
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
プレイステーション(PS) ソフト > ナムコ > スターブレードα |
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
プレイステーション(PS) ソフト > SIE > ジャンピングフラッシュ |
よく投稿するカテゴリ
2018年12月6日 20:53 [1180365-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
プレイステーション(PS) ソフト > SIE > ガンナーズヘヴン |
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
プレイステーション(PS) ソフト > カプコン > バイオハザード2 デュアルショックVer |
よく投稿するカテゴリ
2018年11月22日 13:29 [768486-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【操作性】
操作性はあまり良いとは言えませんが、プレイしてる内に慣れてきます。
【グラフィック】
ゲームの臨場感が良く出ているので、粗いグラフィックも不満はありません。
【サウンド】
音楽、効果音はゲームの雰囲気を盛り上げてます。特にショットガンの音は心地良いです。
【熱中度】
ストーリー、ゲーム展開の良さなどPS1バイオハザードの中では一番良く出来てます。
【継続性】
レオン編、クレア編とプレイできますし、振動機能もついて戦闘の迫力も増し、繰り返し、何回も遊べます。
【ゲームバランス】
ゲーム全体のバランスは良いです。難易度は普通です。
【総評】
振動機能がつき、USAバージョンをプレイ出来ます。これは海外で採用されている超難易度モード厳しい戦いを強いられます。
個人的には一番多くプレイしたバイオです。
このゲームは色々な遊び方があり繰り返しプレイ可能です。バイオの中でも個人的に好きです。
今もプレイしてますが、スピーディーでよく出来た作品。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
プレイステーション(PS) ソフト > コナミ > メタルギアソリッド インテグラル |
よく投稿するカテゴリ
2018年11月21日 11:02 [768369-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【操作性】
コントローラー操作は完璧です。アクションゲームでの直感的な操作はずば抜けて良好です。
【グラフィック】
PS1ソフトですからそれなりの画質ですが、このゲームの独特の雰囲気出てますから十分満足です。
【サウンド】
テーマ曲をはじめ、ゲーム中流れる音楽、効果音は臨場感があって良く出来てます。ゲーム製作者の力の入れようが伝わって来ます。
【熱中度】
敵に見つからずに潜入する、このゲームの特徴、プレイ方法は当時から新鮮なものでした。兎に角、ハマります。
【継続性】
インテグラルの特徴であるゲームレベルの選択が可能、クリア後の超難易度に挑戦出来ますし、繰り返し遊べます。
また本編とは別に仮想空間で戦闘訓練を行う「VR-TRAINING」をプレイすることができます。
【ゲームバランス】
ボス戦以外は、潜入中心で敵と戦わずに目的達成させる事など良く出来ています。
理不尽に難しいゲームではありませんが難敵はいます。
【総評】
字幕付きの英語音声ですが、プレイに支障はありません。完成されたメタルギアソリッドです。
第1作から、世界中で大ヒットしたMGS。豪華CD3枚組で、本編と潜入トレーニングのMGSフルコースです。
最新シリーズ出ても、やはりこの1作目が原点であり、ストーリーも確りしてます。
完成度は高く、ストーリーに感情移入してしまう傑作ゲーム。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
プレイステーション(PS) ソフト > エレクトロニック・アーツ・ビクター > アローン・イン・ザ・ダーク2 |
よく投稿するカテゴリ
2018年11月14日 11:11 [768327-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【操作性】
複雑な操作です。プレイしながら慣れるしかありません。戦闘モードはすぐにマスターすべきです。
【グラフィック】
PCゲーム版よりはキレイです。ポリゴンがぎこちないですが、PS1オリジナルゲームではありませんから仕方ないと思います。
【サウンド】
このゲームはバックの音楽が素晴らしいです。効果音もゲームの雰囲気にマッチしています。
【熱中度】
謎解き、戦闘、今作は武器も数多くアクティブなカーンビーになってます。
若々しいカーンビーも新鮮で戦闘にも力入りますので熱中する事間違い無しです。
【継続性】
初見の時はクリアするのに苦しみますが、繰り返しプレイする事によりストーリーを楽しみながら進めていけます。
【ゲームバランス】
アローン・イン・ザ・ダークの特徴である理不尽に難解な謎解きが多く、攻略本等は必要です。
初見の人には少し不親切に思います。攻略サイトを参照がベター。
【総評】
外国ゲームによくある理不尽すぎる難易度ですが、ストーリー、音楽は素晴らしく、謎解きが出来たときの喜びは計り知れません。一度チャレンジしてもいいでしょう。
謎解きが難しいので、攻略サイト、攻略本に頼ってクリアーもあり。このゲームの世界観は独特で素晴らしいです。
オリジナルはPCで20年以上前の古典的なゲーム、シリーズの大ファンです。
偶にプレイしますがやはり面白い。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
プレイステーション(PS) ソフト > カプコン > バイオハザード |
よく投稿するカテゴリ
2018年11月12日 11:29 [768303-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【操作性】
PS1のバイオハザード独特の操作性、良いとは言えませんが、慣れれば問題無いですが偶にプレイすると戸惑います。
【グラフィック】
PS1ですからそれなりのグラフィックです。血しぶき等は臨場感あります、良く表現されてます。
【サウンド】
音響効果は迫力あります。武器音、ゾンビの唸り声は上出来です。
【熱中度】
屋敷内探索、ゾンビ等との戦闘、謎解き、アイテムを合わせての使用等、ハマる事間違い無し。
【継続性】
クリスとジル2人のキャラどちらかを選択してのプレイは、それぞれ特徴ありますから、長く繰り返し遊べます。
【ゲームバランス】
難易度は高めです。ハードクリアは苦労します。
【総評】
最初のバイオハザードですし、恐怖感はかなりなもの。カメラアングルによっては、気が付かないでゾンビと鉢合わせる事があります。
個人的に最新作よりも本作の方が恐怖感あると思ってます。
偶にプレイしてカメラアングルが独特なので、突然ゾンビとのご対面は吃驚、怖いです。
リメイク作品もプレイしてますが、恐怖感は本作の方があります。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
プレイステーション(PS) ソフト > カプコン > バイオハザード ディレクターズカット デュアルショックVer. |
よく投稿するカテゴリ
2018年8月17日 13:51 [768633-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【操作性】
バイオ全作を通じての独特な操作で、アクションもいちいち止まりスムーズに淀みなく操作するのは慣れしかありません。
【グラフィック】
キレイさだけの判断では良し悪しの議論は不毛です。このゲーム独特のスリル、恐怖感が十分表現されて、その世界観は秀逸です。
【サウンド】
バック音楽、効果音とも臨場感あります。
【熱中度】
振動機能がつくことにより迫力が増して以前のノーマル使用のバイオはさんざんプレイしてきましたがやる気がでます。
それにゲーム展開、敵の出現、配置、アイテム等の変更箇所があり、新鮮な気分でプレイ出来ます。
【継続性】
ゲーム内容の変更もあり、繰り返しプレイ出来ます。
【ゲームバランス】
全体的なバランスはとれてます。最高難易度は流石に骨が折れますが、理不尽なことはありません。
【総評】
振動機能の追加、ゲーム内容の変化、またバイオ2のアドオン追加等、買い足す魅力は十分あります。
ボリュームある収録内容です。遊び方も自由でこれ一枚でも当分遊べます。
個人的にバイオの操作性に関して少し苦手なので、久しぶりにプレイすると違和感あります。
長年プレイして本作の作りこみの見事さに感心,ストーリーも良く出来てます。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
プレイステーション(PS) ソフト > コーエー > 信長の野望・武将風雲録 |
よく投稿するカテゴリ
2018年8月3日 13:42 [1147565-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
自分が最初にやり始めた、「信長の野望」シリーズです。
大名の数もかなり多く、楽しいです。
また、本能寺の変など、簡潔にイベントもあります。
合戦のシーンなどは、シンプルですが、操作しやすいです。
音楽もシブいです。
逆に現在の「信長の野望」は、少々操作が難しいので、、、。
本作は、とても満足のいくゲームでした!
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 51〜100時間
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
プレイステーション(PS) ソフト > スクウェア・エニックス > ドラゴンクエスト7 〜エデンの戦士たち〜 |
よく投稿するカテゴリ
2018年4月11日 21:14 [1112965-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 3 |
◎シナリオ
今作の最大の魅力はなんといっても多数のサブストーリーです。
短いものから長いものまで一つ一つのストーリーが丁寧に作られています。
過去の町が現在どのように変化してるのか見るのも楽しかったです。
時間経過によって状況・セリフが変化したり、さらに仲間との会話も出来る今作のセリフ量は膨大。
よくこれだけのセリフを入れ込めたものだと感心します。
△システム
転職システムはまぁいいのですが、熟練度がネック。
普通にプレイしててもラスト近くでようやく勇者になれるくらいの成長度合い。
クリアに100時間もかかることを考えると成長が非常に遅いです。
戦闘回数=熟練度なので、レベルアップのように端折ることも出来ません。
やりこみの方を重視してしまったのでしょうかね?
×ムービー
もっと早い時期に発売予定だったことが原因のPS初期のような低クオリティムービーには笑った。
思い切って削除してもよかったかと。
△石版
集まった石版をはめて過去に行くというシチュエーションは非常に面白いのですが、自由度が無いのがちょっと残念。
途中いくつか選べる時期はありますが、ほとんどは一本道。
よくある批判の中に石版集めが面倒というのがありますが、そもそも今作に石版集めというイベントはありません。
石版は普通にプレイして探索してれば勝手に集まるものです。
ただし取り忘れはありえます。
私も初回プレイ時に計2-3個ほど取り忘れましたが、占いババに聞けば大体の場所は教えてくれるので、石版集めをしてるという感覚はなかったです。
×フリーズ
これには悩まされました。といっても2回くらいでしたが。
◎プレイ時間
イマイチだと思ってしまった人にとっては長すぎると思われるでしょうが、気に入った人にとっては大満足な要素です。
△やりこみ
あった方がいいのですが、敷居が高すぎます。
レベル上げ・職業・モンスターパーク・特殊な移民の町など途方もない時間がかかります。
賛否両論ある7ですが、気に入るかどうかは多数あるサブストーリーに魅力を感じるかどうかにかかっています。
個人的には、ややイマイチと感じたシステム面というマイナス点を、魅力あるストーリー・世界観が十分補ってくれました。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
プレイステーション(PS) ソフト > ガスト > マリーのアトリエ プラス〜ザールブルグの錬金術士〜 |
よく投稿するカテゴリ
2018年3月20日 17:18 [1113722-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 3 |
【操作性】
ロード時間を体感することはほぼありません。
クオータービューでの操作(上を押すと右上に進む)は少し慣れがいるかもしれません。
【グラフィック】
同シリーズの後のタイトルに比べるとUIが分かりにくいことが多く、チュートリアルなどもないので少し戸惑います。
ドット絵や一枚絵は両方とも雰囲気に合ってていい感じ。
最近(アーランド、黄昏)のも嫌いではないですが、一般受けしそうなのは初代です。
【サウンド】
PCM音源の音色はしょぼいですが、それでも雰囲気のよく表されたBGMです。むしろ音源がしょぼい分旋律での表現に磨きがかかって(?)います。
単体の音楽として聞いても問題なく高評価できます。
【熱中度】
イベントも大して多くなく、調合システムは最近のものからは考えられないくらいシンプルで、単純な作業ばかりですが、そういうのが好きな方ならいくらでも続けられます。
【継続性】
日数制限こそありますが、大抵は時間が余って終わりますので、そこまで気にする必要はありません。エンディングも複数あるので、周回プレイも楽しめます。
【ゲームバランス】
一番簡単なEDだと5年の期間のうち数十日もかけないで条件を達成できます。一番厳しいエンディングでも十分時間が余りますが、自由度の高いゲームですから、本編とは関係ないことを好きなだけ出来ます。
メインシナリオの簡単さは自由度を生かすためのものでしょう。
【総評】
20年以上続くシリーズの伝説の始まりと言えるタイトルです。最近のタイトルで興味を持った方も、是非始めからやってみてください。
- レベル
- ビギナー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 友人・知人と遊ぶ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
プレイステーション(PS) ソフト > KSS > 漂流記 |
よく投稿するカテゴリ
2018年3月13日 21:52 [1112033-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 2 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 2 |
PCでは無人島物語4として、無人島物語1のリメイクの位置づけで作られたゲーム。
無人島物語1自体はスーパーファミコンにも移植されていて、それはそれで中々の良作だったが、そのリメイクぶりはさて……というところだったのだが。
うん、こりゃあ全然ダメだなという感じ。
ゲームとしてはSLGからRTSに変わった。
登場人物は同じで、二人ずつ六人三組で行動するのも同じ。
ただリアルタイムなので、ぼーっと立っているだけでもどんどん時間が経過していく。
のでまずプラントの里香&教授に作るものを指示してから、主人公チームで移動開始or絵里奈鈴音チームで探索開始、動かさないほうは自動処理に任せるという非常に面倒な手順を踏むことになる。
無人島の時は一回で全部決定してすぐに一日経過、結果表示だったのに、その合間の作業をだらだら続けることになる。
せっかく探索や調査が乗ってきても、プラントのほうで「○○完成!」とメッセージが入ると、切り換えてまた別のものを作らせなければいけない。
しかもAI(ただの自動処理だが)が馬鹿すぎて、任せっきりにすると全然なにもしてくれない。
どないせーっちゅうねんという。
時間経過がシビアすぎて、ちょっと遠出しただけですぐキャンプに帰れず野宿になるし、計画を立てて行動させるにしてもめんどくさいことこの上ない。
こういう煩雑さだけがほぼ全てのゲームになるので、これはさすがにちょっとないなという感じ。
画面上のミニキャラのアニメーションがカットできないのも辛い。
アイテムを取るために行動させただけで、無駄な時間が過ぎる。
一番辛いのはプラントで道具を作り始めるまでのだらだらしたアニメで、その間もゲーム内では時間がだらだら経過していくので「さっさと別チームに視点交替させろ!」となってしまう。
せっかくPSで出しているのにボイスもないのはちょっとなあ。
いやあったらあったでどうせ飛ばすんだけど。
しかしボイスがない割にはボタン連打でスムーズにゲームが進むこともなく、無駄なアニメが挟まって進行が一々止まるのは本当に辛い。
今回最初から鈴音がいるのもどうだろうという感じ。
しかも最初に作る家がでかすぎて、そんなもん寝ている間に作れるかとツッコまざるをえない。
そのくせ序盤からすぐ体力不足で根を上げるのは主人公のほうだし。
というか鈴音とトオルの相性悪すぎるな。
鈴音に対しては完全に暴言吐いているし。いやそんな奴じゃなかったろうに。
セーブも2ブロックの割には遅いなあ。
オプションもないしなにしろ操作性劣悪。
なーんかねえ。
せっかくのリメイクなのに、なんでこんなことしちゃったんだろうな、本当に。
もっと各キャラと仲良くなるイベント(特に鈴音とか絵里奈とか)とか、そういうものが追加されているのを望んだんだけどな。
以前は不利を承知でパーティ編成を弄って、好きな女の子と組ませたりもできたけど、今回そんな余裕は微塵も存在しないし。
これだとまだスーパーファミコン版のほうが全然いい移植ぶりだった。
あっちをベタ移植+αでもよかったくらいだ。
新イベントとCGだけのために似たような話と展開を、異様にめんどくさい手順でプレイする気にはなれなかった。
もうちょっと考えて欲しかったな。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
プレイステーション(PS) ソフト > スクウェア・エニックス > チョコボの不思議なダンジョン |
よく投稿するカテゴリ
2018年2月16日 03:35 [1105040-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 3 |
FFにて登場した人気キャラ、チョコボをSD化して主人公に当てたローグライクゲーム。
ローグライクと言ってもシレンの様に厳しい設定ではなく、レベルもアイテムは持ち越し出来る新設設計。
チョコボの可愛さと相まって、初心者向きと言えます。
※評価基準について
★4から★2への減点方式です。
特筆すべき場合に★5、★1です。
操作性
★★★★☆ 4
十字キーで操作して○で攻撃、アイテムや魔法はメニューから操作。
ローグライクおなじみの操作方法です。
グラフィック
★★★★☆ 4
PSのゲームの中でも綺麗な部類です。
特に冒頭や魔石使用で流れる3Dムービーは非常に美しいです。
デザイン面ですが、チョコボも村人もモンスターも全部可愛い。
それと対にして徐々に不気味な外装になっていくダンジョンやグロテスクなボスキャラとのギャップもまた良いです。
サウンド
★★★★★ 5
浜渦正志によるクラッシック調の壮大で静かな音楽が流れています。
PS時代なので若干音の少なさは感じますが、それもゲーム全体に流れるミステリアスな雰囲気に寄与しています。
特にダンジョンから採れるアイテムを流通させると村が発展しますが、それに合わせてBGMが豪華になっていく演出は必聴です。
熱中度
★★★☆☆ 3
前述の通り、ゲーム自体は簡単なのでサクサク進みます。
特に攻略法などを考えて進む必要もないので作業ゲーに近いです。
そういうのが好きかどうかで賛否分かれるでしょう。
それよりもこのゲームの神髄はダンジョンの正体を察する所にあります。
ダンジョンを進める毎に村人との会話の内容が変わっていったり、ダンジョンについて書かれた書物が出てきます。
一見普通の世間話に聞こえる会話も「あれ?」と思う様な所があったり、何かを暗喩させる様な噂話も流れてきます。
最初は疎らだったそれらの情報も、ある程度集まるとある一つの全体像が見えてきます。
そして「もしかしてこれはこういう事なんじゃないか」と想像していくに従って、もっと情報が欲しい!と村を発展させて村人達と仲良くすべくダンジョン攻略を進めてしまうのです。
継続性
★★★★☆ 4
ローグライク特有のやり込みは健在です。
また、ある程度進めると無限ダンジョンが出てくるので、一応いつまでも遊べます。
ただ楽しさも無限に続くのかと言われると・・・
ゲームバランス
★★★☆☆ 3
一度慣れてしまえば詰むことはないぐらい簡単。
しかし腐ってもローグライクなので、限られた資源で何とかするドキドキ感はある程度楽しめます。
また、途中で手に入るある武器を見つけてしまうとバランス崩壊します。
満足度
★★★★☆ 4
アイテム図鑑やモンスター図鑑を埋めたり、合成を試したりとやり込み要素は豊富です。
また、可愛いキャラクターとは裏腹に何か怪しい雰囲気の漂う世界観も魅力的。
ダンジョン探索の単調さだけがネックですね。
おすすめ度
★★★★☆ 4
今だとアーカイブスもあるので、手軽に楽しめるローグライクが欲しい人にはお勧めです。
これまで書いたとおり、与えられる情報から背景を色々察するのも楽しいですよ。
- レベル
- ライトゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 友人・知人と遊ぶ
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
プレイステーション(PS) ソフト > スクウェア・エニックス > トバルNo.1 |
![]() |
プレイステーション(PS) ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジー9 |
よく投稿するカテゴリ
2017年11月27日 18:05 [1081844-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 3 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
大きなフォトスタンドとしても使える高画質な4K液晶テレビ
(薄型テレビ・液晶テレビ > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ])5
パーソナルサウンド機能で好みのサウンドに設定できるヘッドホン
(イヤホン・ヘッドホン > CRUSHER ANC S6CPW-M685 [MOAB/RED/BLACK])5
(プレイステーション(PS) ソフト)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
