
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
ギターアンプ > VOX > amPlug2 Clean |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月20日 12:17 [1590950-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
サイズ・過般性 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
デザイン
カッコ良いとはとても思えません。アンプのスピーカーの前に張られているネット/網を模した印刷であろうシールが貼られている様なデザインは、冗談かと思いましたが、、、これなら世界中の誰が見ても(でも無いかも?)「これはエレキギターのアンプだ」と分かると思われるので、ユニバーサルデザインとしてなら、星5つでしょう。
音
澄んだ綺麗な音で満足です。しかし、この製品のボリューム/音量を上げるとノイズ(ジーとかザーとかいう様な感じ)が生じてしまいました。その為やむなく、ギターのボリュームを上げて使ってます。
操作性
モードが3種類(澄んだ音〜歪んだ音)選べます。これはLEDの色が変わって表示されます。
エフェクトを3種類+オフと、各エフェクトのバリエーションを3種類、選べます。しかし、その為のLED類の表示が無いので、今が何なのか?困ります。
ボタンやダイヤルは小さいので、操作し難いです。
Fender ギター&ベース用ヘッドフォンアンプ MUSTANG MICROの方が操作はしやすそうですが、ヘッドフォン着けて練習する時に使うだけなので、このサイズとこの価格ならこれで文句はありません。
乾電池を収めるところの作りが、特にコイルバネがこんなんで大丈夫だろうかと少々心配です。
Made in Japan との事なので、ノイズは残念でしたが耐久性は良いことを期待して、、、
後日追伸:上述のコイルバネですが、写真の様な構造です。通常、このバネが倒れたり傾いたりして乾電池との接触が不安定になる様な気がするのですが、この構造はそうはなり難い構造なのかもしれず、その場合、これは良い構造です、失礼しました。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > BOSS > KATANA-MINI |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月31日 16:29 [1586698-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・過般性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 4 |
いままでアンプシミュレータやDAW でやってきたのですが単体のギターアンプに興味がでてきて購入してみました。
小さなスピーカーですが、鳴りっぷりもよく気軽にギターを弾ける環境ができました。
こいつにPW-10 を挟んで、利用しています。
ディレイもどうかと思っていましたが、ソロでかけてやると意外に雰囲気でてて楽しいです。
お気に入りのセットができました。
- レベル
- 中級者
- 演奏場所
- 自宅(一戸建て)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > BOSS > CUBE Street II [レッド] |
2022年5月16日 12:06 [1582487-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・過般性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】
旧モデルはRolandブランドから発売されており、フロント部分に製品のシリーズ名となる「CUBE」と書いてありましたが、今回のIIは同社のBOSSブランドからの発売で、フロント部分も「BOSS」表記に一新されています。
CUBE表記の旧モデルやEXに比べて、やや現代的でスタイリッシュな見た目に進化していると感じます。
【操作性】
旧モデルと同様、とてもわかりやすいコントロールパネルになっているので、通常のギターアンプと全く同じ感覚でそのまま音作りできます。
【サイズ・過般性】
旧モデルとほぼ同じサイズ感のまま1.4kgも軽量化されており、さらに持ち運びしやすくなっています。
【総評】
ストリートライブの定番アンプとして、さらに磨きがかかった印象です。軽量化されたにも関わらず出力は2倍になっており、空間系エフェクトも充実しているので、アコギ弾き語りなどはこのアンプだけで充分だと思います。
楽器演奏のパフォーマンス時だけにとどまらず、ダンスや様々なストリートパフォーマンス時のBGMやMC、または室内外問わずイベントの際の拡声器や簡易PAとしての利用などでも普通に使えそうです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > VOX > VGH-BASS |
2022年5月14日 17:26 [1581973-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
ぱっとみはヘッドホンっす
【高音の音質】
ベース練習だと気にしない…
【低音の音質】
設定次第だけどリスニング用じゃないと思えばって程度かな
【フィット感】
普通です
【総評】
普通にアンプ無しでベースに直挿しで練習できるのは便利
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > NUX > Mighty Lite BT |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月10日 08:33 [1580783-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
サイズ・過般性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
アコギでコードが弾けるぐらいの初心者です。
エレキを練習したくて、ミニアンプを探していたところこの製品を発見。どうせなら多機能がいいと思い、評判もよさそうなこれを選びました。
エフェクターのそれぞれの機能等はあまり詳しくありませんが、それでも触っているとすぐに慣れそうな感じです。
またメトロノーム機能も地味に便利で、スマホのアプリで色々なパターンのリズムを選べるため、これだけでちょっとした曲っぽくなります。
- レベル
- 初心者
- 演奏場所
- 自宅(マンション)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > VOX > MV50 Clean |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月3日 18:25 [1567956-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・過般性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】
持ち手も付き、また暗闇で光るNutubeがカッコいいです
【操作性】
これ以上ないほどのシンプルさ
【サイズ・過般性】
問題なし
【機能性】
問題なし
【耐久性】
問題なし
【総評】
真空管風なウォームなクリーントーンの出るアンプ。夜な夜なヘッドフォンでギターを鳴らす集合住宅にお住まいの方にとっては決定版と言っても良いでしょう。いくつかバージョンがあるようですが、エフェクターで音を作られる方はこちらのクリーンタイプがお勧めです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > VOX > AC4C1-12-VB [ヴィンテージ・ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2022年3月27日 00:15 [1564785-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
サイズ・過般性 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
クローズドバック |
【デザイン】小柄なサイズにもVOXらしさを宿した魅力的なデザイン。特にダイヤモンドグリルクロスはオシャレで、とかく無骨なデザインが多いコンボアンプにあって一際目立つ存在ではないでしょうか。
【操作性】ゲイン、ベース、トレブル、ボリュームの4つしかないコントロールノブですが、これはVOX共通、慣れれば意図したサウンドを作りやすいものだと思います。
【サイズ・過般性】12インチのCelestion製VX12カスタム・スピーカーを搭載したフルチューブアンプですから、見た目・サイズの割には重いです。10kgあります。とは言え、自前のアンプを持ち込むような場面でこのサイズと重量は有利に働くのではないでしょうか。
【機能性】スペック上の出力は4Wですが、室内やコンパクトなステージでは充分な音量と音圧が出せます。惜しむらくはセンドリターン端子がないため、どちらかと言えばアンプ直や少なめのエフェクターで音作りを志向される方に向いていると思います。
【総評】プリアンプに12AX7×2、パワーアンプにEL84×1を搭載した本格的なチューブ・コンボアンプを入手しやすい価格とサイズで実現した素晴らしいプロダクトだと思います。
伝統的なVOXサウンドが好きな方にはもちろん、フルチューブアンプの入門用としてもオススメ出来るギターアンプだと思います!
- レベル
- 初心者
- 演奏場所
- 自宅(マンション)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > ローランド > Jazz Chorus JC-22 |
よく投稿するカテゴリ
2022年3月8日 12:07 [1559343-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・過般性 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > VOX > Night Train G2 V212NT-G2 |
よく投稿するカテゴリ
2022年3月2日 18:59 [1530997-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
サイズ・過般性 | 3 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
VOXらしいエスタブリッシュな佇まい? |
【デザイン】VOXらしいデザイン。ロゴマークも白いフレームも控えめですが、らしさは充分に感じられます。
【サイズ・過般性】12インチ二発搭載の割に、高さ・幅ともにサイズはコンパクトにまとまっています。
【機能性】全く同じスピーカー(Celestion G12H 75 anniversary)構成のEVHのキャビネットとはオープンバックかクローズドかの違いがありますが、当モデルはVOX伝統のオープンバック。抜けの良い中域が個性的に感じますが、個人的にはVOXの方が高音から低域までのバランスが良いように感じています。
普段はチューブアンプヘッドを接続していますが、最近はアンプシミュレーターで音作りすることも増えており、VOXのバランスの良いサウンドキャラは音作りにも役に立っていると思います。
【総評】ブラウンサウンドを鳴らすにはスピーカーからと、エディが使っていたことでも有名なG12H搭載のキャビネットを探していたところ、当モデルを発見。
恐らくディスコンということなのか、定価の半額くらいのバーゲンプライスでしたので迷わず購入しました。結果、大満足ですのでラッキーだったと思います。
ともあれ、スピーカーキャビネットは誰もが注目するようなものではないのかもしれませんが、当モデルを手にしたことでお気に入りのキャビネットを所有する意味が改めて理解出来た気がしています。
- レベル
- 初心者
- 演奏場所
- 自宅(マンション)
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > ローランド > CUBE-30X |
よく投稿するカテゴリ
2022年2月8日 17:57 [1549169-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・過般性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
練習用アンプとしてVOX VT20からの買い替え。ステージではマーシャルのどでかいチューブ入りステレオコーラスを使ってるので,可搬性があって音作りができるものでチョイス。BillのTLとYairiのアコギがメインなので,できればどちらも使いたいという欲張りを叶えてくれる多機能アンプです。特にJCクリーンがいい感じで内蔵コーラスがとてもきれい。中古でしたが手軽で安くいい買い物できました。
- レベル
- 中級者
- 演奏場所
- 自宅(一戸建て)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > FENDER > MINI TONEMASTER |
2022年2月8日 10:55 [1549055-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・過般性 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 4 |
【デザイン】
名前の通りですが、Fenderの名機「Tone Master」の小型版です。見た目が良いので、インテリアとしても良いと思います。
【操作性】
ゲイン、ボリューム、トーンと電源というシンプルなコントロールレイアウトで、わかりやすいです。
【サイズ・過般性】
ギターのギグバッグのポケットなどにも入るサイズ感なので、どこにでも持っていけます。
【機能性】
ヘッドホンが使える点と、一般的なエフェクターと同じく9V電池かセンターマイナスの9Vアダプターで電源供給が可能なので、パワーサプライなどでも使える点が良いです。
【総評】
出力1Wなので、サウンドについてはあまり多くは望めませんが、MarshallのMS2などと同じような感じで、クリーンからちょっとバリバリしたクランチくらいまでの音作りが可能です。
自宅練習目的だと少なくとも10W〜30Wくらいあった方が良いと思いますが、ちょっとエレキを鳴らしたい時に気兼ねなく使えるサブ機として割り切れば、1Wクラスのトイアンプも1台くらい持っていて損はないと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > ヤマハ > THR5 |
よく投稿するカテゴリ
2022年1月31日 16:32 [1545133-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・過般性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
特にバンド演奏を目的とはしていないが、エレキギター、エレアコを弾いて楽しんでいます。コンパクトな横長のサイズは自室で使うには丁度よく、真空管アンプを模したオレンジ色のあかりはご愛敬。その上、YAMAHAだけにさすがに音が良い。
発売後10年経って今も現役なのは、永く支持されている証拠。多機能が必要ならば上のグレードを選べばよい。この価格でこの品質、自宅練習用には最高だろう。
- レベル
- 中級者
- 演奏場所
- 自宅(一戸建て)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > EVH > 5150III 15W LBX-S HEAD [Stealth Black] |
よく投稿するカテゴリ
2021年12月29日 23:40 [1519290-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・過般性 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
REDチャンネルのイルミネーションにはテンションが上がります |
【デザイン】ランチボックスサイズ、EVHらしいステルスブラックの筐体デザイン、グリーンとレッドのイルミネーション、全てがこの製品の魅力です。
【操作性】このサイズであるにもかかわらず、ゲインとボリューム操作が各チャンネルごとに独立しているのは素晴らしいと思います。
また、センドリターンも搭載しているため、サウンドメイクにはとても有利です。
なお、同梱のフットスイッチ以外にも、BOSSのGT1000COREでチャンネル切り替えが出来るのもいいですね。
【サイズ・過般性】スタジオへマイアンプを持ち込みたい方には最適なサイズと重量です。15ワットとスペック上の出力は小さいですが、12インチ4発のキャビネットを鳴らすだけの充分なパワーと音圧がありますし、小さく軽いボディは取り回しが楽です。
この機動性をライブで活かせる日が今から楽しみです。
【機能性】EVHアンプと言えばブラウンサウンドだと思いますが、このLBX-S、実はクリーンチャンネル(グリーン)もかなり使えます。コンプ感タップリで余韻も美しいクリーンからいろいろなジャンルのバッキングに使えるクランチまでをカバー。ギターのボリュームコントロールで幅の広いサウンドメイクを楽しめるのではないでしょうか。
フルバーンチャンネル(レッド)の歪みは70&80年代のハードロックから90年代以降のヘビーメタルまでを再現。ザクザクとして煌びやかなディストーション、ウォームで倍音豊かなオーバードライブ。きっと期待を裏切ることはないと思います。
【総評】ここまではこのモデルの魅力を書いてみましたが、サウンドメイクをしてみて感じたのは、搭載されている真空管のサウンドが好みの方にはとても魅力的な製品であることは間違いないということ。
個人的にはEL34系のパワーアンプのサウンドが好きなためよりパワーのあるチューブアンプがメインになりますが、それでもEL84のサウンドもなかなかのもの。チューブアンプらしいサウンドをこのサイズと価格で手に入れられるのは素晴らしいの一言です。
- レベル
- 初心者
- 演奏場所
- 自宅(マンション)
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > Positive Grid > BIAS Mini Guitar |
よく投稿するカテゴリ
2021年12月26日 21:52 [1531254-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
サイズ・過般性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
実際に使用しているシステムです! |
【デザイン】上位機のBIAS HEADと比べてずっとスマートでセンスの良さを感じます。これで300W(4Ω)のパワーアンプ搭載ですので、いつかは使ってみたいと思っていました。また、本体天板にプリントされたロゴもさり気なく美しいです。
【操作性】BIAS HEADに対し、操作性は格段に下がります。特にpresenceノブがないのは痛い。ソフトウェアでしか設定出来ないのは、スタジオやリハーサルなど現場で調整したい場合に面倒です。
それでも、一般的なアンプヘッドライクに調整出来るので、誰でも迷うことなく操作出来ると思います。またノブで変更したEQなどのパラメーターはソフトウェアがなくても、プリセットノブを長押しすれば本体に記憶出来るのはいいですね。
また、MIDIコントローラーがあれば瞬時に16個のアンプセッティング(チャンネル)を切り替え可能なのは、一般的なアンプヘッドに対する大きなアドバンテージです。
【サイズ・過般性】BIAS miniの魅力の一つに軽さ、可搬性の良さが挙げられます。ギグバッグに入るというコメントに偽りはありませんでした。なお、市中に出回っている中古品のいくつかにはノブが取れたり折れたりしているものを見かけましたので、特に専用のケースもありませんし、持ち運びの際には注意が必要かもしれません。
【機能性】アンプシミュレーター・ソフトウェアBIAS AMP 2と一緒に使うのが大前提ですが、BluetoothでiPadやiPhoneを接続すればすぐに作業が始められるのは素晴らしい。
しかもBIAS miniを使えば、ソフトウェアだけだと感じられるレイテンシーもなく、現場使用も充分にこなせます。
また、メーカーの無料インターネットサービスToneCloudからAMPデータをダウンロードするだけでベースとなるサウンドが簡単に手に入るのはいいですね。そこから作業を始めれば、自分の出したい音に確実に素早くアプローチ出来ます。
ただし、同様の他社サービスに比べてアップロードされたデータの数が見劣りするのは残念。こうしたサービスは今や群雄割拠ですが、今後は公開されているデータ数やその品質によってハードウェア選びをするようになるのではないでしょうか。
なお、敢えて言うなら、MIDIがステレオミニプラグになっているため付属の変換コネクタケーブルを使用する必要がありますが、通信の安定性や耐久性、互換性の点で不安を覚えます。
【総評】スタジオの一般的なMarshall1960Aキャビネットに接続して音出ししてみたところ、JCM2000よりもいい音が!バンドのメンバーにもギターの音が良くなったとすぐに気が付いてもらえたほどでした。
音作りの方では、大好きなEL34をパワーアンプに、プリアンプで一般的な12AX7を12BH7に差し替えたところ満足行くサウンドの一つに。
リアルでは難しいこうしたセッティング変更を色々試せるのは、このBIAS miniならではのアドバンテージです。
繰り返しになりますが、ソフトウェアのBIAS AMP 2だけでも同様のサウンドメイクと演奏が可能ですが、スタジオやライブなどでの演奏を考えた場合、ハードウェアのBIAS miniを使用することがベストな環境であることは間違いありません。
本体には16個のカスタマイズしたアンプを登録出来ますので、いわば16個の個性が違うアンプ(チャンネル)を持ち歩けることと同意。基本の音作りをアンプ側で行いつつ、様々なアンプセッティングを必要とする方にはまさにベストマッチ。
特にスタジオやライブに自分のアンプの持ち込みをお考えになられる方には、その機能性、可搬性、さらには300Wのパワーアンプを搭載したBIAS miniは、とても魅力的な選択肢ではないでしょうか。
なお、既にお気付きとは思いますが、空間系のエフェクターは別途用意する必要があります。僕はBIAS miniとgt-1000coreを4ケーブルメソッドで接続していますが、音痩せやノイズなどの音質低下はほとんど気になりません。デジタル機器同士の相性良さを感じます。また、AIRSTEPを使ってMIDIコントロールしていますが、切り替え時の雑音や音切れなどもほとんどなく、快適に使用出来ていることも高評価です。
gt-1000coreに取り込んだBIAS miniの前後に様々なエフェクターを配置し、より積極的な音作りが出来るようになったことは何より楽しく、今までにない大きな可能性を感じています。
オススメです!
- レベル
- 初心者
- 演奏場所
- 自宅(マンション)
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
スマホで簡単に設定ができて、通信も安定しているルーター
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Deco X50(3ユニットパック))5
メニュー数が豊富で、操作がとても楽なウォーターオーブン
(電子レンジ・オーブンレンジ > ヘルシオ AX-XA20-R [レッド系])5
(ギターアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
