プレイステーション2(PS2) ソフトすべて ユーザーレビュー

ユーザーレビュー > ゲーム > プレイステーション2(PS2) ソフト > すべて

プレイステーション2(PS2) ソフト のユーザーレビュー

(1694件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
プレイステーション2(PS2) ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジーXI アルタナの神兵 拡張データディスク(PS2)

murasakinoue_19さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
45件
ノートパソコン
3件
40件
タブレットPC
1件
12件
もっと見る
満足度4
操作性3
グラフィック2
サウンド3
熱中度4
継続性4
ゲームバランス4

【操作性】
直感的に操作は難しいですが比較的なじみのあるマップです(過去世界なので現在になじみがあれば)
【グラフィック】
過去世界ということでいつも薄暗がりなのが少し残念
【サウンド】
過去世界ということで比較的郷愁を誘う音楽が多めです
【熱中度】
熱中はできますが、前の拡張より大人しめな印象
【継続性】
勿論長丁場で遊べます、コンプしないといざ〇〇やろうと言われたとき自分は行けない等になります
【ゲームバランス】
前の拡張よりは幾分楽(大変でも面白ければ印象には残りますが)
【総評】
今はこれよりオールインパックを買うんだろうとは思います、過去世界を舞台にしていて全体的に薄暗がりなのが残念、青空はありません。(曇りの夕暮れのような)また国同士の抗争が頻発します。どちらかというと前の拡張パックの方が好きですがちゃんとコンプしないと何かをする時実はコンプしてないと出来ないということがあるので全ての拡張パックのミッションは要コンプです。コンプしないと今でも装備が人気のリリス戦は多分ですが参加不可だと思います(リリスがこの拡張のラスボスなのでおそらく・・)

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プレイステーション2(PS2) ソフト > SIE > サルゲッチュ3(PS2 the Best 2007/7/5)

フルーツゼリー1226さん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:283人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
30件
ノートパソコン
3件
5件
ボイスレコーダー・ICレコーダー
3件
5件
もっと見る
満足度4
操作性4
グラフィック4
サウンド4
熱中度4
継続性3
ゲームバランス4
   

パソコン画面

   

PS2の型番30000を持っており最初はそれでテレビ画面で遊びました。
ファンがうるさいので
デスクトップパソコンのPCSX2というフリーソフトのエミュレーターで遊ぶようにしました。
PS2のBIOSは型番30000から吸いだしました。BIOSをPCSX2に読み込ませばパソコンで遊べます。
使ったのはImgBurnとDVD-Rで吸いだしようのフリーソフトを書き込み、sonyのUSBメモリPoketBitMini2GB。

デスクトップPCは10年前のドスパラのcore i7 4770とGeforceGTX660です。
コントローラーはJC-U4013SBKを使ってます。


いま45%まで進めてます。
空を飛ぶ飛行機の翼から落ちるミスでクッキーが消えるダメージとやり直しが多い感じです。
ダンジョンも底無し穴が多く落ちるとクッキーが消えてやり直しです。
10年前の2003年にやったサルゲッチュ2のときはベルトコンベア上を走りながら電気バチバチを飛びこえるのが難しかったけど、落ちても地面があり柱を上ってやり直しだったから一時間若干イライラしたけどどうにかクリアできた。兄弟はそこで詰んでたから代わりにやってあげた。
あ、海の恐竜の首を上るのが滑り落ちて繰り返して2時間くらいイライラしたからサルゲッチュ2もそれなりに難しかったか…。

サルゲッチュ3は落ちるとやり直しにクッキー使うから少しむずかしくなったと思います。
あと、武器をピポサルに取られるケースがあり、普通にやると無理で変身を使って速攻で捕まえないとダメでした。

メカの種類は2とほぼ同じ。
3は変身が追加されていて、
変身にもよるけど、マジックナイトは防御、忍者は壁走りや綱渡り、カンフーは瞬時に猿を捕まえやすい、ゲッチュマンはヘリコプターより早く直線に空飛べる、などどれを選んたら効果がありそうか自分で判断して試す場面が多くて、それが後半になると種類が増えるから選択肢が増えて楽しめます。

それ以外にも伏せて通ればいいけどそれ以外ではセキュリティ発動して扉がしまるとか色々あって3は凝ってると思います。
ただ、視点が悪くて進む方向が見えないとか

さっきやったトモウキのロボット対戦は視野方向が悪くてトモウキを視野にいれるのからなかなか出来なくて
視野にいれて両スティック前で近づいて、でもパンチとかできなくて、これで合ってるのか不明なまま遊んでた。
なんどもロボット破壊されて乗りなおして繰り返してたらそのうちトモウキ爆発して勝てた。なんだったのか…。両スティック前倒しのとき機関銃を撃ってたのかな?

そんな感じです。
2のときはフットサルとか猿真似とかロープ渡りミニゲームがおもしろかったけど3ではまだ解放できてなくてミニゲームあるのか無いのか不安な感じです。
2のときのレア猿追加ディスクを引っ越しで捨ててしまったので今PCで2をやってもレア猿が出ないと思うので気が落ち込みます。
また、3のほうでもそのディスクみたいなので3でも追加レア猿がいたらと思うと不安があります。

あ、空中浮遊してるところの猿を動く円盤にのりながらすれ違うときどうやって捕まえるのか謎でした。三匹ぐらい捕まえ損ねましたがつぎのステージにはいけました。
そのうちわかるのかな。





レベル
ミドルゲーマー
目的
ひとりで遊ぶ
総プレイ時間
21〜50時間

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プレイステーション2(PS2) ソフト > スクウェア・エニックス > プレイオンライン/ファイナルファンタジー11 オールインワンパック 2006(PS2)

murasakinoue_19さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
45件
ノートパソコン
3件
40件
タブレットPC
1件
12件
もっと見る
満足度5
操作性2
グラフィック2
サウンド5
熱中度5
継続性5
ゲームバランス3

【操作性】直感的な操作は難しいと思います、やってるうちにこうやるのか、と学んでいく感じ。たまに復帰すると未だにどう操作するんだっけ・・?となることがあります。

【グラフィック】かつては綺麗でしたが今見ると荒いです。

【サウンド】FFの中でも名曲が多いナンバリングだと思います

【熱中度】とても熱中出来ます、反面時間がとてもかかるので気軽には出来ません

【継続性】継続性は非常にあります、がどれも大変です

【ゲームバランス】難易度は高め 規定のジョブ人数を集めなければ進行出来ない事もあり長い間シャウトして人集めしているリーダーも結構います 

【総評】
20年以上続くオンラインゲームです、確か今後もずっとか長く続く方針になったかと思います。以前より緩和されてきたとはいえキャラ育成や装備を揃えるのは大変で時間がかかります。ソロは出来るようになってきたとはいえソロで乗り越えられない点もあり、進めていくならコミュニティが必要です。その点で比較的友達は出来やすいと思います。(助け合い必須な面があるので)コンテンツをするのにジョブ・人数縛りがあり、固定でないと面子を集めるのが大変で、集める人は長くシャウト、他の人はやりたいけど我慢・・になっていることが。告知募集掲示板とかないのかなと思いますがないので出来ないのでしょう。今思うとかなり大変なゲームですが大変なりに思い出は出来ました。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プレイステーション2(PS2) ソフト > SEGA > セガラリー2006

ぶしつけながら侍さん

  • レビュー投稿数:108件
  • 累計支持数:408人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
9件
0件
ゲーム機本体
6件
0件
ヒーター・ストーブ
5件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
グラフィック4
サウンド4
熱中度3
継続性3
ゲームバランス4

セガラリー2006の方ではなく、同梱されるセガラリー1995をするため購入しました。セガラリー1995が同梱されないものもあるので、そこは注意です。

セガラリー2006の方は、確かにセガラリー1995よりは、グラフィックも良くなり、画質は上がりましたが、セガラリーらしいゲーム性がなくなり、ゲームのWRCよりになってしまったようです。それ以前に、セガラリーREBOをしてしまっていたので、逆にREVOの方がセガラリーっぽさがあるような感じはします。

セガラリー1995の方は、セガサターン版のものよりは、グラフィックも完全になり見やすいのですが、操作性に何か違があります。遅延があるのか処理が遅いのかわかりませんが、セガサターン版より熱中しません。そう考えると、セガサターン版はグラフィックスペックを補いながらも、最小構成の低遅延の傑作だったのかもしれません。とはいえ、当時の感覚を基準とするから、そう思えるだけで、セガラリー1995の最高峰ではあると言えます。ハンコンの遊びがある操作しているような感じではあるため、まさにゲームセンタークオリティではあります。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プレイステーション2(PS2) ソフト > ナムコ > エースコンバット04 シャッタードスカイ(PS2 the Best)

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4633件
  • 累計支持数:2319人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

グラインダー・サンダー・ポリッシャー
155件
0件
HDMIケーブル
99件
0件
焼酎
98件
0件
もっと見る
満足度5
操作性無評価
グラフィック無評価
サウンド無評価
熱中度無評価
継続性無評価
ゲームバランス無評価

【操作性】独特な操作感はありますが自在に操れるようになると凄く楽しい
【グラフィック】エスコンPS版から機体描写が大きく進化して滑らかな美しい機体になってます。敵機や敵船も同様です
【サウンド】各ミッションで臨場感、緊張感、高揚感が素晴らしい。ミッションアップデートの効果音も良い具合に緊張を高めてくれます。最終ステージのオープニングは最高潮に達します。
【熱中度】テンポよく新しい機体を使えるようになるので気持ちがダレること維持できる
【継続性】同上
【ゲームバランス】XMAA、XLAAを入手した後から難易度が激変する。特に空対空のミッションはこれがあれば最高難易度でも標的撃破が容易い。
【総評】エースコンバットシリーズの中でも一番大きな変化を感じた作品。好きな順番はZERO>4>5です。占領地に住む少年と少女が占領軍の敵パイロットとの交流、葛藤するところは戦争とは何だろうと思いましたね。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プレイステーション2(PS2) ソフト > コナミ > 幻想水滸伝5 限定版

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4633件
  • 累計支持数:2319人
  • ファン数:13人
満足度3
操作性無評価
グラフィック3
サウンド4
熱中度2
継続性3
ゲームバランス無評価

【操作性】アクション要素は無いため操作は簡単です
【グラフィック】キャラクターグラフィックにはかなりの力が入っています。美男美女が揃い過ぎなような気もしますが。
【サウンド】シナリオにそぐわない明るいBGMが多め。良い曲ではあると思います
【熱中度】過去作同様にやりこむ要素がある
【継続性】同上
【ゲームバランス】初見クリアでベストエンディングは難しい。これは過去作でも同じでしたが重要な分岐点、フラグがちょっと判りにくいです。敵の強さやキャラクター成長のバランスは概ね満足
【総評】過去作と比べるとやはりグラフィックの向上は著しい。美男美女揃いは悪くないのですが感情移入が出来るかとなれば1、2のキャラクターが印象に残りやすかったです。それだけ1と2が素晴らしい出来だったということですね。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プレイステーション2(PS2) ソフト > タイトー > イースV ロスト ケフィン キングダム オブ サンド

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4633件
  • 累計支持数:2319人
  • ファン数:13人
満足度4
操作性無評価
グラフィック無評価
サウンド無評価
熱中度無評価
継続性無評価
ゲームバランス無評価

【操作性】従来の1、2の体当たり攻撃、3横スクロールのみアクションから大きく変わり本作からは攻撃は剣を振って攻撃、敵の攻撃は楯での防御も可能になってます。が、楯防御のコツを掴むのには少々時間が掛かります。
【グラフィック】1,2準拠の2D見下し視点ですがグラフィックは大幅に向上してキャラクターや建物の立体感があります。
【サウンド】全体的に良い物が多い
【熱中度】テンポ良く進むシナリオで次にやるべきことが明確になっています
【継続性】同上。フィールドセーブにより一区切り付けやすい
【ゲームバランス】どの難易度を選ぶかによります
【総評】色々なプラットフォームから発売されたイースXの中でもPS2版はよく出来ていると思います。グラフィック面、操作面においても他機種より優れているかと。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プレイステーション2(PS2) ソフト > コナミ > イース -ナピシュテムの匣-(PS2)

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4633件
  • 累計支持数:2319人
  • ファン数:13人
満足度4
操作性無評価
グラフィック無評価
サウンド5
熱中度4
継続性4
ゲームバランス無評価

【操作性】自在に操作出来るかは別としてレバーとボタンのみで簡単な操作です。
【グラフィック】立体感のある綺麗なグラフィックです。
【サウンド】オリジナルのサウンドを良い感じにアレンジしてありました。
【ゲームバランス】攻撃に上突きが加わりジャンプしてからの攻撃を多用する敵が多くなり従来のイースの操作とは大きく違う。またダッシュ攻撃も加わっており空中の敵の処理もプレイヤー側から仕掛けることが出来るように。難易度はNORMALとHARDが設定されてあり最上難易度NIGHTMAREは一度ゲームをクリアしてからのプレイになります。
【総評】ゲームタイトルはナンバリングタイトルから外れていますがイース6相当です。5を準拠としたユーザーインターフェースは見やすく馴染みやすい。5を未経験でもとっつきやすい作りになっています。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プレイステーション2(PS2) ソフト > SEGA > LE MANS 24 HOURS

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4633件
  • 累計支持数:2319人
  • ファン数:13人
満足度2
操作性無評価
グラフィック無評価
サウンド無評価
熱中度無評価
継続性無評価
ゲームバランス無評価

【感想】レースゲームは実車の挙動や重視したりレースそのものの雰囲気を愉しむものに分かれると思います。本作品は後者のタイプに分類して良いかと。正式にル・マンからの公式ライセンスを取得したゲームではあるがレース自体はボリューム不足を感じます。その多くは臨場感に欠ける部分でしょうね。全車がノントラブルでラストまで走り切るので戦略性が少ない。集中力に自信があり常にオーバーテイクとブロックを駆使して上位を目指す人には向いているかと。本作品にはピットストップが無く一度コースに出てしまえば燃料が24時間持ってしまいます
【操作性】レースゲームとしてはシビアな挙動は控えめになっていると思います
【グラフィック】旧世代機よりは良いですがGTシリーズのような高画質ではありません
【サウンド】耳障りにならない長時間聴き続けても飽きないBGMです
【熱中度】前述の通り
【継続性】前述の通り
【ゲームバランス】前述の通り

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プレイステーション2(PS2) ソフト > SIE > フォーミュラワン2004

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4633件
  • 累計支持数:2319人
  • ファン数:13人
満足度3
操作性無評価
グラフィック無評価
サウンド無評価
熱中度無評価
継続性無評価
ゲームバランス無評価

【操作性】前作よりも忙しい操作になりましたが煩雑というわけではない
【グラフィック】2004年F1マシンをよく表現できているかと思う
【サウンド】各車両ごとに微妙に違うサウンドがリアルです
【熱中度】実況ゴールデンコンビがアツくさせてくれます
【ゲームバランス】本作から有力チームと下位チームの差が明確化されたと思います。前作や前前作ではミナルディで1位を獲ることも難しくなかったのですが今回からマシンの性能差を感じ取れる作りです。オーバーステア気味に感じるマシンもあればストレートスピードが他より明らかに伸びない、遅いマシンもあります
【感想】実況に今宮純さん、川井一仁さんのゴールデンコンビが往年のF1ファンには堪らないです。本作のシリーズでは実況がワンパターンになりがちで過去作で不要に感じたものですが聞き慣れた今宮純&川井一仁の声は安心感があります。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プレイステーション2(PS2) ソフト > ハドソン > 桃太郎電鉄×(ばってん)-九州編もあるばい-

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4633件
  • 累計支持数:2319人
  • ファン数:13人
満足度3
操作性無評価
グラフィック無評価
サウンド無評価
熱中度無評価
継続性無評価
ゲームバランス無評価

【操作性】十字キーと決定キャンセルボタンの簡単な操作
【グラフィック】PS版より少し鮮明になったかなと思う感じでPS2の性能を活かしきれてないですね
【サウンド】長時間プレイしても飽きないBGMは優秀
【熱中度】対人プレイは白熱する一方、NPC戦はパターンを覚えれば勝てるストーリーを組み立てることが容易
【継続性】同上
【ゲームバランス】カードやいたずらキャラクターの追加により落ちる時はとことん落ちてしまう。対人の長時間プレイでは20年目あたりから順位がほぼ動かず1位と2位は逃げ切りが多く、4位からの復活はイベントで大金を当てるなど相当な強運が必要。
【総評】鹿児島で登場するお助けキャラのおいどんを序盤に味方に付けると一気に2位以下と引き離せるのでバランスブレイカーだと思います。鹿児島が目的地になったら絶対に入ることを勧めます。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プレイステーション2(PS2) ソフト > ナムコ > MotoGP2

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4633件
  • 累計支持数:2319人
  • ファン数:13人
満足度3
操作性無評価
グラフィック無評価
サウンド無評価
熱中度無評価
継続性無評価
ゲームバランス無評価

【操作性】かなりシビアなハンドリングになっておりコツを掴むまで大変です。特にウェットコンデションではシビアな操作を求められる
【グラフィック】往年の名車が多数登場してWGP時代を思い出します
【サウンド】ノリの良いBGMです
【ゲームバランス】ハンドリングがクイック過ぎるのでスムーズなコーナリングをするにはブレーキングポイントを熟知して出来るだけ奥まで突っ込みブレーキング、急ハンドルでクリッピングポイントに向きを合わせてからの加速の繰り返し。
【総評】現在は4サイクルエンジンで排気量も違いますが2ST全盛期にバイクに乗っていた世代にはたまらない。2サイクル500ccエンジンの爆発的な加速力やコーナリングスピードをよく表現できているかと。ウェットコンディションはかなりナーバスな挙動をするような味付けで1,2回のレースでは上位でフィニッシュが難しいです

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プレイステーション2(PS2) ソフト > SIE > フォーミュラワン2005

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4633件
  • 累計支持数:2319人
  • ファン数:13人
満足度3
操作性無評価
グラフィック無評価
サウンド無評価
熱中度無評価
継続性無評価
ゲームバランス無評価

【操作性】プレステコントローラーでは忙しいのでハンドル型コントローラーの使用が良いです。タイムが全然違います。
【グラフィック】マシン造形の細部まで表現されて実車のようです
【サウンド】高揚感のあるBGM
【ゲームバランス】前作2004でも感じたチームごとのマシンの性能差が一層強くなったように感じます。特に有力チーム、フェラーリの優遇が凄い。敵AIも含めて有力チームを相手にチャンピオンシップを闘うのはかなりの労力が必要でしたね。ピットレーンの速度制限、制御は自分で行う必要があったりシビアな部分が多い本格的な要素を愉しむことが出来れば良作でしょう
【総評】前述の通りチーム格差がゲームを面白くさせていますが飽きやすさにも繋がっているように感じます。この年はトヨタも参戦しており当然のようにトヨタを選びプレイしましたが苦戦の連続でした。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プレイステーション2(PS2) ソフト > スパイク > WRC 3

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4633件
  • 累計支持数:2319人
  • ファン数:13人
満足度3
操作性無評価
グラフィック無評価
サウンド無評価
熱中度無評価
継続性無評価
ゲームバランス無評価

【操作性】プレステのコントローラーでもプレイできます、が社外品のハンドルコントローラーは更に快適で走りやすい。難易度を上げるならハンコンは必須です。タイム短縮の近道。
【グラフィック】過去作から一段と綺麗になってます。車両、路面、風景どれもがリアル
【サウンド】高揚感のあるBGMです
【熱中度】後述
【継続性】後述
【ゲームバランス】本作では4段階の難易度でじっくりと愉しめます。EASYでは数回プレイすればチャンピオンを獲れます。もちろん最上難易度のプロフェッショナルでは文字通りの難易度で相当なやりこみが必要
【感想】WRCグランプリレースの雰囲気を愉しめました。前作の2よりもグラフィックが大幅に強化されたことから自キャラに対する感情移入がより深くなりましたね。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プレイステーション2(PS2) ソフト > エレクトロニック・アーツ > スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(DVD発売記念版)

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4633件
  • 累計支持数:2319人
  • ファン数:13人
満足度4
操作性無評価
グラフィック無評価
サウンド無評価
熱中度無評価
継続性無評価
ゲームバランス無評価

【グラフィック】スターウォーズエピソード3の世界を良く再現してあり建物、敵、乗り物はとても良く出来ていると思います。アナキンとオビワンは別人みたいですが(特にアナキンの顔が)
【サウンド】映画スターウォーズのBGMがふんだんに盛り込まれてます
【熱中度】熱中度は高いですが爽快感はいまいち
【継続性】同上
【ゲームバランス】ジェダイの技を駆使して敵を倒していくわけですがジェダイが使うライトセイバーの使用感がスパッと切れる物もありますが硬くて切りきれずに棍棒で殴っているような感じになることも。敵の攻撃は結構苛烈な感じなので初見プレイではあっさりやられる場面もあります。難易度は高めに感じますね
【総評】ゲームをプレイするにあたり映画を見ておくことです。ムービーシーンの後に場面が切り替わり映画を見てないと何がなんだか分からない感じになると思います。音楽が良いゲームの一つです。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザーレビュートピックス
ユーザーレビューランキング

(プレイステーション2(PS2) ソフト)

ご注意