました。
R系は球とのコンタクト時に粘りを感じ、ヘッドに球が乗った感じが強く、S系は球とのコンタクト時に正確にグリップに伝わる感じがします。
いずれにしても、アイアンクラブのシャフトとしては価格と性能を考えるとベストと思います。
最近は、軽いシャフトも発売されていて、体力・技量に合ったシャフトを選択でき、他メーカーとの比較無に、DGシャフトの中で、ベストなシャフトを選択できると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ゴルフシャフト > 日本シャフト > N.S.PRO 950GH |
よく投稿するカテゴリ
2021年10月21日 02:36 [1508529-1]
満足度 | 5 |
---|
メーカーのフィッティングを受けて最適スペックということでMODUS120(S)をしばらく使っていましたが、振り切れなくなってきたので、一気に950まで軽くしてみました。
癖のないシャフトで大変打ちやすいです。
「中折感が…」という人もいますが、私は全く感じませんでした。
何より価格が安いのが良い。さすが定番シャフトだと思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ゴルフシャフト > 日本シャフト > N.S.PRO ZELOS 7 |
よく投稿するカテゴリ
2021年10月21日 02:34 [1508528-1]
満足度 | 4 |
---|
普段950GHを使っていましたが、少し軽くしたら飛距離が伸びるかも?と思い、1本ゼロス7にしてみました。
が、スチールなのにシャフトがかなりしなり、折れるんじゃ?と感じて加減してしまい、振り切れず、目論見は外れました。
ドライバーHS42超えの人には合わないかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ゴルフシャフト > グラファイトデザイン > ツアーAD HD-6 |
2021年7月11日 16:50 [1471735-1]
満足度 | 2 |
---|
Tour ADではTPとGPの間のような特性のシャフト「らしい」です(どっちも打ったことないのですが)。以前HD5は試し打ちさせてもらいましたが、HD6もやっぱりというか、僕には合わないシャフトだなぁと思いました。
(現在の自分のドライバーはSIM MAX9°にVENTUS BLUE 6S、基本的に手元〜中元調子が好きです。)
VENTUSの方が振動数でいえば全然硬いはずなんですが(VENTUS BLACKもなぜか普通に振れてしまう人)、このTourAD HD6 Sはえらく硬く感じました。
しなるポイントが自分に合ってないんだろうなぁと思います。
振るとやっぱり硬いイメージなんですが、どうやらトップで意図して(普段より)タメ多めで打つとうまく当たるように感じました。DI愛用者として有名な松山英樹プロがトップ位置でピタッと止まるスイングをする理由もなんとなくわかる気がしました。
ユーザーをかなり選ぶシャフトだなぁと思いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ゴルフシャフト > USTMamiya > アッタス ダァーッス 5 |
よく投稿するカテゴリ
2021年6月20日 23:42 [1464627-1]
満足度 | 5 |
---|
5S,6SとDAAASを使用しましたが握力が強いので5Xでもいけますよ、とフィッティングで言われたので試しに購入してみました。
とにかく安定して曲がらなくなりました、飛距離も安定して飛ぶようになりました。
PRGR RS-Fに装着して45.5inchで振動数は260くらいなのでXよりはSに近いですが、これはオススメです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ゴルフシャフト > フジクラ > スピーダー 569 エボリューション7 |
2021年6月11日 04:35 [1462082-1]
満足度 | 3 |
---|
Speeder Evolutionでは先調子系の奇数シリーズ最新作。
コスメがエボVIに続いての白系で、ぱっと見では僕には区別がつきません・・・。なぜそうなった?
私は元々エボIVの569Xを使ってて、VIは569SR/S/Xと打ってみたけど微妙にあわなく投入断念しました。
IIIの569S/Xや661Sは打てるけどVの569Sは全く合わなかったです。
ということで、先調子系のシャフトはあまり好きじゃないんですが(エボIV 569Xのあと、TENSEI CK PRO ORANGE 50S→VENTUS BLUE 5S→VENTUS BLUE 6Sと移行して現在に至る手元調子系が好きな人ですが、白マナなどはあまり好きじゃない・・・エボIIIはダブルキックっぽい傾向があるので、手元の硬さが好みの範囲に収まったのでしょう)、このエボVIIの569Sは不思議と打てました。何でだろ・・・?
飛距離は出ますね・・・。でも安定感はちょっと足りない気がした。
じゃあ硬くすればいいのかな?と思い569Xも打ってみたが、むしろ合わなくなった。
たぶん、569Sの手元付近の硬さが、自分の気持ちよく振れる範囲に収まったのかなと思います(で、569Xはその範囲からはずれたと思われます)。でも先が動くので暴れる印象になってしまったのかなと。
先入観抜きで試打した方が面白い結果が得られるかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ゴルフシャフト > フジクラ > VENTUS 6 |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月27日 08:56 [1441230-2]
満足度 | 5 |
---|
ドライバーにVENTUS BLUE 5Sを入れたらよかったので、5W用に6Sを入れてみました(以前はドライバー用にTENSEI CK PRO ORANGE 50Sを、3W/5W用に同60Sを使用)。
どちらもTENSEIより球が捕まります。その分飛距離もめちゃくちゃ出るけど、左のミスが結構多くて気になります。
自分ではたぶん元調子好きなのだと思ってますが、元調子系のシャフトでも打ちやすさにはずいぶん差があるから面白いですよね・・・たとえばTENSEI CK PRO ORANGEの他、Dimamana ZFやVENTUS BLACKも好きですが、Diamana DFやTourAD BBは合いません。
【追記】
ドライバーに5Sを入れていたところフック系のミスがかなり増えたため、ドライバーも6Sにしました。今までずっと60g台のドライバーはしんどかったのですが、こいつは問題なく振れます。方向性もよくなった。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ゴルフシャフト > 日本シャフト > N.S.PRO MODUS3 TOUR 120 |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月17日 23:44 [1245914-2]
満足度 | 4 |
---|
普段使っているシャフトはN.S.PRO 950GH Sなのですが、色々とじっくり打ち比べをしたくて、用意してみました。
用意したのは以下の5本。
・ミズノ MP-H4 #7(32°) N.S.PRO 950GH S (普段使用しているクラブ)
・テーラーメイド RSi2 #7(31°) N.S.PRO 1050GH S (試打クラブの中古を購入しリシャフト)
・テーラーメイド RSi2 #7(31°) N.S.PRO MODUS3 TOUR 105 S (試打クラブの中古を購入しリシャフト)
・ブリヂストン J15CB #7(32°) N.S.PRO MODUS3 TOUR 120 S (試打クラブの中古を購入)
・ブリヂストン J15CB #7(32°) TRUE TEMPER Dynamic Gold S200 (試打クラブの中古を購入)
これらを徹底的に練習場で打ち比べしてみました。
自分は先が硬めのシャフトの方が合いそうな気がしていたので、MODUS3 TOUR 120が合うかなと思ってたのですが、意外とまったく合いませんでした(この中では最も打ちにくかった)。対して、ダイナミックゴールドは意外と打ちやすかった。
自分が打ちやすかった順でいうと、
1.N.S.PRO 950GH S (ただ単に打ち慣れてるだけかも)
2.MODUS3 TOUR 105 S & ダイナミックゴールド S200
4.N.S.PRO 1050GH S
5.N.S.PRO MODUS3 TOUR 120 S
といった感じ。
上位3本の飛距離はどれも実は大差がなかったのですが、MODUS3 TOUR 120 Sは打ちにくく感じただけあって明らかに落ちました。
950GHとDGなんて対極のようなシャフトなのになぁ・・・ほんと意外。
#追記
前回試打後は結局MODUS3 TOUR 105 Sに落ち着いたのですが、950GH Sを使っていた頃の末期に出たフック癖が再発してしまいました。今の自分には軽くなったのだろうということでステップアップ・・・するにはどこにいけばいいのだろう?ということでまた試打してみました。
前回MODUS3 TOUR 120 Sは柔らかすぎてタイミングが合わず打ちにくかった経験があったので、今回は120 Xを試打。振動数的には105 Sと大差ないですが、重量的には10g以上アップになります。打ってみると・・・120 Sのときのような違和感は感じませんでした。そして驚きだったのは球の高さ。105 Sよりだいぶ高いです。でも飛んでないわけじゃないです。スピンは105 Sより多めに入るみたいです。
曲がりも少し抑えられそうな雰囲気があったので、結構気に入りました。
とりあえず1セット注文・・・なんでこんなに品切れのショップばっかなんだろう・・・松山英樹プロのマスターズ優勝効果ですかね?
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ゴルフシャフト > 三菱ケミカル > Diamana D-LIMITED 50 |
2021年4月12日 12:09 [1443199-1]
満足度 | 2 |
---|
とてもハードな元調子といったイメージですが、実際には先が結構柔らかいです。
(重量帯は違いますが)タイガーウッズは2インチもチップカットして使ってたとか。
手元調子系のVENTUS BLUE 5S、VENTUS BLACK 5S、TENSEI CK PRO ORANGE 50Sあたりは好きな挙動なのですが(他にも、Diamana ZFあたりは好きです)、このDiamana D-limitedは僕には全くあいませんでした(ちなみに自分はDiamana DFも合いません・・・)。
このD-limitedは、もともとUSでDiamana D+として売られていたシャフトだそう。白マナに近い挙動らしいので、DFはイマイチ合わない自分が打てないのも納得ですね。
試打させてもらったとき担当してくれたフィッターさんも「このシャフトが合う人は今まで見たことがない」と仰ってたので、試打なしで買うのは絶対にやめた方がいいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ゴルフシャフト > フジクラ > VENTUS 5 |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月11日 04:03 [1423552-2]
満足度 | 5 |
---|
TENSEI CK PRO ORANGE 50 SをSIM MAX 9°に挿していたのですが、調子が悪いとひどいスライスが出るので、TENSEIより少し捕まるVENTUS(VENTUS BLUE VeloCore日本仕様)の5Sを入れてみました。
VENTUSは、三菱ケミカルのTENSEIと同じく、いわゆる「逆輸入シャフト」で、
TENSEIより若干走る印象。気持ち走る感じはフジクラらしいといえばらしいのですが、しっかり中元調子系で振っても暴れない。捕まりも気持ちよくて、TENSEI CK PRO ORANGE 50 Sではストレート〜軽いフェード(調子が悪い日はフェード〜スライスになってしまうのですが)だったのが、VENTUS 5Sだと軽いドロー〜ストレートっぽい感じに。TENSEI CK PRO ORANGEよりは人を選ばないと思う。また、TENSEIほどピンピンしておらずしなやかなので、力んで引っかけることも少なそうな印象。ただフィーリング的に、スピン量はTENSEIの方が少なそう。しっかり安定して捕まえられるならTENSEIの方が飛ぶかも・・・?
TENSEI CK PRO ORANGEが好きだけどドライバーだけちょっと捕まらないって人にはお勧め。
ただ、FWはTENSEI CK PRO ORANGE 60 Sのままでもいいかなー・・・。
【追記】
練習場のレンジボールだとTENSEI CK PRO ORANGE 50Sよりスピンが入っちゃうのですが(※注:レンジボールは飛ばなくするためにわざとスピンが多くなるように作られている)、ラウンドではちょうどいいらしく(TP5を使用)、20ヤード以上飛距離が伸びました。
でも左のミスが増えた気がします。うーん。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ゴルフシャフト > グラファイトデザイン > ツアーAD EV-6 |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月2日 17:41 [1416927-2]
満足度 | 5 |
---|
良いです。私の愛用のシャフトです。ハンデは5下。クラブチャンピオン7回、キャプテン杯2回・シニアチャンピオン5回取っています。クラブインターマッチには20年以上出ています。いろいろシャフトを試しますが、調子が悪くなるとこのシャフトに戻ります。地区アマ決勝にも出て4日戦いました。
自分の最後の守護神ですか。飛びますし、方向性も問題ありません。新しいシャフトが出ると試します。暫くは良いですが、いざ勝負のの時、やはり散らかります。このシャフトは最後まで勝負出来るシャフトです。私はツアーAD EV-6も使いますが、ツアーAD EV-7の方が合っています。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
メニュー数が豊富で、操作がとても楽なウォーターオーブン
(電子レンジ・オーブンレンジ > ヘルシオ AX-XA20-R [レッド系])5
ヘッドも本体も軽くてゴミ発見ランプ機能が便利な掃除機
(掃除機 > Jコンセプト MC-JP840K-W [ホワイト])5
(ゴルフシャフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
