
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
タイヤ > TOYO TIRE > CELSIUS 195/65R15 91H |
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2021年1月18日 18:10 [1411065-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】
C26セレナ4WDに履かせています。
走行性能について、舗装路ではそれまでに履いていた夏用のタイヤと何ら違いは感じません。違いが無さすぎて本当に交換したのか分からないくらいです。
ただし、交換して1000kmほど走りましたが、平均燃費が10.3から10.1に下がりました。
12月に交換して、気温が下がって暖機運転が多かった事や、コロナの影響で遠出が出来ず、ほとんどが一般道のチョイ乗りばかりだったと言うのも影響してるかも知れません。
雪道は、兵庫の北部と滋賀の北部で経験済みです。
兵庫では外気温マイナス1℃、積雪20センチ程度、スキー場へ向かう完全にシャーベット状の雪で覆われた山道を走りましたが、登りは全く問題無し。わざと急加速してもしっかり応えてくれます。
下りでわざと急ブレーキかけたところABSが作動し制動距離が伸びましたが、感覚的には悪い目に見てスタッドレスの1.5倍程度の停止距離かなと言った感じです。
同じ車での比較で無い(スタッドレス履いて雪道走行経験のあるのは車重1300kg程度のFF車)ので単純に比較は難しいですが。
滋賀ではアスファルトが多少見える山道を1時間程度走りましたが、かなりの急勾配でも全く滑る気配はありませんでした。
どちらも凍結路はなかったと思いますが、前の車でスタッドレスだった時も凍結路は流石に滑ったので、それよりも滑ると思って運転するつもりです。
【乗り心地】
タイヤが新しくなったから角が取れたマイルドな乗り心地です。
特にオールシーズンタイヤを意識することはありません。
【グリップ性能】
舗装路では夏タイヤと何ら変わるところはありません。
雪道は前述の通りです。
【静粛性】
前の車でスタッドレスに替えた時は「フワーン」と言った音が微かにしてましたが、セレナでオールシーズンタイヤだと夏用タイヤとの違いは全く感じません。
名神高速で時速100km程度の走行でも夏用タイヤより音が気になるとかはありません。
【総評】
性能が中途半端とか言われるオールシーズンタイヤですが、セルシアスに関してはネガティブな所は全く感じられません。
良い意味で、ここまで夏タイヤと変わらないものかと感心しています。
それなのに雪道では怖い思いをすることなく走れるので、こんな便利なものはないなと思いました。
燃費が多少落ちたのは仕方ないと思ってます。
ちなみに、いざと言う時のためにタイヤチェーンは積んでます。
スタッドレスには到底敵わない事は承知しておりますので。
私のように年に数回しか雪道を走らないけど、いざと言う時のための保険も持っておきたいと考える方にはちょうど良いタイヤなのでは無いでしょうか。
前の車の時はスタッドレスをガレージに置いていて冬になったら履き替えてましたが、替えても一度も雪が積もらない、または雪の降るところに行かない年もありもったいなかったですし、夏タイヤにチェーンだと取り外しが面倒だし、アスファルトが見える程度の雪道でもチェーン装着なのは振動や騒音が凄いですしね。
セルシアスに替えて上記の不満が解消されたのが良かったです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > ピレリ > SCORPION VERDE All Season 225/60R17 99H |
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2021年1月18日 11:01 [1410946-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > ダンロップ > ALL SEASON MAXX AS1 225/45R18 95H XL |
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > コンチネンタル > ExtremeContact DWS06 265/35ZR18 97Y XL |
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 2件
- 0件
2021年1月17日 13:33 [1410648-2]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
993c2のリヤタイヤとして交換前のPS2(N3)との比較。
以前温泉地で急に雪に薄っすら降られてズルっとなりながらゆっくり走ったこと、
重量級の車向き?らしいこと、Z34に履かせている方がいるらしいこと、
トレッドウェア500という摩耗が異様に少ない評価、それからコンチなのにやけに
安いことで購入。
【走行性能】
PS2がカッチリして硬く操作に遅れのないのに対し、DWS06はケージ?ブロッ
ク?がよれる感覚で、ダイレクト感は当然PS2が上。でも高速でも法定速度内
なら車線変更時も大して気にならない。
【乗り心地】
当然PS2よりソフトで良い乗り心地。元々脚回りも硬い車なのでタウンユース
では突き上げも優しく良い感じ。おじさんの腰にも優しい。
【グリップ性能】
無論PS2より落ちる。特にタイヤに熱が入っていない走り始め。
軽いウエット路面の交差点で舵角与えてる静止状態からゆっくりアクセル入れ
てもズルっと。PS2ではなかったこと。リヤヘビーの993でもそんな感じ。
ただし、高速で走ってタイヤに熱が入っている状況では結構グリップ良く、
飛ばしても不安は全くない。ウエット路面でも同じ印象。
たぶんこのタイヤが狙ってるスピードレンジは日本の高速道路の巡行速度
位かも。
【静粛性】
静かです。ミシュランではよく言われる橋の継ぎ目などでタイヤ全体から出る
パン?ともタン?ともいうような音はコンチでは聞かれない。
スタッドレスの様なトレッドパターンだけどロードノイズも気にならない。
【総評】
普通に公道を法定速度内で乗るには全く問題ない。これでトレッドウェア500
ってのが実証されれば…流すように走る程度のRR乗りには最適?かも。
一番合うのはやはり重量級のセダンにはお薦めかな。特に頻繁に高速で移動さ
れる方。
ちなみに、最近フロントタイヤ替えましたが…そちらはPS4にしました。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport PS2 265/35ZR18 (97Y) XL N3 |
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 2件
- 0件
2021年1月17日 13:29 [1410659-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
993c2のリアタイヤとして購入。交換前もPS2(N3)でした。ちなみに前輪もPS2(N3)です。
【走行性能】
タイヤ自体がカッチリしてて操作に対しダイレクト感がある。
日本の交通環境ではオーバースペック。サーキットのスポーツ走行でもOKでしょ。
【乗り心地】
当然硬いです。でも、乗り慣れれば全然平気でドライブでもOKレベル。快適性は3番目くらい?
【グリップ性能】
高いですね。日本の公道で普通のドライバーがちょっと飛ばした位では何もおきません。
当然むちゃ安心。
【静粛性】
ミシュランって感じです。橋の継ぎ目等ではタイヤ全体で鳴りますが、私はこの音嫌いではありません。
【総評】
国産タイヤって優秀ですが、高次元でのトータルバランスを求めるならこれ一択です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > HIFLY > HF805 255/35R20 97W XL |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月16日 22:34 [1410483-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】
峠を攻めたりしない限りは高価な国産ハイグリップタイヤと
何ら遜色はありません。
【乗り心地】
国産タイヤとの比較になりますが、こちらの方が優れていると
感じます。 ただし、サイドウォールの剛性が若干低いのが
乗り心地に影響していると思われますので、手放しで優れて
いるとは言い切れない部分があると思います。
【グリップ性能】
少しハイペースで走る程度まででしたら、国産ハイグリップ
との差はほぼ感じられません。 ただしウエット路面については
僅かに劣りますので攻るのはお薦め出来ません。 もちろん
普通に走る分には全く遜色ありません。
【静粛性】
静かな部類に入ると思います。
【総評】
インチアップでの20インチは基本何を履いても走行性能は
落ちる見た目重視の選択なので、通常レベルの性能を完璧に
満たしていて安価なのは非常に有難いです。 ポテンザから
履き替えて価格差と性能バランス等を比較体感して、高価な
20インチを履いていた自分が馬鹿みたいに思えてしまい
ました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC300+ 155/70R13 75S |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月16日 16:03 [1409576-2]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 2 |
グリップ性能 | 2 |
静粛性 | 1 |
メーカーに確認したところ
正式な性能数値を公表できないタイヤ
特に乗り心地、静粛性
非常に悪いです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > YOKOHAMA > DNA ECOS 235/35R19 87W |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月15日 16:00 [1409971-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】
全体的にマイルドです。
【乗り心地】
普通にいいです。
【グリップ性能】
ハイグリップタイヤではないので限界は低いですが通常運転には全く問題なしです。
【静粛性】
そこそこ静かですが35扁平なのでノイズはあります。
【総評】
内減りがひどいのでトレッドパタンが左右対称という事で購入しました。
価格的に満足のいくタイヤですね。
- 車タイプ
- セダン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > ファルケン > EUROWINTER HS449 205/55R16 91H |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月14日 02:40 [1162480-3]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
このタイヤは日本のファルケンホームページでは「オールシーズン」というジャンルで売られています。
しかしヨーロッパのファルケンホームページでは「オールシーズン」というジャンルがあるにも関わらず、そこではなく「ウインタータイヤ」というジャンルでした。
そしてヨーロッパのファンケルホームページではスタッドレスタイヤというジャンルがありません。
つまりこれこそがスタッドレスに近い雪や氷上を走るタイヤとして売られています。
ただ、欧米の雪道は日本ほど過酷な凍結路が少ないらしく、日本のスタッドレスほどの性能が求められていないとのこと。
「夏タイヤ」が夏をメインに、乾燥路であれば1年中履き替えること無く走れるタイヤだとすれば、
「冬タイヤ」は冬をメインに、夏の乾燥路でも1年中履き替えること無く走れるタイヤのようです。
なんせ、日本で売られている「オールシーズンタイヤ」の中で唯一、ヨーロッパで冬タイヤとして売られているのがこのタイヤということになります。
なのでオールシーズンタイヤの中では、雪道性能を期待できる方ではないかと考え購入に至りました。
実際履いてみて、第一印象は「静か」「乗り心地が良い」でした。
明らかにソフトコンパウンドなので細かなアスファルトの凹凸を伝えてきません。同じようにロードノイズも静かです。
その上スタッドレスのようなふにゃふにゃした感覚もないので、乾燥路で中途半端じゃないかという心配は第一印象で解消されました。
ただ、あまりの快適性(ソフトコンパウンドさ)に、耐摩耗性は期待できないだろうと思います。
2020/12追記
2018秋に購入し、これから3シーズン目の冬、さっそく大雪に見舞われました。
峠道をよく走ることもあり、タイヤは冬用としてのスリップサインであるプラットホームまであと1o程度と、自動車店の店員さんからはそろそろ交換をお勧めしますと言われる状況。
駐車場にはバンパー下部すれすれかそれを上回る程度の雪が積もりましたが、4輪駆動ということもあり、アクセルをしっかり踏み込めば力強く脱出できました。
車道はシャーベット状から、圧雪路、ガタガタ凍結路面など様々でしたが、速度さえ押さえて安全運転を心がければ安心して走れました。
圧雪路だと思い40キロ程で走行していたら凍結していたのかカーブで膨らんでしまったのですが、そんな状況でも減速してからハンドル操作をすればしっかりカーブを曲がりきることができました。
これだけ摩耗が進んでも突飛な動きをしないのが安心感につながっていると思います。
このオールシーズンはスタッドレスより圧雪路には強いのではないかと思うほどよくグリップします。
都市部の磨かれたアイスバーンを走行する訳でなければ、EUROWINTERで不足を感じることはないだろうと思います。
星5つとしていますが、選べるなら星6つにしたいほどです。
次も同一銘柄に買い替えます。
- 車タイプ
- セダン
参考になった24人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 195/65R15 91H |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月12日 23:54 [1409020-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 3 |
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-XT AE61 215/70R16 100H |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月12日 17:13 [1409094-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 2 |
ヨコハマタイヤが初めてのブランドで買いましたが、そんなに静かではない。
値段の割には失敗かな?
走りに関しては問題はないのだが、ロードノイズがうるさい!
もっと静かなら良かったのに。
雨の日のグリップは問題ないと思う。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 175/70R14 84S |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月10日 15:30 [1408386-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
新車時に着いて来た純正タイヤが5年でひび割れ タイヤも少し硬くなり交換するこになりました。
お店で こちらを勧められ比較的安く値段も手ごろなのでセットで交換
純正タイヤより柔らかく乗り心地が良くグリップ有り 替えてgoodです。
見た目は安っぽく 高級感は無いですが実用性重視です。
音は結構拾います 段差の衝撃も少し感じますね。まだ、雪道走行はしてないので気を付けて走りたいです。
フィットは足回りが比較的固いのでソフトタイプの方が合うみたいです。
燃費は余り変わらない様です。後は耐久力が心配です。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 185/55R15 82V |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月9日 23:55 [1408210-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】
走り出しがかなり軽くなって車速の上がりも軽く早い。排気量アップした感じ。ハンドルが軽くなるイメージ。
【乗り心地】
結構マイルドでした優しい。
【グリップ性能】
可もなく不可もなし
【静粛性】
場面によってはレグノより静か。
【総評】
軽い感じで良い反面、制動力も無い感じで今までの感覚でブレーキ踏めど停止線は越える事必至
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552 215/55R17 94W |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月9日 19:26 [1408122-1]
満足度 | 2 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 2 |
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント(2016)です。
綺麗につるんと舗装された路面ではとても静かです。その他大半の路面では容赦なくロードノイズは発生しますし、その差は純正(ピレリチンチュラートP7、ヒビ有り)と比較しても、スタッドレス(ダンロップウィンターMAXX)と比較しても、明確な差はありません。
所詮、ロードノイズは0にはできない。ですがじゃあどこで効果が出るんだろうと思うと、パターンノイズなんですよね。それは良く理解できました。ですがそもそも、パターンノイズは不快な音として占める割合はわずかなんですよね。
車自体の遮音性は悪くない車と思いますし、私自身は聴力検査で引っかかったこともありません。
とにかく印象としては、良いタイヤとは思います、もちろん。だがコスパは最悪。タイヤはミドルクラスで十分という確信にはなりました。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > NANKANG > NS-25 235/35ZR20 92W XL |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月9日 11:45 [1407938-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
前のタイヤは Pilot Sport 4 S Acoustic 235/35ZR20 92Y XL T0 (M3Pに標準で履いているもの)
ほとんど同じですが、上記と比べた時に異なるのが
1)電費(燃費)が数%悪化した気がする(誤差範囲かもしれません)
2)静粛性が若干悪化した気がする(上記は内側にフォーム貼ってあるお陰かと)
とはいえ、価格が 1/4 以下なので、大満足です。
スポーツ用タイヤで且つ季節問わず使えると謳っているので、雪国じゃなければこれで年中OK。突然の少量の雪に見舞われても、脱出するぐらいの性能は持っているはず。
夏タイヤほど雪や凍った道の性能は悪くないですが。。。やはり雪だとスタッドレスタイヤに勝るものなしです。
非常に満足しました。
- 比較製品
- MICHELIN > Pilot Sport 4 S Acoustic 235/35ZR20 92Y XL T0
- 車タイプ
- セダン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
小ぶりなデザインで手軽に片手で使えるコードレスクリーナー
(掃除機 > Dyson Digital Slim Fluffy SV18 FF)5
画質が綺麗で、多くの動画配信サービスに対応していて便利なTV
(薄型テレビ・液晶テレビ > 55U8F [55インチ])4
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
