
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
タイヤチェーン > エフイーシーチェーン > ECO MESH II FB10 |
![]() |
タイヤチェーン > SCC Japan > アイスマン I-30 |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月6日 11:46 [1103447-2]
満足度 | 5 |
---|
【総評】
雪道での使用はありません。
実際装着してボディー側のワイヤーの端をしっかり止める必要があるのですが、
雪が深い所だと作業しにくいので自宅からそのまま出る時は便利ですが出先で装着したくないです。
慣れていれば一発できそうですが、手で感覚的に装着する必要があります。
付属にはありませんが、ゴムバンド又はスプリングバンドを別途用意する事をお勧めいたします。
作りや使用後のメンテナンスはし易い品物です。
ラダーチェーンより軽く、チェーンのよれもないので使い易いのは使い易いです。
3年程長期保存してましたが、メンテナンスしていたおかげで袋以外は問題なく綺麗なままでした。
長期保存でもメンテナンスさえしていれば問題ないです。
星を5にさせて頂きます。
スタッドレスでの走行が難しくなった場合しか装着しないチェーンなので、
暖かく降ってもすぐ溶ける地域では出番自体が無いようです。
山に行けば雪に凍結路等多い地域で、雪国よりも走行環境が悪くなるので、
スタッドレスだけでは足りないと思いチェーンはいつも積んでます。
雪国だと慣れていたり装備がしっかりしているのですが、あまり積もらない地域では山で凍結すると地獄絵図のような感じで車が次々と滑って流れていきます。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤチェーン > SCC Japan > アイスマン I-34 |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月6日 10:22 [1103924-2]
満足度 | 5 |
---|
【総評】
題名の所の車体側の余分なワイヤーをしっかりトメル事がキモ。
車体中心に近い方もしっかり止める事、車体から遠いホイール側もしっかり止める事。
青いプラスチックの小さなパーツで走行時にワイヤーが暴れないようにする必要がある。
一番小さくしてもホイールハウスにワイヤーリングが当たる場合は、
ホイール側にタイヤにワイヤーを引き付ける為、
ゴムバンドやスプリングバンドをお勧めする。
製品自体はしっかりしてるが、装着をしっかりしないと車体を痛めてしまう。
製品自体はしっかりした良いものだ。
長期保存してもメンテナンスをしっかりしていてば錆びない。
ある程度錆びても走ればなくなる。
3年自宅に保管していたが、シリコンスプレーでメンテしていたおかげで錆びが無かった。
1年に1度程の出番しか無いのに、保存がきかないチェーンは勿体無い。
スプリングバンドを用意すれば、メンテナンスすればほぼ錆びないセットのできあがりではある。
気候変動が言われているが、豪雨があるって事は豪雪もありうる事なのでいざって時の為に。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤチェーン > オートソック > ASK645 |
よく投稿するカテゴリ
2020年12月31日 08:26 [1103441-3]
満足度 | 5 |
---|
【総評】
初めに電子制御された現代の車でタイヤ空転はかなり難しいです。
短時間脱出する時に使用しやすいです。
長時間長距離は苦手な部類に入ります。
タイヤを空転させるような運転をすると破けやすいです。
(私の使用している車はトラクションコントロール、ABS等の電子制御されていない車です。)
特に舗装道路と接触する路面では。
優しいアクセルワークを心がけてください。
外した後の為にビニール袋を別途用意していた方が便利です。
特にシャーベット状態の所を走行後はビニール袋やバケツに入れてあげたほうが良いです。
水分のあるところで使用した後はすごい量の水分を含んいます。
雪やアイスバーン等の場合は雪を落として収納が一番良いと思います。
凍結や雪道のみ短時間使用時に非常に役に立ちます。
長時間は金属チェーンや樹脂チェーンの方がお勧めします。
トランクにこちらの品物を入れておくと便利です。
スタッドレスタイヤを購入予定がない方で、
チェーン装着が想定されていない車だと布チェーンしか選択がないとおもいます。
購入してトランク中に放り込んでおいてください。
いざって言う時に役に立ちます。
私的には4輪分があれば安心できるので破れた時用に予備を1セット車に積んでます。
※追記
電子制御されている現代の車だとノーマルタイヤでも雪道をある程度走れてしまいます。
私が乗っている車は駆動系のコントロールを電子制御されていない車です。
ABSや横滑り防止機能なんてついてません。
FRのAT車ですが、簡単にタイヤを空転させることができます。
現代の電子制御されている車にのせられている方だとタイヤを空転させるのはほぼできません。
日本トッププロレーサーの横に同乗してレクサスISーFをタイヤを滑らせながら富士を走ってもらっていた時に、
運転していた方の足に電子制御ボタンが当たってしまったあとは諦めて走っていました。
どうも電子制御が掛かるとプロドライバーでもタイヤを滑らせるのは難しいので、
普通の人が電子制御された車にのせられていた場合はタイヤ空転自体が難しいかもしれません。
現代の車はほぼ電子制御されており車にのせられていることを実感しないと判らない部分が多いです。
タイヤを空転させた事が無いあなた、車にのせられていることを実感して運転して下さい。
あなたの運転がすごいのではなく、車をここまで仕上げて創ってくれたエンジニアたちの努力がすごいのです。
参考になった12人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤチェーン > エフイーシーチェーン > 雪道楽 Q2 YQ208 |
よく投稿するカテゴリ
2020年12月24日 08:26 [1401738-1]
満足度 | 5 |
---|
【総評】オールシーズンタイヤとの使用を考えて購入しました。
JASAA認定品でスチール製を考慮しました。
スチールチエーンを選んだのは劣化を考えて。
絶対に切れないとは言えませんので番線などの応急処理出来るものは一緒に積んでおくことをお勧めします。
スタッドレスタイヤでも万能ではないので必要かと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤチェーン > オートソック > ASK685 |
よく投稿するカテゴリ
2020年12月19日 18:08 [1400336-1]
満足度 | 5 |
---|
この手の物は脱出用であって、常用するものではないというのが
基本と思いますが、、、あくまで布ですし、、そういう感じで考えた方が良いです
チェーンに比べて装着はメッチャ楽なので
それはとても良いと思います。
FRは一応メーカー的には駆動輪なので後輪だけで良い事になっているんですが、、、ブレーキの関係から考えると 前がふらつくのは危ないので、、FRは4本全部あった方が良いんじゃないかと思います。
FFは 前輪だけで良いと思うし、4WDも前輪で ただ4WDは4輪全部駆動なので、、これも4本つけた方が無難な気がします
私の場合は FRなので、そういえば、、止まる時ブレーキが、、とか考えて前のタイヤ用にこれ買ってます。
近年 スタッドレスタイヤ装着でも一部高速道路などでチェーンがないと走行できないことになることがあるので、、その距離ぐらいなら行けると思いますよ
参考までに装着をしたときの動画
https://youtu.be/ZCtSP3L0xAo
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤチェーン > バイセンフェルス > クラック&ゴー ユニカM32 L030 |
よく投稿するカテゴリ
2020年12月12日 11:38 [1397883-1]
満足度 | 3 |
---|
【総評】
ミライースにて使用、愛知在住です。
年に一度大雪が降るかどうかの地域はこれで充分と思います、装着は自動増し締めで簡単。
当然チェーンなので凍結路には効きません。お守りがわりにどうぞ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤチェーン > オートソック > ASK695 |
よく投稿するカテゴリ
2020年11月29日 17:05 [1392943-1]
満足度 | 4 |
---|
BMWG30Mスポーツ用に購入。
275/35R19は適合表リストにありませんが、公式サイトにて本製品が適合するとのことでしたので、
リストにないからと言って必ずしも対応していないわけではないようです。
また検索をかけると小売り店舗が公式サイトを装っているものが大変多いのでお気を付けください。
適合サイズ検索URL
https://autosock.jp/pages/please-enter-your-tire-dimensions/
Autosock公式サイト
https://autosock.jp/
実際使ってみての使用感ですが、装着のしやすさは普通です。タイヤを回転させなくても済む非金属チェーンが多い中、この製品はタイヤ回転必須です。
実際に走行できる距離は降雪、アイスバーン路で100〜150キロほどだと推測されます、100キロ当たりから破けそうな状態になり使うのに躊躇します。布製のため泥や汚れが付きやすく、また布が引っ張られることによって固くなるのか外すときは難しさを感じました。
乾燥しているアスファルトや、非降雪路では著しく寿命が短くなるようです。
都市部でタイヤの保管スペースがない、降雪時に必ず車が必要というわけではない。
そういう方には大変お勧めの商品です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤチェーン > コーニック > P1 MAGic PM-105 |
よく投稿するカテゴリ
2019年12月27日 17:55 [1286916-1]
満足度 | 3 |
---|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
装着に50秒くらいでした。 |
ケースもついているのでトランクに |
2018年12月14日(金)から、国内に新しい標識が導入されました。
それが「タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止め」です。
短縮して「チェーン規制」
今のところ全国で13か所の区間が想定されているだけですから。
安心のため購入しました。ケースに入っているので、トランクでも邪魔になりません。
225/65R-17が適合しているタイヤチェーンは、少ないですね。
CX-5 はAWですので、冬場はスタッドレスにしてるのにしてるので、多分使わないと思います。
タイヤチェーンは久々ですが、このタイプのタイヤチェーンはハイエースの時に使っていました。
慣れてくれば、準備からでも5分前後で装着できます。
付けないですむのが、一番です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤチェーン > Yeti Engineering > Yeti Snow net 3289WD |
よく投稿するカテゴリ
2019年12月23日 19:47 [1285952-1]
満足度 | 5 |
---|
チェーン不可のFK7で唯一使えるチェーンです。こういう製品は助かります。もちろんホンダは推奨していませんが、Yetiの対応表ではFK7も使えると書いてあります。
実際に取り付けてみましたが、問題なく使えそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤチェーン > コーニック > NO PROBLEM P1 MAGic PM-090 |
よく投稿するカテゴリ
2019年11月18日 19:16 [1103436-2]
満足度 | 5 |
---|
【総評】
正直30秒程で装着できるようになるまでそんなに時間はかからないと思います。
何度も脱着を繰り返せば、すぐになれると思います。
車に載せる前に、
説明書を一通り読みチェーン2点以外の物を落とさないようにガムテープ等でケースの内側に貼ると良いと思います。
雪の中で他の物を落とす可能性があるので。
自動調整機の耐久性は判りませんが、最高の品物です。
冬場は必ず車に2セット積むようにしてます。
スタッドレスも持っていますが、凍結路面上に水が流れている坂道等の条件が悪い道は走行経験がほぼない方にはチェーンの方が安心感があります。
山で雪が振りやすく溶けやすい地域は条件の悪い状態の所が多いです。
年にこのような状態に遭遇する事が何度かある方は必需品です。
冬の山間部には雪が降らない地域でも十分な注意が必要です。
雪が降らない地域でのスタッドレスタイヤは耐久性のないタイヤは消しゴムのようになくなるので、
冬もスタンダードなタイヤを装着している方はチェーンを購入しておいてください。
平面の圧雪路面でのフルブレーキはスタッドレスに負けますが、氷盤路でのノーマルタイヤ+チェーン(2輪のみ)は一番短く止まれているようです。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤチェーン > オートソック > ASK685 |
よく投稿するカテゴリ
2019年7月27日 18:15 [1246077-1]
満足度 | 5 |
---|
今回、車を乗り換えたので、タイヤに合わせて新しく準備しました。
名古屋は雪は殆ど降りませんが、降った時の準備はしておかないと、そんな時程どうしても出かける必要があるものですから。
既にプリウスαで7年前から使っていますが、汚れてはいますが、十分まだ使えます、ト−タルで50Km以上は乗ったと思います。
雪の少ない所には、最適な品だと思います、一番いい事は、車に積みっぱなしでも邪魔にならないスペアタイヤの上か横に収まります。
何より、脱着が高齢者や女性でも簡単にできて、雪の中で長い時間しゃがみ込むようなことは、無くなりました。前2本(FF車)で十分です。ただ雪の日の高速はスタッドレス併用が良いと思います、私は遠慮しますが。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤチェーン > カーメイト > BIATHLON Quick EASY QE5 |
よく投稿するカテゴリ
2019年1月25日 21:40 [1194594-1]
満足度 | 4 |
---|
女性でも 簡単に 取り付けられるとの事ですが 取説を 読んで 雪の中 2時間かけても 私は うまく つけられませんでした。
主人は 20分くらいで 2本つけました。 寒い雪の中 手がかじかむと 慣れてないので うまくつけられません。
雪が 降ってなければ また 違うと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
加湿能力が高く静音性も良い、シンプルなデザインの加湿器
(加湿器 > HV-L75-W [プレミアムホワイト])5
もちもちモードで美味しく炊ける!手入れも簡単な炊飯器
(炊飯器 > 備長炭 炭炊釜 NJ-SEB06-W [月白])5
(タイヤチェーン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
