
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
タイヤ > HIFLY > HF805 255/35R20 97W XL |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月16日 22:34 [1410483-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】
峠を攻めたりしない限りは高価な国産ハイグリップタイヤと
何ら遜色はありません。
【乗り心地】
国産タイヤとの比較になりますが、こちらの方が優れていると
感じます。 ただし、サイドウォールの剛性が若干低いのが
乗り心地に影響していると思われますので、手放しで優れて
いるとは言い切れない部分があると思います。
【グリップ性能】
少しハイペースで走る程度まででしたら、国産ハイグリップ
との差はほぼ感じられません。 ただしウエット路面については
僅かに劣りますので攻るのはお薦め出来ません。 もちろん
普通に走る分には全く遜色ありません。
【静粛性】
静かな部類に入ると思います。
【総評】
インチアップでの20インチは基本何を履いても走行性能は
落ちる見た目重視の選択なので、通常レベルの性能を完璧に
満たしていて安価なのは非常に有難いです。 ポテンザから
履き替えて価格差と性能バランス等を比較体感して、高価な
20インチを履いていた自分が馬鹿みたいに思えてしまい
ました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC300+ 155/70R13 75S |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月16日 16:03 [1409576-2]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 2 |
グリップ性能 | 2 |
静粛性 | 1 |
メーカーに確認したところ
正式な性能数値を公表できないタイヤ
特に乗り心地、静粛性
非常に悪いです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > YOKOHAMA > DNA ECOS 235/35R19 87W |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月15日 16:00 [1409971-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】
全体的にマイルドです。
【乗り心地】
普通にいいです。
【グリップ性能】
ハイグリップタイヤではないので限界は低いですが通常運転には全く問題なしです。
【静粛性】
そこそこ静かですが35扁平なのでノイズはあります。
【総評】
内減りがひどいのでトレッドパタンが左右対称という事で購入しました。
価格的に満足のいくタイヤですね。
- 車タイプ
- セダン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > ファルケン > EUROWINTER HS449 205/55R16 91H |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月14日 02:40 [1162480-3]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
このタイヤは日本のファルケンホームページでは「オールシーズン」というジャンルで売られています。
しかしヨーロッパのファルケンホームページでは「オールシーズン」というジャンルがあるにも関わらず、そこではなく「ウインタータイヤ」というジャンルでした。
そしてヨーロッパのファンケルホームページではスタッドレスタイヤというジャンルがありません。
つまりこれこそがスタッドレスに近い雪や氷上を走るタイヤとして売られています。
ただ、欧米の雪道は日本ほど過酷な凍結路が少ないらしく、日本のスタッドレスほどの性能が求められていないとのこと。
「夏タイヤ」が夏をメインに、乾燥路であれば1年中履き替えること無く走れるタイヤだとすれば、
「冬タイヤ」は冬をメインに、夏の乾燥路でも1年中履き替えること無く走れるタイヤのようです。
なんせ、日本で売られている「オールシーズンタイヤ」の中で唯一、ヨーロッパで冬タイヤとして売られているのがこのタイヤということになります。
なのでオールシーズンタイヤの中では、雪道性能を期待できる方ではないかと考え購入に至りました。
実際履いてみて、第一印象は「静か」「乗り心地が良い」でした。
明らかにソフトコンパウンドなので細かなアスファルトの凹凸を伝えてきません。同じようにロードノイズも静かです。
その上スタッドレスのようなふにゃふにゃした感覚もないので、乾燥路で中途半端じゃないかという心配は第一印象で解消されました。
ただ、あまりの快適性(ソフトコンパウンドさ)に、耐摩耗性は期待できないだろうと思います。
2020/12追記
2018秋に購入し、これから3シーズン目の冬、さっそく大雪に見舞われました。
峠道をよく走ることもあり、タイヤは冬用としてのスリップサインであるプラットホームまであと1o程度と、自動車店の店員さんからはそろそろ交換をお勧めしますと言われる状況。
駐車場にはバンパー下部すれすれかそれを上回る程度の雪が積もりましたが、4輪駆動ということもあり、アクセルをしっかり踏み込めば力強く脱出できました。
車道はシャーベット状から、圧雪路、ガタガタ凍結路面など様々でしたが、速度さえ押さえて安全運転を心がければ安心して走れました。
圧雪路だと思い40キロ程で走行していたら凍結していたのかカーブで膨らんでしまったのですが、そんな状況でも減速してからハンドル操作をすればしっかりカーブを曲がりきることができました。
これだけ摩耗が進んでも突飛な動きをしないのが安心感につながっていると思います。
このオールシーズンはスタッドレスより圧雪路には強いのではないかと思うほどよくグリップします。
都市部の磨かれたアイスバーンを走行する訳でなければ、EUROWINTERで不足を感じることはないだろうと思います。
星5つとしていますが、選べるなら星6つにしたいほどです。
次も同一銘柄に買い替えます。
- 車タイプ
- セダン
参考になった24人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 195/65R15 91H |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月12日 23:54 [1409020-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 3 |
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-XT AE61 215/70R16 100H |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月12日 17:13 [1409094-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 2 |
ヨコハマタイヤが初めてのブランドで買いましたが、そんなに静かではない。
値段の割には失敗かな?
走りに関しては問題はないのだが、ロードノイズがうるさい!
もっと静かなら良かったのに。
雨の日のグリップは問題ないと思う。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 175/70R14 84S |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月10日 15:30 [1408386-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
新車時に着いて来た純正タイヤが5年でひび割れ タイヤも少し硬くなり交換するこになりました。
お店で こちらを勧められ比較的安く値段も手ごろなのでセットで交換
純正タイヤより柔らかく乗り心地が良くグリップ有り 替えてgoodです。
見た目は安っぽく 高級感は無いですが実用性重視です。
音は結構拾います 段差の衝撃も少し感じますね。まだ、雪道走行はしてないので気を付けて走りたいです。
フィットは足回りが比較的固いのでソフトタイプの方が合うみたいです。
燃費は余り変わらない様です。後は耐久力が心配です。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 185/55R15 82V |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月9日 23:55 [1408210-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】
走り出しがかなり軽くなって車速の上がりも軽く早い。排気量アップした感じ。ハンドルが軽くなるイメージ。
【乗り心地】
結構マイルドでした優しい。
【グリップ性能】
可もなく不可もなし
【静粛性】
場面によってはレグノより静か。
【総評】
軽い感じで良い反面、制動力も無い感じで今までの感覚でブレーキ踏めど停止線は越える事必至
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552 215/55R17 94W |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月9日 19:26 [1408122-1]
満足度 | 2 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 2 |
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント(2016)です。
綺麗につるんと舗装された路面ではとても静かです。その他大半の路面では容赦なくロードノイズは発生しますし、その差は純正(ピレリチンチュラートP7、ヒビ有り)と比較しても、スタッドレス(ダンロップウィンターMAXX)と比較しても、明確な差はありません。
所詮、ロードノイズは0にはできない。ですがじゃあどこで効果が出るんだろうと思うと、パターンノイズなんですよね。それは良く理解できました。ですがそもそも、パターンノイズは不快な音として占める割合はわずかなんですよね。
車自体の遮音性は悪くない車と思いますし、私自身は聴力検査で引っかかったこともありません。
とにかく印象としては、良いタイヤとは思います、もちろん。だがコスパは最悪。タイヤはミドルクラスで十分という確信にはなりました。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > NANKANG > NS-25 235/35ZR20 92W XL |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月9日 11:45 [1407938-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
前のタイヤは Pilot Sport 4 S Acoustic 235/35ZR20 92Y XL T0 (M3Pに標準で履いているもの)
ほとんど同じですが、上記と比べた時に異なるのが
1)電費(燃費)が数%悪化した気がする(誤差範囲かもしれません)
2)静粛性が若干悪化した気がする(上記は内側にフォーム貼ってあるお陰かと)
とはいえ、価格が 1/4 以下なので、大満足です。
スポーツ用タイヤで且つ季節問わず使えると謳っているので、雪国じゃなければこれで年中OK。突然の少量の雪に見舞われても、脱出するぐらいの性能は持っているはず。
夏タイヤほど雪や凍った道の性能は悪くないですが。。。やはり雪だとスタッドレスタイヤに勝るものなしです。
非常に満足しました。
- 比較製品
- MICHELIN > Pilot Sport 4 S Acoustic 235/35ZR20 92Y XL T0
- 車タイプ
- セダン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA EX20C TYPE H 155/65R14 75H |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月8日 13:09 [916087-2]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】・・走行性能とは抽象的で分かり難いが、ワゴンR(MH23S)純正タイヤに比べサイドウォールの剛性感が感じられ、
かつ、しなやかさ、ダンピング性能の良さが感じられる。
【乗り心地】・・良い。MH23Sも11万kmを超えブッシュなどの硬化やガタ付きなども感じていたのだが、このECOPIAに履き替えて、
何だか新車に戻ったようだ。エンベローピング特性が優れているのだろう路面の継ぎ目や、ちょっとした段差を乗り越えた衝撃、
ハーシュネスが明らかにマイルドになった。
【グリップ性能】・・仕事用に使っているので、コーナーを攻めたりしない。タイヤを鳴らしたり、急ハンドル・急ブレーキは掛けない。
コーナーリング時も極力OUT-IN-OUTでステアリングの戻し反力を一定かつ、最小になるよう心掛けている。
故に最大グリップなど分からないが、ブロックが大きくしっかりしているので悪い事はないだろう。
ECOタイヤに最大グリップ力性能を求めるのはナンセンスである。
【静粛性】・・静かになった。アスファルト路面はなめらかに、コンクリート路面は甲高い走行音がするものだが、
それも高音部が抑えられ、また路面の継ぎ目などの通過音も低い音に変わった。dB測定などしていないが、
もし計器で計って同じ音量だったとしても明らかに静かに感じる。いわゆる上質な音になっている。
【総評】・・純正タイヤが5万km程でタイヤ内側が変磨耗してしまうMH23Sの仕様?により、一度基準外保証で同じ純正タイヤに
交換して貰ったが、やはり2セット目もタイヤ内側が変磨耗してワイヤーが出て来てたので、
自動車屋の薦めもあり「BS」かつ「ECOPIA」にした。車屋曰く「偏磨耗しない」と言うのだ。
嘘か本当かは、あと5万km乗ってみないと分からないが、BSの経験から、ある程度信頼出来ると思っている。
実際の購入は車屋でBSを仕入れるより価格COMの方が安いと言うので、こちらでネット注文し車屋で交換のみして貰った。
市場価格をイチイチチェックしてないが、時折ガソリンスタンドや、カー用品店で見掛ける格下タイヤより安く買えて、
乗り心地・静粛性がアップし世界で一番いいエコタイヤに乗ってるいう満悦感に浸っている。
しかし! 肝心の燃費は純正タイヤと、そう変わらない。と言うか5〜10%程悪くなっている。
もう500km程走っているが、まだ新品タイヤの柔らかさが残っていて、ころがり抵抗が多いのだろうか?
現在、21.5km/L 程だ。純正タイヤでは22〜22.5km/L はマーク出来ていたので、ちょっとがっかりである。
エージングというか、もう少し「慣らし」をしてみて、燃費が向上して来たら、再レビューで報告したい。
-------------------------------------
2021,1/8,追加
もう車は代替えしてしまったが、タイヤはほぼ使い切ったので、その後の経過報告をする。
結局、タイヤの柔らかさは殆ど変わらず、それに依って燃費も向上はしなかった。
純正エコタイヤ(GOODYEAR)の燃費への拘りは凄いと言わざるを得ない。
あと、純正タイヤにあった変摩耗については、このBSエコピアでは全く見られなかった。
さすがBSである。車屋のお勧めする理由も使い切ってからやっと分かった。
車屋は昔から経験で知ってるのである。
かと言ってディーラーなどの営業マンなどの戯言は真に受けていいと言ってるのではない。
何十年来の自動車整備士の仲間の車屋だから信用できるのだと改めて確認出来た。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった7人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 RUN FLAT 205/45R17 88W XL ☆ |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月6日 18:59 [1406977-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA R710 165/80R14 91/90N |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月5日 01:29 [1404677-3]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
同一サイズで比較するとタイヤ幅のスリムさは旋回性や燃費の向上に貢献します。
でも、ちゃんと(前モデルより)耐久性も向上した上で、ウェット性能も維持しているモデルへと進化しているそうで、商用車や小型バンなどに、安心して装着できる良好な「ちゃんと買い」対象LTタイヤです。
【走行性能】
あくまでもLTタイヤですから、ここぞとばかりに乗用高級性能タイヤと同じ土俵での比較はナンセンスでしょうが、じゅうぶんに好性能な走行感です。
限界の境界もわかり易い点は、扱い易い事でも有るから、タイヤ性能を知れて扱えるので、素直に反応して予測通りの挙動をみせてくれる、ちゃんとしたタイヤです。
ドライバーのスキルも素直に現れる良いタイヤです。
【乗り心地】
カテゴリーのイメージ通りのド真ん中。
80Rですから柔らかな反応、弾み具合いはバランスボールちっくなイメージでしょうか、その上で乗用車ではなくLT用タイヤですので当然硬質な乗り味、で結果的には、80Rの「柔」・LTの「硬」が相殺され、好バランスにシフトされている感じです。
【グリップ性能】
同サイズのタイヤ幅よりスリムなので、好燃費になりますが、グリップ力は標準と思います。
ただ、ちゃんと標準ですし「ちゃんと買い」に適切な良いLTタイヤです。
他社や他のLTより軽量なので、スリムなタイヤ幅と合わせて好燃費への貢献を期待できる気がします。
【静粛性】
LTタイヤですから「うわ、静か〜」などとは感じませんが、逆に当然「少しうるさめかな」とも全然思いませんし、さらに言うならLTタイヤの中では静かな部類だと感じました。
【総評】
BRIDGESTONEらしいバランスの取り方だと想うタイヤです。
わかり易く、扱い易く、The タイヤ って感じです。
またLTタイヤに替えたため異様に耐久性は強いです。減りにくさは分かりました。さすがはLTタイヤ。
今回はノーマル装着タイヤよりも「外径を大きくする」目的でこのタイヤをあえてチョイスして、ちょいアゲ軽自動車に履かせて使用しています。車検クリアを容易にするために、あえてサスペンションのみで1.5インチリフトアップさせており、ECOPIA R710装着した私の車両の場合ノーマル比でトータル2.3インチアップの実測値です。
(車検時には保管中の純正ホイール&タイヤに替えて持ち込みます。)
空気圧の設定は、装着自車が軽自動車なので全く参考にならないと思いますが、私の場合、後輪はノーマル同様に2.4に、前輪はあえて3.3に高めて、前傾姿勢の車両改善&フロント重への配慮&自己満足なリフトアップ感演出の奇策を「空気圧設定」でも楽しんで安全運転しております。
(ステアリングを左右にフルに振り切ってもタイヤハウス内へも一切干渉せずに安全走行できる条件でたどり着いた、)最大外径サイズがコチラの165/80R14でした。これ以上外径を拡大したら干渉しました。
ノーマル乗用純正タイヤよりLTタイヤは重いので、ホイールをCE28Nに替えてバネ下荷重を調整(ノーマルホイール&タイヤ装着時のバネ下荷重より若干の軽量におさまるようにバランスを維持)して気持ち良く走れており快適です。バネ下荷重は軽い方が良いですけど、軽くし過ぎてもバランスは崩れますからね。
メリットを追及し過ぎてもデメリットが生まれてくるのでトータルなバランスは非常に重要です。
良い買い物が出来て納得のちゃんと買いです。
出逢ってくれてありがとう。
一緒に楽しく永く走ろうね。
これからもヨロシクです。感謝。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 185/55R16 83V |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月4日 18:23 [1324547-3]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
スイフトハイブリットRS 平成29年4月登録車でブリジストンエコピアEP150新車装着タイヤからの履き替えです。
EP150が元々気に入らなかったので、走行距離約10,000キロでトレッド面の谷部分にひび割れが発生したので換しました。
本日交換後に県内を100km程走ったインプレッションです
走行性能】
R1から県道の田舎道と里山のワインディングロードを走りました。
全体的にマイルドな印象で、EP150と比べると角の取れた尖ったところの無いタイヤです。
コーナリングは特に良い訳ではないですが切った分だけ回ります、切り始めの挙動もナチュラルでコントロール性は良い感じです。
【乗り心地】
55扁平の割に良いです、RSの硬い足回りがかなり改善されました。
RS系の足回りが硬いと感じているユーザーさんはタイヤを変えるとよいかと思います。
路面の継ぎ目を越える時のゴツンとした感じがボワンとした感じになり、ミシュランに近い乗り心地で、長距離も楽になりそうです。
【グリップ性能】
スイフトには必要にして十分です。
車のロールが元々少ないほうなのでタイヤに掛る荷重は大きいと思いますがズルズル滑るような感覚は皆無でコンフォート系としては良いと思います。
雨天は未走行でまだわかりません。
【静粛性】
それなりです。
エナジーセイバー+とレグノの中間ぐらいで、うるさ過ぎず静か過ぎずプレマシーLCぐらいなので、スイフトレベルの遮音性能でも特に問題無いと感じました。
荒れた路面ではそれなりに大きくなりますが、全体的に低い音で耳障りになるレベルではありません。
【総評】
「スイフト直進性が悪いです」で口こみレビューしたハンドルセンターの小刻みな修正が割と無くなり、80kmでほぼ真っ直ぐ走るようになったので満足しています。
タイヤの回転で直進しようとする感覚が伝わってくるようになり、EP150と比べ明らかに扱いやすくなりました。
交換直後でまだ慣らしてないので今後が楽しみです。
5,000kmぐらい走り込んだら再レビューします。
2021年1月4日の再レビューです。
市街地・郊外・高速道路を走りこんでの印象です。
操作性・乗り心地含めて扱いやすいタイヤの印象は変わりません。
市街地や郊外の荒れた路面で極端に五月蠅くなることも無く、高速も速度域で極端に五月蠅くなることもありません。
直進性も変わらず安定しています、特に高速ではクルコンを使いリラックスして走ることができます。
スイフトのクイック過ぎるハンドリングは若干薄れたものの、角の取れた操舵感に満足しています。
コーナリング性能は切った分だけ回るので特に問題ありません。
常に乗っている妻は、運転して疲れなくなったと言ってますので交換して正解でした。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった19人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > TOYO TIRE > SD-7 195/65R15 91H |
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2021年1月3日 22:31 [1405868-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 1 |
グリップ性能 | 無評価 |
静粛性 | 1 |
カローラフィールダーに装着しました。
【走行性能】ハンドル操作のしやすさ、加速の感じ方は、全く問題なし。
【乗り心地】ごつごつした感じ。
【グリップ性能】路面の凹凸をしっかり捉えているか・・・ ん〜、わからない。
【静粛性】乗り心地と同じで、ごつごつと騒音・振動がある。
【総評】コスパはいいんで、総合評価は★3つにしました。あとこの車にどれくらいの年数を乗るだろう!?という残存期間の感じで履かせるのにはいいかも。失礼しました。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
画質が綺麗で、多くの動画配信サービスに対応していて便利なTV
(薄型テレビ・液晶テレビ > 55U8F [55インチ])4
脱水のときの音や振動が静かで感動する!洗浄力も良い洗濯機
(洗濯機 > ES-TX8D)5
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
