
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
ギターアンプ > VOX > Adio Air GT |
よく投稿するカテゴリ
2023年10月1日 16:49 [1765495-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・過般性 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ステッチがおしゃれです |
このくぼみが持ち手です。やっぱちょっともちにくい。。。 |
【デザイン】実はサウンド以外の最大のポイントがここ。見た目にうるさい鬼嫁が「ナニコレ、かわいいじゃん」とのたまっておりました。三色のステッチがこれまでのVOXデザインを受け継ぎながら、かわいい感じに仕上がっております。大きさと相まってなかなかでは?
【操作性】これはいつも通りです。
【サイズ・過般性】コンパクトです。一点「取っ手」が持ちにくいことだけマイナス要素でしょうか。
【機能性】「TONE ROOM」ありきです。使わなくても十分ですが、使うとさらに便利です。
【耐久性】まぁ、蹴とばさないようにしましょう。
【総評】YAMAHAのTHRと比較する話をどこかでみましたが、確かに、音の幅はノーマルTHR+THR-Xといった感じですのでこちらに軍配です。またBTスピーカーとしてもなかなか優秀です。ただ、持ち手がついててほしかった。、持ち運びに便利サイズだからこそ、持ち手がほしかった。この部分だけはTHRに完全に負けてます。
ワイヤレスに関してはわざわざLINE6の高いものを使うよりは、中華製の安いのを用意するれ売いのでTHRの優位性は特に感じません。あとUSBがType-Bなのが悲しい。(これはTHRも同じですけど)
どうしてもマイナス面を書いてしまいますが、モデルチェンジしたら予約して買います、ってぐらい気に入ってます。オススメ。
- レベル
- 中級者
- 演奏場所
- 自宅(一戸建て)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > VOX > MINI5 Rhythm CL [クラシック] |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月30日 20:41 [1486240-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・過般性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】
“ザ・VOX”
【操作性】
トップパネルの各ツマミをいじるだけです。
チューナーは3つのLEDの点灯具合で判断する方式でちょっと分かりづらいです。
【サイズ・過般性】
外形寸法(W×D×H) 269×179×267mm
質量 3.5kg
自宅で使うには十分コンパクトです。
持ち運べる重さでストラップも付けることが可能です。
単3形アルカリ乾電池6本での駆動も可能です。
【機能性】
0.1W、1.5W、5Wの3段階の出力切替が可能です(パワー・セレクト・スイッチ)。
イコライザーはTONEツマミ1つのみです。
11種のアンプモデルを搭載しています。
エフェクトは8種です。
TAPが付いていて残響間隔も変えられます。
リズム機能(11種×9バリエーション)が付いているのが本機の大きな特徴だと思います。結構遊べます(メトロノームもあります)。
【耐久性】
長年使っていますが不具合なく現役続行中です(最近出番が少ないですが)。
【総評】
1万円くらいで初心者が求めやすい価格で自宅練習用として最適です。
リズム機能で結構遊べるのが良いです。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > PIGNOSE > 7-100R |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月30日 20:40 [1486261-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・過般性 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】
レトロで小さくてかわいいです。
豚鼻デザインの音量ツマミが超キュートです。
まさに「Pignose」です。
【操作性】
ボリュームツマミのみです。
音量を上げていけば勝手に歪んでいきます。
【サイズ・過般性】
本体サイズ 155(W) x 210(H) x 100(D) mm
重量 1.9kg (電池除く)
コンパクトで軽量です。
メタルハンドル付きです。
ストラップピン付きでストラップも付けられるので肩から掛けられます。
【機能性】
コントロール Volume w/Power Switch
入出力端子 Input, Preamp Out, 9V-Adapter
電池駆動時間 5時間 (アルカリ電池使用時)
【耐久性】
長年使っていますが不具合なしでまだまだ現役です。
【総評】
出力:5W
5インチスピーカー×1
小型軽量なのに音が良くて、音量も出ます。
音量を上げれば歪んでいきますが、歪み系の音をしっかり出したいならエフェクターは必要です。
ボディは開閉式で中が開けられ、電池ボックスがあります。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > VOX > AV Series AV15 |
2023年9月30日 20:38 [1486686-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
サイズ・過般性 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 3 |
プリ/パワー管に真空管12AX7を1本搭載しています。
結構本格的なチューブサウンドを楽しめます。
アンプ・キャラクター(プリアンプ)は、CLEAN1、CLEAN2、CRUNCH1、CRUNCH2、OD1、OD2、H.GAIN1、H.GAIN2の8種類です。
これをデジタルではなくアナログ処理しているという点に、おっ!となります。
さらにプリ/パワー部での真空管の回路特性をモディファイできる4つのモード切り替えスイッチを備えています。
プリ管に対しては、高域をブーストする「BRIGHT」と低域をブーストする「FAT」2つを備えていて、選択したアンプ・キャラクターにさらに変化を加えられます。
パワー管に対しては「BIAS」と「REACTOR」の2つを備えています。
「BIAS」ではクリアでモダンなサウンドともたつき感があるビンテージテイストのサウンドを選択可能、
「REACTOR」を「MORE」側にすると、よりダイナミックでワイドレンジなキレのあるサウンドを得られます。
エフェクトはMOD、DELAY、REVERBの3つです。
これらの組み合わせ次第でサウンドが変化して、多彩なサウンドバリエーションを楽しめます。
入出力端子はINPUT、AUX IN、PHONESです。
スピーカーは8インチです。
パワーアンプ出力は最大約15W RMS @5Ωです。
外形寸法は450(W)× 234(D)× 377(H)mm、質量は7.7kgです。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > Blackstar > amPlug2 FLY GUITAR |
2023年9月30日 20:37 [1486685-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
サイズ・過般性 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 3 |
シールド要らず、電源ケーブル要らず(単4形乾電池2本)で、アンプを使わずに手軽に自宅練習ができる定番amPlug2のBlackstarとのコラボモデルです。
AC30のサウンドモードは「Clean」、「Crunch」、「Lead」の3つです。
エフェクトは、コーラス、ディレイ、リバーブの3種類で、各エフェクトの中にさらに3パターンのバリエーションが用意されています。
Blackstarの特許であるISFコントロールがコラボモデルの一つの大きな特徴と言えると思います。
通常版のTONEコントロールつまみがコラボ版ではISFコントロールつまみになっています。
ダイヤルを回すことでアメリカンアンプからブリティッシュアンプへと無段階の調整が可能でそれなりに遊べます。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > Marshall > ORIGIN20C |
2023年9月30日 20:36 [1486684-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
サイズ・過般性 | 3 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 3 |
全体としてはどちらかというと歪み少なめでクリーンなサウンドの仕上がりという印象です。
ゲインブーストや、エフェクトループ、パワーリダクションといった機能を備えています。
TILTコントロールも付いています。
付属の2 Wayフットスイッチでゲインブースト機能とエフェクトループ機能のON/OFFが可能です。
OUTPUTをLOWにしたら、自宅でも結構MASTERを上げられます。
OUTPUTをLOWに入れてMASTERを上げると、真空管らしい心地よい歪みが得られます。
MASTERをMAX値の10なんかにしたら最高に気持ちが良いです。
サイズは(W x H x D)520x420x240(mm)です。
重量は、13.9kgです。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > ローランド > Jazz Chorus JC-22 |
2023年9月30日 20:35 [1486683-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
サイズ・過般性 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
ライブハウスやスタジオでよく見掛けるローランドのJC-120の自宅用といった感じになると思います。
サイズはW461mm×H338mm×D239mmで重量は12kgです。
自宅用としてはやや重たい感じはありますが、一応持ち運べる重量です。
スピーカーは16cm×2です。
出力は30Wです。
自宅で使うには十分すぎる音が出ます。
上位のJC-40とのコントロール系の違いは、DISTORTION、VIB/CHORUSつまみの有無といったあたりです。
上位と比較して機能は基本的なものに絞り込まれていてシンプルで使いやすく、クリーンサウンドが綺麗に出る魅力的なアンプだと思います。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > VOX > AC30C2 |
2023年9月30日 20:34 [1486682-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
サイズ・過般性 | 1 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
30W出力、12インチスピーカー2基搭載のフルチューブアンプです。
パワー管にEL84×4、プリ管に12AX7×3を採用しています。
まさに“ザ・VOX”のサウンドです。
そして、とにかくパワフルでバカデカい音が出ます。
ノーマルとトップ・ブーストの2チャンネルを搭載しています。
ノーマルチャンネルのコントロールはボリュームのみで、イコラーザーがない硬派な仕様です。
弦を弾く音にハリ艶感が感じられ、チューブライクな柔らかく暖かみのあるサウンドです。
トップ・ブーストチャンネルのコントロールは、ベース、トレブル、ボリュームです。
ボリュームを右に回しきっても極度に強くは歪まない感じで、現代的なロックというより60〜70年代のロックっぽいビンテージなサウンドです。
その他のコントロール系は、マスター(VOLUME、TONE CUT)、トレモロ(DEPTH、SPEED)、リバーブ(TONE、LEVEL)です。
ちなみに、コントロール系のAC15との違いは、
・AC30にはリバーブのTONEがある点、
・AC15は各チャンネルに1つの入力なのに対し、AC30は2つの入力(HIGH、LOW)がある
といったあたりです。
出力 30W RMS @ 16Ω
スピーカー Celestion G12M Greenback(x2、8Ω)
インプット Normalチャンネル(HIGH、LOW)、Top Boostチャンネル(HIGH、LOW)、FX Return、Footswitch
アウトプット External Speaker、Extension Speaker、FX Send
外形寸法 702 (W) x 265 (D) x 556 (H) mm
質量 32.2kg
ちなみに、Celestion社製のAonico Blueスピーカー搭載のモデルもあります(AC30C2X)。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > VOX > AC30C2X |
2023年9月30日 20:33 [1486681-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
サイズ・過般性 | 1 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
AC30 CUSTOMのCelestion社製アルニコブルースピーカー(12インチ×2)を搭載したバージョンです。
アルニコブルーと言えばオリジナルのAC30に搭載されていましたやつです。
まさに“ザ・VOX”のサウンドです。
ノーマルのAC30C2と比較すると、ややビンテージ感が強めの音色で、濁りがなくクリアで高音は煌びやかな印象です。
そして、とにかくパワフルでバカデカい音が出ます。
ノーマルとトップ・ブーストの2チャンネルを搭載しています。
ノーマルチャンネルのコントロールはボリュームのみで、イコラーザーがない硬派な仕様です。
弦を弾く音にハリ艶感が感じられ、チューブライクな柔らかく暖かみのあるサウンドです。
トップ・ブーストチャンネルのコントロールは、ベース、トレブル、ボリュームです。
ボリュームを右に回しきっても極度に強くは歪まない感じで、現代的なロックというより60〜70年代のロックっぽいビンテージなサウンドです。
その他のコントロール系は、マスター(VOLUME、TONE CUT)、トレモロ(DEPTH、SPEED)、リバーブ(TONE、LEVEL)です。
ちなみに、コントロール系のAC15との違いは、
・AC30にはリバーブのTONEがある点、
・AC15は各チャンネルに1つの入力なのに対し、AC30は2つの入力(HIGH、LOW)がある
といったあたりです。
出力 30W RMS @ 16Ω
スピーカー Celestion Alnico Blue(x2、8Ω)
インプット Normalチャンネル(HIGH、LOW)、Top Boostチャンネル(HIGH、LOW)、FX Return、Footswitch
アウトプット External Speaker、Extension Speaker、FX Send
外形寸法 702 (W) x 265 (D) x 556 (H) mm
質量 33.4kg
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > VOX > AC30C2-TTBM [ブラック/マルーン] |
2023年9月30日 20:32 [1486680-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
サイズ・過般性 | 1 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
AC30 CUSTOMのブラック&マルーンのツートーンカラー・モデルです。
暖かみがありオシャレなからーです。
30W出力、12インチスピーカー2基搭載のフルチューブアンプです。
パワー管にEL84×4、プリ管に12AX7×3を採用しています。
まさに“ザ・VOX”のサウンドです。
そして、とにかくパワフルでバカデカい音が出ます。
ノーマルとトップ・ブーストの2チャンネルを搭載しています。
ノーマルチャンネルのコントロールはボリュームのみで、イコラーザーがない硬派な仕様です。
弦を弾く音にハリ艶感が感じられ、チューブライクな柔らかく暖かみのあるサウンドです。
トップ・ブーストチャンネルのコントロールは、ベース、トレブル、ボリュームです。
ボリュームを右に回しきっても極度に強くは歪まない感じで、現代的なロックというより60〜70年代のロックっぽいビンテージなサウンドです。
その他のコントロール系は、マスター(VOLUME、TONE CUT)、トレモロ(DEPTH、SPEED)、リバーブ(TONE、LEVEL)です。
ちなみに、コントロール系のAC15との違いは、
・AC30にはリバーブのTONEがある点、
・AC15は各チャンネルに1つの入力なのに対し、AC30は2つの入力(HIGH、LOW)がある
といったあたりです。
出力 30W RMS @ 16Ω
スピーカー Celestion G12M Greenback(x2、8Ω)
インプット Normalチャンネル(HIGH、LOW)、Top Boostチャンネル(HIGH、LOW)、FX Return、Footswitch
アウトプット External Speaker、Extension Speaker、FX Send
外形寸法 702 (W) x 265 (D) x 556 (H) mm
質量 32.2kg
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > VOX > AC30S1-TTBM [ブラック/マルーン] |
2023年9月30日 20:30 [1486679-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
サイズ・過般性 | 2 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
AC30S1のブラック&マルーンのツートーンカラー・モデルです。
見た目に暖かみを感じオシャレです。
AC30S1は、チャンネルをトップブーストのみに絞り、スピーカーも12インチ1基のみにした、シンプルかつ小型軽量化がされたフルチューブアンプです。
真空管はプリに12AX7 x 2、パワーにEL84 x 4という定番の組み合わせです。
S1のコントロールはGAIN、BASS、TREBLE、REVERB、VOLUME の5つです。
トレモロエフェクトは搭載していません。
サウンドはしっかりと“ザ・VOX”です。
出力 30 W RMS @16Ω
スピーカー Celestion VX12スピーカー(12インチ16Ω)×1
コントロール Gain、Bass、Treble、Reverb、Volume
真空管構成 12AX7×2、EL84×4
インプット INPUT×1、 FX LOOP RETURN×1
アウトプット 1External speaker×1、FX LOOP SEND×1
外形寸法(W X D X H) 658 mm x 265 mm x 550 mm
重量 24.5kg
ちなみに、12インチスピーカーを2個搭載するAC30C2 は、702mm × 265mm × 556mm、32.2kgなので、小型化、軽量化がなされていることが分かります。
VOXのサウンドを楽しみたいけど、C2はデカすぎるし重すぎるなどと二の足を踏んでいる人には選択肢の一つになるかもしれません。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > VOX > AC15C2 TWIN |
2023年9月30日 20:29 [1486678-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
サイズ・過般性 | 1 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
AC15 CUSTOMの12インチスピーカーを2基搭載したモデルです。
フルチューブです。
パワー管にEL84×2、プリ管に12AX7×3を採用しています。
ノーマルとトップ・ブーストの2チャンネルを搭載しています。
ノーマルチャンネルのコントロールはボリュームのみで、イコラーザーがない硬派な仕様です。
弦を弾く音にハリ艶感が感じられ、チューブライクな柔らかく暖かみのあるサウンドです。
トップ・ブーストチャンネルのコントロールは、ベース、トレブル、ボリュームです。
ボリュームを右に回しきっても極度に強くは歪まない感じで、現代的なロックというより60〜70年代のロックっぽいビンテージなサウンドです。
その他のコントロール系は、マスター(VOLUME、TONE CUT)、トレモロ(DEPTH、SPEED)、リバーブ(LEVEL)です。
出力 15W RMS @ 16Ω
スピーカー Celestion G12M Greenback(x2、8Ω)
インプット NORMAL Input、TOP BOOST Input、FOOTSWITCH
アウトプット External Speaker、Extension Speaker
外形寸法 702 (W) x 265 (D) x 556 (H) mm
重量 30.2kg
スピーカー1基モデルのAC15C1より一回りデカいし重いです。
頻繁に持ち運ぶには苦痛なレベルです。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > VOX > AC15C1 |
2023年9月30日 20:28 [1486677-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
サイズ・過般性 | 2 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
15W出力、12インチワンスピーカーのモデルです。
フルチューブです。
背面のパンチング穴からは真空管が見えます。
パワー管にEL84×2、プリ管に12AX7×3を採用しています。
ノーマルとトップ・ブーストの2チャンネルを搭載しています。
ノーマルチャンネルのコントロールはボリュームのみで、イコラーザーがない硬派な仕様です。
弦を弾く音にハリ艶感が感じられ、チューブライクな柔らかく暖かみのあるサウンドです。
トップ・ブーストチャンネルのコントロールは、ベース、トレブル、ボリュームです。
ボリュームを右に回しきっても極度に強くは歪まない感じで、現代的なロックというより60〜70年代のロックっぽいビンテージなサウンドです。
その他のコントロール系は、マスター(VOLUME、TONE CUT)、トレモロ(DEPTH、SPEED)、リバーブ(LEVEL)です。
ちなみに、コントロール系のAC30との違いは、
・AC30にはリバーブのTONEがある点、
・AC15は各チャンネルに1つの入力なのに対し、AC30は2つの入力がある
といったあたりです。
出力 15W RMS @ 16Ω
スピーカー Celestion G12M Greenback(12インチx1)
インプット NORMAL Input、TOP BOOST Input、FOOTSWITCH
アウトプット External Speaker、Extension Speaker
外形寸法 602 (W) x 265 (D) x 456 (H) mm
質量 22kg
ちなみに、Celestion社製のAonico Blueスピーカー搭載のモデルもあります(AC15C1X)。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > VOX > AC15C1-TTBM [ブラック/マルーン] |
2023年9月30日 20:27 [1486676-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
サイズ・過般性 | 2 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
AC15 Customのブラック&マルーンのツートーンカラー・モデルです。
暖かみが感じられるカラーでオシャレ度が高いです。
15W出力、12インチワンスピーカーです。
フルチューブです。
背面のパンチング穴からは真空管が見えます。
パワー管にEL84×2、プリ管に12AX7×3を採用しています。
ノーマルとトップ・ブーストの2チャンネルを搭載しています。
ノーマルチャンネルのコントロールはボリュームのみで、イコラーザーがない硬派な仕様です。
弦を弾く音にハリ艶感が感じられ、チューブライクな柔らかく暖かみのあるサウンドです。
トップ・ブーストチャンネルのコントロールは、ベース、トレブル、ボリュームです。
ボリュームを右に回しきっても極度に強くは歪まない感じで、現代的なロックというより60〜70年代のロックっぽいビンテージなサウンドです。
その他のコントロール系は、マスター(VOLUME、TONE CUT)、トレモロ(DEPTH、SPEED)、リバーブ(LEVEL)です。
出力 15W RMS @ 16Ω
スピーカー Celestion G12M Greenback(12インチx1)
インプット NORMAL Input、TOP BOOST Input、FOOTSWITCH
アウトプット External Speaker、Extension Speaker
外形寸法 602 (W) x 265 (D) x 456 (H) mm
質量 22kg
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > VOX > AC15C1X |
2023年9月30日 20:26 [1486675-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
サイズ・過般性 | 2 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
AC15 CUSTOMのCelestion社製アルニコブルースピーカー(12インチ×1)を搭載したバージョンです。
アルニコブルーと言えばオリジナルのAC30に搭載されていましたやつです。
ノーマルのAC15C1と比較すると、ややビンテージ感が強めの音色です。
濁りがなくクリアで高音は煌びやかな印象です。
チャンネルは、ノーマル、トップブーストの2チャンネルです。
ノーマルチャンネルのコントロールはボリュームのみで、イコラーザーがない硬派な仕様です。
弦を弾く音にハリ艶感が感じられ、チューブライクな柔らかく暖かみのあるサウンドです。
トップ・ブーストチャンネルのコントロールは、ベース、トレブル、ボリュームです。
ボリュームを右に回しきっても極度に強くは歪まない感じで、現代的なロックというより60〜70年代のロックっぽいビンテージなサウンドです。
その他のコントロール系は、マスター(VOLUME、TONE CUT)、トレモロ(DEPTH、SPEED)、リバーブ(LEVEL)です。
インプット NORMAL Input、TOP BOOST Input、FOOTSWITCH
アウトプット External Speaker、Extension Speaker
出力:15W
サイズ: 602(W)×265(D)×456(H)mm
質量: 22 kg
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
ほとんど臭わずパワフルで省エネな石油ファンヒーター
(ヒーター・ストーブ > FH-VX5722BY(W) [ホワイト])4
落ち着いたデザインとなめらかな画面が魅力のゲーミングノートPC
(ノートパソコン > Legion Pro 5 Gen 8 AMD Ryzen 7 7745HX・16GBメモリー・1TB SSD・RTX 4060・16型WQXGA液晶搭載 82WM0008JP [オニキスグレー])5
(ギターアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
