
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
Xbox 360 ソフト > マイクロソフト > トリプルパック -Xbox LIVE アーケード コンピレーション- |
2020年12月31日 23:40 [1404531-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 3 |
内容としては
・トライアルズHD モトクロスバイクを駆使するアクションゲームでトライアルアクションが面白く、当時のグラフィックでも絶妙な動きの良さを感じられました。
・LIMBO(リンボ) モノクロでダークな世界観のアクションゲームで、操作はそれほど難しくありません。さまざまなギミックを解きながら進行させるスタイルですが、シンプルながらも奥深くてハマりました。
・'Splosion Man(スプロージョン マン) 爆発を駆使しながら進行させるアクションゲームで、キャラクターはそれほど可愛くありませんwww。ステージ数が多いので長く楽しめるタイプですが、難易度はちょっと高いかなと思えました。
3種類ともクセになる魅力を持ち合わせているので人気のある理由が伺えましたが、個人的にはLIMBOが一番面白かったです。m(__)m
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
Xbox 360 ソフト > コーエー > TROY無双 [Xbox 360] |
2020年12月31日 23:40 [1404530-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
数多くリリースされている戦国・三国・アニメマンガ系の無双と比べると少し毛色が違いますが、こういったパターンでも妙に納得できる仕上がりではないかなと。ギリシア神話のトロイ戦争を題材にした内容で、因縁のコラボ作品と比べるとちょっと地味ではありますが、戦闘でわざとらしさを感じないところは見ていて妙なリアルさを感じられます。また、単純な斬撃だけでなく武器を投げつけることもできるので、この辺りの演出も抜かりがなくて良いと思います。派手慣れしていると物足りないように感じるかもしれませんが、こういったスタイルの無双もちょっと新鮮なので、マンネリ感を払拭するのには悪くないかもと思える作品でした。m(__)m
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
Xbox 360 ソフト > 5pb. > ファントムブレイカー [通常版] |
2020年12月31日 23:40 [1404527-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
【操作性】他の同ジャンルに比べると複雑さを有しません。苦手な方でも敷居は低いように思えました。
【グラフィック】時代を感じるところはありますが、最近のような凝った描写ではないのである意味見やすいです。
【サウンド】オープニングはマズマズでしたが、対戦中の記憶は残っていないのでそれなりではないかなと。
【熱中度】スタイルごとに毛色が違うので、それぞれで楽しめるようになっています。
【継続性】要素はありましたが、そこまでのめり込むことはありませんでした。
【ゲームバランス】ちょっと手抜きに思える部分はありましたが、タイプとしては緩い方だと思います。
【総評】やりやすい仕様なので、苦手な私でも入り込みやすかったです。5pbということで、CHNやシュタゲからキャラ参戦しているところも抜かりがなくて良いと思いましたが、解放条件が厳しかったところが印象に残っています。m(__)m
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
Xbox 360 ソフト > ケイブ > 赤い刀 真 [Cave The Best] |
よく投稿するカテゴリ
2020年12月4日 06:32 [1395070-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
パッケージの表紙絵だけ見ると何のジャンルかよく分からない気もしますが、横スクロールタイプの弾幕系STGです。
やや複雑ですがシステムが分かるととても爽快に楽しめると思います。
本作では以下のゲームモードで遊べます。
・アーケード版赤い刀の移植
・赤い刀に真の新ステージを追加してワイド画面化したもの
・アレンジモードである赤い刀 真
それぞれノービスモードがあります。
本作のノービスは良くできています。私は評判の良い赤い刀真モードのノービスを中心に遊んでいます。
ノービスとはいえシステムを理解していないと簡単にはクリアできません。ノービスとノーマルの違いはアイテムの出現量と弾速・念身中のアタックモードの打ち返しの有無だけで、弾の量は同じです。
システムを理解するとアイテムがじゃらじゃら出てくるノービスの爽快感がたまりません。比較的簡単にノービスモードのALLは可能です。
アーケード版の赤い刀は真が面白いのでほとんど手つかずです。遊んでみると刀・ハガネが打てない無印は物足りなさを覚えます。
始めの頃は進め方が分からずすぐにゲームオーバーとなり無理ゲーに感じるかもしれませんが、システムを理解すれば楽しく遊べます。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
Xbox 360 ソフト > ケイブ > 虫姫さま [通常版] [Xbox 360] |
よく投稿するカテゴリ
2020年12月1日 19:56 [1394097-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
CAVEのSTGは良作が多いのですが本作はその中でも傑作の一つだと思います。
グラフィックも音楽もゲームとしてのバランスも良い作品です。
◆システム
ゲームの特徴として一番に挙げられるのが「非常にシンプル」だということです。
連続して敵を倒す、特殊な行動で敵を倒す、一定の条件で得点アイテムを取得する...等の稼ぎ要素はありません。
『撃つ』『避ける』『ボム』の3つだけです。
そのため、細かいシステムを知らなくても爽快感を味わえます。
(もちろん稼ぐためのシステムはありますが派手な演出はありません)
2周目もなく1周で終わるので細かいことは気にせず各ステージ及びボスの攻略に専念できます。
ゲームモードは複数ありますが、シューティングゲーム部分はとてもシンプルです。
◆ゲームモード
ゲームモードは大きな分類が3種類あり、そこからまた3種類選ぶ形式になっています。
・ノーマルモード
アーケード版を移植したメインのモードです。ゲーム内に3つのモードがあり、オリジナル、マニアック、ウルトラからモードを選択します。
オリジナルは弾の数が少ないが弾の速度が速い、マニアックは弾の数が多く弾の速度が遅い、ウルトラはマニアックの高難易度モードです。
マニアックを普通の弾幕STGの基準として考えてもらうのが手っ取り早いかな、と思います。
普通のシューティングゲームと比べ、オリジナルもマニアックも難易度は高めです。
・ノービスモード
アーケード版の低難易度バージョンです。ノーマルモードと同じ、オリジナル、マニアック、ウルトラの3種類があります。
難易度は大幅に下がっているので、シューティングゲームが初めての人でもカジュアルに遊べると思います。
・アレンジモード
最初からフルパワーで始まったり、敵の攻撃方法が変わっていたりノーマルモードから色々変更されているモードです。
アレンジモードにはオリジナル、マニアック、ウルトラのモードはありません。
ノービスモードよりはかなり難しくなっていますが、ノーマルモードよりは簡単な難易度です。
◆遊び方
上述した通りですが、難易度は、ノーマル>アレンジ>>>ノービスという感じなので、弾幕STGが初めての人やSTGが苦手な人はノービスモードがおすすめです。
東方シリーズなどの弾幕STGや他のシューティングゲームをカジュアルに遊んでいる人もノーマルやアレンジがちょっと難しいかな、と思ったらノービスモードを最後まで流してみると遊び方が見えてくると思います。
モードの組み合わせによって弾幕がかなり変わるので、色々なモードに手を出して自分が遊びやすい難易度で練習しながらノーマルやアレンジのノーコンテニュークリアーを目指すといいでしょう。
◆総評
2004年にアーケードで稼働したゲームの移植ですが、「CAVEの弾幕シュー」というだけでなく純粋にSTGとして完成度の高いゲームなので今遊んでも十分に楽しめます。
ただ、残念なのはパッケージ版が中古でも現在一万円以上のプレ値な事と後方互換非対応の為Xbox One以降のハードでは遊べないことですね。。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
Xbox 360 ソフト > ケイブ > むちむちポーク!&ピンクスゥイーツ [限定版] |
よく投稿するカテゴリ
2020年11月9日 06:28 [1386177-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 2 |
ケイブシューティングの中でも異色な「むちむちポーク」と「ピンクスゥイーツ」のカップリング移植作。
モードはそれぞれ
・アーケード(Ver1.0と1.01が選べますが違いはよくわかりません)
・アレンジ(新BGMも収録)
の二つで計四つとなります。
アーケードについてはそれぞれ高難度モード等も設定可。
※初回版のみDLCとして「むちむちポーク ケイブ祭特別Ver」があります
二作とも見た目より相当難易度の高いシューティングで、ステージが進むにつれ「これクリアさせる気ねーだろ!」と言いたくなる難易度になります。
ランクゲージというものがあり、様々な行動によりランクが変動します。ランクが上がると敵弾が増えたり速くなったりと難しくなっていくのでランクを上げすぎないプレイをする必要があるかと思います。
本作ではノービスモードはありませんがアレンジモードがノービスモード相当になるかと思います。それでも難しいです。
ひとつだけ残念なのは高解像度モードがないこと。2本収録ということで見送ったようですが少々残念。
個人的に「鋳薔薇」が好きだったのでこの移植は非常に嬉しいです。
STG初心者には少々勧めづらい難易度ではありますが面白いですし、アレンジモードは難易度もそこそこ抑えられていて得点アイテムもジャラジャラ出て爽快なので気が向いたらプレイしてみてはいかがでしょうか。
ただ、こちらのパッケージ限定版に関しては中古品でも現在2万円超とプレ値になってしまっている為、サントラCD等のコレクション目的以外はMicrosoftStore(2020/11/9現在販売中)で購入する方が良いかと思いますね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
Xbox 360 ソフト > ケイブ > むちむちポーク!&ピンクスゥイーツ [通常版] |
よく投稿するカテゴリ
2020年11月9日 06:23 [1386176-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ケイブのSTGの中でも比較的マイナーな作品の2本をパッケージ化したものです。
基本的にケイブSTGのファン向けの作品だと思いますので、初見の方は余程キャラクターを気に入ったとかいう事情でもない限りは、虫姫さまふたり等の他のSTGに手を出した方が無難だと思います。本作はグラフィックのHD化やノービスモードはありませんので・・・
ゲーム自体はアーケード版のベタ移植(とはいってもいくつかのバグは修正されてますが)とプチ調整版、そしてアレンジモードを収録しています。
アーケード版自体が両ソフトとも調整不足気味な感じでしたので、特にアーケードにこだわりがなければ調整版とアレンジを遊ぶことになると思います。
その中でも、ピンクスゥイーツのアレンジモードが出色の出来です。アーケードモードが遊ぶ人を選ぶ仕様なのに対し、比較的万人向けにアレンジされてます。
シールドを張りながらショットが打てたり、ボムで簡単に倍率をかけて稼ぎが出来たり・・・
全体的に遊びやすさと爽快感がUPしていて、アーケードモードの遊びにくさはなんだったんだ、と思わせます。
むちむちポークの方は、調整されたアーケードモードをやると「こんなに面白いゲームだったのね」と再確認。
アレンジモードは個人的には蛇足気味に感じました。
ファン向けと納得して買っているのでゲーム内容自体にはとりたてて不満点はないのですが、あえて言うならアドバタイズデモを大きな画面で見たかったですね。
ファンアイテムもしくはアーカイブとして売るというのであれば、そういうところにも気を利かせて欲しかったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
Xbox 360 ソフト > マイクロソフト > Gears of War 2(Xbox 360 プラチナコレクション) |
よく投稿するカテゴリ
2020年11月3日 18:19 [1384171-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
【操作性】若干の慣れは必要でしたが、すぐに馴染む感じでした。
【グラフィック】根底は古いかなと思えますが、ハードの機能で見栄えはそこまで悪くないです。
【サウンド】テレビ出力だとそれなりですが、外部スピーカーに繋げると臨場感が増します。
【熱中度】ストーリーとキャラ、世界観とどれをとっても好みなのでドハマり出来ました。
【継続性】1・2と流してくるとちょっとマンネリかなと思えるところはありましたね。
【ゲームバランス】粗さはありましたが、プレイしやすいかなと思える仕上がりです。
【総評】質の良いストーリーは相変わらずで、正当に進化しているなと感じる作品でした。演出が上がり要素が加わったところも抜かりがなくてさすがの一言です。m(__)m
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
Xbox 360 ソフト > マイクロソフト > Gears of War 3 [Xbox 360 プラチナコレクション 2013/10/03] |
よく投稿するカテゴリ
2020年11月3日 17:56 [1384162-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
【操作性】何となく4や5に比べてスムーズさに欠ける感じです。
【グラフィック】今でこそメチャクチャ奇麗という描写ではありませんが、当時はこれでも十分だったと思います。
【サウンド】外部出力にすればド迫力です。
【熱中度】世界観に没頭できるのでかなりハマれました。
【継続性】要素は充実していたので、当時やり込んでいた方は多かったのではないでしょうか。
【ゲームバランス】悪くはないかなと思います。
【総評】シリーズを通じて円熟していく名作だと思います。スピンオフだけはアレでしたが、ナンバリングに関してはハズレなしだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
Xbox 360 ソフト > マイクロソフト > Gears of War: Judgment [Xbox 360 プラチナコレクション] |
よく投稿するカテゴリ
2020年11月3日 17:01 [1384146-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
【操作性】個人的には馴染めずかなり苦労しました。
【グラフィック】後追いだったので劣化感はありましたが、当時であれば奇麗に感じられたと思います。
【サウンド】クオリティというより音の緩急でドキドキする感じ。
【熱中度】ストーリーは良いのですが、操作でイラついたのでのめり込むというより惰性でってところです。
【継続性】一通り流したらそれっきり。
【ゲームバランス】正直なところかなり手厳しく感じました。
【総評】ナンバリングのルーツを知れたところだけは素直に満足出来ました。ただ、他に比べると操作でストレスを感じ、尚且つバランスの悪さも加わって心底楽しむことは出来ませんでした。m(__)m
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
Xbox 360 ソフト > カプコン > スーパーストリートファイター IV コレクターズ・パッケージ (Xbox 360) |
よく投稿するカテゴリ
2020年10月31日 23:58 [1383021-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 1 |
ゲームバランス | 3 |
自分と同レベルの対戦だと一喜一憂が出来て楽しめますが、レベル差があると一気につまらなくなるかと思いますね。
また、CPU戦もボリュームはさほど無いのですぐに飽きるかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
Xbox 360 ソフト > アークシステムワークス > BLAZBLUE (Xbox 360 プラチナコレクション) |
よく投稿するカテゴリ
2020年10月31日 23:50 [1383000-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 3 |
キャラ絵やストーリーは好みが分かれそうですが、2D格ゲーとしては可もなく不可もなく無難な仕上がりになっているかと思いますね。
ただ、ストIVとかと比べてしまうと今一歩及ばない出来ですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
Xbox 360 ソフト > MOSS > 雷電IV |
よく投稿するカテゴリ
2020年10月31日 23:36 [1382964-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
本作は、良い意味でも悪い意味でも普通すぎます。
シリーズとして有名な「雷電」の名前に恥じないゲームになっているのは確かですが、シリーズとしての統一性を重視しているがために、個性が無くなっていると言うべきでしょうか。
弾を撃ち敵の攻撃を避ける爽快感、敵を破壊する達成感、熱い音楽、やけに強い敵戦車と敵ヘリコプター、練り込まれたステージ構成どれもが雷電シリーズそのもので質は高いです。
ところが、ゲームでやっていることが昔からのシリーズの延長であるため、目新しさはほとんどありません。
ゲームバランス重視なのは分かりますが、ちょっと過去のゲームにとらわれすぎだと感じます。
そして全体的にボリュームが少ないような気がします。
雷電IIIのPS2版はお手本プレイがありましたが、雷電IVにはありません。
またXBOX360版に追加されたステージは手抜き感のあるステージ構成です。
例えば右に中型機がでたら、次は左に出て、そして今度は左右に出る・・・といった感じです。
もう一度言いますが、ゲームとしての出来は良い方ですよ。
最低限備えるべきコンフィグ設定や、緊張感のあるゲームバランスは他のゲームと同レベルかそれ以上です。
雷電IVの問題点は「特筆すべき点がない」ことなのですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
Xbox 360 ソフト > コナミ > オトメディウス ゴージャス!(Xbox 360) |
よく投稿するカテゴリ
2020年10月31日 23:22 [1382880-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 1 |
ゲームバランス | 2 |
ゲームセンター版は未プレイなので、この360版ゴージャスが初プレイになります。
グラディウスのシステムを使った別のゲームかと思いきや、初代グラディウスから数千年後が舞台だったり・・・初代グラディウスをリアルタイムでプレイしていたので、軽くカルチャーショックを受けましたよ。
操作もパワーアップも基本的にはグラディウス方式で、歴代ボスキャラクターや、ステージ構成など、知ってる人には懐かしい仕掛けがたくさん詰め込まれています。
基本的なゲームモードは二つ、オリジナルモードとゴージャスモード。
・オリジナルのシングルミッションは一人用、他のシューティングゲームのボムに相当するバースト攻撃ができるのが特徴。
・オリジナルのバーサスミッションは対戦プレイ、オンライン&LANで同時に3人までプレイ可能。ボスラッシュで得点を競い合います。(ちなみに説明書には書かれていませんが、オフラインでもプレイ可能で、その場合はCPUが対戦相手になります。)
・ゴージャスのシングルプレイは一人用、バーストが使えずにステージを順番にクリアしていく方式なので、プレイ感覚は一番グラディウスに近いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
Xbox 360 ソフト > コーエーテクモゲームス > YAIBA: NINJA GAIDEN Z [通常版] [Xbox 360] |
よく投稿するカテゴリ
2020年10月31日 22:59 [1382847-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 1 |
ゲームバランス | 2 |
内容は、忍者を操作してゾンビを倒して行くアクションゲーム。
アメコミからそのまま飛び出してきたかのようなグラフィックは
見ていてとても面白い。アメコミの絵柄の雰囲気も上手く表現している。
しかし、グラフィックは良くてもゲームのシステムがあまりにも悪く、
カメラ視点は右スティックで視点操作ができず、ほぼ固定されている状態なので
敵を正面に捉えながら戦うということができない。
また、カメラが遠い位置で固定されている場合、攻撃が見えにくく、
更に自キャラも小さく映り、どこにいるのかわからず攻撃を食らうことや、
多数のゾンビとの戦闘になった場合、ゾンビの体に隠れて自キャラを
見失ってしまうことも多々あり、操作していてとても辛かった。
普通のザコゾンビとの戦闘でも、油断しているとすぐ死んでしまうのだが
チェックポイントの間隔が長いため、かなり前の方からやり直さなければ
ならないのが非常に苦痛。
3つの攻撃パターンを使い分けての戦闘は、簡単に派手な技が繰り出せて楽しい。
しかし、ゾンビを倒して手に入る武器があるのだが、使い続けると
消滅する仕様の為、いちいちゾンビを倒して武器を手に入れる過程が面倒くさい。
せめて一度手に入れたら、武器を選択していつでも装備できるようにして欲しかった。
ステージの移動の合間に入るQTEもどのタイミングで押していいかわからず
死んでしまう事もあり、とてもイライラした。
敵のゾンビの種類が少なく、どのステージでも同じようなゾンビを
倒しているような感じで、遊んでいて手抜き感を感じる。
非常に不親切な作りで、アクションゲームに必要な要素が欠けており
遊んで見て爽快感よりもストレスが溜まる一方だった。
グラフィックは非常に独特だっただけに、
もう少し遊びやすくする為の工夫を施すべきだと思ったゲーム。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
トーストの焼き上がりが良く、お手入れも簡単なトースター
(トースター > ビストロ NT-D700)5
想像以上に音質が良くて、画質や応答性能も良い4K液晶テレビ
(薄型テレビ・液晶テレビ > VIERA TH-55HX950 [55インチ])5
(Xbox 360 ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
