
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
スキー場 > 長野 > 戸狩温泉 |
2022年6月4日 07:01 [1588628-1]
満足度 | 4 |
---|
コース | 4 |
---|---|
雪質 | 4 |
混雑 | 5 |
リフト輸送力 | 4 |
施設充実度 | 3 |
交通利便性 | 2 |
ナイター | 無評価 |
上中級者向け | 4 |
初級・家族向け | 3 |
パーク | 無評価 |
3月に行ってきました。3月なのでザラメ雪でしたが、時期的には仕方がないです。スキー場自体の雰囲気はリトル八方尾根といった感じ。古い民宿がそこそこあり、1つの山がスキー場を形成していて、それなりに規模はあります。リフトで上の方まで行くと景色がよく(千曲川が一望)、気持ちがいいです。林間コースもそれなりにあって、自然を満喫できます。練習用としてももちろんいいですが、自然や景色といった要素に惹かれます。難点は中野市からさらに(もう一歩)奥信濃に向かわないといけない点(でも基本平坦地を進むので怖さは少ないです、道路の除雪もしっかりしてやってくれています)。中野市まで行けば、志賀、北志賀方面に行きたくなっちゃうなあ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキー場 > 長野 > 志賀高原(高天ヶ原マンモス) |
2022年5月3日 09:00 [1578003-1]
満足度 | 5 |
---|
コース | 4 |
---|---|
雪質 | 5 |
混雑 | 1 |
リフト輸送力 | 4 |
施設充実度 | 4 |
交通利便性 | 3 |
ナイター | 無評価 |
上中級者向け | 3 |
初級・家族向け | 4 |
パーク | 無評価 |
標高が高いせいか、粉雪で最高でした。中斜面主体で滑りやすかったです。西向きの斜面になっていて、長野市方面も見渡せました。左側はこぶ斜面もありました。すぐとなりに東館山、タンネの森、向かいには西館山、近隣に発哺、一ノ瀬、蓮池、寺子屋ありと飽きればすぐにゲレンデを移動できる点がよかったです。お客はまばらでした。志賀高原自体の客入りが少な目(他のスキー場も同じかも)でしたので、練習したい人はもってこいだと思います。コロナの影響やウィンタースポーツの廃りか・・・。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキー場 > 長野 > 野沢温泉 |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月2日 13:50 [1567514-1]
満足度 | 5 |
---|
コース | 5 |
---|---|
雪質 | 5 |
混雑 | 4 |
リフト輸送力 | 5 |
施設充実度 | 5 |
交通利便性 | 4 |
ナイター | 無評価 |
上中級者向け | 4 |
初級・家族向け | 4 |
パーク | 4 |
大規模スキー場です。ほぼ1つの山(飯山市側だけですが)がスキー場です。温泉(外湯)、民宿の数など充実度は目を見張るものがあります。冬は半端なく雪が降るのでゴールデン近辺までスキーが楽しめます。3月でも上部のゲレンデに行けば粉雪に遭遇できる可能性があります。古くからのスキー場ですが、設備のリニューアルも時々行っていて、さすがといった感じです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキー場 > 長野 > 戸隠 |
よく投稿するカテゴリ
2022年3月8日 06:33 [1559295-1]
満足度 | 4 |
---|
コース | 4 |
---|---|
雪質 | 4 |
混雑 | 3 |
リフト輸送力 | 4 |
施設充実度 | 4 |
交通利便性 | 3 |
ナイター | 無評価 |
上中級者向け | 3 |
初級・家族向け | 3 |
パーク | 3 |
そこそこ標高があるので、粉雪率(1月〜2月)は高い方だと思います。1つの山の1方向がゲレンデといった感じでなく、中くらいの山が2つ(見方によっては3つ)あって、中小コースが散らばっている感じかな。2時〜3時過ぎになるとだいぶ人が減ります(遠方の方が帰るせいかも)。蕎麦屋が周囲にあってそれも楽しめます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキー場 > 群馬 > かたしな高原 |
2022年2月24日 13:42 [1554555-1]
満足度 | 4 |
---|
コース | 4 |
---|---|
雪質 | 4 |
混雑 | 4 |
リフト輸送力 | 3 |
施設充実度 | 3 |
交通利便性 | 3 |
ナイター | 無評価 |
上中級者向け | 2 |
初級・家族向け | 5 |
パーク | 3 |
キッズスクールが4時間6,000円と安いですが子供に慣れたスタッフが熱心に教えてくれてすぐに滑れるようになりました。レンタルもスキー場直営のレンタルを利用しましたが、子供用もフロントバックルのブーツで、しっかりした製品がそろっているように感じました。
中腹にチャイルドロッジという宿泊できるロッジがあり、そちらに宿泊すると宿に滑り込めてそこから滑り出せるほか、中日にはロッジで休憩することもでき、リフト終了後夕食後までも、ロッジの目の前でソリ遊びなどを楽しむことができるなど良いことづくめです。2泊以上の子連れスキー旅行には大いにお勧めできます。
運よく宿泊した日の夜にまとまって雪が降ったため、朝一番の上部の非圧雪コースで、少し底付きするものの20-30cm積もった新雪を独り占めして楽しむことができました。
ファミリー向けで平日に空いてしまうからか、平日と休日で価格帯が変わります。レンタル+リフト券を合わせると一人1000-2000円くらい変わるでしょうか。平日に行けるなら平日が狙い目です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキー場 > 長野 > 志賀高原(熊の湯) |
2022年2月5日 14:01 [1547698-1]
満足度 | 5 |
---|
コース | 4 |
---|---|
雪質 | 5 |
混雑 | 3 |
リフト輸送力 | 4 |
施設充実度 | 4 |
交通利便性 | 1 |
ナイター | 無評価 |
上中級者向け | 4 |
初級・家族向け | 1 |
パーク | 無評価 |
結構早く降雪する場所(標高が高め)で、フラットで広めの中級者面があるので、シーズン初期(11〜12月)に練習にくる人が見られます。この人達(スキー)は上手い。他県連の指導員、準指導員のクリニック?講習会?(よく分からない)のレッスンをしているようです。本格的なシーズン(1〜2月)は標高高めで寒いのでそれなりの対策を。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキー場 > 長野 > 志賀高原(サンバレー) |
2022年1月8日 06:46 [1537481-1]
満足度 | 4 |
---|
コース | 3 |
---|---|
雪質 | 5 |
混雑 | 1 |
リフト輸送力 | 4 |
施設充実度 | 3 |
交通利便性 | 3 |
ナイター | 無評価 |
上中級者向け | 4 |
初級・家族向け | 2 |
パーク | 無評価 |
志賀高原の入り口にあるスキー場です。丸池ゲレンデなどと繋がっている(基本、志賀高原スキー場内はリフト・バスで行き来可能です)。ゲレンデ的(斜面的)には中級・上級者むけ。休日でしたが人は少なめです。志賀高原まで来たら、お客さんは奥の方のスキー場の方がネームバリューがあるので、ふつうに考えてそっちに行ってしまうだろう。逆の発想をすると、練習にはもってこいです。目の前にホテルもあるので、宿泊者は便利だと思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキー場 > 長野 > 白馬クロスカントリー競技場 |
2021年12月6日 07:02 [1526222-1]
満足度 | 3 |
---|
コース | 無評価 |
---|---|
雪質 | 無評価 |
混雑 | 無評価 |
リフト輸送力 | 無評価 |
施設充実度 | 無評価 |
交通利便性 | 4 |
ナイター | 無評価 |
上中級者向け | 無評価 |
初級・家族向け | 無評価 |
パーク | 無評価 |
ゲレンデのスキー場ではないです。クロスカントリースキー競技会場です。友達がクロスカントリースキーをしていて、冬に応援に行きました。そもそも1998年の長野オリンピックのクロスカントリースキー競技会場のために作られました。松本方面からほぼ平地(つまり山道ではない)の道路を進んでいくので、車でのアクセスは比較的楽な方です。駐車場も広く、私が行った時は混雑していませんでした。自然豊かな場所です。コースも所々にアップダウンがあるようです。夏に行ってもローラースキー、ランニング、散策などできるので、気晴らしに行ってもいいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキー場 > 長野 > 志賀高原(横手山) |
2021年11月4日 20:28 [1514495-1]
満足度 | 3 |
---|
コース | 3 |
---|---|
雪質 | 5 |
混雑 | 1 |
リフト輸送力 | 3 |
施設充実度 | 3 |
交通利便性 | 2 |
ナイター | 無評価 |
上中級者向け | 無評価 |
初級・家族向け | 無評価 |
パーク | 無評価 |
11月や3月以降など、シーズン前後くらいに行くといいかも。私は昔、1月に行ったことがあるのですが、スキー場というより冬山でした。天候もよくない日だったので、めちゃめちゃ寒くて体が冷えてしまいました。天候がいいと景色もよく楽しめると思います。雪質は私の行った時はパウダーでした。1〜2月はかなり冷え、標高も高いところにあるので、車での行き帰りはお気を付け下さい。融雪剤などももちろん撒かれていますが、それでも凍っているところもありました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキー場 > 長野 > 大町 |
2021年10月1日 20:47 [1502014-1]
満足度 | 3 |
---|
コース | 3 |
---|---|
雪質 | 3 |
混雑 | 5 |
リフト輸送力 | 2 |
施設充実度 | 2 |
交通利便性 | 4 |
ナイター | 無評価 |
上中級者向け | 2 |
初級・家族向け | 4 |
パーク | 無評価 |
2008年に閉鎖しています(暖冬傾向で雪不足の連続、スキー・スノーボード人口の減少により小規模スキー場の経営不振等)。2006年に行きました。スキー用品販売イベントの抽選で当スキー場のリフト券が当たったので行ってみました(それ以前にも小学校5年くらいに1度親に連れられて行ったことがあります)。リフトが2基でこぢんまりしたスキー場で、整地された中斜面が一枚といった記憶があります。空いていて練習にはもってこいでした。レストハウスは少し古めでしたが、アットホームな感じでした。ローカル感が私としてはよかったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキー場 > 長野 > ヤナバ |
2021年9月1日 06:45 [1489500-1]
満足度 | 4 |
---|
コース | 3 |
---|---|
雪質 | 3 |
混雑 | 2 |
リフト輸送力 | 3 |
施設充実度 | 3 |
交通利便性 | 5 |
ナイター | 無評価 |
上中級者向け | 2 |
初級・家族向け | 3 |
パーク | 無評価 |
大町市にありました。国道沿い、松本方面から駐車場まではほぼ平地なので、アクセスは楽でした。スキー場のすぐ横に「ヤナバスキー場前駅」があり、JRからのアクセスもよかったのですが、この駅も2019.3に廃止となっています。2016―2017シーズンから営業を休止していて、この先の営業に関しては不明です。暖冬の雪不足(そもそも降雪量が少なめのスキー場は打撃)や、周囲に有名どころのスキー場(八方尾根、五竜、岩岳、栂池等)がある影響、ウィンタースポーツ離れの影響を受けていた感じです。私は2016.2にスノーボードの練習で行きました。リフト2本、コース7本でこじんまりしたアットホームなスキー場で居心地はよかったです。リフト待ちはなかったです。ファミリーもちらほらいました。レストハウスもさびれた感はなかったです。残念ですが、スキー場淘汰の時代真っ只中を感じます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキー場 > 長野 > 北志賀よませ |
2021年8月2日 06:13 [1478571-1]
満足度 | 5 |
---|
コース | 4 |
---|---|
雪質 | 4 |
混雑 | 3 |
リフト輸送力 | 4 |
施設充実度 | 3 |
交通利便性 | 3 |
ナイター | 4 |
上中級者向け | 4 |
初級・家族向け | 3 |
パーク | 無評価 |
高社山の南東部に位置するスキー場です。隣はX-JAM高井富士(Mt.Kousyaの4スキー場共通リフトあり)、周囲には(主なところで)竜王スキーパーク、木島平スキー場などがあります。その影響もあるかもしれませんが、特に平日は空いていることが多いです。その日の気温状況にもよりますが、パウダーの日もありました。第3高速ペア脇のメインバーンは広く、中級斜面となっており、スキーの練習には最適です(人もあまりいないことが多い)。昔はナイター営業をしていましたが、今はないようです。第一ペアリフト係員に変わったおじさんがいるようですが、私は声を掛けられたことがないです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキー場 > 長野 > 飯綱高原 |
2021年7月1日 06:41 [1468211-1]
満足度 | 3 |
---|
コース | 3 |
---|---|
雪質 | 3 |
混雑 | 3 |
リフト輸送力 | 3 |
施設充実度 | 3 |
交通利便性 | 4 |
ナイター | 無評価 |
上中級者向け | 2 |
初級・家族向け | 3 |
パーク | 無評価 |
長野市の市街地から30分程で着く便利な立地でした。駐車場からもゲレンデが近くてよかったです。南向きの斜面が多く、滑るには快適でした。上の方に行けば中急斜面もありましたが、下の方は中緩斜面が多く、また休憩所もレストハウスも完備されていて、家族連れにはもってこいのスキー場でした。近隣に戸隠スキー場、飯綱リゾートスキー場があったり(ライバル)、そもそもウィンタースポーツ人口が減少していること、降雪量の減少などから来客が減少し、経営譲渡(公募)をしたが、相手先が見つからず、2020年2月16日をもって営業を終了しました。悪いスキー場ではなかったですが、雪質やゲレンデのバリエーション、広さを考えてしまうと、戸隠スキー場、飯綱リゾートスキー場を選んでしまったかな。その後、雪遊びやそり遊び用として「飯綱高原づなっち広場」というエリアが開設された。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキー場 > 長野 > ごりん高原 |
2021年6月2日 19:52 [1459714-1]
満足度 | 3 |
---|
コース | 無評価 |
---|---|
雪質 | 無評価 |
混雑 | 無評価 |
リフト輸送力 | 無評価 |
施設充実度 | 無評価 |
交通利便性 | 無評価 |
ナイター | 無評価 |
上中級者向け | 無評価 |
初級・家族向け | 無評価 |
パーク | 無評価 |
2007(H19) 3月23日で閉鎖(廃業)になりました。プリンス系が経営していました。私は平成17,18年頃に2回訪れました。ロープウェイで山の上の方まで行き、山頂付近に着くと、ゴンドラ1基、ペアリフト1基がありました。始発ロープウェイ駅すぐ横に社会体育館(今は閉鎖のようです)があり、そこの駐車場に駐めましたが、狭かったです。近くに小学校がありました。バーンは林間コース主体で、練習向きではなく、ファミリー向けのコースでした(客層もファミリーでした)。訪れる人も少なかったです。ここまで書くと”閑散”というイメージしかないですが、晴れると遠くまで見渡せるし、自然が満喫できたし、自分の中ではよいイメージが残っています。昼頃、地元の方が販促でこども向けにお菓子を配っていました。なんとか存続できたらよかったのに・・・(時代の流れか・・・)。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキー場 > 長野 > 志賀高原(渋峠) |
2021年5月1日 07:47 [1448751-1]
満足度 | 3 |
---|
コース | 3 |
---|---|
雪質 | 5 |
混雑 | 1 |
リフト輸送力 | 3 |
施設充実度 | 3 |
交通利便性 | 1 |
ナイター | 無評価 |
上中級者向け | 無評価 |
初級・家族向け | 無評価 |
パーク | 無評価 |
ここ最近は行っていないので、古い情報(10年程前)になってしましますが・・・。1〜2月頃に行きました。横手山スキー場のリフトを3つ程乗り継いで群馬県境にあります。志賀高原最高地点にあるスキー場なので、雪はパウダーで申し分ないです。リフトは混んでいませんでした。リフト1つに2〜3コースでコンパクトです。樹氷も見られます。ただひたすら寒かった。冬山です。晴れていれば景色はいいと思いますが、私が行った時はガスっていました。近くにパン屋もあります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
メニュー数が豊富で、操作がとても楽なウォーターオーブン
(電子レンジ・オーブンレンジ > ヘルシオ AX-XA20-R [レッド系])5
ヘッドも本体も軽くてゴミ発見ランプ機能が便利な掃除機
(掃除機 > Jコンセプト MC-JP840K-W [ホワイト])5
(スキー場)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
