
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Comfort IIs 235/55R20 102V |
2023年3月22日 20:23 [1694716-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】
足車として何の問題はありません。
【乗り心地】
純正のSPORTMAXX050に比較して道路のつなぎ目などの突き上げが少ない。
純正タイヤは温間で230MPで設定していたが交換後は冷間で230MPでも、交換前より快適です。
【グリップ性能】
足車として何の問題はありません。
【静粛性】
路面の良いところでは純正タイヤと同等、路面の悪いところでは優れています。
【総評】
TOYO TIRESのは初めて使用しましたが、コスパに優れていると思います。
- 車タイプ
- SUV
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > ファルケン > AZENIS FK520L 225/45ZR18 95Y XL |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月22日 09:58 [1694591-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
このタイヤと、腕時計のグランドセイコーSLGH005の2つは、自分から価格コムに製品の掲載依頼をしたものなので、当然ながらレビューも最初に書かせていただきます。
3月5日に注文して、18日に純正のダンロップ スポーツマックス050から交換した。
その後、高速道路を80キロ、一般道を60キロ程度走行してみた。
【走行性能】
乗り始めての第一印象は、「なんか軽い」といった感じ。よく言えば軽快。悪く言えばふわふわ。たとえば、空気をパンパンにいれたタイヤみたいといえば分かるかな。念のため空気圧を確認したが、XL規格でも前後2.5だったので、そのまま2.5にしたけど、自分の好みの「しっとり感」を感じられなかった。
それでも、高速道路の直線では、どこまでも、いつまでも加速していられそうな感じで、何の不安もなくアクセルを踏むことができた。低速ではふわふわでも、速度を上げると安定するのかな。
ただ、中央道の、きついカーブでは、7年落ちの純正ダンロップのほうが安定感があった。どちらも住友ゴムなのにね。
【乗り心地】
ごく普通の性能。高速道路の走行では、路面からの突き上げが純正より少ない。
【グリップ性能】
ウェット性能に魅了されて購入したが、まだ雨天走行していない。
前述したが、きついカーブでは、いままでは車線中央を何の問題もなく走行できたが、このタイヤでは、左カーブなら左に、右カーブなら右にと、自然とマージンを取ろうとしてしまう。
何となく、高速カーブは不安を感じる。
【静粛性】
いままでと、あまり変わらない。
【総評】
わざわざ520Lの発売を待ってタイヤを組み替えたが、この程度のドライ性能なら(雨天は知らない)510でもよかったかなと思う。
それか、ウェット性能で競合して検討した、ピレリのパワジーでもよかったかもしれない。パワジーのほうが安いし。
ただ、あくまでもウェット性能のためだけにこのタイヤを選んだので、ウェット走行したあと、もう一度レビューするつもり。
真っ先にこのタイヤを扱ったフジ・コーポレーションさんの対応の速さにはびっくり。4本86000円だが、ヤフーで買ったら1000円安くなったので、85000円で購入した。来年くらいには、6万円台後半から7万円台に落ち着くのだろう。
ちなみに、製造は23年の5週だった。
- 車タイプ
- セダン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > クムホ > ECSTA PS71 215/50R17 95W XL |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月20日 06:35 [1348872-5]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
2020/7/18にウイッシュへ取り付け。
ハンコックタイヤVENTUS V12 evo K110から、このタイヤへ。
ウェブの評価も良く、知り合いのカーショップの勧めもあり、取り付け。
約3年経過しこのタイヤに変えて約17000`走行…今日まで本当に不具合なく、問題も無かったタイヤ…溝は5、6分山
ただ最近、訳あって数週間車に乗らずにいると、タイヤの空気圧が異常に減っていた…約1キロ弱なくなってた…国産タイヤも車に乗らず数週間放置すれば同じ事になるのかは不明だが…
ちなみに、数週間車放置は車所有人生?初めて…(正確には3週間)
ほぼ毎日欠かさず乗っていた時には、数ヶ月してもタイヤの空気が減ってなかったのに…
当たり外れはあるが、私のでは1箇所に長く負荷?がかかっていると、国産タイヤより空気が抜けやすいタイヤだったのかな?と…
国産タイヤでもだが、外国産のタイヤでは、長く車に乗っていなかった時の空気圧を特に注意した方がいいですね…
生粋の日本人でも、経済的余裕ないの…トホホ…
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった4人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > ダンロップ > ALL SEASON MAXX AS1 215/60R16 95H |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月18日 21:42 [1693574-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
RB3オデッセイ(FF)に装着。前装着の夏タイヤ ダンロップ VEUROとの比較メインです。
シーズンごとのタイヤ履き替え・保管が億劫になり履き替えました。
【グリップ性能】
ドライグリップ:絶対性能は純夏タイヤに劣るのかもしれませんが、特に不満はありません。
ウェットグリップ:同上
スノーグリップ(新雪):平坦路はスタッドレスに近い性能です。
スノーグリップ(シャーベット)平坦路はスタッドレスと変わらないけど、上り坂は若干不安が残ります。とはいえスキー場までの緩やかな上り坂程度であれば不安なく登れました。
スノーグリップ(アイス):未走行
【静粛性】
VEUROと比較するとロードノイズは大きくなりました。ただし私はそれほど静粛性が気にならないようですぐに慣れました。
【総評】
2023年2月に高速から20分程度のスキー場に3回行きましたが問題ありませんでした(チェーン携行しています)。スタッドレスと比較すると雪上性能が劣るのは当然ですが、その特性を理解した上で必要に応じてチェーンを併用できる技術・判断力があればスキーにも行けます。
首都圏で豪雪地帯に行かないのであればオールシーズンタイヤも検討の余地ありです。
唯一の不満はタイヤ溝パターンが個性的すぎることくらいですかね。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 155/65R14 75S |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月18日 11:17 [1693414-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > KENDA > KLEVER H/P KR15 P215/70R16 100S |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月17日 13:03 [1673544-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】
350キロ走りこんで印象が変わったところは、路面へのトランクションがよく出足でクルマが軽く感じられ、低速でどこまでも転がろうとするところは燃費向上も期待できると思う。無骨なM&Sではなく、都会的な走りだと思う
【乗り心地】
とんがった突き上げ感はなくSUVの走りをマイルドなものにしている
【グリップ性能】
ウエットでは路面を掴む感じがし、腰高なSUVもコーナーでスムーズに旋回する事ができる
まさにオールテレインの性能を発揮していると思う
【静粛性】
この静かさはM&Sとは思えない別格なものだと思う
【総評】
今年は降雪が関東はなく雪に対する評価はできませんでしたが、ウェットでは転がり係数の高い
走りが期待でき、寿命は不透明ですが台湾メーカーも侮れない存在となったと思います
降雪の少ない地域では、オールシーズンタイヤが最適だと思う
- 車タイプ
- SUV
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 175/65R15 84H |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月16日 16:32 [1692943-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
【購入価格】175/65R15 84H 4本新品37500円(取り付け、脱着、新品バルブ、バランス、廃タイヤ費用込)
【走行性能】国産ファミリーカーが履くには十分
【乗り心地】交換前のトーヨーCF2よりソフトな乗り心地
【グリップ性能】柔らかめ。車の通常空気圧だと横滑り感があり高気圧を0.3ゲージ高くし解消。また、雨の日走行はトーヨーCF2がやや上
【静粛性】大幅アップ。購入時より2500キロ走りましたが静寂性はあまり変わらず
【総評】なかなか良いです。次の履き替えまで新品時と変わらない性能に期待します
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > コンチネンタル > ExtremeContact DWS06 225/40ZR18 92Y XL |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月16日 00:06 [1692858-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
30プリウスに225/40R18を使用しているので、荷重が掛かっているとは言えませんが、3万5千km以上使用していますが、バリバリ溝有りです。購入当初よりは、轍に敏感になってます。雨でも通常走行ではスリップを感じません。雪上走行は積雪5cm程度なら問題ありません。高速道路でのスタッドレスタイヤ確認でも、タイヤパターンを確認するので降ろされた事無いです。チェーンは積んでますが、新品スタッドレスタイヤが三年放置です。
長期使用者の報告です。
- 車タイプ
- セダン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 195/65R15 91H |
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2023年3月14日 20:38 [1692532-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
全てEcopia NH200とスタッドレスタイヤICEPARTNER2との比較になります。
【走行性能】
ICEPARTNER2より加速が良くなりました。
転がり抵抗が小さいせい?
【乗り心地】
ICEPARTNER2と同等
【グリップ性能】
急ブレーキ踏んでみましたが
ガッチリ効いています。
【静粛性】
ロードノイズは、ICEPARTNER2(スタッドレスタイヤ)とあまり変わらないと感じたんですが、念のため、計測したところ、明らかにロードノイズが減ってました。
ゴォーという音が小さくなって、サーっという音に変わりました。
で
普通の路面は
ECOPIA NH200 67db
ICEPARTNER2 64db
mp7 48db
滑らかな路面は
ECOPIA NH200 62db
ICEPARTNER2 65db
mp7 46db
荒れた路面は
ECOPIA NH200 75db
ICEPARTNER2 69db
mp7 55db
荒れた路面(高架橋下)は
ECOPIA NH200 76db
ICEPARTNER2 69db
mp7 55db
荒れた路面(トンネル)は
ECOPIA NH200 77db
ICEPARTNER2 75db
mp7 54db
【総評】
コスパを考えると
お得感があります。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > グッドイヤー > EAGLE F1 SPORT 225/45R17 94W XL |
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2023年3月14日 17:39 [1692502-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
同性能の turanza (価格コム1本2万円)から履き替え。
高速道路や車庫入れのハンドル操作等では今までと違いが分からない。ただ田舎道での凸凹は結構気になる。
でもこの価格だし文句を言うレベルじゃないと思う。
この価格で大丈夫なら、次はもっと安いアジアタイヤでもいけるんじゃない?と思ってる。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 205/55R17 91V |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月13日 00:47 [1691981-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
ホンダ・ジェイド前期型RSターボに使用して、約1年経過しました。
乗り心地改善のため,TOYOのProxesC1S標準サイズの215/50R17から205/55R17へ変更です。
【走行性能】
充分です。きつい山道、高速、市街地と攻めたら知りませんが、通常のペースで走る分には鳴いたり滑ったりせず,しっかり路面を掴んで走ってくれます。
雨の日にはProxesでは必ず滑った側溝の金属グレーチングでも滑らなくなりました、Proxesでは少ない横方向の溝が効いてるようです。
【乗り心地】
サイドウオールを指で押すとフニュフニュと沈むほど柔らかいタイヤなので、乗り心地は飛躍的に改善されて実に快適です。
今回は扁平率を50から55へ上げて空気量を増やしたので良くなることは、半ば当然ですが期待以上にタイヤの柔らかさが効いたように思います。
【静粛性】
溝が無くなる寸前のProxesとの比較なので,当然,凄く静かになりました。
【総評】
プレミアム・コンフォートと言っても良いほどの快適性を持ったタイヤです。
車検から半年経過したので、そろそろローテーションしてやらねば・・・
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 195/60R16 89H |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月12日 23:15 [1691957-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
前回のREGNO GRVII が値上げされており予算の関係上こちらを購入しました。
走行時の操作性やコーナー時のグリップ力に変化は感じられませんでしたが乗り心地は多少振動と音は気になります。
金額差から考えて許せる範囲内かと思います。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > YOKOHAMA > GEOLANDAR H/T G056 265/70R17 115S |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月12日 12:13 [1691733-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
プラド150ディーゼルにて、純正ミシュランより交換。
2019年製を昨年春、中古で購入(8分山程度)
【乗り心地・静粛性】
装着初期は少し硬さとノイズが気になりました。
65から70へ扁平率を変更したので、この辺り
安楽な方向へシフトする想定でしたので少し落胆。
とは言え、タイヤが馴染んだのか、自分が慣れたのか、
しばらく経つと気にならなくなりました。
ある程度走行した後での印象は、純正ミシュランの初期の頃と、そう遜色無いかと。
感動的に静か!という事はありませんが、段差や舗装の補修跡でも、
音、衝撃とも角の取れた印象で納得出来るものです。
扁平率変更の影響もあり、最初フワフワ、ゆるゆる感を感じましたが、
これも直ぐ慣れる範囲でした。
【走行性能・グリップ性能】
やはり交換直後はタイヤの変形を感じ、コーナーで頼り無さを感じますが、
これも、やはりで直ぐ慣れました。
峠道で、ペース速めの集団にいても苦労はしません。
むしろ、先の乗り心地や静粛性が生きているので、力まずに快適に巡航できます。
オフロードについては、山間の未舗装路を走った程度ですが、砂利の溜まった所では、少し車が浮くような感覚はあります。
ただし、よっぽど飛ばさない限りはコントロールに支障はありません。
心なしか、耐久性も高いように感じ、ミシュランの時より気を遣わないでいられます。
泥や砂地は走っていませんが、純正程度かその少し上位の走破性は期待出来そうです。
【総評】
65から70への扁平率変更を含め、純正ミシュランと遜色ありません。
比較すれば、ほんの僅かにオフロードよりへ性能を振っている印象です。
当初AT・ホワイトレター狙いであり、特にATタイヤのオールラウンド性を捨てるのに躊躇しましたが、実質オンロード走行がほとんどの利用環境では、見た目のおとなしさ以外、否定する要素が無く気に入っています。
尚、見た目についてもタイヤ径が大きくなった分、幾分迫力UP。ブラックレターの凹凸が以外に良い陰影をつけるので、この辺もお気に入りです。
- 車タイプ
- SUV
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
バッテリー残量30%からでも満充電可能な小型モバイルバッテリー
(モバイルバッテリー > DE-C37-5000BU [ブルー])5
バランスの取れた綺麗な音質で、遮音性が高いワイヤレスイヤホン
(イヤホン・ヘッドホン > PUREPLAY Z5)4
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
