溶接機すべて ユーザーレビュー

 >  >  >  > すべて

ユーザーレビュー > DIY・工具 > 溶接機 > すべて

溶接機 のユーザーレビュー

(30件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
溶接機 > スター電器製造 > アイマックス60 SIM-60

アンドロメダ・瞬さん

  • レビュー投稿数:73件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:1人
満足度5
デザイン4
扱いやすさ5
耐久性無評価

【デザイン】
鮮やかなイエローでケーブルも巻けるので、邪魔にならずコンパクトで軽量で良く考えてられてると思います。
【扱いやすさ】
100Vでもアークの出やすさや継続など機械がサポートしてくれるので、初心者でも少し練習すれば
「綺麗 汚い」は別にしてくっつけることは然程むずかしくないと思います。
【耐久性】
買ったばっかのようですので、これから様子をみますが、値段。使用率やメーカーの性格上、仕事とかで頻繁に使うに少し酷のような気がします。
【総評】
自分が、STK80(オンライン限定モデル)を使ってるのを友人が見て試したところ次の週にはホームセンターで買ったようです。使い方を教えるため使ったとこ上記の感想になりました。スズキットの100Vアーク溶接機SIM-60 STK80どちらの溶接機もおすすめです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

溶接機 > スター電器製造 > STICKY80 STK-80

アンドロメダ・瞬さん

  • レビュー投稿数:73件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マウス
1件
5件
カーナビ
2件
4件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
扱いやすさ5
耐久性無評価

【デザイン】
いかにも「溶接機」といったイカつさはなく鮮やかな黄色でむしろ可愛いらしいでざいんで、女性でも、とっきやすいとおもいます。
【扱いやすさ】
直流式なので、軽さはもちろんアークの出やすさ電流の調整しやすさなど、100Vなので多少コンセントは選びますがどこでも手軽に溶接でき、扱いやすいです。
【耐久性】
機械の耐久性は構造上、交流機に軍配が上がりますが、たまにの使用で1年たたないので、何とも言えませんが、軽さを意識したのかコストの問題かわかりませんが、上部の取っ手を持ち持ち上げると、躯体が「たわむ」事があるのでもう少し重くても丈夫に作ってもらいたかったのが唯一自分の思う欠点です。
耐久性で言うと最近DIY機で流行りの半自動より作りが簡単な為被覆アークの方が優れています。
【総評】
良く使う方や厚物もやりたい方は迷わず200Vにするべきと思いますが、100V機なら多少値段が上がりますが「絶対」直流機を選んでください。薄物限定になりますが溶接機と言われる「最低ライン」だと思います。
最高電流近くまで上げれば2.6mm棒まで使えるようですが、自分は2mmのライムチタニア(低電圧でない普通棒)の方が本機には溶け込みも含めバランスが良いように感じました。普通棒を使えば半自動よりランキングコストは良いと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

溶接機 > スター電器製造 > アーキュリー160 SAY-160

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4437件
  • 累計支持数:2110人
  • ファン数:13人
満足度4
デザイン5
扱いやすさ5
耐久性無評価

位置づけはプロ用に近いDIY用。何ミリの板厚は使えなかったからダメな機械です、みたいなレビューは信じちゃいけません。板厚に合わせた設備を使ってないだけですから。あと技術不足や取り扱いの間違いです。
【デザイン】車輪が付いて動かしやすいです。筐体の大きさはこんなものでしょう。溶接機は小さくしすぎてもダメですね、内部に熱がこもって故障したりしますから。メーカーさんはよく考えておられると思います。
【扱いやすさ】経験者なら充分に使える性能を持ってます。
【耐久性】ガレージや工場内で使用するなら問題ないでしょう。

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

溶接機 > スター電器製造 > ヴィクトロン130 SBV-130

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4437件
  • 累計支持数:2110人
  • ファン数:13人
満足度5
デザイン5
扱いやすさ5
耐久性無評価

使い勝手をよく考えられた製品です。AC100V、バッテリーのどちらでも溶接が可能です。普段遣いはAC100Vで充電しながら使い、電源確保の難しい場所ではバッテリー溶接という使い方ができます。本体から聞こえてくる「ジー」とか「キーン」音は当然あります。個人的にはこの動作音が有るほうが良いので問題ない。むしろ電源が入ったままと分かるので戸締まりするときに音で気付きますから。バッテリー溶接はAC電源が取れない場所で応急的な使い方が良いかと。
【デザイン】他社のバッテリー式よりかなり軽めに作ってありますね。
【扱いやすさ】溶接性能は充分にあります。
【耐久性】使用環境は工場内ですが特に耐久について不満は感じない

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

溶接機 > スター電器製造 > アイマックス230 SIM-230

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4437件
  • 累計支持数:2110人
  • ファン数:13人
満足度5
デザイン5
扱いやすさ5
耐久性無評価

TIGも可能になるという性能を備えた溶接機。便利になったもんですね、買ってみないと分からないからリースしてみて良かったら買おうという感じで必要な設備を増やしていけるようになりました。
練習機としは少し高めですけどこれで覚えて長く使うのもありじゃないかなと思います。
【デザイン】コンパクトで軽いです。工場のどこでも運べますし据え置きしても邪魔になりません。
【扱いやすさ】この価格帯の溶接機なら不満が出ることはほぼ無いです。おまけにTIGも可能なので必要十分な性能です。練習から作業まで出来ます。
【耐久性】高温時に自動停止しますので熱による故障は心配しておりません。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

溶接機 > スター電器製造 > アイマックス180 SIM-180

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4437件
  • 累計支持数:2110人
  • ファン数:13人
満足度5
デザイン5
扱いやすさ5
耐久性5

溶接棒4ミリまで対応するモデル。やはり200Vは安定します。母材が厚くても安定した火花が出て溶接できます。100V機に昇圧トランスをカマせた疑似200Vより最初から200V仕様を買いましょう。本機は溶接棒4ミリまでとなっておりますが母材厚10ミリまで火花が飛びました。3万円ちょっとでこの性能ならアリかな、と思います。TIGはまだ試しておりませんので近いうちに再レビューさせて頂きます。簡単にきれいな溶接ができました、という感想ではありません。当方、資格所持のプロです。200Vがあるなら自宅DIY用としても最高の一台です。

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

溶接機 > ダイヘン > BS-300M-50

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4437件
  • 累計支持数:2110人
  • ファン数:13人
満足度5
デザイン5
扱いやすさ5
耐久性5

200ボルト機の安定感は何ものにも代えがたいと思います。工場で据え付けでも出張工事作業にも使える優れものでしょう。入力電圧200V,定格入力18,5Kva、出力電流AC65〜300A,使用可能溶接棒2,6〜6ミリと充分なスペックです。定格使用率は30%、重量48kg、本体サイズ幅255ミリ×奥行き505ミリ×高さ400ミリとなっており省スペースでもあります。ダイヘンさんの溶接機器は何でも良品だと思います。チップとか群を抜いてますしね。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

溶接機 > 新ダイワ > EGW2800MI

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4437件
  • 累計支持数:2110人
  • ファン数:13人
満足度5
デザイン5
扱いやすさ5
耐久性5

出張工事の神ですよこれは。発電に使う燃料はガソリンなのでどこでも簡単に入手できます。あるあるな事ですが現場に着きました、溶接機を繋いで作業開始、ブレーカーが落ちて顰蹙の嵐とか。ブレーカーは落ちなくても夜間作業現場なら電圧低下させて投光器がただの置物になってしまったり。本機はガソリン発電で安定した電力を自力供給します。溶接機としての能力も充分、3.2ミリ溶接棒までの使用が可能となっており連続稼働時間は7時間。充分ですね。燃費は良いのでタンクを別に用意する必要も感じません。出張作業には用意したい一台です。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

溶接機 > マイト工業 > ネオシグマIII150 MBW-150-3

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4437件
  • 累計支持数:2110人
  • ファン数:13人
満足度5
デザイン5
扱いやすさ5
耐久性無評価

選びながら感じたことは良心的なメーカーさんだなぁと。使える本数、太さが公開してあります。他も公開してありますけど、実際にその数まで使えたことが無い。こちらは公開値とほぼ同じ数が使えます。もっとも、作業者が下手でバッチンバッチン火花飛ばしまくったら一気にバッテリー使っちゃいますけどね。メイン作業で使う32パイが30本、これは助かります。充電併用での数ですがバッテリーのみで使える数も出張工事には充分過ぎてます。やや本体は重いのでユニック付きかパワーゲート車での運搬が良いでしょう。キャスターでの移動も出来るので工場内を移動させる際なんかは楽です。それなりの価格ですが価値のある一台かと思います。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

溶接機 > 育良精機 > 溶接名人 ISK-LY70Pro

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4437件
  • 累計支持数:2110人
  • ファン数:13人
満足度4
デザイン5
扱いやすさ4
耐久性4

サクッと使ってみましたが好印象なポイントは薄板溶接なら充分きれいに仕上がることです。体感的には2ミリ以下でしょうか。母材に厚みが出てくると一気にパワー不足な感じがします。とはいえ100Vでここまで出来たら良いほうでしょう。下はいくらでも安価なものがありますが「値段相応」な物ばかりです。薄板溶接の作業割合が多い現場、家庭DIYならこれで充分です。溶接を覚えたい方には高い勉強代になるかと思います。軽くて持ち運びは楽ですから出張工事にもいいかもしれませんね。母材の材質次第では薄板でもちょっと難しさと感じますが悪くない製品かと思いました。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

溶接機 > 育良精機 > ライトアーク ISK-Li160A

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4437件
  • 累計支持数:2110人
  • ファン数:13人
満足度5
デザイン5
扱いやすさ5
耐久性5

このクラスになりますと技術によってはプロに準じた溶接作業ができます。使用電源は100Vですが回路が優れたものを使ってあるのでしょう、かなりの板厚まで安定した出力で溶着が可能です。出力があがれば冷却ファン音が地味にうるさい機器もあるなか、こちらは強制空冷式です。内部のエアフローまでしっかり考えた構造になってるようです。18kgと人が運搬可能な重量もグッド。高所作業や船上作業にも持ち込めますね。バッテリー式はいいものです(AC電源が無い場所での応急処置として)。近年は大容量のモバイルバッテリーが多く登場してますので組み合わせて使うこともアリですね。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

溶接機 > スター電器製造 > ホームアークナビプラス SKH-41NP

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4437件
  • 累計支持数:2110人
  • ファン数:13人
満足度3
デザイン5
扱いやすさ5
耐久性無評価

溶接に挑戦してみたいけどどれを買えば良いのか分からない、そんな人には向いてません。溶接がうまくいかなかった時に原因追求ができる、対策ができる人向けと思います。見栄えを気にしないクラックの補修や鉄製家具の簡単な修理、それくらいなら充分です。本格的に何かと何かを溶接してビードもきれいに出して仕上げる…これはかなりの難易度になると思いますよ。100V15Aのパワーは低いので母材、板厚が少しでも増えると火花がでなくなったり。そういうことで初心者向きではないと思います。個人的には練習目的、中級者以上が扱うべきかな、と感じました。

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

溶接機 > スター電器製造 > アーキュリー120 SAY-120

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4437件
  • 累計支持数:2110人
  • ファン数:13人
満足度4
デザイン5
扱いやすさ5
耐久性無評価

DIYで美しく仕上げたいならこれ。値段相応の性能は備えてますね。プロ用に近い使い勝手がありますがプロのようにきれいなビード出して仕上げたい方には不向きかもしれません。0.8mmからの薄板溶接が可能です、がこれは作業者の相当な技術が必要です。特にアルミは穴が開きやすく微妙な調整が必要になります。薄板は端材で練習してからやるといいですね。
【デザイン】コンパクトに作ってあります。可搬性も良いです。
【扱いやすさ】操作は簡単です。
【定格出力】100V 30A
【溶接可能材質】鉄、スレンレス、アルミニウム

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

溶接機 > スター電器製造 > スターク120 SSC-122 [60Hz専用(西日本)]

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4437件
  • 累計支持数:2110人
  • ファン数:13人
満足度4
デザイン5
扱いやすさ5
耐久性無評価

いくつかの条件をクリアして簡単なDIY用途として使えます。まず電圧を200ボルトにすること、母材の厚みを薄い物にすることです。スクーターのマフラーの穴あきを補修したり外れてしまった点付け溶接の補修くらいなら十分です。作業者の技量の問題かもしれませんが私はビードの長さが5センチくらいで精一杯でした。100Vは母材をかなり薄くして溶接棒を細いタイプにしないと難しいです。
【デザイン】コンパクトに作ってあります。
【扱いやすさ】操作は簡単です。
【定格出力】100V〜200V/5KVA
【溶接可能材質】鉄、スレンレス
【溶接可能板厚】1,2ミリ〜6,0ミリ

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

溶接機 > 新ダイワ > STW201DW

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4437件
  • 累計支持数:2110人
  • ファン数:13人
満足度5
デザイン5
扱いやすさ5
耐久性無評価

TIG溶接機は性能の良い物を使うと技術の上達が早いです。最適な調整を記憶保存してくれるのは作業者にとって嬉しい機能です。調整幅も広くて作業に適してます。作業者の技術と設備能力が仕上がりに大きく反映さえるTIG溶接は安価な物を使わず本機のような実用性のある物が良いでしょう。また本機は扱いやすく教えやすい練習機としても良いです。
【デザイン】持ち運ぶような機器ではありませんし大きさに問題ありません。
【機能性】パターンをメモリしてくれるのは有り難いです。板厚に応じた設定を直ぐに呼び出せますし。
【定格入力】単相100V・200V

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザーレビュートピックス
ユーザーレビューランキング

(溶接機)

ご注意