クロスバイクすべて ユーザーレビュー

ユーザーレビュー > スポーツ > クロスバイク > すべて

クロスバイク のユーザーレビュー

(795件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
クロスバイク > ミヤタ > フリーダム Tough 2023年モデル [クリアグリーン]

シルシルミシルさん

  • レビュー投稿数:94件
  • 累計支持数:480人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
20件
35件
スピードテスト(モバイル)
0件
46件
タブレットPC
6件
12件
もっと見る
満足度1
デザイン3
乗り心地3
操作性3
使用パーツ3
走行性能3
軽さ3
メンテナンス性3

【デザイン】標準的なクロスバイク

【乗り心地】ハンドルからシートまでの距離が長いのでかなりの前傾姿勢になる

【操作性】普通

【使用パーツ】メーカー公称値耐荷重が110キロなので頑丈だけどパーツは最安

【走行性能】タイヤが太いので路面抵抗が高くペダルが重いけど路面を選ばないので砂利道や多少の凸凹道でも走れる

【軽さ】クロモリなので重たい

【メンテナンス性】前後クイックリリースなのでタイヤ脱着は簡単、ほとんどのパーツは六角で外せる

【総評】私は体重が102〜3キロなのでこの自転車を買いましたが本当はママチャリが欲しかった。前かごとリアキャリア、両立スタンド、泥除けは必須だったけど壊れるのも困るから頑丈最優先でこれを買ったけど大失敗。購入半年でリアタイヤがパンク。尖ったものが刺さったわけじゃなく2cm程度の段差でバーストした。(タイヤの側面が大きく破裂)空気圧は常に基準値で管理、普段から舗装路以外で乗ってないです。ただタイヤのパンクだけなら仕方が無いと思えますが車輪も破損してました。車輪の回転軸が変形してるらしく、新品交換が必要と言われた。舗装されたサイクリングロードを時速25キロ程度で走ってただけなのに半年で修理代が3万円とか5万円とか、1年でいくら必要なのか。公称値110キロの根拠が知りたいです!正直、返品したい。

経験年数
1年未満
使用目的
街乗り

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クロスバイク > NESTO > SCORTO 2022年モデル [ダークブルー]

ぽよよん星人さん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:631人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
37件
2件
au携帯電話
8件
0件
ノートパソコン
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
乗り心地5
操作性4
使用パーツ2
走行性能5
軽さ5
メンテナンス性3

6年近く走りましたブリジストン マークローサ7S(レビュー投稿済)の後輪自体が14,000km走行(推定)で常時カタカタ言う様になってしまい限界と見解、片輪交換で2万円かかる事から前輪の先行きも踏まえ買い換える事になりました。2023年7月11日に購入しました。

今度もブリジストンにしようと思っておりましたが、それなりの性能にグレードアップさせるには10万円近くする事から躊躇い、何時もお世話になっておりますお店のネット通販でたまたま目に留まったのが、今まで知る機会すら全く無かったNESTOでした。価格もお手頃で当方必須の大きなカゴ搭載により選びました。

通勤に使用で片道30分で8km程、月に200km程走行しております。

【デザイン】
コレが良いから選びました。上手くまとまっていると思います。

【乗り心地】
タイヤが汎用性を重視した普通の物ですが、十分快適です。サドルの適度な柔らかさは良い方だと思いますが30分乗りますとお尻が痛くなるので結局シリコンカバーを付けております。

勿論本格的なクロスバイクよりは悪いとなりますが、路面状態が良い所が大半ですので当方はこれで困りません。

なおグリップ自体が固めにより、長く乗る程に素手では掌が痛くなってきます。グローブ必携なのかもしれません。クロスバイクの方向性から仕方ないとは思っております。

【操作性】
何ら問題無く安定走行が出来ます。

なお鍵のロックする時のレバーが小さく、ロック及びアンロックがしずらい面が有ります。

【使用パーツ】
基本問題有りませんが、見た目で真っ先に違和感を持ちましたのがブレーキレバー。幼児玩具レベルの過剰にギラった銀メッキなのです。コストダウンの意図にしても明らかに変だと思います。

私は見ないで購入した身ですが、見て買う方からしますと購入意欲を削がれるのではないかしら?

ブレーキそのものにつきましても、雨天後ですとブレーキ音がかなり大きいです。使う程小さくなっていきますが、かなり耳障りです。購入直後からですので元々の問題としか思えません。

なおギアは偶然にもマークローサ7Sで後に交換したSHIMANO製と全く同じでした。交換後全く問題無い仕様でしたので、安心感を持てそうです。

大きなカゴが付いています。選んだ理由の一つです。色々詰め込んだリュックでも楽に載せられますのでありがたいです。

【走行性能】
高速走行を意識して前回は7速でしたが、6速でも殆ど変わりません。

6速での走行もギア比が適度で快適な高速走行も可能です。

【軽さ】
アルミフレームを使用しておりクロスバイクながら15.4kgと軽いので十分良さを体感出来ます。

なおマークローサ7Sも15.7kgと結構軽量で大差無いのですが、各部品の精度が良いのか数値以上に軽く感じます。登り坂でギアを上げても比較的楽に登れます。

【メンテナンス性】
基本的にお店任せですが、サドル調整でも六角レンチ6mmが必要です。しかも付属しておりません。レンチ自体は安価なのですからこの位付けて下さい…

【総評】
グリップが硬い事と、ブレーキレバーの見た目質感や音に疑問が有り☆4つとしました。

全体的には性能良くコスパも良く満足度の高い商品です。

元々クロスバイクを購入するつもりは有りませんでしたが、普段の走行距離からしてこれで良かったと思っております。

経験年数
1年未満
使用目的
通勤
街乗り

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クロスバイク > あさひ > オフィスプレス トレッキング BAA-J2 [グリーン]

カップヌードルの神(?)さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クロスバイク
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
乗り心地3
操作性5
使用パーツ3
走行性能3
軽さ1
メンテナンス性3

最初乗った感想は重い、クロスバイクと言っておきながら20kgはさすがに重すぎる、慣れればいい感じ。平地ならフルノーマルでも30キロは余裕でだせる。
自分はフルノーマルで我慢できなくなり、改造しているが、重いのは変わらないが少しは速くなった。
【メリット】
1.見た目がかっこいい
自分的には安いクロスバイクとかよりこっちの方が
カッコイイ
2.変速機がシマノ製で7速
シティサイクルなどより1段多くてシティサイクルよ
り加速が速い
3.ママチャリより速いのに、泥除け、カゴなどが着い
てる
ママチャリの利便性を兼ね備えながらママチャリよ
り速い
4.改造しやすい
ネットでも改造してる人はいるからそういう人たち
を参考にして改造ができる
【デメリット】
1.遅いくて重い
20キロもあるのはさすがに重い
2.スポーツ走行はフルノーマルではできない
改造するなら少しは速くなるがアサヒのクロスを買
った方が速い
3.チェーンカバーのせいでメンテナンスしにくい
チェーンカバーを外さないとチェーンのメンテナン
スがしにくい
4.変速機がシマノの低級モデル
ママチャリとかに多いターニーだからあまり強度は
無い

経験年数
1〜2年
使用目的
街乗り
長距離
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クロスバイク > ブリヂストン > TB1 2022年モデル [E.Xブラック]

ひもやさん

  • レビュー投稿数:123件
  • 累計支持数:248人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
33件
1件
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
21件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
18件
もっと見る
満足度5
デザイン5
乗り心地5
操作性5
使用パーツ5
走行性能5
軽さ5
メンテナンス性5

身長が伸びた子供に買い替えで購入しました。

【デザイン】スッキリした無難なデザインだと感じました。ブラックにブルーのアクセントがカッコいいです。子供はカッコ良さが気に入り一択でした。

【乗り心地】購入日に息子が乗った様子を見ると乗りやすそうです。購入初日とは思えない程楽しそうに乗っていました。子供もカッコが良くて乗り易いと喜んでいました。サイクリングに行きたいと普段は出ない言葉が出た程でした。

【操作性】この辺は抜かりないですね。

【使用パーツ】カゴとキャリアがないだけで、全てが付いています。息子が乗り継いできたブリヂストンの自転車がノートラブルだったのでこの製品も信頼性を期待しています。

【走行性能】乗り易く走行性能も確保されいるようで子供は飛ばしています。十分だと思います。親としては慎重に乗ってくれるか心配です。フレームもタイヤも実用的なしっかりしたもののように見えるのでしっかりしたつくりのように思います。

【軽さ】サイズアップしたので重量アップしたはずですが、取り回しで重量増加を感じていませんでした。

【メンテナンス性】スッキリしたデザインで、シンプルな構造なので、メンテナンス性は良いと思います。

【総評】まだ買って間もないので息子の乗った姿しか見ていませんが、息子の喜びようを見ると良い自転車のように思いました。スポーティーなシティサイクルとしては良い自転車だと思います。

経験年数
1年未満
使用目的
街乗り

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クロスバイク > メリダ > CROSSWAY 100-R 2020年モデル [MATT BLACK]

10年寝たろうさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:1602件
  • 累計支持数:15018人
  • ファン数:35人
満足度4
デザイン4
乗り心地無評価
操作性無評価
使用パーツ4
走行性能無評価
軽さ無評価
メンテナンス性無評価

【仕様】
フレーム:CROSSWAY TFS アルミ
フォーク:STEEL O.S
シフター:SHIMANO ST-EF500
Fメカ:SHIMANO TOURNEY FD-TY710
Rメカ:SHIMANO ALTUS RD-M310
クランク:SR CW13-XR178 48-38-28T
カセット:SHIMANO CS-HG200 12-32T
ブレーキ:TEKTRO C310
重量:非公開
ペダル付属

【総評】
街乗りとツーリングにも利用できるローエンドクラスの本格的なクロスバイクで、クロスバイク風シティサイクル的なモデルではありません。

シティサイクルとして使う場合の必須アイテムのサイドスタンドは標準装備ですが、街乗りするにもツーリングに行くにも、日中限定での利用でない限り、バッテリライトを装備することをお忘れなく。無灯火走行は大変危険ですから。

ローエンドの価格帯で本格的なクロスバイクのおススメモデルです。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クロスバイク > HUMMER > CRB7018DR [Yellow]

10年寝たろうさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:1602件
  • 累計支持数:15018人
  • ファン数:35人
満足度4
デザイン4
乗り心地無評価
操作性無評価
使用パーツ4
走行性能無評価
軽さ無評価
メンテナンス性無評価

【デザイン】
ハマー自転車のイメージカラーの黄色や、ディープリムのハマーロゴがカッコよいです。
クロスバイクルックモデルとしては、クロスバイクらしい雰囲気で良くまとまっています。

【仕様】
フレームスチール
フレームサイズ460mm
重量   約15.5kg
タイヤ700×32C
変速機
フロント3speed
リヤ    6speed
ブレーキ  Vブレーキ
主要装備
グリップシフト
前クリックリリースハブ
ディープリム
サイドスタンド

【軽さ】
15.5kgとクラスとしては並みの重さに仕上がります。

【総評】
この価格帯のモデルは本機に限らず、クロスバイク風のシティサイクルです。
その中ではブレーキの剛性もそこそこあるし、フロントもクイックレリーズあったりと、ハマーブランドは価格に比べて、内容が良いのでおススメです。

自転車は最後の調整が大事で、通常のセット工具を持っていても対応できない専用工具や特殊なサイズのナットなど、自転車整備には特殊な工具を使用したものが、いくつもあります。

こういう自転車を買う場合は、価格も大事なのですが、ホームセンターでも良いのですが、きちんと自転車を整備して出せる店なのかには注意してください。

このクラスではおススメの自転車ですね。

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クロスバイク > キャプテンスタッグ > アルクロL 70021AT YG-1429 [マットブラック]

10年寝たろうさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:1602件
  • 累計支持数:15018人
  • ファン数:35人
満足度3
デザイン3
乗り心地無評価
操作性無評価
使用パーツ無評価
走行性能無評価
軽さ無評価
メンテナンス性無評価

【概要】
キャプテンスタッグが企画した、通勤通学向けののクロスバイクルックモデルです。

【仕様】
フレーム・リム:アルミニウム、
ハcンドル高(約):91~93cm
サドル高(約):85~98cm
タイヤサイズ:700×28C
標準装備品:LEDオートライト、リング錠、外装21段変速、フルカバー泥除け

【まとめ】
通勤通学に特化したとメーカーが語る通り、シティサイクルとして必要なものは前かごか荷台以外はすべてそろっており、サイドスタンドのほかに泥除けやオートライトが付くのも良い点です。
特に、通勤通学となると夜間走行もあるのに、この手のクロスバイクルックモデルはオートライトが用意されることが少ないので、この点は危険極まりない無灯火走行を防ぐ意味でも良い装備品です。

ただ、このモデルよりも5千円程度高いものの、マルイシのバルボアトレースの方がクロスバイクルックモデルのこの機種よりも、前後ともにVブレーキ装備(本機は後輪がママチャリ仕様のローラーブレーキです。)など、ややクロスバイク寄りの作りなので通勤通学だけでなく、ライトなツーリングもこなせて、オートライトなどの安全装備も同様にそろうので個人的にはおススメですね。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クロスバイク > 丸石 > バルボアトレース BALAP440Z [ピーコックブルー]

10年寝たろうさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:1602件
  • 累計支持数:15018人
  • ファン数:35人
満足度4
デザイン4
乗り心地無評価
操作性無評価
使用パーツ無評価
走行性能無評価
軽さ無評価
メンテナンス性無評価

【概要】
往年のスポーツ車のエントリーモデルのブランド名だったバルボアを今は、このようなショートツーリングにもつかえそうな、シティサイクルのブランドネームに使っています。
単なるクロスバイクルックモデルとは異なりり、丸石さんの拘りを感じる仕上がりですね。

【仕様】
サイズ27インチ
変速段数3×7=21段
適応身長(目安)158cm〜
重量14.0kg
サドル地上高さ79cm-94cm
全長1780mm
全幅570mm
フレーム素材アルミ
ヘッドロック有無ー
ハンドルバー素材・形状アルミ オールラウンダーハンドル
フロントタイヤサイズ27×1-3/8WO
リアタイヤサイズ27×1-3/8WO
フロントリムアルミ
リアリムアルミ
変速方式シマノグリップシフト
ギアクランクアルミ 48-38-28T 175mm
リア歯数14-28T
フロントブレーキVブレーキ
リアブレーキVブレーキ
リアキャリヤ未装備
ドロヨケ樹脂
スタンドアルミサイドスタンド
フロントランプLEDピッカル 常時点灯
リアランプ反射板
カギサークルロック

【まとめ】
バルボアがランドナーなどのエントリーモデルのスポーツ車ブランドだった時代を知る者には懐かしい名前です。

シティサイクルとしての使い勝手を優先させた、泥除けや、サイドスタンド、常時点灯可能なピッカルライト、サークルロックを標準装備するなどとても良質な仕上がりをみせつつ、単なるクロスバイクルックモデルに終わらない、前後はVブレーキを装備するとか、クロスバイクらしさもおさえていますね。
荷台こそオプションですが、そこはカストマイズすれば良い話なので、普段はシティサイクルとして、週末はショートツーリングにと使えそうな、往年のスポーツ車の名を冠すに恥じないおススメのバイクですね。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クロスバイク > OTOMO > NEXTYLE NX-CR901 [ブラック]

10年寝たろうさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:1602件
  • 累計支持数:15018人
  • ファン数:35人
満足度4
デザイン4
乗り心地無評価
操作性無評価
使用パーツ4
走行性能無評価
軽さ無評価
メンテナンス性無評価

【デザイン】
27インチでシティサイクルとして適切な約35mmのタイヤを装着した大変リーズナブルな価格帯のクロスバイクルックモデルです。

【仕様】
商品名NEXTYLE NX-CR901
タイヤサイズ27×1 3/8
品番ホワイト:57855
ブラック:57854
JAN CODEホワイト:4544507092527
ブラック:4544507092510
サイズL1800xW590xH1020mm
サドルの高さ(地上より)900-1020mm
適応身長165cm以上
フレームサイズ510mm
重量約12kg
フレーム材質HI-TEN(ハイテン鋼)
リム材質アルミ
ハンドルバー材質スチール
ハンドルポスト材質アルミ
ブレーキレバー材質アルミ
シートポスト材質アルミ
シートポスト径25.4mm変
速機7段

【総評】
パーツを見ていくと、リーズナブルな価格でも目立つブレーキやディレイラーには気になる部品はありません。

しかし、同じ鉄系の素材でもクロモリに比べたら重く強度も落ちるハイテンション鋼で作られたフレームを採用して12kgと比較的軽量に仕上げています。

ということは、重いライダーには強度不足の恐れがあると考えた方がよいです。ホームページを確認すると強度試験実施済とかJIS規格合格品といった記載もありません。
ここで重いライダーというのは体重65kgを超えるライダーのことで、一般に最大積載量の記載の無い大人向け自転車の最大積載量の設定は65kgとされ、それを上回る体重の方は要注意いという事ですね。

体重の軽い方には問題ないかもしれませんが、少なくとも体重65kgオーバーの方はメーカーははっきり書いてないのですが、個人的にはおススメできません、

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クロスバイク > BASSO > LESMO 2022年モデル [WHITE]

10年寝たろうさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:1602件
  • 累計支持数:15018人
  • ファン数:35人
満足度4
デザイン4
乗り心地無評価
操作性無評価
使用パーツ4
走行性能無評価
軽さ無評価
メンテナンス性無評価

【デザイン】
ロードモデルと同等な700 × 25Cタイヤを装着したスポーティなクロスバイクです。
シマノのロードバイク用コンポーネントのエントリーモデルのクラリスを採用したモデルです。

【仕様】
フレームフォーク バッソレスモフレームキット(クロモリ)
ハンドルバー   540ミリメートル Φ25.4
ステム      90ミリメートル
B.B.パーツ    68 (BSA)
ブレーキ     シマノ BR-R2000
チェーンホイール シマノFC-RS200 50/34T 170ミリメートル
チェーン     シマノ CN-HG71
F/ディレイラー  シマノ FD-R2000
R/ディレイラー  シマノ RD-R2000GS
シフトレバー   シマノ SL-R2000
フリーホイール  シマノ CS-HG50-8 11-32T
ホイール     シマノ WH-R501
タイヤ      700 × 25C
サドル      スポーツサドル
シートポスト   φ27.2

【総評】
BASSOはイタリアのロードバイクメーカーです。
そろそろ、終売のようで価格がかなりお得になっています。クラリスのコンポをを使用したモデルは10万円前後なので現在の7万円台はバーゲンプライスです。

このLESMOというモデルはそのBASSOの中ではエントリーモデルとなり、日本に正規輸入されるモデルでは唯一フラットバーハンドルを備えたモデルです。

シマノクラリスというロードコンポーネントのローエンドパーツを採用していますので、ロードモデルのスタンダードサイズの700×25Cタイヤの採用もあって本格的なスポーツ走行もこなせるバイクとなっています。

このバイクはクロスバイクというよりも、フラットバーハンドルのロードバイクがほしい方に向いたものですね。

逆に、クロスバイクだからと言って快適性を求めるなら別の車種ということになりますね。
ちなみに快適性を優先するなら少なくとも700×35c以上のタイヤサイズをお勧めします。

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クロスバイク > NESTO > VACANZE 2 DISC 2022年モデル [マットサンドベージュ]

10年寝たろうさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:1602件
  • 累計支持数:15018人
  • ファン数:35人
満足度4
デザイン4
乗り心地無評価
操作性無評価
使用パーツ3
走行性能無評価
軽さ無評価
メンテナンス性無評価

【デザイン】
マルキンブランドを展開するホダカという企業のブランドネストから発売される、最もローエンドな本格クロスバイクVACANZE 2のVブレーキを機械式のディスクブレーキに変えたモデルです。

【仕様】
フレームサイズ
380mm(145-162cm)
440mm(160-175cm)
500mm(173-190cm)
重さ10.0kg (500mm、付属品・保安部品除く)
変速7 Speed
フレーム6061アルミ BSA, 135mm クイックリリース
フォークアルミ 1-1/8”, 100mm クイックリリース
ボトムブラケットBSA 68mm, シールドベアリングスクエアテーパーカートリッジBB
ギヤクランクアルミ 42T 170mm(500mm) / 165mm(440,380mm) チェーンガード付き
フロントディレーラ未装備
リヤディレーラSHIMANO Tourney RD-TY300
スプロケットSHIMANO CS-HG200-7 12-32T
チェーンKMC Z7
シフターSHIMANO SL-TX30-7R
ブレーキレバーTEKTRO CL520-RS
ブレーキセットTEKTRO MD-M300 オーガニックパッド / SHIMANO SM-RT10 センターロック 160mm
ハンドルバースチール 560mm 25.4 バックスイープ6度
ハンドルステムアルミ 7度 100mm(500mm) / 80mm(440mm) / 60mm(380mm)
シートポストスチール 350mm 27.2
サドルオリジナルサドル スチールレール
フロントホイールP&P COMPONENTS WH-A1800RD 28H センターロック TLR OLD:100mm, クイックリリース
リヤホイールP&P COMPONENTS WH-A1800RD 28H センターロック TLR OLD:135mm, クイックリリース
タイヤKENDA K1029 700x32C, 仏式, バルブ長48mm
付属品ベル、リフレクタ、スタンド、バルブアダプター
【総評】
価格帯からすると、クロスバイクルックモデルが多い価格帯になりますが、このモデルはクロスバイクとしてのそれなりに仕上げられており、ローエンドのクロスバイクにシティサイクルとして必要な、サイドスタンドなどをそろえていますが、バッテリライトはオプションなのが残念な点です。
タイヤはやや細めな700×32Cで、軽快かつある程度の悪い路面状況でもそれほど気にせずに走れるクロスバイクです。

ディスクブレーキは機械式で、普通のVブレーキと比べてそれほど制動力に差を感じないケースもあるので、そのあたりはユーザーの握力などにもよりますので、気になる方は両方のタイプに比較試乗するとよいでしょう。

コンポーネントもシマノTourneyなどローエンドのパーツで占められており、ディスクブレーキに拘る方は別とすれば、これを手にするなら個人的見解ですが、このモデルのVブレーキ仕様となるVACANZE 2の方が安価な分、良い気もしますね。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クロスバイク > ジオス > CANTARE SORA 2022年モデル [GIOS BLUE]

10年寝たろうさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:1602件
  • 累計支持数:15018人
  • ファン数:35人
満足度4
デザイン4
乗り心地無評価
操作性無評価
使用パーツ4
走行性能無評価
軽さ無評価
メンテナンス性無評価

【デザイン】
メインに使用するコンポーネントもシマノSORAというエントリークラス用とはいえ本格ロードモデル用。クロスバイクというよりもフラットバーハンドルのほぼロードモデルといえる内容のモデルです。

【仕様】
フレームサイズ
460(155cm-170cm)
500(165cm-175cm)
530(170cm-185cm)
フレーム:アルミ
フォーク:カーボン
シフター:SHIMANO SORA  SL-R3000
Fディレイラー:SHIMANO SORA FD-R3000
Rディレイラー:SHIMANO SORA RD-R3000 SS
クランク:SHIMANO  FC-R3000  FC-R3000 50/34T
カセット:SHIMANO CS-HG400 9S 12-25T
ブレーキ:キャリパーブレーキ
ホイール:SHIMANO WH-R501
タイヤ:700x25C
変速段数:18SPEED
重量:9.5kg(ペダル含まず)
ペダル付

【総評】
シマノのローエンドロードモデル向けコンポーネントを使い、機種名もカンターレSORAとなります。

10kgを切る重量、700×25Cというロードモデルで一般的なタイヤサイズでコンポーネントもロード用のSORAと、ここまでくると、フラットバーハンドルのロードモデルとでもいうべき、クロスバイクですね。

ロードモデルはドロップハンドルが苦手とか、フラットバーハンドルのロードモデルに近いバイクの欲しい方にはおススメですが、普通のクロスバイクをお探しならジオスの中なら、MISTRAL DISCあたりがもっと価格も安くて良いのではとも感じますね。

フラットバーハンドルのほぼロードモデルをお探しならばこのモデルが選択肢になりますね。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クロスバイク > NESTO > LIMIT 2 DISC 2022年モデル [マットガンメタル]

10年寝たろうさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:1602件
  • 累計支持数:15018人
  • ファン数:35人
満足度4
デザイン4
乗り心地無評価
操作性無評価
使用パーツ4
走行性能無評価
軽さ無評価
メンテナンス性無評価

【デザイン】
ホダカという企業のマルキンと並ぶブランドのネストの造る、700×28cタイヤを装着したスポーティなロードモデルに近いクロスバイクで、LIMIT 2 にディスクブレーキを装着したモデルです。

【仕様】
フレーム6061アルミスムースウェルディング BSA, 135mm クイックリリース, インターナショナルディスクマウント
フォークアルミ 1-1/8 inch, 100mm クイックリリース, インターナショナルディスクマウント
ボトムブラケットBSA 68mm, シールドベアリングスクエアテーパーカートリッジBB
ギヤクランクアルミ 48x38x28T 170mm(500mm)/165mm(440, 380) チェーンガード付き
フロントディレーラSHIMANO FD-M310
リヤディレーラSHIMANO ALTUS RD-M310
スプロケットSHIMANO ALTUS CS-HG31-8 11-32T
チェーンKMC Z8.3
シフターSHIMANO SL-M315
ブレーキレバーTEKTRO CL520-RS
ブレーキセットTEKTRO MD-M300 / SHIMANO SM-RT10 センターロック 160mm
ハンドルバーアルミ 560mm φ 31.8 バックスイープ6°, ラバーグリップ
ハンドルステムアルミ 7° 100mm(500)/80mm(440)/60mm(380)
シートポストアルミ 350mm φ27.2
サドルオリジナルサドルクロモリレール
フロントホイールチューブレスレディ 28H センターロック OLD:100mm, クイックリリース
リヤホイールチューブレスレディ 28H センターロック 8/9速対応 OLD:135mm, クイックリリース
タイヤMAXXIS DETONATOR FOLDABLE 700x28C, 仏式, バルブ長48mm
付属品高輝度ライト、ベル、リフレクター、スタンド、バルブアダプター、ペダル
車種記号NE-22-005
【総評】
価格帯的にも、シティサイクルとしての機能をしっかりと押さえた上で、クロスバイクルックモデルに終わらない、エントリークラスのクロスバイモデルとして仕上がるのがこのLIMIT 2 DISC 2022です。

安価で良心的なモノづくりをする、マルキン自転車というブランドをメインに持つホダカという企業が別ブランドで手掛けるネストのエントリークラスの本格クロスバイクタイプの自転車ですが、そこはマルキンさんの製品なので高輝度フロントライト、キックスタンドといった最低限の街乗りには必要はパーツはついてくるのが、このホダカというメーカー企業姿勢として、高輝度フロントライトを標準装備してくるあたりが、危険な無灯火走行を防ぎたいという良心が感じられて良いですね。

ただ、ブレーキにかかる部分以外のパーツはほぼ同じで、安価な機械式ディスクブレーキは台湾メーカーのTECTRO製を搭載してメーカー希望価格が約6千円高は微妙ですが、ロードモデルに近いクロスバイクをお探しならアリな選択肢だと感じます。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クロスバイク > ルノー > AL-CRB7021-E [Navy]

10年寝たろうさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:1602件
  • 累計支持数:15018人
  • ファン数:35人
満足度4
デザイン4
乗り心地無評価
操作性無評価
使用パーツ無評価
走行性能無評価
軽さ無評価
メンテナンス性無評価

【仕様】
Frame:アルミ
Framesize:470mm
Weight:11.7kg
タイヤ:700X32C
変速段数:21速
フロント3速、リヤ7速
Color:青系
ペダル:付属
【総評】
700X32Cとクロスバイクスタイルモデルとしてはやや太めのタイヤを履きますが、実用面で考えるとこのクラスは、あくまでクロスバイクルックのシティサイクルですから、太すぎず、細すぎない適切なタイヤサイズです。
ただし、大手メーカー製とは異なり、フロントスプロケットにギヤの裾汚れ防止ガードがついたり、サイドスタンドが標準装備されたりと、シティサイクルとしての機能が充実しているのですが、重量も11.7kgと軽く、フロント、リヤブレーキともにVブレーキを採用するなど、この価格帯としてはかなり頑張った仕様となっています。

普段はシティサイクルとして、休日はショートツーリングくらいこなせそうなモデルですね。

ただし、軽いものの強度的には不利なアルミフレームの自転車なので、各部の強度もそれなりにありそうには見えますが、許容体重の明記されない自転車の基本設計は体重65kgベースで造られていると考えられるので、それ以上の体重の方は注意が必要です。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クロスバイク > コーダーブルーム > RAIL ACTIVE 2022年モデル [ソリッドグレー]

10年寝たろうさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:1602件
  • 累計支持数:15018人
  • ファン数:35人
満足度4
デザイン4
乗り心地無評価
操作性無評価
使用パーツ5
走行性能無評価
軽さ無評価
メンテナンス性無評価

【仕様】
レーム“EAST-L” アルミトリプルバテッド, BSA, 130mm クイックリリース, Vブレーキ
フォークアルミ 1-1/8 inch, 100mm クイックリリース, Vブレーキ
ボトルケージ台座ダウンチューブ(480,440,400),シートチューブ(480,440)
ボトムブラケットBSA 68mm-120mm, シールドベアリングスクエアテーパーカートリッジBB
ギヤクランクSHIMANO FC-TY501-2 46x30T 170mm チェーンガード付き
フロントディレーラSHIMANO Turney FD-TY710-2-TS3
リヤディレーラSHIMANO ALTUS RD-M310
スプロケットSHIMANO CS-HG200-8 12-32T
チェーンKMC Z8
シフターSHIMANO SL-M315
ブレーキレバーTEKTRO CL520
ブレーキセットSHIMANO BR-T4000
ハンドルバーアルミ 560mm φ25.4
グリップエルゴグリップ
ステムアルミ 7° 100mm(480)/90mm(440,400) φ25.4
シートポストアルミ 350mm φ27.2
サドルオリジナルクッションサドル
フロントホイールP&P COMPONENTS WH-A1800R 28H OLD:100mm, クイックリリース
リヤホイールP&P COMPONENTS WH-A1800R 28H 11速対応 OLD:130mm, クイックリリース
タイヤMAXXIS DETONATOR 700x32C BK/BK, 仏式, バルブ長48mm
付属品フラットペダル、高輝度ライト、キックスタンド、ベル、リフレクタ
カラートキオレンジ2(210台限定)、ダークブルー、ソリッドグレー、ネオンイエロー、マットブラック
サイズ480(L)/440(M)/400(S)
車種記号KB-21-010
重量9.9kg(480mm)

【総評】
この車種に限らずオプション?扱いのペダル無しの重量かつ一番小さなフレームサイズの480とはいえ10kgを切る軽量は、この自転車が安くても本格的なクロスバイクを志向したものであることがわかるものです。

ローエンド価格帯の自転車は街乗りメインで使われることが多く、クロスバイクはバッテリライトが通常オプションなので無灯火走行も散見されますが、このモデルはきちんとバッテリライトが標準装備です。とても評価できます。

普段のタウン走行で必須のオプション品がフル装備のおススメできる本格的さを志向したクロスバイクです。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザーレビュートピックス
ユーザーレビューランキング

(クロスバイク)

ご注意