ターンテーブル (デジタル)すべて ユーザーレビュー

ユーザーレビュー > ホビー > ターンテーブル (デジタル) > すべて

ターンテーブル (デジタル) のユーザーレビュー

(36件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
ターンテーブル (デジタル) > パイオニア > CDJ-TOUR1

JZS145さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:6315件
  • 累計支持数:7664人
  • ファン数:21人
満足度5
デザイン5
操作性5
サイズ・可搬性4
機能性5

【総評】
DJ用プレーヤーで高級機材ですよ。いわゆるプロ仕様なんですね。
大型ディスプレイを搭載しています。
再生中の楽曲波形を並べて表示できる機能があって。
この波形を眺めるのもきれいなのでとてもいいですね。
もっとも波形をみただけで楽しめるって。
楽曲の波形って楽しいものですか???
しかしまあ、プロ用の機材なので触れるのも滅多にないことだし。
持参のCDを再生したんですけど。
もう感激するほどの楽しさでしたね。
DJもどきも体験させてもらったけど、むずかしかったですよ。
いったいどこを押せばいいのかまったく分からずにおどおどしていました。
このボタンだよといわれても・・・耳に入りませんでしたね。
一からの勉強が要りますね。


参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ターンテーブル (デジタル) > numark > MIXDECK EXPRESS [ブラック]

JZS145さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:6315件
  • 累計支持数:7664人
  • ファン数:21人
満足度5
デザイン5
操作性5
サイズ・可搬性4
機能性5

【総評】
DJプレーヤーでブラックエディション。だそうですけど。
といってもボディカラーをブラックにしたものです。
たしかに黒くて精悍ではありますね。
USBポートを2基搭載しています。
CDは手前からのスロットインです。デュアルスロットですね。
もっともDJにはまったくの素人なんでなぜデュアルが要るのか分かりませんが。
なにかUSBメモリを挿すと直立なので異様に感じました。
このUSBに関してはもう少し工夫したほうがいいと思った。
CDを聴いたけどまったく問題なしでいい音がしましたね。
まあ、デジタル音源なので違いはないでしょ。
ちがうとすればオーディオ機材の違い、
スピーカーの違いぐらいで音は変わるけど。

●ピッチコントロール・レンジ:±6%、12%、25%、100%

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ターンテーブル (デジタル) > numark > MIXDECK EXPRESS

JZS145さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:6315件
  • 累計支持数:7664人
  • ファン数:21人
満足度5
デザイン5
操作性5
サイズ・可搬性4
機能性5

【総評】
スロットインドライブを2基搭載。いわゆるデュアルスロット。
USBフラッシメモリを使えるし。ミキサでミックスもできる。
いいですねかっこいいですよとても。
CDは手前からスロットインですね。デュアルスロットです。
DJに欠かせない機能も装備している。
たのしくDJの勉強ができます。最初は非常にむずかしいです。
しかしまあ、すべて一から学べますよ。
ただし機材としてはでかいのでね・・・・・
狭い部屋には無理ですけど。
ショップでのCD再生には不満ありません、いいオーディオだったから。
自分のオーディオには少し不満があるけど。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ターンテーブル (デジタル) > パイオニア > CDJ-350

JZS145さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:6315件
  • 累計支持数:7664人
  • ファン数:21人
満足度5
デザイン5
操作性5
サイズ・可搬性5
機能性5

【総評】
DJ用のCDプレーヤーです。USBデバイスにも対応するんです。
いちおうホームDJ向けということです。
CD再生に不満はありません、デジタルだしね、違いは分かりませんでした。
DJのまねごとを試したけど、まったく理解できませんでした。
少しは勉強してからでないと分かるはずもないでしょ。
もともとDJをやるつもりはなくて・・・・・
単なるCDプレーヤーとして楽曲を聴いてみただけなんですけどね。
まあしかし、姿形がね・・CDプレーヤーらしからぬデザインなんで。
ホームオーディオとしてどうなんでしょうね。
メカ好きで変わった形を好む人ならいいんでしょうけど。
普通のオーディオマニアには向かないでしょ。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ターンテーブル (デジタル) > GEMINI > CDM-4000

JZS145さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:6315件
  • 累計支持数:7664人
  • ファン数:21人
満足度5
デザイン5
操作性5
サイズ・可搬性5
機能性5

【総評】
CDターンテーブルとは、CDを使ってDJプレイをするためのプレーヤー。
CDプレーヤーとの違いは、テンポやピッチの調整などができる。
さらにスロットインなので演奏中にCDに触ることはできないのです。
もっとも元々CDは演奏中は触らないほうがいいんだけどね。
普通のCDプレーヤーは廻ってる間は絶対にCDに触れません。
といった特徴があります。
デュアルCDデッキです。
これはいいですよ、お安いですしね。
DJの勉強に最適だと感じましたよ。
デュアルCDはね、それにしてもスイッチやダイヤルの多いこと!
これでも少ない方だとか。だとしたら覚えやすいのかな?
音質についてはデジタルだから違いは感じられませんね。
いいオーディオ使っていいスピーカーなら言うことなしですね。

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ターンテーブル (デジタル) > パイオニア > CDJ-900NXS

JZS145さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:6315件
  • 累計支持数:7664人
  • ファン数:21人
満足度5
デザイン5
操作性5
サイズ・可搬性5
機能性5

【総評】
CDターンテーブルとは、CDを使ってDJプレイをするためのプレーヤーのこと。
普通のCDプレーヤーとの違いは、テンポやピッチの調整などができるように作られている。
さらにスロットインなので演奏中にCDに触れない。
そういう特徴があります。
特別な操作は必要ないCDの再生をしてもらいましたけど。
まあ、素人の家じゃないからね、サウンドがすばらしいです。
音楽を聴くためのスペースなんでね・・・・・・・・・
さらにショップだからいいオーディオを揃えていますからね。
つまりプロの施設ですから。
スピーカーだっていいのを使っていましたね。
もともと音響だって違いますので比べる物ではないけど。
しかしこのごちゃついてるパネルはどうですか・・・・
さっぱり理解できないし、覚えるにはそうとうに苦労しそうですよ。
もうちょいシンプルなら覚えきれるけど。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ターンテーブル (デジタル) > パイオニア > CDJ-2000NXS2

JZS145さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:6315件
  • 累計支持数:7664人
  • ファン数:21人
満足度5
デザイン5
操作性4
サイズ・可搬性4
機能性5

【総評】
CDターンテーブルとは、CDを使ってDJプレイをするためのプレーヤー。
通常のCDプレーヤーとの違いは、次の通りです。
演奏中にテンポやピッチの調整などができるように作られている。
さらにスロットインなので演奏中にCDに触ることは無理。
摩擦がないのでね扱いやすいのです。
まあ、使う音源はデジタルなんでね、音質がどうのはありませんけど。
しかしまあ、にぎやかなパネルなんですよね・・・・・
もう素人には目が回るほどのスイッチ類があるし。
初見ではどこをどういじればいいかまったく分かりませんでした。
持参したCDを廻してもらいましたら・・・音楽聴いただけですけどね。
これがすばらしいサウンドでね、自宅とは大違いでした。
ま、オーディオやスピーカーの違いですよね。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ターンテーブル (デジタル) > パイオニア > CDJ-850

ねむれむさん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:150人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
37件
82件
Bluetoothスピーカー
7件
30件
タブレットPC
3件
11件
もっと見る
満足度2
デザイン2
操作性2
サイズ・可搬性無評価
機能性3

【デザイン】
CDJ2000などプロ用機材と同じレイアウトではありますが価格の割りにプラスチック感満載で安っぽいです。後発のブラックであれば幾分マシになったのかもしれませんが私はシルバーしか発売されていなかったころに購入したため質感にはややがっかりしました。

【操作性】
JOGが重いです。勢いをつけて回してもキュルキュルキュルーと回らず、すぐに止まってしまいます。XDJRXなどよりもあきらかに回りにくいです。

画面がカラー液晶ではなく、ドット式のため読みにくいうえ、日本語だと文字化けするため非常に選曲しにくいです。

USBに入れたrekordboxで解析済みの楽曲でないと波形が表示されないです。購入当時、波形機能があれば素人でもDJ気分が味わえるかなと期待していたので、思惑が外れた形となってしまいました。


【サイズ・可搬性】
自宅用据置機材だと思います。


【機能性】
10年前の機材のため当時としてはホーム用としてそれなりの機能だったのだと思いますが2020年基準だとかなりコスパが悪いと思います。その上、発売当時よりも価格が2万円ほど値上がりしているので余程特殊な理由がない限り今から購入されることはお勧めしません。


【総評】
この製品の売りはクラブ機材と同じレイアウトでCDとUSBを再生できることだったのだと思います。その再生機能についても今となっては、ディスプレイの関係で視認性が悪いことや1本のUSBをプレイヤーでリンクして認識する機能がないため同じUSBを2本用意しなければならなかったりと一昔前の機材に感じる仕様だと思います。

私は数年前に売却し、XDJRXとDDJ400に買い替えました。高価な製品だったため売却するかかなり悩みましたが、XDJに買い換えて正解だったと思います。

満足度は10年前基準なら3.5点でしたが、今だと2点、コスパも含めるなら1点レベルだと思います。

レベル
初心者
演奏場所
自宅(一戸建て)

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ターンテーブル (デジタル) > パイオニア > CDJ-850-K [ソリッドブラック]

おぺちんさん

  • レビュー投稿数:104件
  • 累計支持数:377人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
7件
0件
キーボード
4件
2件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性5
サイズ・可搬性5
機能性3
   

黒の方がかっこいい。。。

   

自宅練習&イベント用に中古ですが購入しました♪
2011年発売ですが未だに現行機種!

XDJ-1000mk2も悩んだのですが、自宅での練習では最高ですが、イベント用にとなると、CDJプレイヤーさんは使えませんし。。。

CDJ2000系&900系は高すぎる。。。欲しいけど。。。

と、なり。

USBプレイが出来る
PC繋いでレコボでプレイ出来る
CDも行ける
お店と操作感が一緒

という事で850にしました!

【デザイン】
パイオニアCDJシリーズの中で、上位機種と同じプラッターのエントリーモデルです。

僕のは初期型なのでシルバーです。ちょっと安っぽいです。。。まぁ前のパイオニアはホームユースのエントリーモデルはシルバー系で統一されてましたからね(´;ω;`)ブワッ

一時期ホワイトもありましたが、今はブラックですね!

ブラックは上位機種みたいでかっこいいですね(●´ω`●)

【操作性】
シンプル&基本的操作はずっと変わらないパイオニアCDJなので、凄くありがたいですね!

【サイズ・可搬性】
デカいですが、軽いので楽です♪

【機能性】
ループやメモリーキュー、マスターテンポ等、基本的な機能だけのシンプル構成です♪

スタート、ストップのスピード調整でアナログっぽい挙動もできますし、全然不自由はしないですね♪

唯一の難点は、USB接続時のデータで特に気になるのですが、日本語表示非対応なので、ちょっとキツイですね。

【総評】
エントリーモデルとはいえ、定価10万です(p q´^`)

本当に便利機能は省かれていますが、昔からCDJプレイしてたのであんまり気にならないですw

あと、PC繋いでレコボのコントローラーとしても使えば、全然不自由しませんし♪USBプレイも出来るので、お店の環境に近い状態で練習できます♪

買って良かったです_( ´ ω `_)⌒)_

レベル
中級者
演奏場所
自宅(アパート)
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ターンテーブル (デジタル) > DENON > DN-S3700

SLJさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:157人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
19件
スマートフォン
3件
17件
液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
12件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
サイズ・可搬性4
機能性4

海外資本に移行しD&M体制下は終了。

モノ自体のクオリティ、特にサウンド面は
同ブランドのフラッグシップミキサー同様
素晴らしい出来だったので残念極まりない。

レベル
上級者
演奏場所
自宅(マンション)
スタジオ・音楽室

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ターンテーブル (デジタル) > DENON > DN-S3700

まっくん1600GTさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
4件
イヤホン・ヘッドホン
0件
1件
ターンテーブル (デジタル)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性5
サイズ・可搬性5
機能性5
   

   

限りなくターンテーブルに近いデザイン、スクラッチ フィーリングもgood!2台をLANで繋ぐと、つなぎもスムーズに!
プラッターが重いので、本体の安定感も○。
インターフェイスも慣れてしまえば良い。
音質、DACがバーブラウン製なので、問題ありません。上質です。
CDJといえばpioneerが代名詞だが、このマシンはコンセプト、アプローチがとてもいいと思います。
ミキサーとこのマシンを並べて見るとカックイイです。
大変満足しております。

レベル
中級者
演奏場所
自宅(一戸建て)
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ターンテーブル (デジタル) > DENON > DN-S1200

親方.comさん

  • レビュー投稿数:83件
  • 累計支持数:213人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
3件
29件
Mac ノート(MacBook)
3件
6件
スマートフォン
8件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
サイズ・可搬性4
機能性3

【デザイン 】
コンパクトで良いです。
他には可もなく不可もなく…かな?

【操作性 】
DENONの上位機種とは明らかに違います。
PioneerのCDJ-350と比較したら「良い」です。スクラッチの反応もそこそこ早いです。

【サイズ・可搬性】
小さいから、可搬性は良いです。と言っても、ライヴハウスやクラブに持って行ったことはありませんが…。

【機能性】
価格を考慮すれば、機能は充分だと思います。エフェクターは別に用意した方が良いかもしれません。

【総評】
DJプレイというか、元々アナログレコードのスクラッチによる即興演奏をしているので、「楽器」として購入しました。MIDIで繋いだりとかUSBでPCに繋いだりとか、そういうことはしていません。
価格を考慮すれば、良い製品だと思います。主に自宅で使用していますが、満足です。アナログのターンテーブルの操作感に拘るのであれば、DENONの上位機種の方が良いですね。

レベル
中級者
演奏場所
自宅(マンション)

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ターンテーブル (デジタル) > GEMINI > CDM-3610

Khokiさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドセット
1件
0件
PCスピーカー
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性2
サイズ・可搬性2
機能性3

高校生になりDJを始めたいと思いこれを購入しました。
一度もクラブとか行ったこともなく、dj機器も触った事がないのであまり良くわからないまま購入しました。
イコライザーも調節できるし、ピッチ合わせもできます。
基本的な機能は揃っています。
他のやつと比較は出来ませんがなかなかイイと思います。
練習としては使えるのではないでしょうか?
ピッチ合わせですが、0.5単位で表示されるので、ちょっとやりずらいかもです。
これからDJを始める人にはおすすめです。

レベル
初心者
演奏場所
自宅(一戸建て)

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ターンテーブル (デジタル) > DENON > DN-S1200

DJ kiramekiさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
0件
ターンテーブル (デジタル)
1件
0件
腕時計
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
サイズ・可搬性5
機能性3

●デザイン
ディスプレイのところに小さいですが、プラッターの位置表示がでるので、スクラッチや頭出しのポイントを見つけるのがやりやすいです。
曲の残り時間で点滅できる設定も良いです。


●操作性
プラッターがレコード盤のような感触で操作できるので、アナログで回していた方には馴染みがあると思います。
ただし、S3700にくらべるとサイズが小さいのでスクラッチ専門の方は3700の方がいいと思います。

CDJはメーカーによって、Cueボタンの仕方が違うので、業界標準といわれているP社のCDJに慣れてしまうと他社のCueボタンの使い方に戸惑うことがあります。

このS1200はCueボタンの設定をPionner式にもDENON式にも変更できるので、店のPionnerのCDJをすんなり使えました。(S1200のCue設定をPionner式にして練習してます)

●サイズ
コンパクトなので家に置いて使うのには良いです。ミキサーをDN-X120とセットにすると3台並べても横幅60cmで収まります。

●USBメモリー
カタログにはUSBメモリーに保存したファイルを再生できると謳っていますが、実際やってみると直接読んでくれません。
S1200でデータベースを作るか、DENON Music Managerでリストを作るか手順が必要で、PCからドロップしたファイルをすんなり再生してくれません。(その点で機能性評価は3にしました。)
少々面倒なので、むしろCD-Rに焼いて、プレイしたほうが使い勝手がいいと思います。


●総評

トラックのサーチとか、hot Cueとか若干P社と操作が違うこともありますが、P社の中級クラスの性能がリーズナブルな価格で購入できるのが魅力です。

音質、製品のクォリティともに国産メーカーのものなので十分満足できます。

クラブや店でプレイするほどではない方、自宅でプレイしたいかたには、お勧めします。

レベル
中級者
演奏場所
スタジオ・音楽室

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ターンテーブル (デジタル) > DENON > DN-S1200

広田官房長官さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
1件
無線LAN子機・アダプタ
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
操作性2
サイズ・可搬性2
機能性3

【デザイン 】
華やかではなく、質素堅実な見た目です。パイオニアのように過剰に光らず、見栄えはしませんが、枯れた魅力を醸し出します。控え目で40歳過ぎの私には似合っていると思います。

【操作性 】
ハメ殺しのタンテ風の台の上にクリアもののこれまたバイナル風の円盤(スクラッチディスクというのだそうで)が樹脂のボスで頼りなく付いていて、これをコスってやるのですが、反応が私の場合はいまいち、いまさんぐらいに感じます。9時と3時の位置で効きが微妙に違う気がして、コスった際の感覚も単に板の上に浮かした板をペコペコと軽く上下しながら回している感じです。掛かりという指先の感じが皆無でした。ボタン類はゴム系で押し感は良いのですが、軽く前後左右にベコベコと振れます。

【サイズ・可搬性】
縦横は他機種よりはこじんまりしていますが、厚みがあり、S1000より奥行き約10ミリ大ですが、ロードレディーのセット用ケース10Wへは若干の加工ではまります。汎用性が低いサイズで、ケース探しに苦労しました。

【機能性】
どれもそうですが、普通に重みを感じます。他より小さく見えるだけ、最初はイラっとしました。

【総評】
この価格でスクラッチ出来て、MIDI対応、USBも挿せてお買い得感いっぱいですが、スクラッチには少々向いていない気がします。コスりいらずのミックス向け、繋ぐ際の簡単なスクラッチ、バックキューイングで使うのが良いと感じました。VESTAXの05やパイオニアの100、200系に不満の方には、同価格帯でお勧めに思います。音は良い!

レベル
初心者
演奏場所
自宅(一戸建て)

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザーレビュートピックス
ユーザーレビューランキング

(ターンテーブル (デジタル))

ご注意