
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
卓球ラケット > VICTAS > ブラックバルサ5.0 FL 026284 |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月3日 15:13 [1440107-1]
満足度 | 3 |
---|
![]() |
||
---|---|---|
【総評】
軽量のバルサ材を中芯に5mmの厚さです。
オールラウンドラケットです。
木材3枚+グラスファイバー2枚 の構成です。
65gと超軽量です。
ちょっと軽すぎて私には向いていませんでした。
非力な人、女性向だと思います。
特厚や厚のラバーを貼っても重くならないので、
厚いラバーを貼りたいが重いラケットは嫌という人にもいいと思います。
こちらも参考にどうぞ・・
https://monoreview.blog.ss-blog.jp/2021-03-22
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
卓球ラケット > ニッタク > フライアットカーボンプロ ST NC-0370 |
よく投稿するカテゴリ
2020年12月21日 11:17 [1400931-1]
満足度 | 4 |
---|
フライアットの名前があるので、初中級者向けと思いきや、
「プロ」の名前がある通り、バチバチの上級者向けです。
設計は、ビスカリア系とも言われる王道の構成。
【板厚5mm台後半、アウター、〇〇カーボン】ですね。
ビスカリアやティモボルALCなどと比べると、
やや硬めで直線的に飛ぶ感じがあります。
ビスカリアでもう少しミート打ちを重視したい人には丁度よいかもしれませんね。
ネーミングで損をしているラケットの1つです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
卓球ラケット > ニッタク > ルデアック ST NE-6784 |
よく投稿するカテゴリ
2020年12月21日 10:14 [1400908-1]
満足度 | 5 |
---|
球を持つ感じがありつつ、弾きやすい。
ボールに回転とスピードのどちらも乗る、高い次元でのバランスの素晴らしいラケットです。
7枚合板の中では、ど真ん中やや柔らか目、といったところ。
つまりスワットよりもやや硬め。
廃番となりましたが、見かけたら買っておいて損はありません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
卓球ラケット > ニッタク > ファクティブカーボン FL NC-0434 |
2020年12月21日 10:04 [1400907-1]
満足度 | 3 |
---|
同社のフライアットカーボンと比べるとピーキーなところが落ちて少しマイルドになったので、
扱いやすくなっています。
フライアットカーボンは「あまりオススメできないラケット」でしたが、
このファクティブカーボンは、使っても悪くはないな、くらいに思えるラケットです。
価格も安いので、カーボンラケットをお手軽に使ってみたい、と考える人には
ちょうど良い選択肢になるでしょう。
ただ、性能だけを見るのであれば、
もっと回転をかけやすいのに、これよりも飛ぶ、
というカーボンラケットはいくらでもあります。
同価格帯を見ても、木材ラケットで、スワット、SK7クラシック、コルベルなど、
トップ選手使用モデルがありますし、性能面から無理にファクティブカーボンを選ぶことはありません。
「安価にカーボンラケットを使いたい」というニーズにマッチしたラケットです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
卓球ラケット > ニッタク > アコースティック シェークハンドラケット ST NE-6759 |
よく投稿するカテゴリ
2020年12月15日 17:14 [1398945-1]
満足度 | 5 |
---|
弦楽器の接着技術を使ったという打球感に拘ったラケット。
カーボンなどを使わない、純木材ながら、全国大会でも多くの選手の使用実績があります。
前ルールの時には、馬龍選手も使っていたそうです。
性能面で見ると、突出したものは無いものの、非常にバランスが良い。
発売15年以上経っても、未だに売れ続ける、ド定番ラケットです。
【良い点】
弾みすぎることなく、まさにど真ん中の性能。
打球感が素晴らしく、ググっとボールを掴む感覚が手に伝わってきます。
一般的に、こうした「掴む感覚が強いラケット」は、あまり弾まないものですが、
アコースティックはその中では、そこそこの弾みがあります。
弾むラバーと組み合わせれば、トップ選手でも不満が無い程度です。
ど真ん中の性能だけあって、裏ソフト、表ソフト、粒高など、どのラバーを合わせても性能を発揮できます。
これらから、今から卓球を始める、といった選手でも、
このラケットを買っておけば問題ないような、万能&高性能なラケットです。
【悪い点】
価格が高いこと。
純木材ラケットですが、カーボンラケットと同等以上の価格です。
アコースティックと同等レベルの弾みの木材ラケットは、およそ1万円以下で購入が可能です。
この至高の打球感に、倍近い価格を払えるかどうか、ですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
卓球ラケット > バタフライ > SK7クラシック-CS 23910 |
よく投稿するカテゴリ
2020年12月15日 16:50 [1398939-1]
満足度 | 5 |
---|
2000年代に爆発的な人気を誇ったバタフライのラケット「SK7」の後継機です。
少しグリップデザインが変わったものの、板構成や形状などはそのまま踏襲しています。
硬め、と言われる7枚合板。
その7枚合板ラケットの中でも、硬い部類に入ります。
安価ながら、トップ選手にも使われるような高いスペックを持ったラケットです。
【良い点】
飛び出しが早く、弾みも強いので、威力のあるボールが出せます。
カーボンラケットよりはボールを持つので、回転を強くしやすく、安定感も出しやすい。
重めの板のため、相手の板に押されにくく、ブロックが安定させやすい。
【悪い点】
木材の中では飛び出しが早いので、5枚合板などのボールを持つラケットを使っていた人にとっては、回転が物足りなく感じるかもしれません。
重めの板は振りにくさに直結します。上級者にもなれば問題は無いでしょうが、初中級者は軽めのラバーと合わせるなど、工夫が必要かもしれません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
卓球ラケット > バタフライ > 張継科 ALC AN 36562 |
よく投稿するカテゴリ
2020年12月15日 16:00 [1398923-1]
満足度 | 4 |
---|
【総評】
ビスカリアと同じ板を使っていて、グリップの形も全く同じ。
違うのはグリップの色だけ、です。
ただし、張継科ALCは、AN(アナトミック)グリップがあり、これはビスカリアには無い形状です。
現在、主流のラケットの中では、トップクラスに弾む板を使っており、その割にはそこそこ柔らかい打球感、と言うよりは、あまり手に響きません。
そのため、スピードは出しやすいものの、回転をかけるには少し技術が必要です。
トップ選手のスウィングスピードがあってこそ、しっかりと手に響きやすい、ということなのでしょうね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
卓球ラケット > ミズノ > デネブ 18TT11055 CP |
2020年10月31日 23:42 [1382984-1]
満足度 | 5 |
---|
【総評】
天然木材の5枚合板です。
中国式ペンタイプですよ。
打球感は中間的。攻撃タイププレーヤー向け。
もちろんラバーは自分で貼ります・・・・・
初心者だからねとくにラバーが貼ってあるのを買うのがいいんだろうけど、
いちおう上級者向けのラケットはどんなのか興味がありまして。
ラケットがいいのを使うからといってうまくなるわけじゃない、
だけど感覚だけでも味わってみたいんです。
でこれを振ってみて打ってみてどうかというと、
違いがまったく分かりません!!!!
つまり上級者にならないとうまく使えないってことでしょ。
まあ、普通に初心者レベルで楽しめるけど。
普通なピンポンをやってる感覚ですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
卓球ラケット > VICTAS > スリーク 1 21432 |
2020年10月31日 23:41 [1382981-1]
満足度 | 4 |
---|
【総評】
日本式ペンラケットです。
素材は木材が5枚+カーボン2枚でできてる。
オールラウンダーといわれていますけどね。
まあ、初心者にはそこまでは理解できていません。
ラバーは自分で選んで貼ります。
どんなラバーがいいのかも分かっていませんよ。
薦められたラバーを貼るしかないですね!!!
グリップが角張ってるんで少々痛みが走ります。
楽しむためですから、競技するわけじゃありません。
普通にピンポンができればいいと思ってます。
ラバー貼ってあるラケットのほうが初心者にはいいと思うけど、
ま一応上級者感覚を味わいたくて・・・・・
違いは分からないけど楽しめました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
卓球ラケット > アームストロング > 鳳凰 攻撃シェーク用 フレア No.902-FL |
よく投稿するカテゴリ
2020年9月11日 15:35 [1366874-1]
満足度 | 5 |
---|
芯に朴材を使っているとのことで、まさに、その通り、
「芯がしっかりしている」打球感をしています。
弾みは、他の5枚合板よりもやや飛ぶかな、くらいですが、
この芯のおかげで、5枚合板特有の球持ちがありながらも、パチンと弾き飛ばせるラケットになっています。
ドライブ一辺倒ではなく、ドライブとミート系打法(スマッシュなど)を両立させたプレーをしたい人にピッタリのラケットです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
卓球ラケット > VICTAS > スワット ST 26015 |
よく投稿するカテゴリ
2020年9月11日 15:27 [1366872-1]
満足度 | 5 |
---|
7枚合板の飛びと、5枚合板の球持ちを合わせた、万人受けするラケットです。
こんなに安いのに、トップ選手にもたくさんの愛用者がいるのも頷けます。
値段が安いので初心者用として売られていることも多いですが、上級者でも使える性能の高さ。
ラバーを替えるだけで上級者まで、これ一本で対応できるラケットです。
中1で、この初心者セットを買えば、あとは上達に合わせてラバーを替えていくだけで、中3まで十分に、あるいはその後も対応できます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
卓球ラケット > ニッタク > ジャパンオリジナルプラスシェーク #1000 NH-5131 |
よく投稿するカテゴリ
2020年9月7日 15:48 [1365723-1]
満足度 | 3 |
---|
【良いところ】
性能は捨てて、長く使える耐久性を主眼に作られており、とにかく丈夫。
【悪いところ】
性能は無いに等しい。回転はまったくかからず、ボールも飛ばない。
【総評】
温泉卓球や、公共体育館の貸出用などのレクリエーション向けに作られたものなので、
部活や、クラブ活動などの競技向けで全く使えない。野球でいうビニールのバットのようなもの。
これを知らずに安いからと買ってしまうと、結局買い直すハメになるので、注意が必要。
逆に、お遊びで使うなら、ラバーも2年3年くらいは使えます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
卓球ラケット > バタフライ > コルベル FL 30271 |
よく投稿するカテゴリ
2020年9月7日 15:39 [1365721-1]
満足度 | 5 |
---|
【良い点】
ボールが勝手に弾むのではなく、しっかりと掴む感覚があり、自分の力で打てるのでコントロールしやすい。そのおかげで回転もしっかりかかる。
そうしたラケットは、弾みが弱く、飛ばすのが大変な傾向があるが、
コルベルはその割に威力も出しやすく、上級者でも使えるくらいに性能が高い。
【悪い点】
全ての卓球ラケットに共通することだが、材料が天然木材のため、同じラケットでも1本1本に個体差がある。
コルベルの場合、かなり重い個体が存在するので、ジュニアや女子選手が使用する場合は、購入時に必ず重さを確認した方が良い。
逆に、男子選手の場合は、重い方が威力が出しやすい。
【総評】
チキータの開発者と言われる「ピーター・コルベル」選手のプロモデルラケット。
もう25年近いロングセラーだが、ほとんど値段が変わっておらず、昨今のラケット価格高騰を考えると、この値段は破格。
5枚合板ラケットの代名詞とも言える定番中の定番。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
卓球ラケット > バタフライ > 林高遠 ALC AN 37042 |
2020年8月26日 17:39 [1361481-1]
満足度 | 4 |
---|
中国選手が使っていると評判になったビスカリアのグリップ違いバージョンです。
もともと、バタフライはビスカリアを売らず、
「同じものですよ」と、張継科ALCという製品を売っていましたが、再販の声に押されて、
止むなく価格を吊り上げてビスカリアを再販した、という経緯があります。
張継科選手が、年齢的に厳しくなってきたので、今回この林高遠ALCにチェンジしていく、というわけですね。
性能は、あまり手に響かず、よく弾みます。
5枚合板に慣れた人には、強打した時にドライブに回転を乗せるのが厳しいかもしれません。
木材のラケットが好きな方は、リーンフォースや、インナーフォースなどの、インナータイプのラケットをオススメします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
卓球ラケット > バタフライ > ステイヤー1200 16700 |
よく投稿するカテゴリ
2020年7月14日 12:22 [883695-5]
満足度 | 3 |
---|
|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ |
裏 |
【総評】
ラケット本体だけしか入っていません。
よくある、ボールとのセットでもありません。
ご家庭でみんなで楽しむって物ではないみたい。
といってもね、お値段からして本格派ではないでしょ。
ラケット1枚でどうするんだと言われますよ。
2枚買えばいいんだけどね。
まあ、家庭で対戦するにしても同じラケットを使う必要もないけど。
他のお安いラケットもあるんですよ。
ボールもあるしね、ないのは卓球台だけ!!!!
だから壁打ち対戦ですよ、空振りしない限り勝ち負けが決まらないけど。
そういう対戦に飽きたら台を買うかな??
小さめな卓球台買っても楽しめるけどね。
これって、重さもありますけど、重量の記載はありませんね。
製品パッケージにも重量等は書いてありません。
何で書かないのかな?
パッケージ裏に説明書きが、
日本語、英語、中国語、ハングルで書いてはあります。
いろんな国で売ってるんですね!!
MADE IN CHINAとは書いてありますが、
材質、重量、サイズ等々は一切ありません。
まあ、高級ラケットはいろいろカスタマイズできますけど、
格安ラケットはカスタマイズできないし。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
下から見上げても綺麗で、PCモニター用としてもお薦めなTV
(薄型テレビ・液晶テレビ > AGV24-1SN [24インチ])4
節水できて静音性も良く洗剤の自動投入機能が便利な洗濯機
(洗濯機 > ビートウォッシュ BW-X100F)5
(卓球ラケット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
