
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド [WIN] |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月17日 10:01 [917473-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【操作性】
数年前のゲームソフトで現在使用中PCのCPUとグラフィックカードで十分快適にプレイ出来る。キーボード操作で反応良く気持ちよくプレイできる。
【グラフィック】
画質は素晴らしく車のディテールも繊細に作りこまれてます。レース中の景色もうっとりするほど綺麗。
【サウンド】
BGMと車の走行音は迫力があってゲームを盛り上げています。
【熱中度】
オンラインはプレイしてません。バトル相手も手強くやり込み度は十分ある。
【継続性】
タイムを縮める為のコースどり、コーナーでのドリフトは非常に爽快。自由度の高いゲームなので長く遊べる。
【ゲームバランス】
専用のコントローラーでプレイするのが一番ですが、キーボード操作も良好です。理不尽な難易度では無いです。
【総評】
EAゲームの中でも人気のあるゲーム。レーシングゲームのダイナミックな面白さを堪能出来る。
細かいパーツのセッティングは無くゲームがはじめてでも安心して遊べます。
壁、ガードレール等に接触して車の凹み、破損はリアルで、グラフィック、サウンドとも今でも古さを感じさせない。
グランツーリスモとは違った面白さを味わえるレーシングゲームです。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 51〜100時間
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > EA BEST SELECTION シムシティ2000 スペシャル・エディション |
よく投稿するカテゴリ
2020年1月7日 15:16 [780270-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【総評】
20年以上前の都市開発シミュレーションゲーム。グラフィックは時代を感じますが、ある意味そこが新鮮。
アイテム配置等でのそれぞれの効果音?人の声、乗り物等は良く出来てます。
市長となって無の場所からの都市造り、また公害、犯罪等の難題解決、やることは沢山あります。
最終的に大都市の称号獲得が目標です。
長いゲームで理想都市完成はまだ先の話。空き時間でプレイするといった感じですが中毒性もあり、熱中すると止められません。
ソフトが軽くパソコン性能は選びませんから大助かりです。プレイしてると途中で都市開発をやり直したくなってリセットしてますからゴールは中々達成できませんでした。
まだ良いやり方があるのではと何回もプレイし直してます。
完成していく街、建物、道路が増えてもゲームの動きが重くならず快適なのが良い。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド:バッドカンパニー2 PC版 |
よく投稿するカテゴリ
2019年9月17日 14:08 [793595-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【操作性】
キーボード、マウス操作は絶妙です、ゲームコントローラーでは的確、俊敏操作が若干不満。
【グラフィック】
映像は綺麗で問題無し。
【サウンド】
戦闘中の効果音は臨場感あって迫力がありゲームを盛り上げています。
【熱中度】
このゲームの特徴である戦車等乗り物に乗るのにハマリます。
【継続性】
遊びだすと時間忘れます。
【ゲームバランス】
理不尽な難易度ではありません。それ程難しくありません。
【総評】
1作から遊んでいますが、本作は一段とスケールアップしてます。建物破壊もリアルさが増してます。
バトルフィールドシリーズはプレイヤーを裏切りません。良い作品です。
時々プレイしてます、キーボード操作は快適。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 51〜100時間
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN] |
よく投稿するカテゴリ
2019年9月13日 13:41 [793756-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【操作性】
ゲームコントローラーよりもキーボード、マウスでの操作の方が反応速度が良く長時間プレイも疲れない。
【グラフィック】
高性能ビデオカードが必要ですが画質は良い。
【サウンド】
戦闘の効果音は臨場感あり迫力満点です。
【熱中度】
キャンペーン、マルチプレイともハマリました。今は時々キャンペーンでプレイしてます。
【継続性】
特にマルチプレイは時間の経つのも忘れる程遊びました。
【ゲームバランス】
マルチプレイの場合、最初は死んでばかり。そこを如何乗り越えて行くかに掛かってます。
【総評】
マルチプレイでポイント上げいくのに、突撃兵として味方、仲間を回復、蘇生してチーム協力に徹するなどでポイント上がります、撃ち合いが苦手でも大丈夫。
戦闘機、攻撃ヘリ、戦車、装甲車も乗れますから、このゲームは面白い。
今も時々キャンーペンモードを繰り返しプレイ、武器縛りすると難易度が上がります。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCゲーム ソフト > ズー > アラン ウェイク 日本語版 [WIN] |
よく投稿するカテゴリ
2019年9月10日 13:37 [793833-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【操作性】
キーボード、マウス操作でも良し、マイクロソフト(Xbox360)ゲームコントローラー操作も良好です。
【グラフィック】
グラフィックカードはそれほど高性能で無くても大丈夫、光、霧、雰囲気がよく表現されています、リアルな雰囲気が出てます。
【サウンド】
ゲームの臨場感はよく出てます、恐怖演出の効果音も凄く怖さが倍増。
【熱中度】
ストーリーの進行は迷う事無く進んでいきます、恐怖と単調紙一重といったところ。
【継続性】
最初のプレイは恐る恐る遊べますが、2週目は単調になり勝ち、時間をおいてのプレイなら遊べます。
【ゲームバランス】
最初は難しい感じですが、慣れれば敵を倒すのは楽勝です。理不尽な難易度では無い。
【総評】
サイレントヒルに似たストーリー展開を期待していましたが、同じ恐怖でもピリッとした、ゾクゾクした怖さは不足しています。
グラフィックの雰囲気はよく映画を一本観る感じでプレイすれば良い。
ゲームを最高難易度にしてのプレイはかなり苦戦します。
追加バージョンもあり長く遊べるゲーム。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > CRYSIS 日本語版(WIN) |
よく投稿するカテゴリ
2019年9月9日 13:47 [793662-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【操作性】
キーボード、マウスともに良好です。
【グラフィック】
発売から年数経ってますが、今でもトップクラスの綺麗さです。
【サウンド】
効果音、臨場感あって銃撃戦は迫力あります。
【熱中度】
NANOスーツを駆使しての潜入、戦闘は熱中します。
【継続性】
繰り返しプレイで武器の扱い、NANOスーツでの戦闘はより以上楽しめる。
【ゲームバランス】
若干難易度は高い、しかし理不尽に難しいことは無し。
【総評】
前半の潜入プレイが好みです。グラフィックの素晴らしさ、NANOスーツを駆使しての潜入、戦闘は今遊んでも十分に面白いです。
10年以上前の作品ですが、グラフィックは今でもトップクラス。
繰り返しプレイしてます、十分楽しめる。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCゲーム ソフト > E-FRONTIER > Brothers in Arms Hell’s Highway 日本語マニュアル付英語版 |
よく投稿するカテゴリ
2019年9月8日 14:03 [793546-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【操作性】
キーボード、マウス操作とも良好。反応速度もキビキビして心地良い。
【グラフィック】
最新ゲームから見ると少し粗いところありますが、それがかえってリアル感がある。
【サウンド】
戦闘中の大砲、銃弾音は臨場感あって迫力十分。
【熱中度】
シューティングゲームでは無く、部隊長として指揮して敵を倒して行くので慣れてくるとハマるゲーム。
【継続性】
初回はゲームの要領を掴むまで大変ですが、2回以降は部隊に出す指示も慣れてますので、色々と試すこと出来ます。
【ゲームバランス】
難易度は高く無いです。機関銃チーム、バズーカチーム等その長所を活かした指示が出来れば楽勝です。
【総評】
このゲームは自分が敵を直接撃つ、攻撃するのでは無く、機関銃チーム等の部隊に指示を与えて敵を撃破するゲームで指揮官になった気分は良いです。
繰り返しプレイしてますがよりベターな方法で作戦を遂行していく自由度がある。
長く遊べるゲーム。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCゲーム ソフト > ズー > レフト 4 デッド 日本語版(WIN) |
よく投稿するカテゴリ
2019年8月11日 13:44 [779849-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【総評】
ゾンビが猛スピードで襲い掛かって来ます。
しかも次から次へ湧き出る。デッド・ライジングもゾンビの数では負けてませんが、こちらはプレイヤー目掛けて猛突進、シングルプレイでは無理な設定です。
コープでお互い協力、助け合いながら進めていくのが順当。
キャンペーンも確り仲間から救急箱等助けてもらえます。
グラフィックもゾンビの醜悪な顔、種類はよく描かれてます。効果音も臨場感たっぷりです。
昔はオンラインに嵌りました。比較的マナーも良く(ほとんど外人さん)簡単なチャットで楽しめましたが、荒らしが増えてからすっかりご無沙汰です。今はキャンペーンモードを時々プレイしてます。
難易度といってもゾンビが次々に湧く位で強敵、ボスは問題無し。
チームで協力しながらのプレイで、コーププレイの醍醐味を十分満喫出来るゲーム。
ゾンビをバタバタ倒す快感はストレス解消に大変良い。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- オンライン
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCゲーム ソフト > Activision > Call of Duty: World at War 英語版 |
よく投稿するカテゴリ
2019年1月25日 13:39 [779629-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【操作性】
このシリーズ共通の操作性で良好。旧式武器の操作もリアルです。
【グラフィック】
ザラザラした感じで、戦闘場面は迫力あります。火炎放射器等の描写は見事。
【サウンド】
効果音は抜群。爆音、弾が横切る音は臨場感たっぷり、ゲームを盛り上げてます。
【熱中度】
最新兵器に馴れた感覚で、本作の様な第二次大戦時の旧式武器を操作する事は新鮮です。キャンペーンも面白く進めていけます。
【継続性】
以前はマルチプレイが主流でしたが、今キャンペーンモードのみプレイ。他にナチスゾンビとの戦い等内容、ボリュームは十分あります。
【ゲームバランス】
米軍側、ソビエト側でのキャンペンでは、敵としての日本兵が正直強過ぎ。外国人から見ると日本兵は強敵だったのでしょう。
【総評】
日本兵相手の戦いは正直言って戸惑います。万歳突撃、爆弾での身体損壊、火炎放射器で焼けながらの叫び、断末魔の声等は気が重くなります。
ネガチブな面はありますが、戦争の悲惨さを理解するゲームとしては傑作です。
コール・オブ・デューティーのシリーズ作品の中でも異色作品。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- オンライン
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > DEAD SPACE 3 [初回限定版] [WIN] |
よく投稿するカテゴリ
2019年1月24日 13:05 [777959-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【操作性】
自分の知る限り、このゲーム程操作性が良いゲームは知りません。評価基準に書かれてる、反応速度の良さ、直感的な操作可能か、全て完璧です。操作中のストレスは全く無く爽快です。
【グラフィック】
最高画質でプレイしてますが、明暗、雪、霧等の描写、戦闘描写等最高レベルのグラフィックです。
【サウンド】
臨場感溢れていて、ゲームを盛り上げてます。
【熱中度】
今回新たに加わった、パーツ等の組み合わせで、自分好みの武器製作が可能です。敵との戦いにおいて最適合の武器を考えながらのアレンジは興味尽きません。
【継続性】
ゲームの難易度、ゲームの種類も豊富で色々チャレンジ出来ます。クリア特典も充実してます。長く遊べます。
【ゲームバランス】
今回はゾンビ、クリチャーを相手にするだけで無く、クラークを妨害する人間との戦闘もあり個人的には疑問です。
またゲームセーブ場所が無く、オートセーブ?なので、ゲーム再開した場合、ずっと前からやり直す事になり改悪です。
襲い掛かる敵の数も増えてます、またコーププレイを前提に作られた為か、視界外からの攻撃、不意に捕まる恐れがありシングルプレイには厳しい戦闘になってます。
【総評】
DEAD SPACEは前作、1、2両方プレイしてますが素晴らしい作品です。今作は少し疑問、改悪箇所がありますが、戦闘は迫力あって良いです。
素晴らしいシリーズで全作繰り返しプレイしてます。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード4(WIN) |
よく投稿するカテゴリ
2019年1月18日 14:13 [777931-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【操作性】
移動しながら攻撃、リロード出来ないのは不便です。立ち止まって撃つのは、バイオシリーズ共通で戦い難いです。操作性に関しては馴染めません。
【グラフィック】
PS3版をプレイしたら、PC版の画像は見劣りします。
【サウンド】
ゲームを盛り上げてます。グラフィックと違ってサウンドは上出来です。
【熱中度】
ゲーム内容、ボリューム共に高レベルで最後まで楽しめます。
【継続性】
武器揃え、改良などよく出来てます。PC版はMOD導入で、武器、コスチュームなど存分に楽しめますから長く遊べます。
【ゲームバランス】
バイオの中では難度は高いです、特にボス戦は苦戦します。相変らずゲーム中に酔って気分が悪くなります。
【総評】
PS2版、PS3版とプレイしてますが、バイオ4は面白いです。PC版はMODで遊べる利点があり、当分楽しめます。
繰り返しプレイしますが完成度の高いゲーム、楽しめます。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCゲーム ソフト > カプコン > デッドライジング2 オフ・ザ・レコード [WIN] |
よく投稿するカテゴリ
2019年1月8日 10:52 [777891-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【操作性】
武器攻撃、格闘等での反応速度、直感的操作は大変素晴らしい、完璧です。
【グラフィック】
ショッピング・モールを埋め尽くすゾンビも丁寧に表現されてます。よく出来ています。
【サウンド】
臨場感あって良い感じです。
【熱中度】
時間の経つのも忘れてしまう位ハマります。
【継続性】
このゲームはやればやる程、色々楽しめます。自由度が高いので、ゲームのやり方はプレイヤー次第です。
【ゲームバランス】
撮影、攻撃等でポイントを稼ぎ、体力、スキルレベルを上げていけば、ゲームを進めていく上で優位、楽になります。
【総評】
初代デッド・ライジングはよくプレイしました。続編は面白みに欠けてましたが、本作は主人公にフランク・ウェストが復活してます。
彼のキャラが好きで、やはりデッド・ライジングはフランク・ウェストが一番です。
ストーリー通りにプレイしても楽しめますが、自由に武器・アイテムを駆使してのゾンビ退治はハマリます。
第1作と本作は繰り返しプレイしてますが面白い。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード5 (WIN) |
よく投稿するカテゴリ
2019年1月6日 10:44 [777884-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【操作性】
バイオ独特の操作性は、個人的に直感的とは言えません。慣れればいいですが、他のゲームをした後にプレイすると違和感を感じます。
移動しながら撃つのが理想ですが、止まって撃つ動作は馴染めません。
【グラフィック】
最高画質でプレイしてますから、臨場感、迫力あって良いです。
【サウンド】
効果音は臨場感、迫力があって、ゲームを盛り上げています。
【熱中度】
バイオの怖さはあまり感じませんが、敵を倒す快感はありますから、武器を代えての戦いは熱中します。
【継続性】
少し時間を空けての継続プレイなら楽しめます。
【ゲームバランス】
理不尽な難易度ではありません。相棒のジェバと一緒のプレイは最初はやり難くいので慣れが必要です。
【総評】
個人的にバイオの操作性は馴染めず、プレイ中酔ってしまう事しばしば。恐怖感は薄れた感じです。
しかし戦闘は迫力ありますから、やり始めたら熱中します。
バイオのファンなので時々プレイするとやはり面白い。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCゲーム ソフト > ズー > LEFT 4 DEAD 2 日本語版 [価格改定版] [WIN] |
よく投稿するカテゴリ
2018年8月21日 14:16 [779356-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【操作性】
武器の違いで最初は戸惑いますが、慣れれば直感的操作がスムーズに操作が出来ます。
【グラフィック】
色々な武器を使ってのゾンビ狩りで血しぶき、身体損壊等の描写は本当にリアルです。
【サウンド】
大勢のゾンビとの戦闘時、その効果音は臨場感たっぷりでゲームを大いに盛り上げてます。
【熱中度】
コープ中心のプレイで、押し寄せてくるゾンビの数は半端じゃない位多く、要領良く斃す快感は癖になります。
【継続性】
PC版はアドオンマップ、MODが充実してますから、飽かずに長期間、繰り返しプレイ可能。
【ゲームバランス】
コープでの協力プレイで、各キャラとも能力等の違いはあまり感じない。難易度も丁度良い。
【総評】
ゲーム機でもプレイしてますが、PC版はMODが充実してますから、マップ、キャラ、武器等変えながら遊べます。
自由度においてPC版がお薦めです。
PCの性能、グラフィック性能等、高性能マシーンは要求していませんから安心してプレイ出来ます。
圧倒するゾンビの数、また動きが速いので偶にプレイすると大苦戦します。そこが恐怖感全開なので厭きません。
ゾンビゲームは面白い。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCゲーム ソフト > コーエーテクモゲームス > 三國志12 パワーアップキット |
よく投稿するカテゴリ
2014年12月31日 01:49 [783384-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
三國志12を発売日に購入しましたが、レビューにも書きましたが、私にとっては最低の評価でしたので、パワーアップキットが発売されても購入する気はなかったのですが、試しに購入してみました。
結果としては良い内容でした。
改善点としては、
1.新規武将の発掘ができるようになった
2.武将数が増えた
3.都市毎の技術により戦略が増えた
4.守備側が有利になった
5.都市毎に攻略の難易度が変わった
悪化した点
1.新規武将の発掘の頻度及び高能力の武将が出来やすい
2.秘策は使えるまでに差が出来たが、求賢の策のハードルが高く、使える武将が限られていることから、弱国向けの秘策なのに、使いこなすにはハードルが高い
3.武将への給料の上がるペースが早い(終盤は収入が増えているはずなのに、人件費の支出が増えるペースが早過ぎて、金欠になりやすい)
総評
全体を通して考えると、最初からパワーアップキットの内容を込みで販売していれば、ここまで最悪の評価にはならなかったでしょう。
タブレット用に開発したのがそもそもの間違いだとは思いますが、パワーアップキットで大分改善したため、そこそこ遊べるレベルになりました。
武将数が少ない割に武将数がいないと色々な面でマイナスになりやすい仕様のため、人数=強いが成り立ち、パワープレーのみでクリア出来たノーマルバージョンに比べると、大分戦略的に遊べるようになりました。
CPUのレベルが上がったことにより、クリアするハードルが上がり、そこそこ楽しめるようになりました。この形態ではこの辺が限界でしょう。合併してから、発売されるゲームの質がどんどん低下していますので、次回策は最初から満足できるもので出してほしいですね。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 51〜100時間
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
写真と動画の個別設定が便利で、動画性能も良いミラーレス一眼
(デジタル一眼カメラ > α7 IV ILCE-7M4 ボディ)5
リモコンを押してすぐに室内が冷えて、音も静かなエアコン
(エアコン・クーラー > 霧ヶ峰 MSZ-X2222D)5
(PCゲーム ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
