
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
小動物 > チンチラ > チンチラ |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月15日 14:25 [872755-4]
飼いやすさ | 5 |
---|
人なつっこさ | 5 |
---|---|
落ち着き | 5 |
お手入れ | 5 |
鳴き声 | 5 |
【人なつっこさ】
一番長くいる子は変わらずなつっこいです。
里親で4年前に引き取った子は、人間嫌いでようやく飼い主さんの認識をしだしましたが、他の人には威嚇をしたり噛み付いたりします。
新しくお迎えした子も懐っこい方です。
半年前に里親で引き取った子も懐っこいです。
【落ち着き】
好物を食べる前はみんなソワソワしてます。
【お手入れ】
きちんと砂浴びをしていれば毛並みは綺麗だし
ゲージもあまり汚さないので掃除が楽です
毛が細い子は舞うので空気清浄機は必須です。
【鳴き声】
気になりません
【総評】
活発で臆病で食いしん坊なうちのチンチラ♂くん
今もお迎えして良かったと思っています。
里親で引き取った子達ものびのび好きに暮らしてます。
新しくお迎えした子もやんちゃだけど可愛いです。
また新しくお迎えする予定です。
チンチラさん大好きすぎてもういない生活は考えられません。
最近、悲しい事に里親へ出されるチンチラさんが増えました。
年中温度や湿度管理が必要なのでエアコンはフル稼働、掃除も部屋んぽも砂遊びもチンチラさん達にとっては凄い大事な事です。
もちろん生きていますのでお金も掛かります。
ペット保険も加入できる年齢も限られており、取扱されてる保険会社もまだまだ少ない上に、
犬や猫のように当たり前にどこの動物病院でも診てもらえる訳では、ありません。
齧れるモノはなんでも齧ります。
可愛いだけでは飼えないです。
預って頂けるペットホテルがあまりない為、長い旅行は、できません。
飼いたいって思っても今一度、診てもらえる動物病院を探したり、本当に何があっても一緒に居られるか?をよく考えてからお迎えする事をおすすめします。
里親で4年前に引き取った子は環境が悪かったからか、毛並みが悪く、人間嫌いも酷く最初は、近づいただけでも威嚇したり噛み付こうとしたりしていました。
その姿を見て、とても辛い思いをしたんだろうと思い、とても悲しかったです。
最初のチンチラくんをお迎えしてから7年
里親で引き取ったチンチラさん4年
新しくお迎えしたチンチラくん9ヶ月
里親で引き取ったチンチラさん半年
チンチラさん達みんな大好きです(≧▽≦)
本当にお迎えして良かったです。
うちの大事な家族です。
- 飼育年数
- 5〜9年
- 飼育環境
- 一戸建て
- 同居人数
- 3人
参考になった12人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
小動物 > ウサギ > フレミッシュジャイアント |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月31日 23:22 [1587243-1]
飼いやすさ | 4 |
---|
人なつっこさ | 5 |
---|---|
落ち着き | 4 |
お手入れ | 3 |
鳴き声 | 無評価 |
【人なつっこさ】
うさぎに社交性という言葉を使うのもおかしな話ですが、自分置かれた環境に慣れていると物怖じしにくくなる性格のようで、
人にも犬にも亀にも当たりは良かったです。
特に犬とは仲が良かったですね。
【落ち着き】
寝るか、食うか、犬とテーブルの周りをくるくる回ってるかといった具合でした。
あ落ち着きがあるともないとも言えない…普通ですね。
【お手入れ】
よく食うので、よく出します。
こまめな手入れを怠らない方でないと難しいでしょうね。
【鳴き声】
聞いたことはありません。
【総評】
母方の叔母が飼育していて、犬とセットでよく預かりました。
迫力のあるうさぎでしたね。
- 飼育年数
- 1年未満
- 飼育環境
- 一戸建て
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
小動物 > ハムスター > ゴールデンハムスター |
よく投稿するカテゴリ
2022年1月31日 23:50 [1545985-1]
飼いやすさ | 4 |
---|
人なつっこさ | 4 |
---|---|
落ち着き | 4 |
お手入れ | 4 |
鳴き声 | 無評価 |
リスと同じで、人を好きになるというよりも恐れなくなって慣れていくという感じのなれ方をしますね。
故に、手の中でほんわかする以外に甘えてくるということは見られなかったです。
仕草や挙動は可愛いですが、ネズミと同様に糞尿白菜ですので、まめな掃除は必須です。
小さなおもちゃなケージで飼うよりも、機能的な少し良いものを用意したほうが飼いやすいですね。
- 飼育年数
- 1〜4年
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
小動物 > ウサギ > ダッチ |
よく投稿するカテゴリ
2022年1月1日 00:32 [1404457-2]
飼いやすさ | 5 |
---|
人なつっこさ | 5 |
---|---|
落ち着き | 5 |
お手入れ | 4 |
鳴き声 | 5 |
【人なつっこさ】
これは小さいころからの接し方次第だと思います。
人大好き!と言うより、特に警戒心を持つことなくモソモソと人に近づき、人の手から餌をもらい、もそもそ近くでウロウロするといった感じですね。
【落ち着き】
暴れたことは一度もありません。
ずっとのほほんとしています。
【お手入れ】
普通のウサギと手間は変わりません。
毛の長さも普通で、特に手はかかりませんでした。
ハムスター飼えるなら、コイツも飼えます。
性別によっては厄介かもしれませんが
【鳴き声】
鳴いたのを聞いたことがありません。
【総評】
コロナ前に約3か月半預かっていましたが、大人しくて良く言えば世話しやすい、
悪く言えば無個性な印象のある子でした。
ちなみにダッチと言うとパンダウサギと言う印象を持ちがちですが、白黒ではなく、黒部分が薄い灰色の子もいたりして、ウチに来た子はまさにそれでした。
毛が長いパンダもいたりするので、売られていた子ウサギに単純に「ダッチ」と記載されている場合、何のダッチなのか確認する必要があると思います。
- 飼育年数
- 1年未満
- 飼育環境
- 一戸建て
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
小動物 > リス > シマリス |
よく投稿するカテゴリ
2021年12月1日 00:12 [1393612-2]
飼いやすさ | 3 |
---|
人なつっこさ | 3 |
---|---|
落ち着き | 2 |
お手入れ | 3 |
鳴き声 | 5 |
【人なつっこさ】
人に懐くというよりも、人なれすると評価するのがふさわしい生き物で、犬のような従順さや利口さは無く、別の生き物であり、見た目の可愛さとは別に、習性に従って生きていることを理解しなければならない。
そう勉強させられた生き物だった。
少なくとも私は猫よりも人から遠い生き物だと認識している。
【落ち着き】
春夏は良いが、秋冬は気性が荒くなり、せわしなく走り回り、後ろ足を踏み鳴らすような行為をしたり、威嚇と共に襲い掛かってくることも。
春夏の共存関係はどこへやらの豹変ぶりに驚かされる人も多いのではないかと思う。
【お手入れ】
糞尿はとても臭いので日々のお手入れは必須。
【鳴き声】
秋ごろにホウホウ言い出すくらいで基本、静か。
ただし落ち着きは無い。
【総評】
小さいながら、付き合うにはある程度の覚悟が必要な生き物。
見た目は確かに可愛いが、私は初心者にはお勧めしない。
- 飼育年数
- 5〜9年
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
小動物 > フェレット > フェレット |
よく投稿するカテゴリ
2021年12月1日 00:11 [1393610-2]
飼いやすさ | 4 |
---|
人なつっこさ | 5 |
---|---|
落ち着き | 4 |
お手入れ | 3 |
鳴き声 | 4 |
【人なつっこさ】
ほとんど寝ている奴でしたが…それこそ猫以上に寝ている子でしたが、出てきた時はピョコピョコと跳ね回り、人と戯れることを好んで絡んできていました。
【落ち着き】
個体差はあると思いますが、うちの子は割と落ち着いていたかと。
庭に出してやるとよく土掘ってました。
土は大好きでしたね。習性でしょう。
【お手入れ】
たまにブラッシングし、風呂に入れてやっていました。
基本、臭い生き物です。
【鳴き声】
うるさくないです。
そもそもそんなに鳴かない。
【総評】
近所の人が飼えなくなった子を引き取る形でウチに来ました。
飼い辛さはありませんでしたが、手術後でも結構匂う生き物でした。
寝ていることが多かったので、手間はかかりませんでしたね。
- 飼育年数
- 5〜9年
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
小動物 > ハムスター > ヨーロッパハムスター |
よく投稿するカテゴリ
2021年11月17日 00:18 [1388357-2]
飼いやすさ | 1 |
---|
人なつっこさ | 1 |
---|---|
落ち着き | 1 |
お手入れ | 2 |
鳴き声 | 2 |
【人なつっこさ】
懐きません。
人慣れもほとんどしません。
手から餌は食べる程度に慣れはしますが、何か誤解があると威嚇したり噛みつこうとします。
【落ち着き】
上述のような具合で気性が荒く、こちらを味方と認識しないので落ち着きなどあろうはずもありません。
あと、甘く考えているとケージ壊して脱走します。
フェレット用のような、檻が必要です。
【お手入れ】
良く食い、良く汚し、そしてモルモットサイズなので、毎日のケア必須です。
しかし上述の通り気性が荒い上にすばしっこいため、世話が大変です。
【鳴き声】
威嚇音ならウンザリするほど聞きましたね。
【総評】
20年ほど前に飼えなくなったものを引き取る形でウチに来ました。
当時は腹の毛が黒い為、クロハラハムスターなどと言う名称で流通していましたが、どう見てもモルモットサイズで、いわゆるかわいらしいミニサイズのハムスターとは別物…さらに上記のような塩梅であり、非常に飼い難い生き物でした。
小さい頃は可愛らしかったそうですけどね。
ちなみにこの種類、今はペットショップでは流通しておらず(そりゃそうだろ飼えんよこれ。人気が出る訳がない)、
また、原産地では野生種が絶滅の危機に瀕しているそうです。
- 飼育年数
- 1〜4年
- 飼育環境
- 一戸建て
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
小動物 > ウサギ > ヒマラヤン(ウサギ) |
よく投稿するカテゴリ
2021年11月17日 00:17 [1388356-2]
飼いやすさ | 4 |
---|
人なつっこさ | 5 |
---|---|
落ち着き | 3 |
お手入れ | 3 |
鳴き声 | 5 |
【人なつっこさ】
基本的にウサギは人懐っこいと言うよりも「人慣れ」するかどうかの域を出ない生き物と言う印象が強いです。
犬のような主従意識もなければ、猫のような仲間意識もなく、世話してくれる別の生き物として認識しながら生きているように見えます。
が、このヒマラヤンだけはかなり人間にベッタリで、私が飼ったことのあるウサギの中では一風変わった存在でした。
このウサギはベッタリな慣れ方・甘え方をします。
僅かに猫に近い印象を持ちました。
【落ち着き】
これまでの飼育経験から、早々に避妊手術をしたこともあり、終生穏やかでした。
していなければ発情する都度、荒れていたのではないかと思います。
【お手入れ】
定期的なケージの清掃は必須です。
結構よく食う種類と言う印象があります。
個体差かもしれませんが。
【鳴き声】
ほとんど鳴きません。
【総評】
数種類しか飼育していませんが、顧みて、初心者向けの品種なのでは…?と思っています。
- 飼育年数
- 5〜9年
- 飼育環境
- 一戸建て
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
小動物 > ウサギ > ドワーフホト |
よく投稿するカテゴリ
2021年11月17日 00:16 [1388355-2]
飼いやすさ | 4 |
---|
人なつっこさ | 4 |
---|---|
落ち着き | 2 |
お手入れ | 3 |
鳴き声 | 5 |
【人なつっこさ】
人懐っこいと評価するべきなのかどうかわかりませんが、餌は手から食ってましたし、
時々足元にきてこちらを見上げ、何やら主張してはいました。
ナデナデも好きでしたし、人慣れはしていました。
ただ犬や猫のような懐っこさとは違い、あくまで「人慣れ」の域ですね。
【落ち着き】
基本的に穏やかなのですが、時々、何が癇に障るのか、荒れることがありました。
ウサギの場合、メスは気性が荒い傾向にあるようで、うちもメスだった為、扱いに困ったことがあり、最終的に避妊手術をしました。
【お手入れ】
一般的なウサギと同じではないでしょうか。
定期的なケージの清掃は必須です。
【鳴き声】
ほとんど鳴きません。
【総評】
穏やかにウサギとの時間を楽しみ似たいのであれば、避妊や虚勢は避けて通れないです。
特にメスの避妊は必須です。
酷いと噛まれることすら珍しくありません。
- 飼育年数
- 5〜9年
- 飼育環境
- 一戸建て
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
小動物 > ウサギ > ニホンハクショク |
よく投稿するカテゴリ
2021年11月17日 00:16 [1388354-2]
飼いやすさ | 4 |
---|
人なつっこさ | 4 |
---|---|
落ち着き | 2 |
お手入れ | 3 |
鳴き声 | 5 |
【人なつっこさ】
人懐っこいと評価するべきなのかどうかわかりませんが、人慣れはしていました。
ただ犬や猫のような懐っこさとは違い、あくまで「人慣れ」です。
餌を手から食べるとか、触らせてくれるとか、抱っこさせてくれるとか、そういう感じですね。
【落ち着き】
避妊手術をしてからはそこそこ大人しくなりましたが、それ以前は発情すると気性が荒くなって大変でした。
【お手入れ】
定期的なケージの清掃は必須です。
糞は猫ほど臭くは無いですが、尿は結構匂いますので毎日が望ましいですね。
【鳴き声】
ほとんど鳴きません。
【総評】
海外の改良品種より、こちらの方が獰猛でしたね。
穏やかにウサギとの時間を楽しむのであれば、避妊や虚勢は必須です。
その覚悟をもって飼育する必要があります。
- 飼育年数
- 5〜9年
- 飼育環境
- 一戸建て
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
小動物 > ハムスター > ゴールデンハムスター |
よく投稿するカテゴリ
- 小動物
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
小動物 > ウサギ > ホーランドロップ |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月16日 22:18 [1422240-1]
飼いやすさ | 5 |
---|
人なつっこさ | 5 |
---|---|
落ち着き | 5 |
お手入れ | 5 |
鳴き声 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【人なつっこさ】
20年前にネザーランドドワーフを飼っていましたが、たれみみちゃんは、立ちみみちゃんと比べれば、人懐っこくて、周りの騒音など気にしないで、落ち着いてます。
掃除機の音も、最初は警戒してましたが、すぐに慣れちゃいました。
体も大きくなる子がおおくて、どっしりとして、軽く足でつついても動じません。
【落ち着き】
個体差があると思うのですが、うちの子は落ち着いている方でした。
【お手入れ】
お尻が汚れた時に、一度だけ洗った事がありますが、それ以外はブラッシングだけしていました。
爪切りも、そんなに頻度高くはありません。
【鳴き声】
基本鳴きません。機嫌が良いとブーブー鳴いていました。
うちの子はオスだったので、6ヶ月で去勢しましたが、何故か発情のクセは残っていて、モコモコ靴下の足をよく襲ってきました。その時はかわいい声でふふふん、と鳴きます。
【総評】
去年の4月に約11歳で月に帰ってしまいましたが、最後までかわいい子でした。
メロンとイチゴが大好物で、いつも美味しそうに食べてました。
今でもスーパーでメロンとイチゴを見ると思い出します。
今はニャンコを飼っていますが、また、たれみみうさぎも飼いたいです。
- 飼育年数
- 10年以上
- 飼育環境
- マンション
- 同居人数
- 2人
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
小動物 > ハムスター > ジャンガリアンハムスター |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月16日 19:10 [269553-2]
飼いやすさ | 5 |
---|
人なつっこさ | 4 |
---|---|
落ち着き | 4 |
お手入れ | 5 |
鳴き声 | 5 |
ネズミ系は基本的に、身体の大きさで測れない頭の良さだそうですが、正にそれです。
心が通じ合えば、これほどまでに純粋で可愛らしい子達はいないのではないかと思います。
臆病でかなり咬む子でも、最終的に手乗り手寝しなかったのはいませんでした。
どんな相手でもですが、必要以上に構い過ぎずに彼等の気持ちを尊重し、謙虚で尚かつしっかり愛情を注げば、確実に答えてくれる可愛い子達です。
名前を呼べばやってきますし、そのときの都合次第では逃げる時も。
人の話もじぃっと見つめて聞きます(これは信頼の証だそうです)。
しっかり話を聞くようにさせておけば、病院の治療の時や、家での怪我をしたときの応急処置時も大人しく我慢してくれたりします。
雄と雌でも性格は違います。
雌はある程度成長し縄張りがほぼ定まると、それ以上外に興味を示さなかったりしますが、雄は縄張り拡大か?単に雌を探すのか?
チャンスがあればすっとんで、あっという間に行方不明ですので気を付けなければなりません。
回し車の回す勢いも雄が猛烈で、軽すぎる回し車だとその遠心力で止まりきれない嵌めに遭います。
ザ・ハムスターな毎日を過ごしている感じです。
雌の方が新しい遊び方の研究に熱心ではね回るか、まったりと過ごし、マイペースさが面白いです。
個性の違いも雌の方がクッキリしています。その代わり、咬まれるのも雌ですが。
飼いたい方へ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○餌や水は毎日新鮮にする必要があります。
○小さいですが、老ハムの食事には一手間も二手間もかかります。水も人手を借りて飲むようになります。
○トイレやその他の汚れた所、ため込んだ"なま餌"は、毎日取り除かなければなりません。
○回し車は壁付けじゃない方がいいです。事故に遭いやすいですし(壁との隙間に挟まれるらしい)、小屋全体が揺れて煩いです。置き型で、下に新聞紙を重ねて置けば静かです。
○コードを届くところに垂らしてはいけません。咬む力が中途半端なので一気にかみ切るに至らず、ゴールデンより感電死の可能性が高いです。
○家具と壁の僅かな隙間を利用して、思わぬ高いところに登るのも注意必要です。
脱走した時、下だけ見て探していると思いがけないほど高いところにいることがあります。
○複数・別小屋飼いでも同期?が亡くなると、寂しさでだけで健康体の子が道連れ死してしまう程、繊細な感情の持ち主です。
○あと咬まれるとかなり痛いです。
元々猫を飼っていましたが、ハムを家族としてからハムのいない生活は考えられないです。
相変わらず猫も好きですが、同等かそれ以上の存在感と愛らしさのある動物です。頭の良さです。人なつっこさです。
死も、決して猫犬以下ではなく、体の軽さは命の軽さでないと教えてくれます。
最後に、当たり前ですが、怒るし喜ぶし哀しむし微笑みます。ジャンガリアンは目の表情が豊かで、特にソレが分かり易いです。
逆にゴールデンの焦点の合っていないようなどこ見ているかわからないぼんやりした雰囲気も、抱っこした時のしっかりした感触も魅力です。
- 飼育年数
- 10年以上
参考になった23人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
小動物 > フェレット > フェレット |
よく投稿するカテゴリ
- 小動物
- 1件
- 0件
2021年1月19日 13:57 [417402-4]
飼いやすさ | 4 |
---|
人なつっこさ | 5 |
---|---|
落ち着き | 3 |
お手入れ | 3 |
鳴き声 | 5 |
2年前まで飼ってました。最大4匹です。それぞれ個性があって面白い動物です。
他の方も言われてますが、全員もれなく病気にかかり亡くなりました。
通院が頻繁に必要になるので、溺愛できてお金もフェレットさんに使うのに抵抗がない人でないと飼うのは難しいです。一匹に対して、合計数十万を使う事もあります。
闘病となると、通院、強制給餌、体があまり動かせなくなった時の介護など、時間ももちろん相当使います。
一応闘病中に役に立ったものをメモしておきます。
・ペットシーツ(トイレに自力でいけなくなると、トイレ砂は不要になります)
・天井の無い、高さの低い囲い(100均のワイヤーネットでOK。手を入れやすいので看病しやすいです)
・フリース布沢山(体温を下げない事が重要です)
・電動コーヒーミル(普段食べていたカリカリを細かい粉末に出来きます)
・アイソカルプラスという栄養補助食品(これと粉末カリカリを混ぜて流動食を作れます)
・小さい氷ができる製氷皿(アイソカルを小分けに保存できます)
・細めのシリンジ数本(出るところを削って穴を大きくすると、流動食を与えやすくなります)
↓各個性とかかった病気です↓
@マーシャル♀
≪見た目≫とても小柄(700~800g)。色はシナモン。毛並みツヤツヤできれい。顔がとびぬけてかわいい。
≪性格≫一番賢い。少し神経質。少し気が強い。寒がり。キレイ好き。基本1人遊びが好き。
≪トイレ≫キレイ好きなため、トイレにちょっとうんちとかがたまると我慢してしまったり他のところでする。飼い主への嫌がらせか、トイレでしたふりをし、だまされ放牧したとたん粗相する事もある。
≪お風呂≫お湯の入った洗面器に大人しくつかるが、シャンプー嫌い。ドライヤー好き。
≪人に対して≫あんまり構ってほしくないが、たまにやきもちをやく。全然噛まない。たまーにする甘噛みは歯が触る程度。初対面の人に寛容。
≪特技≫引き戸を開ける。迷惑。
≪他≫薬が混ざったごはんに敏感で闘病中大変でした。
≪病気≫インスリノーマにかかり1年半闘病。満8歳。
Aマーシャル♂
≪見た目≫普通体系(900~1,000g)。色はシルバーミット。超なめらかふわふわ毛。体が液体のようにだるんだるんでやわらかい。
≪性格≫のんびり屋。一つ一つの動作が遅い。急にぼーっとする。機嫌を損ねると目が細くなる。変なところで超頑固になる。
≪トイレ≫放牧中はトイレに間に合わず粗相する事もしばしば。もよおしてるなと察したらトイレまでよく運んであげた。
≪お風呂≫お湯もシャンプーもキライ。だけど抵抗はしない。ドライヤーは好き。
≪人に対して≫時々足元でお腹出してうねうねしてる。顔をじーっとみてくる。何されても基本無抵抗。初対面であろうが無抵抗(ただし顔は不機嫌)
≪特技≫ジャンプ。のっそりしてるのにものすごい跳躍を見せる。場合によっては迷惑。
≪他≫「クックック」といわず、「ケッケッケ」という。
≪病気≫副腎疾患とインスリノーマ併発し6カ月の闘病。満7歳。この子は病気にかかってから早かったです。。。
Bパスバレー♂
≪見た目≫なんか短いけどむちっとしてる(900~1,000g)。色はセーブルミット。毛は張りがある感じ。なぜかいつもびっくりしたような目をしている。
≪性格≫足音がうるさいくらい良く動く。大げさ。ビビり。いたちごっことはこの事か、、と思うくらいしつこい悪戯をする。力任せ。横着。内弁慶。
≪トイレ≫放牧中でももよおすと走ってケージのトイレに戻ってくる。たまにトイレ枠を使って立ちしょんする。
≪お風呂≫お湯につかるのが好き。シャンプーは若干嫌がる。ドライヤーは好きを超えて興奮する。
≪人に対して≫他の子が放牧中寝てしまうと、人間に飛びついてくる。甘噛みはきつめ。甘噛みはわざわざ素肌の部分を狙ってくる。飼い主の帰りが遅いと噛みつきが激しくなる。初対面の人に強気。
≪特技≫力任せなバリケード破り。超迷惑。
≪他≫放牧中は終始「ククククククククク!」と言っている。
≪病気≫副腎疾患で2年闘病。満8歳。
C保護した子♂(おそらくニュージ―)
≪見た目≫でっかい。がっしり(1,100~1,300g)。パンダ柄。毛がもっさもさもっこもこ。
≪性格≫超甘えんぼ。一番犬っぽい。明るい。めっちゃくちゃ食い意地が張っている。我慢強い一面もある。他の子に優しい。暑がり。
≪トイレ≫豪快ではみ出る事がたまにあり。
≪お風呂≫お湯大嫌い。しばらくは力いっぱい逃げようとする。ドライヤーは好き。
≪人に対して≫くっついたり撫でられるのが好き。手や顔をぺろぺろなめてくる。いっつも後をついてくる。初対面で人見知りする。
≪特技≫人の食べてるものをなんでも横取りしようとする。迷惑。
≪他≫起きてる時間が他の子に比べ長いので、たまに外に散歩に連れ出していた。病院でとてもおとなしくしてくれた。
≪病気≫先天性の心臓病(弁膜症)の為、5年通院。最後の1年は毎週通院して肺の水を抜いていた。おそらく満6歳。
- 飼育年数
- 5〜9年
- 飼育環境
- アパート
- 同居人数
- 1人
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
小動物 > ハムスター > ジャンガリアンハムスター |
心地よい振動でマッサージしてくれるフットマッサージャー
(マッサージ器 > TMS70A)5
凄く綺麗になり、臭いもよく落ちるドラム式洗濯乾燥機
(洗濯機 > ZABOON TW-127XP1L(W) [グランホワイト])5
(小動物)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
