
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
電動丸ノコ > HiKOKI > C14DYBL (LJCK) |
2023年2月3日 11:26 [1677873-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
扱いやすさ | 5 |
安全性 | 4 |
充電式のバッテリー駆動でコードレスな上に
集塵機能まで付いているのでとても使いやすい
丸ノコ製品。
プロ仕様とまではいかなくて日曜大工的な
頻度で使用するのに適している。
超強力ハイパワーではないのでそこまで厚くない
合板や2バイ4材あたりの切断はサクサク切れる
硬い木材やスペックギリギリの素材は扱い難い。
アマチュアに最適の一台。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
電動丸ノコ > 京セラ インダストリアルツールズ > W-763ED |
2023年2月2日 19:53 [1677691-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
扱いやすさ | 3 |
安全性 | 3 |
ノコ刃外径190oの深切りタイプ丸ノコ
最大切込み深さは76o
角材とかの切断に便利。
切断する材料の上で滑りやすくするシート付が
何気にうれしい(良く滑る)
有線式は値段的に仕方がない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
電動丸ノコ > マキタ > マキタ 4112 |
2023年1月21日 06:24 [1671805-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
安全性 | 3 |
305o外径のダイヤモンドホイールが付いている製品。
AC100V交流電源使用の有線式カッター。
切断素材が金属系の硬いものなので握りやすいグリップ
付きで両手で支えられるところが良い。
切断素材に合わせて切断砥石は購入が必要
また木材用丸のこの様なベースはなく何かに添わせての
作業ではなく浮かせて使うタイプなので正確な直線の
作業は難しくどうしてもぶれるので注意。
切断する素材によっては振動も結構すごい事になる。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
電動丸ノコ > マキタ > 4112SP |
2023年1月21日 06:14 [1671804-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
扱いやすさ | 3 |
安全性 | 3 |
分類で丸のこだが、イメージする丸ノコではなくて金属板を
切断するカッター製品なので取り付けるのもチップソーでなく
ダイヤモンドホイールでかなり形状が違う。
特に丸ノコで木材を切るのとは違って火花が出るので注意
素手では作業すると危ないので不燃性のグローブがいる。
仕様的にはダイヤモンドホイール外径305o
回転 3500回転/分
最大切込み可能深さは100oだが、一度で可能な深さは
60mmだが、それはスペック上であって実際は1回で
切るのは30mmまでにした方が良いだろう。
負荷が高くて発熱がすごい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
電動丸ノコ > マキタ > HS6301 [青] |
よく投稿するカテゴリ
2023年1月17日 19:04 [1670857-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 5 |
安全性 | 5 |
【デザイン】
他に黒もありますがマキタイメージカラーの青を選択
DIY用では無くプロ仕様の為安定してます。
【扱いやすさ】
何を置いても電動で動く刃物です扱いやすくはありますが
周囲の確認、適切な使用は必須です
【安全性】
スイッチを離せばブレーキが効き停止に向かいますが
即止まるものでは無いので取り扱いは細心の注意で扱うのは当たり前ですが
それに勝る作業効率で仕事にDIYに捗ります
【総評】
安価なモデルやメーカーもありますが効率や安全性、耐久性を鑑みると
多少高いですがこの手の機器を買うのが正解、特にOFFで即ブレーキ作動等
安全性が最優先な機器なのでその辺りまで考慮されてる機器を買うべきでしょう
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
電動丸ノコ > マキタ > HS474DZ [青] |
よく投稿するカテゴリ
2023年1月13日 14:51 [1669177-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
扱いやすさ | 5 |
安全性 | 4 |
木材をカットするときに活躍しています。もともとは日曜大工が好きで購入したものです。手動で切っていましたがやはり大きな木を切る時は大変になり思い切って購入しました。パワーがとてもあるので続々と気を切ることができます。安全性に対しては初心者と言うこともあり少し心配な面はありますね。安全装置がもう少し充実していればもっと使いやすいものになるのではないかなと感じています。はがこぼれてしまったときの交換も簡単にすることができとても使いやすい工具だと感じております。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
電動丸ノコ > マキタ > 4104BA |
2023年1月1日 09:15 [1665136-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
扱いやすさ | 3 |
安全性 | 3 |
丸ノコに分類されているのは、おそらく回転刃部にベースが
付いているからとは思うが、どちらかと言うとグラインダーに
近い機種と考える。
使用する「刃」は、ダイヤモンドホイールなので
切断対象は、各種硬質材の切断や溝付け。
石材や、コンクリートが切断対象になると思われる。
ベースは付いているが支えみたいな用途であり平行定規とか
使って定尺切り出しとはならないし使いにくい。
フリーハンドでの使用がメインと考える。
100V電源使用のカッター製品であり切断速度は硬質材が
相手なので遅いが仕方のない事でしょう。
速度は遅いがなんでも切れる。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
電動丸ノコ > パナソニック > EZ45A2XW |
2023年1月1日 06:39 [1665081-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
安全性 | 4 |
コードレス型のバッテリー駆動丸ノコで使用するバッテリーはリチウム・イオン
18V型になる。
コードレス長所 取り回し時に邪魔になる電源コードが無いので巻き込みや
絡んだりしないのでストレスなく作業が出来る上、周囲のものに当たらないので
安全でもある。
また重宝する装備は、集塵カバーと集塵ボックス付きなので
作業時の切り粉飛散を最小限に抑えられることはありがたい。
主な仕様としては、チップソーは外径135o品を使用
最大切込み深さが46o 無負荷時の回転数 4500回転/分
ブレーキ、ライト付き。
本体重量 2.75kg
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
電動丸ノコ > HiKOKI > C4YB(N) |
2023年1月1日 06:30 [1665079-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
安全性 | 4 |
装着するチップソーの外径が100o小径サイズの丸ノコ基本モデル。
一番の特徴は、チップソー上半分を覆う透明樹脂でつくられた集塵カバーと
そのカバーから突き出る切り粉排出ノズルがあること。
排出ノズル部には、個別の集塵機のホースを繋ぐためのものであり蓋がなく
繋がないで使用するとそこから切り粉が排出され飛び散るので必ずホースを
繋ぐか、つながないのなら何らかの飛散防止策を講じないと作業に支障をきたす。
基本モデルながら集塵機接続すると切り粉の飛散なく切り粉飛散無しの
作業が可能なところは非常によい。
小径のチップソー装着モデルなので切込み深さは27oまでなので
基本薄板材の切断用丸ノコと考えるのが正解。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
電動丸ノコ > HiKOKI > C6UBY(N) |
2023年1月1日 06:11 [1665075-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
扱いやすさ | 3 |
安全性 | 3 |
高精度のアルミベースを装備したスタンダードモデルの丸ノコ。
スタンダードモデルなので類似ランクの丸ノコが持っている
機能は一式装備されているので不満は無し。
主なスペックとしては、AC100V駆動 回転数 5500回転/分
のこ刃外径 165o 最大切込み深さ 66o 傾斜切り45°
ライト、ブロワ機構、重量 3.1kg とほぼ標準。
なお本機にはチップソーはセットされていないので切断する素材に
合わせた165o外径、取り付け穴20oのチップソーを購入する必要がある。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
星空が綺麗に撮れて、逆光にも強い防塵防滴耐低温のレンズ
(レンズ > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09)5
23畳の部屋でもしっかり暖まり節約にもなる石油ストーブ
(ヒーター・ストーブ > SL-6622)5
(電動丸ノコ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
