
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
DJミキサー > BEHRINGER > PRO MIXER DX626 |
2023年9月4日 11:52 [1621897-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・可搬性 | 4 |
機能性 | 4 |
【総評】
3chのDJミキサーですが。
ネーミングが「PRO MIXER」ですって。
プロ仕様なんですね!!!
全体的につまみ類が小さすぎる印象ですし。
文字類も小さいんですよね。
まあ、そこらへんは慣れでしょうけど。
慣れればどこを廻せばいいかすぐに分かるでしょうから。
ボリュームのつまみもややがたついていた。
ただ、基本性能は十分に思えましたし。
3chを考えるとお得な製品に思います。
しかし、取付場所を選ぶんでねぇ・・・・
しっかりしたコンソールが必要に思える。
仕様
●サイズ:幅25.5cmx高さ30cmx奥行き9cm。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
DJミキサー > パイオニア > DJM-S3 |
2023年9月4日 11:52 [1621896-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・可搬性 | 5 |
機能性 | 4 |
【総評】
パイオニアさんのほぼ左右対称なDJミキサー。
というかDJ専用と謳っています。
2chミキサーだけどマイクも1ch持っています。
シンプルな造りではあるけど。かなり機能は豊富です。
左右にターンテーブルを繋いでミキシングして。
DJとしてパフォーマンスを出せますね。
ちょっと慣れれば使いこなせますよ。
初見では難しいけどね。
各ボリュームのメモリが読みやすくていい。
非常にかっこいいと思った。
仕様
●電源:ACアダプタ仕様、12V 0.6A
●サイズ:幅23cmx高さ10.8cmx奥行き32cm。重さ:3kg
●再生周波数:20〜20kHz
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
DJミキサー > ALLEN&HEATH > XONE:23 |
2023年9月4日 11:51 [1621895-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・可搬性 | 5 |
機能性 | 4 |
【総評】
小さめな筐体にボリュームやらをたくさん詰め込んだという印象。
入門機種なんですけど、機能は豊富です。
2+2chDJミキサーですから・・・
フィルターだってちゃんと搭載してる(ローパス、ハイパス)。
もちろんチャネルごとにレベルの調節はできますから。
ソースのミキシングだって簡単にOK!です。
ミキシングを覚えるのに最適な機種だと思いますよ。
ボリュームつまみがたくさん並んでいるし。
スライドボリュームもちゃんとあるし。
入出力端子はいくつあるのか数え切れないぐらい。
仕様
●サイズ:長さ31.5cmx幅10.6cmx高さ24cm。重さ:2.71kg
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
DJミキサー > GEMINI > 2CHANNEL MIXER MM1 |
2023年9月4日 11:50 [1480765-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・可搬性 | 5 |
機能性 | 4 |
【総評】
ポータブルな2chのDJミキサーです。
格安ではあるし、遊んで覚えるのに最適です。
非常にコンパクトなデザインで実用的な機能を搭載してます。
もちろんミュージックに使うのが本命ではあるんだけど。
他にさまざまな用途がありますよこれは。
例えばA,Bの二つの音源がきているんで頻繁に切り替える必要があるときに。
これは簡単に切り替えて非常に便利に使えますね。
合間にマイクの音声を入れることもできますし。
本機で勉強して完璧に使いこなせるようになれば。
もっと上級機にチャレンジできるしね。
まあ、DJに使うよりももっと広い用途が楽しい本機ですね。
小さくてコンパクトで分かりやすいインターフェイスです。
操作してみていちばん下段のスライダーがやや重く感じた。
その他のボリュームはスムーズに廻りますよ。
ミキシング入門用にぴったりだと思う。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
DJミキサー > パイオニア > DJM-V10 |
2023年9月4日 11:50 [1480764-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
サイズ・可搬性 | 4 |
機能性 | 5 |
【総評】
6chもあるプロ用のDJミキサーです。
チャンネル数などは視ればすぐ分かるけどね・・・・・
まあ、これを視れば目が回るほど複雑ですよね!!!
この入出力端子の数はどうでしょう。。。。
ようするに、誰にもまねできないサウンドを生み出せるといえるDJミキサーです。
もうねこれを目の前で操作してるプロの方を視ていたら。
尊敬しかないですよ、よくあんなに簡単そうに操作できるな?
やっぱり経験が物を言うんだなと思えましたね。
何年かかるのかまったく分かりませんけど。
ま、手早い操作なんでどれを廻したからどういう効果だったか。
そこがまったく分かりませんでした。さすがにすばやいですね。
あこがれの本機はむずかしい・・・ですね。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
DJミキサー > BEHRINGER > PRO MIXER DJX900USB |
2023年9月4日 11:49 [1480763-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・可搬性 | 5 |
機能性 | 5 |
【総評】
5chのDJミキサーです。
PCのデジタルファイルを使えます。
非常に分かりやすいインターフェイスですよこれは。
視ただけでだれにでもよく分かるんですよね。
どのチャンネルが生きてるかなんてすぐに分かるし。
まあ、サイズからして文字が小さいのはしかたないけど・・
だから初心者には覚えるまでは使いづらいんだけどね。
でも、いちいち文字を読んで操作するよりも直感的に操作できるんです。
プロのスタジオなどで見かける装置にはまったくかなわないけど。
レコーディングなどの幅広い用途で活躍できる。
パーソナルユースで活躍できると思った。
専門ショップの店員さんはさすがに扱い慣れておられる。
どこを触ったか分からないほどの手さばきはさすがだと感じ入りました。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
DJミキサー > パイオニア > DJM-450 |
2023年9月4日 11:48 [1480762-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
サイズ・可搬性 | 5 |
機能性 | 5 |
【総評】
様々なDJスタイルに対応したホーム向け2ch DJミキサーです。
いろんなボリュームがありますね。一通り覚えるのにも苦労しますよ。
まあ、これでミキシングをやるんでね・・・・・2chのミキサーです。
また入出力端子もたくさん装備している。分かりにくいけど。
うたい文句はお店と同様な環境を再現できて演奏もできる。
さらにデジタル音源でもアナログ音源での演奏もきれいな音で聴ける。
多彩な効果が選べます。ツマミを回すだけで、楽曲に効果がかかるのです。
だから好みの音に調整することができるんです。
本機は自宅練習用2chミキサーとして十分な性能があるんです。
ショップで店員さんのパフォーマンスを視させてもらいましたけど。
さすがに慣れていらっしゃる・・・流れるような手さばきが美しかった。
ああいうふうになるまで何年練習がいるのかな??と思った。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
DJミキサー > ALLEN&HEATH > XONE:43 |
2023年9月4日 11:47 [1480760-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
サイズ・可搬性 | 4 |
機能性 | 5 |
【総評】
さまざまな曲をミックスするためには、DJミキサーが必要です。
DJミキサーで曲調、音質、リズムなども変更できるんですね。
左右のターンテーブルにより曲を動かしてから調節します。
ノイズのコントロールも可能な部分です。
ノイズを少なく出力する際は、アナログとなります。
本機はトータル的に性能が高い傾向にあるんです。
デジタル出力できるものもあります。
本機は4+1chのDJミキサーです。
プロユースにできています。だから非常に頑丈なんですよね。
プロショップの店員さんの早口の説明をうんうんと頷きながら聴いていたけど。
もう理解の範疇を超えていて・・・なにを云ってるのか分かりませんでした。
さらに触ることも断られてしまいましたね。
じっくりと見ることはできたけど。
むずかしい・・・これが印象でした。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
DJミキサー > ALLEN&HEATH > XONE:43 |
よく投稿するカテゴリ
2023年2月10日 20:08 [1681077-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・可搬性 | 4 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
ミキサーらしいデザインです。
色もブラックで、渋いです。
【操作性】
当初、慣れない外見、つまみ・レバーなどで戸惑いましたが、販売店のマニュアルで必要なものだけはすぐに理解できました。
一つ一つの操作も、とても感じが良いです。
【サイズ・可搬性】
ミキサーの中ではコンパクトな方だと思います。
手持ちのケーブルの長さのため、場所の移動が必要ですが、それほど負担はありません。
【機能性】
私の場合は、プリアンプとしての使用ですが、音がとても良いです。
アンプも3台つなぐことが出来、2台はMASTREとBOOTHで操作できます。4つの入力もでき、言う事がありません。
LEDのシグナルで、-20から+10まで目で確認できるので、とても便利です。耳と目で、調整可能です。
XLR接続が出来るので、ポイントは高いです。
【総評】
更に音質が良くなるだろう・・・それは少しか? との予想に反して、画期的でした。
良いプリアンプのXONE:43、良いパワーアンプの組み合わせで、かなり良質の音質が得られるようになりました。
三脚付きのPAアンプを入手したので、マイクなどを購入したらミニコンサートや講演会も可能なような気がしてきました。
- レベル
- 初心者
- 演奏場所
- 自宅(アパート)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
DJミキサー > パイオニア > DJM-900NXS2 |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月10日 20:12 [1431425-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・可搬性 | 3 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
CDJも揃えたい… |
イベントの際の持ち込み用にDJM-800を使用していたのですが、ちょっとグレードアップしたいなぁと思い中古市場を久しぶりに漁っていました!
候補としては3機種上がっていたのですが…
DJM-900NXS
大体どこの箱にも置いてある定番!
機能と価格的に妥当でしたが…
最近相場より高い。
綺麗だと新品のような価格。年式的にもそこまでは出したくない。
DJM-850
これもよく触る機種
800と余り変わらない見た目
900と一緒でPC繋げられて機能も申し分無いのですがタマ数が少ない&やはり値上がり気味…
DJM-750mk2
現行機種。新品で買うならこれかなと思って候補に入れましたが、レベルメーターがしょぼくなり、エフェクトが減り…デジタル入出力が無くなっているので微妙
基本レコボしか対応していないUSBも厳しい
となり、散々悩んだ結果
@現行機種の中で1番定番
ASシリーズより万能
B今後もしばらく戦える先の3機種を飛び抜ける高性能
が決め手となり、意を決して購入しましたw
【デザイン】
800から基本的なデザインはずっと変わっておりませんが、先代900より新しさのあるデザイン
液晶も小さくはなったが非常に見やすいですし、何よりもカッコ良いです。
【操作性】
各種フェーダー、ツマミ共にしっかりした作りで操作していて気持ちいいです!
エフェクター類も更に細かく調整できるようになって色々触るところは増えましたが、非常に使いやすいです。
そして何よりパイオニアの機材は昔からほとんど配置が変わらないので新しくしてもパッと馴染めるのがいいですね!
【サイズ・可搬性】
まぁブースに基本据え置きで使うものなのででかい&重いですw
コレばかりはしょうがない。
【機能性】
デジタル入出力
800ではデジタル出力はイチイチ後ろのスイッチを切り替えないといけませんでしたが、今回は簡単に切り替えできます!
フォノイコライザーは1〜4ch全てに付いてるのでどこにでもタンテが繋げます!音もかなりいい
レベルメーターのクリップ警告灯
エフェクターがどのチャンネルでかかるかわかるランプ等非常に助かる機能
ボタンを押さなくてもタッチパネルでエフェクトがすぐにかけられるのも最高ですね!
EQの調整具合もすごく扱いやすく自然にミックスできます!
ヘッドホンは標準&ミニジャック2個ついてて便利(*^ω^*)
オーディオインターフェースにもなる!
音質も本当にデジタルな固い音じゃ無くなって心地いいです!!すごい…
【総評】
予算を倍飛び抜けてしまいましたがw
これは買って正解だったかもしれません…
新機種が出たら非常に悩ましいところですが…しばらくはお気に入りなのでガンガン使っていきたいと思います(*´∀`)♪
- レベル
- 中級者
- 演奏場所
- 自宅(アパート)
- スタジオ・音楽室
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
DJミキサー > パイオニア > DJM-800 |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月26日 00:14 [1413606-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
サイズ・可搬性 | 3 |
機能性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パイオニアCDJとの相性は最高です |
DJM600と。基本的な操作は500から変わってません! |
自宅での使用と、イベントでの持ち出し用に購入しました!
デジタル化され、現行のパイオニアミキサーの基本的な形が定まった最初のモデルですね。
【デザイン】
900以降のモデルとほぼ変わらない!
とても使いやすいし見慣れた形ですw
【操作性】
使いやすいです。
古いモデルなのでイコライザの特性切り替えが出来ませんが、まぁ無ければないでなんも気になりませんw
【サイズ・可搬性】
据え置き前提の機材なので重いし可搬性は悪いです…
【機能性】
オーディオインターフェース機能は無いので新しい機種よりは不便です。
それ以外の機能では不満になる様な事は無いでしょう!
デジタル接続も出来るし便利です(*´∀`)♪
【総評】
今であればだいぶ手頃に買えるようになってきたので程度がいい物があれば購入してもいいと思います!
タフですし壊れるまで使い倒しますw
- レベル
- 中級者
- 演奏場所
- 自宅(アパート)
- スタジオ・音楽室
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
DJミキサー > パイオニア > DJM-750MK2 |
よく投稿するカテゴリ
2020年5月22日 11:41 [1330261-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
サイズ・可搬性 | 3 |
機能性 | 2 |
【デザイン】
操作性を重視したデザインで、ほかのメーカーもそうですが、高さとかはほぼ同じで汎用性に富んでいる
【操作性】
前機種の750も所有していたが、フィルターのCOLLARがチャンネルごとに付いたので向上したといえる。
エフェクトのセレクトだが、クロスフェーダーのAとBは逆にした方が良かったと思う(見た目順)
【サイズ・可搬性】
前機種の750より少し奥行きが長いけど、許容範囲かな
【機能性】
せっかくチャンネルごとのCOLLARが付いたのに、前機種の750にあったTurboが無くなったせいで全く面白くない。
Turboはかなり画期的だったのに残念でならない。
SEND/RETURNは未使用なので無評価
【総評】
クロスフェーダーはグレードアップしていてスムーズでカーブは前機種の750より良いかも。
チャンネルフェーダーのカーブも3段階になりとても良い。
何故かわからないがRec Outが無いというダメ仕様、内臓インターフェイスでアウトは出せるが、PCに負担がかかるし出来ればRec Outにレコーダーを繋ぎたかった。
前機種の750にはあったのに何故?
仕方ないのでマスターのパラからやっているものの、マスターボリュームを介するので音質的にどうかと?
ブースモニターアウトがTRSフォンになったのは、かなり好印象。
EQですが、減衰が26%に対して増強が6%という仕様はちょっと困る、ダンクラなどの古い音源だと話にならない。
内臓インターフェイスは750よりも安定していて良いのだが、調整が細かくできるようにして欲しかった。
今時なので96kは欲しいところ。
当方DVSはやらないので問題ないが、レコボのみ対応っていうのはネクサスとの差別化なのか?
肝心な音質ですが、750よりはパーツの品質も含め良くなったと思います。
内臓インターフェイスは使用せず96kのサウンドカードインターフェイスを使用。
(ESI MAYA44 eX)
- 比較製品
- パイオニア > DJM-750-S [シルバー]
- レベル
- プロ
- 演奏場所
- 自宅(アパート)
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
DJミキサー > Reloop > RMX-60 DIGITAL |
よく投稿するカテゴリ
2018年12月16日 03:05 [1182932-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
サイズ・可搬性 | 4 |
機能性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
パッと見見分けがつきませんw |
近々開催するイベント用。そして自宅での練習用にCDJ-850を購入したので、ミキサーもパイオニアにしようと思い探したのですが、現行品も前型の中古も高い。。。
どうしようか悩んでたら、知り合いにおすすめされたので買ってみました!
【デザイン】
4chデジタルミキサー
デザインはアレですwwwもろディファクトスタンダードなP社の900や800、750的なデザインまんまです_( ´ ω `_)⌒)_
【操作性】
一部のボタン位置が微妙に違いますが、操作性もほぼまんまです(●´ω`●)
ちょっとイコライザーのツマミが重い気はしますが、問題ないですね!
【サイズ・可搬性】
サイズも4chミキサーの平均サイズ♪重いので可搬性はないかな∩(´;ヮ;`)∩ンヒィィィィィ
【機能性】
アイソレーター、フィルター、オートBPMカウンターやエフェクター等
一通りの機能は全部付いてます♪
唯一、センドリターンがついてないです(´・ω・`)
使わないと割り切れば全然問題ないですね!
もし使いたいとなると、RMX80になります(お値段が一気に10万オーバー)
ほとんど機能も変わらないので、余程じゃない限り60で十分だと思います(●´ω`●)
【総評】
操作性、音質、入出力の豊富さ、機能の充実、そして見た目も良くて質感も良い
おうちでもお店と似た4ch環境を安価に構築できるのはとても良いですよー!
- レベル
- 中級者
- 演奏場所
- 自宅(アパート)
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
DJミキサー > Reloop > RMX-33i |
よく投稿するカテゴリ
- DJミキサー
- 1件
- 0件
2017年7月5日 17:26 [1042950-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・可搬性 | 4 |
機能性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
高級感があって、すばらしいと思います。CDJにも、ターンテーブルにも合わせやすいです。
【操作性】
ノブが大きめで、操作しやすいです。
ノブ間のスペースも広く、誤動作もさせにくい。
フェーダー付近に邪魔なもんがないので、スクラッチもしやすいです。
【サイズ・可搬性】
denonのsc3900と一緒にDJセットケースに入れてます。rmx33i(22i)は左右にテーブル固定用に耳がついてるので、Pioneerのdjm900サイズが入るケースじゃないと収まりません。固定して使用する人少ないと思うので、耳がなければ、もう一回り小さくてよかったと思います。
【機能性】
この価格で、これらの機能は素晴らしいと思います。
特に、立てフェーダーとクロスフェーダーはカーブ調整ができますし、入出力も豊富です。
マスターアウト(XLRとRCA)とブースアウト(RCA)が別系統というのもうれしいです。
オプションで、クロスフェーダーをinnoフェーダーに交換できますが、カットラグの調整はできないので、交換したから切れ味かよくなるというわけではないのが残念です。もともと付いてるクロスフェーダーでも充分切れ味いいので、耐久性以外で交換するメリットはあまりないような気がします。
あと、欲をいえばセンドリターンがついてないのが残念です。
てゆーか、これだけしか欠点が見当たりません。
音質も素晴らしいです。出音に厚みがあって、太く暖かめの印象。ジャンルも幅広く使えます。
【総評】
この価格で売ってるのが信じられないと思いました。
同価格帯では、ずば抜けて素晴らしい機種だと思います。
- レベル
- 中級者
- 演奏場所
- 自宅(一戸建て)
- 自宅(マンション)
- スタジオ・音楽室
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
DJミキサー > DENON > DN-X1700 |
よく投稿するカテゴリ
2015年11月22日 14:35 [877561-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・可搬性 | 5 |
機能性 | 4 |
ALLEN&HEATHのXONE 4Dからこれに変えました(といっても両方使っていますが)
・音質で定評のあるアレヒ(アナログミキサーです)と比べても、音質が上と思います。
デジタルミキサーなのにすごいですね。
ヘッドホンのモニタ音も断然クリアでものすごくいいです。
・ツマミの間隔も適度に隙間があり、4Dより二回り大きく、操作がしやすいです。
・マイクにはダッキングもついています。
・殆どの操作子がMIDIコンとしても使えます。
・エフェクターも充実しています。
・WINDOWS10とEL CAPITANでも問題なく動作します。
・作りも高級で、しっかりしています。
・AUDIO IFも内蔵していて、ステレオがIN/OUTとも4系統。
これまた音質がいい。
TRAKTOR SCRATCHにも認定されています。
安くなっているので買い時ですよ。パイオニアの影に隠れて目立ちませんし、
現場でも見かけませんが、モノとしては最高です。
一点だけ欠点は、フィルターだけはアレヒに負けます。
特にhigh passを使うと音が小さくなり、使えませんね。
アレヒのようなニュアンスはだせません。
※LFOなら使えますが。手で回す使い方だと、音量が下がってしまい
事実上使えないです。
しかし10万程度で売っているので、かなり割高ともいえるパイオニアの
ものより、これを買うことをお勧めします。
※ただし、フィルターはPにも負けますが。
生産は完了していて、流通在庫のみなので、見つけたらお早めに。
本当に音はすばらしいです。現存のデジタルミキサーの中でも
ピカ一ではないでしょうか。DB4とも聞き比べてもです。
- レベル
- 中級者
- 演奏場所
- 自宅(マンション)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
小さくて持ち運びやすく、初心者やVlog撮影におすすめのカメラ
(デジタル一眼カメラ > Z 30 16-50 VR レンズキット)4
メインディスプレイが大きく複数アプリの同時操作が便利なスマホ
(スマートフォン > Galaxy Z Fold5 SC-55D 512GB docomo)5
(DJミキサー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
