
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月20日 19:08 [1570574-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 無評価 |
受信感度 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
子供の新生活用で、ヤマダ電気0円購入で利用していましたが、利用地域では通信速度が遅いので、解約して、おてがる光に変更予定です。
100Mi以上の速度がでればと思っていたら、この地域は駄目でした。
無事おてがる光開通で100M以上安定、ホーム5gは10M前後の利用場所でした。
部屋外でスマホ計測電波局方面で80Mぐらいの速度でした。利用場所は7階。
さすがに、5gエリア予定もない地域なのでこれがベストだと思います。
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信 > シャープ > Wi-Fi STATION SH-52B [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月10日 23:54 [1570306-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
普通のモバイルWi-Fiとしてはかなり優秀なのかもしれません性能は他の方が述べている通りだと思うので。
問題は使い方とドコモの問題なのですがping値を気にする方、クレードル使用のLAN接続を考えている方は止めたほうが良いです。
まず、APNがSPモードだけしか契約できない。
コレが一番の問題でした。moperaUが使えない。
他のIPS が使えないならわかるのですがmoperaUが使えないとはどういうことか。グローバルIPとpingに制限がかかる。
この機種が5g接続出来て速度が早くなるとそれだけで購入するのはやめた方が良いです。
5Gエリアでも5G電波が弱くて不安定なのか5G4Gの入れ替え変更が多くて使えません。パケづまりや電池の消耗も激しくなります。4G3G優先の方が速度は出ます。スマホも同じ。
IPとpingを気にする使い方で今までmoperaU他を使用していた方はspモード辞めたほうが良いです。
所詮spモードはスマホ用でした。
なので何を接続してどんな使い方をするかによります。
据え置き型ゲーム機のオンライゲーム、PCのオンライゲームでpingを気にする方等はやめた方が良いです。
今まで出来ていたことが出来なくなります。制限オーバーするとLANケーブルが接続されていません。となります。
結局、4年くらい使用していたWi-Fi STATION N-01Hに戻してmoperaU契約することにしました。
本体48000円+クレードル4000円くらいもしたのに全くの無駄になりました。
【ドコモオンラインショップでは本体35000円くらいですがデータ通信のみ契約のUIMでデータ通信の機種変更は実質出来なくなりましたので。実店舗購入。】
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信 > シャープ > Wi-Fi STATION SH-52B [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月9日 22:03 [1569960-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
NECのAterm MR05LNから乗り換えようと購入しました。
■在庫について
別件で行った最寄りのドコモショップでは、WiFiステーションは店頭在庫しないようになったと言っていました。
ということでドコモオンラインショップで予約。
入荷通知が来るまで二週間ほどかかりました。
専用クレードル(SH02)は品切れのままで、予約は受け付けていません。
量販店では販売終了扱いになっています。
■重量について
本機はバッテリー内蔵で取り外しできません。
重さは約166g。
MR05LNの重さは約115g(うちバッテリー44g)。
50g違うと手応えでわかります。
■モバイルネットワークのON/OFFについて
できません、メニューのどこかにあるのかな。
私の使い方では、WiFiが使える所ではWiFiを優先したいのですが。
■Bluetooth機能
ありません、欲しかった・・・
■設定作業時の応答速度について
遅いです。
APNの追加、公衆無線LANのON/OFFといった作業は応答時間がかかります。
■画面表示について
液晶表示がキレイです。
さすがSHARP?
■その他
・本体やSIMトレイの剛性感は素晴らしいです。
Aterm MR05LNは敵いません。
・SIM取り出しピンは長いものでないと奥に届きません。
おまけで付いてくる奴を使えば問題ないです。
私の痒いところにはちょっと届かないようです。
いずれAtermから5G モバイルルータが出たら、そちらを買うと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信 > HUAWEI > Wi-Fi STATION HW-01L [Indigo Blue] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 18:30 [1569524-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
HW-02GとHW-01H、SH-05Lと比較してのレビューです。
私の生活圏では5Gのエリアがまだ対応していない点で、繋ぎとして、価格が安く速度が安定している本端末を中古で購入しました。
・回線速度
速いです、docomoの4Gルーターとしては最速で(バンド1の4×4mimoは対応していませんが)
、iPhoneでWi-Fi接続してspeedtestで回線速度を測定しましたが、最高250Mbpsは出ました。都内の建物内では25Mbpsほどの結果になったことはありますが、概ね下りは100Mbps前後安定している印象です。
02Gは15~40Mbps、01Hは20~100(平均35ぐらい)ほどでしたので、速度としてはかなり速くなっていると感じます。
・電池持ち
あまり良くは無いです。1日外出する時はモバイルバッテリーなどの充電環境は必須です。
01Hはバッテリー容量も大きく、速度が劣る分、朝出て夜帰って来てもバッテリー残ってるぐらいでしたので、これくらい持てばいいのにとは思ってしまいます。
02Gもあまり良くなかったですが、本端末(と言うか最近の端末)はバッテリー取り外しが出来ないのは残念ですね。修理可能期間も後2年ですし、バッテリー寿命が買い替え時だと割り切ります。
・重さ、サイズ
150gなので普通です、01Hの方がバッテリーの分少し重い印象でしたので、これくらいであれば許容範囲です。
・クレードル
01Hにはそもそも付属しておらず、02Gにはついていましたが、こちらは2.4Ghzのみである点とmicroBだったので、01Lが1番良いです。
この後出たSH-05Lとの比較です。
SH-05Lは5CA時のMIMOが対応していないため、回線速度は勝っています。
しかし、本端末では対応していない700MHzの回線に対応しているというのと、電池が4000maであることは優れています。
電池に関しては仕様書では、Premium4Gだと05Lより本端末の方が電池が持つことになっていますが、05Lを所持していないため実際どうであるかはわかりません。
まとめると、
docomo4Gルーターを選ぶ場合は、
・700MHz帯も対応しているSH-05L
・回線速度が速いHW-01L
・電池容量の多いHW-01H
の3つが私としてはオススメですが、後は中古相場の値段を見て選ぶことになるかと思います。国内メーカーのSH-05Lの方が高い印象でしたので、私は本端末を購入しました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月1日 13:38 [1567093-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 5 |
めちゃめちゃ安定してます。
やっぱりwimax Speed Wi-Fi HOME 5G L12 とはぜんぜん違います。はじめからこちらにしてればよかったです。
本体はエディオンで購入、通信料割引が1100円が3年。
他の電機店では3万円分の家電値引きでした。
ガラスが二重で網入りガラスでも関係なさそうな感じです。窓から離しても大丈夫。スマートホンの電波受信と同じです。
本体も熱くならず、LTE固定で有線LAN接続で全く切れません。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信 > NEC > Aterm MR03LN |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月1日 13:18 [1567084-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】コンパクトによくまとまっていると思う。液晶の色もキレイ。
【設定の簡単さ】OCNモバイルONEの音声SIMで使用していますが、APNの設定追加さえしてしまえば、後の設定は、NECのWiFiルーターと同じような感じです。そんなに難しいものではなかったです。
【受信感度】スマホでの受信時と同等程度の感度はあります。
【機能性】これには多くのことは望んでいなかったので、必要十分な機能。一度、帰宅後、電源の切り忘れがあり、自宅のWiFiに切り替わらず、多くのギガを使ってしまった。こればかりは何ともならないよなぁ。
【サイズ】コンパクトで気に入っています。
【総評】中古で格安で購入。2000円くらいだったかな。バッテリは1時間で10分くらい減る感じ。10時間もちそうです。バッテリのカバーがフニャフニャしているので、外す時に壊しそうで少し怖いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー] |
よく投稿するカテゴリ
2022年3月18日 19:09 [1562397-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 5 |
【デザイン】無骨な艶消しダークグレーで良い。しかし本体上部の3つのLEDが明るすぎだ。アップデートで明るさ調整できればベストだ。
【設定の簡単さ】SIMを入れてコンセントにつなげはすぐネットにつながる。WPSや本体底面についている2つのQRコードから設定画面やスマホにつなぐことができる。
【受信感度】購入前にドコモのサービスエリアで調べたところ、我が家は5Gエリア表示であったが、実際に4Gしか入らない。期待をしていた分落胆が大きい。
【機能性】特に本体だけでは何もできない。WPSボタンが背面にあるくらいだ。
【サイズ】以前使っていたWIMAX L01が真っ白かっただけに、本機は正反対のダークグレーで視覚的に本体が小ぶりに見える。実際にL01より少し小さい。
【総評】題名の通りに「LABI品川大井町」で2月下旬に契約したが、こんなウソの様な条件で契約できた。スピードは日や時間によっていかなるが4Gで40~80Mbpsとなかなかのスピードだ。5Gが入ればもっとスピードが出る事だろう。光は使った事が無いので判らないが、工事無しで契約したその日から使えるので引越しの多い方や、光が使えない方にお勧めのモデルだ。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー] |
よく投稿するカテゴリ
2022年2月27日 21:04 [1555736-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 無評価 |
駅近のマンションで使用、下り60M、上り3Mという感じ。
昼休み時間帯や通勤時間帯などにさらに速度低下が起きるのではと心配していたが、混雑時も下り60Mなのは、さすがドコモと思った。(楽天は、楽天回線に繋がっていても、混雑時は下り6Mになってしまう)
電波は強いけど、この速度というのは、人口密集地のせいでしょうね。
数値的に、遅いじゃん、というところではあるが、自分の使い方では問題ないのでOK。
5Gは、たまにインジケーターが青になる程度。
当初、ストリーミング系のアプリが時々切断される状態だったが、4G固定にしたら解消した。
現在、PC、スマホ、掃除機など合計15台が接続しているが、順調に使えている。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー] |
よく投稿するカテゴリ
2022年2月26日 16:45 [1555165-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 無評価 |
受信感度 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
ルーターに無効化できないGPSがついています。
国民を監視しようとする意図なのでしょうか?
持ち運びが可能なモバイル端末でありますが、
その機能を利用して、契約住所以外で利用すると、強制的に解約される旨の
契約書に署名しないと契約できないと言われました。
参考になった91人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー] |
よく投稿するカテゴリ
2022年2月25日 23:34 [1555091-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
無難なデサイン。
【設定の簡単さ】
SSIDとか変更しなければ、非常に簡単だと思う。
【受信感度】
問題ない。
【機能性】
LEDを消灯する機能がないので、寝室とかに置くことはオススメできない。
通信すると点滅するし、結構明るい。
【サイズ】
浮遊
【総評】
4Gでの速度も200Mbpsくらい出ており良い。
ただ光回線とくらべると、遅延を感じる。
LEDを消灯できるようにして欲しい。
テーブを貼る予定。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー] |
よく投稿するカテゴリ
2022年2月20日 22:48 [1553338-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン・サイズ】
モバイルルーターと比較すると決してコンパクトではない。
デザインも地味で特別見栄えするものではない。
しかし据え置き型としての受信感度や放熱性を考慮すれば、理に適ったつくり。
どうせ据え置きなのだから、外部アンテナがあってもよいかもしれない。
難を言えば、ステータスのLEDが暗い部屋で目障りであること。
ソフトウェアでLEDを消灯できるようにして欲しい。
【設定の簡単さ】
特にこだわらなければ、本当にコンセントを差すだけで使える。
これがWANもLANも無線という強み。
ただしLAN側の通信速度や安定性にこだわるなら、本機のWi-Fiは停止して、LANポートからWi-Fiルーターをブリッジ接続することをお勧めする。
なぜなら、本機のWi-Fiは一般的なWi-Fiルーター専用機と比較して、明らかに性能が劣る。
11ax対応と期待はしていたが、到達距離で明らかに5年前のバッファローの11acルーターに及ばない。
また、ソフトウェア的にも発売直後で未成熟なためか、あまり安定していない。
長時間接続していると接続していても通信できないことがあった。
よって、現状ではヘビーな使い方では、
WANとLANを役割分担した方がよい。
公式でLANポートからの接続は1台までとあるが、
ハブで分岐する分には問題なく複数台接続できる。
WAN側を4G固定にしている方が多いようだが、
今のところAutoで4G+で安定して通信できている。
【受信感度】
サービスエリアマップでは余裕で5Gエリア内なのに惜しかった。
ドコモ回線の5Gスマホ(iPhone 12 Pro Max)で試すと、
徒歩30秒のところでギリギリ5Gにつながるが、設置場所ではスマホと同じく4G+接続。
5Gアンカーバンドさえ掴まない。
ただし同じ4G+でも、下り200から300Mbpsとスマホよりも明らかに速い速度がでる。
しかし、例え同一家屋内であっても、設置場所で大きな差が出る。
速度にこだわりたい場合は、あっちこっち移動して最適な設置場所を探した方が良い。
据え置き用ということでアンテナが大きく受信性能が高いのだろうが、スマホで5Gギリギリの場所で5Gに繋がるほどのアドバンテージはないようだ。
【機能性・通信速度】
機能的には、家庭でよほどマニアックな使い方でなければ、固定回線のルーターのWAN側だけ無線になったものと解釈して差し支えないと思う。
据え置き用と割り切ってモバイルルーターのようにバッテリーを積んでいないところが良い。
バッテリーを積むと移動時や停電時使えるメリットはあるかもしれない。
しかし、常時コンセントを接続していると1から2年後必ず妊娠してしまうからだ。
できることはモバイルルーターの方が多いかもしれないが、ホームルーターならではのメリットがある。
速度的にも、消費がメインの一般的なネット利用であればまず問題はない。
当環境では4G+でピークタイムでもコンスタントに下り200Mbps以上出る。
iOSのアップデートなどすんなり行えるし、YouTubeで4K60pHDRの高画質動画も、途切れなくストリーミングできる。
以前のフレッツ光回線は、PPPoE接続では使い物にならず、iPv6接続でもピーク時にプロバイダーから速度規制を食らったりしていた。
従って、現状であれば下手な光回線よりも高速性や安定性は高いといえる。
速度規制についても、現状では1日30GB以上、ひと月700GB以上使用してたとしても規制を感じたことはない。
ただし、モバイルネットワークの使い放題という大盤振る舞いによって潰されたサービスは枚挙に遑がない。
天下のドコモといえども、これから利用者が増加すればサービス品質は悪化していく恐れはある。
速度規制はあるとしながらも、基準や内容が明確になっていないことも、不信感を払拭できない。
光回線と比較して明らかに劣る点は、ping値が30?50程度と遅延が大きいこと。
ネットサーフィンでは以前使っていた光回線(ping10ms未満)より、明らかに読み込み開始までワンテンポ待たされるようになった気がする。
しかしスループットが高いので、読み込みが始まってからは速い。
よほどリアルタイム性の求められるオンラインゲームなど行わなければ、気になるレベルではないと思う。
そして最大の弱点は、上りが10から50Mbps程度とギガの光回線の1/10程度になること。
今後の5Gインフラの拡充によって改善の見込みはあるが、現状ではユーチューバーやビデオ会議など、ネットに積極的に発信をする使い方では不満が出る可能性が高い。
実際にYouTubeに10GB程度の動画をアップするのに、光回線では数分のところ数時間を要した。
【総評】
導入のきっかけは引越しだった。
旧居でドコモ光の1ギガだったが、v6プラス接続でもプロバイダーのniftyがピーク時に速度規制していたこと(100Mbps未満まで落ちる)に不満だった。
また、ひかり電話やフレッツテレビはもういらないし、新居で余計な工事をしたくなかった。
そこで、固定回線並みの速度で工事が要らず、月額費用も安くなるということで導入に至った。
さらにサービスエリアマップで5Gエリア内だったということも決め手だった。
実際は4G接続には残念だったが、それでも200Mbps以上の速度が安定して出て、速度規制もなく満足している。
一昔前は固定回線の代替とはなりえなかったモバイルネットワークが、「遂にここまできた」という印象で感無量だ。
現状は満足だが、今後のユーザー増加による品質悪化が心配だ。
無制限と聞いただけで、PB/月級のトラフィックを流す輩が必ず現れるからだ。
あとは5Gエリアの拡充と、ソフトウェア改善。
そして後継機をどんどん出してもらいたい。
当然、5GSA接続や、LANポートマルチギガ対応、固定電話機能とハード面でも望まれる機能はまだまだ沢山ある。
モバイルネットワークの進化でいよいよ固定回線までもがワイヤードからワイヤレスに置き換わる時代になる、そんなソリューションなのは間違いない。
参考になった69人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー] |
よく投稿するカテゴリ
2022年2月20日 14:38 [1553135-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
シンプルでよいです。LEDの青や緑も好みの色なのでよいです。
【設定の簡単さ】
SIM入れて電源入れればつながると早とちり。開通手続が必要なことにしばらく気づかず、ちょっと悩みました。もっと大きく目立つように説明が書かれていればなあ、と思いましたが、このあたりは常識の範囲でしょうか。
【受信感度】
5Gエリアがすぐそこまで来ていて、5Gを拾ったり拾わなかったりで安定しないので、4Gに固定しています。
WiFi側はちょっと弱い感じです。
【機能性】
こんなものでしょう。子機の接続は60台まで可能なのにMACフィルタが10台しか登録できないのは意外でした。MACフィルタにこだわらなければ問題ないですが。
【サイズ】
数字ではわかっていたけれども、ちょっと大きく感じました。
【総評】
がんばって意地になってADSLを使っていましたが、ちょっと苦しくなってきて光に替えようかと思いましたが、古いマンションなので共有部から部屋までの間はVDSL、光に替えても100Mが限度。HR01では4Gでも下りは200-250M、上りも良いときにはそれくらい出ているので、得した気分です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー] |
よく投稿するカテゴリ
2022年2月19日 19:15 [1550589-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
ある程度使用したのでレビューを更新します。
------------------------------
■home5Gの設置と設定
簡単な説明書がついてますしそれで十分でした。
ちなみにSSIDなど本体の情報は本体の下面にシール貼ってあります。
有線ケーブル接続は可能ですが1ポートだけ。HUB取付で拡張可能です。
自分はPCだけ有線にして残りの携帯やゲームなどはWifiで接続しました。
■通信速度と安定性
通信ランプは4G(緑)と5G(青)を行ったり来たりしてますw
通信速度の差はあまり感じません十分速いと思います。
電波の強度も申し分ないですしなりよりも室内でちゃんと電波入りますしw
怖いのはいきなりの停電とかの突発的な電源断ですね。
食らったら即効壊れるんじゃないかと不安な面有ります。。w
回線引かなくてもホームルータだけで通信環境まとめられるのは凄いと思う。
引越しの問題が落ち着いて将来光回線引けるようになったら戻す可能性あるけど。
購入考えてる人は買って損したってことにはならないと思います。
----------------------------------------------------
ここから本体購入時について情報を残しておきます。
右文字の「HR01 量販店 値引き 2月」を検索ワードにして調べると、
購入方法色々出てくるけど紹介ページで割引情報の内容や値段が異なるので、
情報錯そうしてる可能性高いです。
自分の場合購入はヤマダ電機でしました。
一括購入(+プラン契約)で本体から33000円引きでした。
残りの金額6600円はd払いもできるので溜まってるdポイント払い可能。
足りない分はd払いに回されて翌月引き落とされます。
(現金で支払えるかもしれないので残りの支払いはお店の方に確認した方がいい)
在庫含めてタイミングあると思うけど購入出来てラッキーでした。
2月中のみで規定数捌けたらその段階で終了するようです。
最近だとヨドバシカメラで一括10円とかやってるらしい(泣けるw)
ケーズ電気はHR01以外の別の電化製品購入時にその本体価格から、
33000円引きみたいになってました。
一括購入のメリットは金額を払ってしまっても月々サポート割が適用されます。
基本料金から-1100円※3年間のみです。
↑これ1回きりのようで一度解約したらサポート割は終了します。
ドコモのユーザーならセット割で永続さらに基本料金から-1100円。
なので一括払いで購入しておけばかなり美味しいと思います。
ちなみにドコモショップで端末代金分割で購入した場合、
月々サポートは適用されるけど-1100円の値引きは本体の分割代で相殺。
ドコモのユーザじゃないとスマホ割の恩恵も得られない状況で高くつきます。
分割購入だから仮に途中解約したら本体代の残りを全額払いです。
※規定クリアで後々dポイント15000P贈呈でもdポイント使う機会が少ない。。
購入考えてる人は縛りがない分とてもお得だと思う。
契約(その後の解約は自由)だけでもして購入だけするの有りかも。
ポケットwifiと比べてると引っ越しの時などドコモに連絡して、
住所変更する必要あるけど今のところメリットの方が自分は大きかったので、
良い買い物と契約でした。
参考になった46人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー] |
よく投稿するカテゴリ
2022年2月17日 15:14 [1552030-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
ありか、なしか。
結論から言うと、めっっっちゃくちゃありです。
理由は、速い・安い・簡単、だから。
もちろん環境という運要素もあります。
そして運の悪かったひとほど声がデカい。それに振り回されちゃだめです。
運を数字で説明します。
「みんなのネット回線速度」通称「みん速」でいいでしょう。
サンプル数が多い、直近3か月の計測が集計対象、同一ユーザー複数計測しても最新計測だけが集計対象、など有効性が高いです。
みん速で「ドコモ home 5G 〇〇市〇〇区」とかやればいい。
ちなみに地域指定しないと以下の通り。
ドコモ home 5G
測定件数: 12232件
平均Ping値: 54.45ms
平均ダウンロード速度: 204.27Mbps
平均アップロード速度: 22.45Mbps
速いですよね。
4Gエリアの私もまったくこの通りです。4Gのひとが多いのかな?本当に速いです。
pingに命かけてるひとや、アップロードが義務みたいなひとは契約しないでしょう。
これが客観的なデータであり、確率ということであり、運ということです。
運といいましたが、実はお試しの裏技があります。
4万円ほどの商品ですが、量販店で6600円で売ってるところがまだたくさんあります。
ドコモ直だと、4万円で買って、月々は4950円-1100円、ですが、
量販店で、0〜6600円で買っても、月々は4950円-1100円、なのです!!
速度規制もあると言ってますが実質なしで都市伝説化してます。それが3850円。
安いですよね。
お試しの話つづき。フリマ市場での相場が1万7千ほどです。
これが、本当になっっっっっっっっかなか値崩れしない。びびる。
だからドコモ直で4万で買ったら回収はムリだけど、
量販店で6600円で買えば、運が悪かったひとも取り返せるから試せば?という話。
ただしブラックはいやなので最低1か月は利用したほうがいいでしょう。
だれかのお役に立てたら幸いです。
◆追記:買った後の自分の失敗談
・SIM刺したのに赤点滅のまま使えないじゃん!
→底面穴を楊枝で長押し(初期化)したらあっさり。
・イーサネット接続できてるのにネットにつながらないじゃん!
→PCがIP手動だったのでIP自動にしたらあっさり。
・設定WEB画面開かないじゃん!
→デフォでは5GHz接続からは行けない、2.4GHz接続したらあっさり。(変更可能)
・なんかそんなに速くないじゃん!
→ルーター(Aterm)を間に入れてそっちに接続したらあっさり爆速。
参考になった45人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信 > docomo > L-02C [レッド] |
よく投稿するカテゴリ
2022年2月13日 16:27 [929108-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
中身。スタンドホルダとケーブルが付属している。 |
スタンドホルダ使用時 |
SIMカードは通常サイズ。上部キャップをスライドして取り付け。 |
![]() |
![]() |
![]() |
PC差込み時。サイズは…やや大きめ。 |
接続ソフト画面 |
接続ソフト画面 |
ヤフオクで未使用新品を購入した。ひところヤフオクなどで1000円台で流通していた。
ノートパソコンなどを持ち歩き、外出先で利用される方向きではあるが、モバイルルーターと違ってバッテリーの残量を気にしなくていいのが長所。
バッテリーの寿命も気にする必要がない。
本品単品で運用できるのがすばらしいと言える。
また、最新のWindows10でも運用できていた(いつからかできなくなっている)。
受信感度も悪いものではなく、L-03Cなどと変わらない。
携帯電話でアンテナが立つところであれば、よほどの山間でもない限り、どこでも通信が出来るものと思う。
Wimaxなどより余程良いと言える。
設定が難しいとか、動作が不安定などと言う報告が多数上がっているのを見受けるが、恐らく古いファームウェアのまま使用している為だと思う。
当方のものは最新アップデートが適用されており、問題なく動作し、設定も数分で完了した。
悪い報告が多いようだが、当方は全くそれを感じずに使用していた。
参考になった5人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
自走式の絡まないヘッドでお手入れが楽なサイクロン式掃除機
(掃除機 > ダブルメタル プチサイクロン MC-SR39K)5
写真と動画の個別設定が便利で、動画性能も良いミラーレス一眼
(デジタル一眼カメラ > α7 IV ILCE-7M4 ボディ)5
(docomo(ドコモ) モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
