
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
マルチトラックレコーダー(MTR) > ZOOM > F6 MultiTrack Field Recorder |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月16日 20:29 [1592106-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
拡張性 | 4 |
音質 | 5 |
画面やツマミが小さいので操作性はいまいちですが、
32bitフロート録音がとにかく便利。
今まで、F1、H5、カプセルマイクを数種類使用しており、
H6、H8を検討中でした。
持ち運んで使用の為、サイズも考えてました。
F2、F6を購入し、F3まで購入できたので、
音録りは不便ないかと思ってます。
やはり32bitフロート録音で後から調整できるのがいいですね。
失敗なく楽しめています。
他社でもありますが、私はZOOM製品が好みです。
- レベル
- 中級者
- 演奏場所
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > PodTrak P4 |
よく投稿するカテゴリ
2022年2月10日 12:51 [1549692-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
拡張性 | 4 |
対応形式 | 5 |
ライブ配信に使用しています。
ZOOM LIVETRAK L-8を使っていましたが、大きくて重いため変更しました。
ゲイン調整が、+70dBまであるので余裕があります。
LIVETRAK L-8は、+54dBでダイナミックマイクの場合ほぼMAXまでゲインを上げなくてはなりませんでした。MAXまで上げるとマイクアンプの自己ノイズが乗ってしまいます。
リミッターが強力です。
急な大声や笑い声などがあっても、ひずむことがありません。
ミキサーなどにはない機能なので、ありがたいです。
録音するトラックの選択などはなく、1入力しかなくてもすべてのトラックを録音します。
SDカードの空き容量はしっかり確保する必要はありますが、録音トラックの選択もれなどで失敗することがありません。
録音ボタンを押すだけ、ワンタッチで録音開始になります。
機種によっては、録音ボタン⇒再生ボタンで初めて録音開始になりますが、ミスの原因にもなるので、ワンタッチでできる方がいいです。
入力の3と4は、TRRSケーブルやオーディオケーブル・USB接続した場合はステレオになります。
ステレオになる分、ファイルサイズが大きくなるので記録可能時間が減ります。
入力3(TRRS端子)・入力4(USB)・サウンドパッド(ステレオの音声ファイルを割当)はステレオで入ります。
TRRSケーブルとUSBケーブルで接続した場合は、ミックスマイナスが使えます。SkypeやZoomミーティング・Teamsなどで使えます。
USB接続は、ドライバー不要でいろんなOSで使用できます。
メーカーの動作環境は、WINDOWS・MAC・IPHONE・IPAD・ANDROIDとなっていますが、Chromebook(Chrome OS)でも問題なくオーディオ・インターフェースとして使えました。
4つのサウンドパッドもあるので、ライブ開始・終了時のBGMやジングル・サウンドステッカーなどを設定して鳴らすことができます。
用意した音素材のサンプリングレートなどが合わない場合も、変換するか確認が出て本機で使える形式に変換されます。
PANの設定やイコライザーなどはありませんが、オンラインセミナーなど人の声をきちんと届ける用途には充分です。
ヘッドフォンアウトの音声を、ビデオスイッチャーに入れていますが、特に問題もなく安定して使えています。
- 主な用途
- 会議
- 講義・講演
- インタビュー
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マルチトラックレコーダー(MTR) > ZOOM > R8 Recorder Interface Controller Sampler |
よく投稿するカテゴリ
2021年12月31日 20:34 [1534142-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
拡張性 | 3 |
音質 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マルチトラックレコーダー(MTR) > ZOOM > F6 MultiTrack Field Recorder |
よく投稿するカテゴリ
2021年12月28日 18:55 [1533092-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
拡張性 | 5 |
音質 | 5 |
コンデンサーマイクを接続して、主に動画撮影時の環境音やライブ音源の収録に利用している。
【デザイン】
可搬性を優先した小さな筐体に、必要最小限の操作要素を、センス良く配置していて好感が持てる。本体、ボタン、ダイヤルなどの質感も良い。中央液晶表示も、若干詰め込み過ぎな気もするが、まずまずの美しさ。全体として、デザインはとても優れていると感じる。
【操作性】
可搬性を優先した小さな筐体に、必要最小限の操作要素を、強引に詰め込んだ結果、操作性はかなり悪い。特に、液晶画面周囲に4つ配置されたメニュー操作ボタンは、小さい上に、画面の左右に2つずつ分けて配置されたために、操作の度に強いストレスを感じる。せめて画面のどちらか一方に集めてくれたらと思う。それでも、内包された多彩な機能をたったこれだけの要素で操作する、その仕組み作りは、知れば知るほどよく練られているなと感心するレベルではある。
また、別売のミキサー型コントローラーや、これまた別売のBluetoothアダプタを経由したiOSアプリでのコントロールなど、操作性を高める工夫が多数あることも評価したい。
【拡張性】
ミキサー型コントローラーは高価過ぎて買う気になれず、Bluetoothアダプタは購入してiOSアプリを利用している。このアプリを使えば、収録時の操作はもちろん、設定内容もある程度変更できる。とてもよくできたアプリだと思う。
【音質】
他の録音機材との比較をしたわけではないので、純粋に音質についての評価は差し控える。ただ、最も重要なのは32bit floatで録音できるということ、この一点に尽きる。通常の24bit録音では必ずつきまとう入力レベル設定という難しい課題を、こんなあっさり解決してくれるとは。感謝、感激。
【総評】
コンシューマ向け録音機材では唯一(発売当初)の32bit float録音機能付きで、この値段。まずは飛びついて、実際にあれこれ触ってみて、改めてその多機能ぶりに驚かされた。ただ、多機能であるがゆえに、細かな制約が多く(アレをONにするとコレはONにできないとか)、また操作体系も複雑で、ひと通り理解するまでに相当の時間を要した(まだ全てを理解できたわけではない)。そんな独特の「クセ」を許容できれば、こんな素晴らしい録音機材はないのではないか。購入して9ヶ月、いまやなくてはならない最愛のパートナーと化している。
【注意点】
「モノ/ステレオ」モードで同時収録した複数の音源をFinal Cut Pro(ver.10.5)で読み込むと、ひとつの音源しか読み込めないという事態に陥る。Appleサポートとやり取りしたが、根本的な解決には至らず。仕方なく、Rogue Amoeba Software, Inc.のFissionというアプリで読み込み保存し直すことで問題を回避した。
なお「ポリフォニック」モードで録音すればこの問題は発生しない。
- レベル
- 上級者
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マルチトラックレコーダー(MTR) > TASCAM > DR-680MKII |
2021年10月29日 21:25 [1379114-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
【感想】MTRの中でも準プロからプロ仕様と言える製品です。本機を扱うなら同社製品か他社製品を経由してからが良いと感じました。マルチトラックレコーダーとしての機能は豊富過ぎて書ききれない程にあります。中でも6chのデジタル入力に対応した録音機能は素晴らしく10万円以上する製品と遜色ない仕上がりです。自分だけの世界観を作り出すMTRとして最高の製品だと思いました。色々と複雑な機能は使いながら覚えていくような感じです。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マルチトラックレコーダー(MTR) > electro-harmonix > マルチトラック・ルーピング・レコーダー EH45000 |
2021年10月29日 21:25 [1378860-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
【感想】2880の後継機ということもあり使いやすくなってます。録音した複数のトラックをステレオにミックスダウンすることが可能になり、トラックを空にして音を重ねていくことが出来ます。ステレオダウンミックスした際、音量がやや大きくなる傾向にあると感じますが特に難しい操作はなく直感的に操作が可能なので自然とヘッドルームに余裕を持たせるような使い方が出来るようになりますね。パソコンと連動してオリジナルの音源を作成することが楽しくなりました。既存の音楽アレンジから始めると使い方を覚えやすいかと
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マルチトラックレコーダー(MTR) > TASCAM > DP-32SD |
2021年10月29日 21:25 [1378859-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
【感想】良くないと感じた部分は「謳い文句のパソコンいらず」、はちょっと無理があります。CD/DVDドライブが付いてませんのでメディア製作にはPCが必要になります。良い部分は高いミキシング能力があり、その操作も難しくなく直感的な操作が出来ることです。多機能すぎて知らない用語もたくさん出てきましたから使用者のスキルも要求される1台です。似たような製品を経由して使うと速く機能を使いこなせるようになると感じました
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マルチトラックレコーダー(MTR) > TASCAM > DP-03SD |
2021年10月29日 21:25 [1378858-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
【操作性】直感的に操作が可能なアナログボリュームが良いです。これをいじったらどうなるんだろう?といろいろと試してみたくなります。
【感想】録音した音楽の編集や重ね録りに重宝する1台です。このMTRで録音した音楽をタブレットでその場で編集したり出来ます。イコライザー機能を一番多用しますが変化が細かくとても扱いやすい商品だと思います。他の機能も豊富にありまだ使いこなせてませんが暫くはこれで音楽ライフを楽しめそうです。調べながら使い方を覚えると、また他の機能も使いたくなるようになり飽きがこない製品
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マルチトラックレコーダー(MTR) > TASCAM > DP-006 |
2021年10月29日 21:24 [1378857-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
【感想】マルチトラックレコーダーの中では割と安価に入手ができる1台ですが初心者のうちはこれでも使い切れないほどの多機能です。まず説明書の用語の理解から始めることになりました。しかしアナログ操作なので使い方を覚えることも早いです。分からない用語、単語はGoogle先生に尋ねた方が早いです。まずPCに繋いでから音声録音からやってみることをお勧めします。音を重ねたりする作業が楽しくなる1台です。単三電池でも動きますので携行性も良くスタジオ練習に持ち込みも出来て便利です。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マルチトラックレコーダー(MTR) > TASCAM > DP-03 |
2021年10月29日 21:24 [1511143-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
【デザイン】後継機の03SDとほぼ同じですね
【操作性】アナログ操作なので指先の直感的な加減での足し引きができる
【音質】ニコ動やYouTubeに使うなら充分なレベルかと
【感想】最大同時録音2、最大同時再生は8と実況動画製作では充分でした。取説や公式でのQ&Aで詳しい使い方を尋ねることも出来ますからとっつきやすく感じます
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マルチトラックレコーダー(MTR) > TASCAM > BB-800 |
2021年10月29日 21:24 [1511142-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
【デザイン】無評価
【操作性】上面は操作しやすいボリュームダイヤルです。入出力の端子は側面にまとめて解りやすい
【拡張性】無評価
【音質】内蔵マイク、外部入力マイクでリスニングには問題ないレベル
【感想】録音した曲、会話等をスロー/早送りで再生ができるので重要な部分をゆっくり聴いたり。再生速度を変更した際でも音程は変わらないため誰が話しているかはっきり分かります。ACアダプタ、乾電池での駆動が出来るので屋外利用も容易です
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マルチトラックレコーダー(MTR) > ローランド > MICRO BR BR-80 |
よく投稿するカテゴリ
2021年5月7日 01:02 [1451389-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
拡張性 | 3 |
音質 | 5 |
5年以上使っての「いまさら」レビュー。
30数年前、カセットテープのMTRで自宅録音をしていたが、デジタルで8ch、しかもこの価格は感動モノ。
楽器が弾けるなら、リズムを流してサクっとレコーディングできるのはランクチン。
バンドマン向けかな。
ギター/ベース用の内蔵エフェクトも充実している。
ただし、録音中に内蔵エフェクターのON/OFFは(多分)できないので注意。
最終的なマスタリングの際に専用のエフェクト?フィルター?で自分の好みの音質に仕上げることができる。
これがなかなか秀逸で、整った仕上がりが期待できる。
フェードイン/フェードアウトはできないので、出来上がったwavファイルをパソコンで加工することになる。(多分)
DTMやDAWは多機能すぎてマスターするまで時間がかかるが、BR-80ならいくつかのコツを覚えれば、あとは直感的に作業ができる。
音質は価格以上。
長期間使用していると、樹脂やゴムの部分の劣化が見られる。
特に樹脂の部分はベタベタになりやすいようだ。
(使用環境にもよるかも)
- レベル
- 中級者
- 演奏場所
- 自宅(一戸建て)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > PodTrak P4 |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月30日 13:38 [1448203-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 無評価 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 無評価 |
音声はゲイン調整もでき、かなり大きく出力できます。
マイク音量が小さいと言うことはありません。
また携帯電話入力でクラブハウスなどを接続すると、「ジー音が聞こえる」と言われます。
本体とケーブル接続、bluetooth接続どちらも音が入ります。
マイクやケーブルを換えても解決しません。
原因を調査中です。
- 主な用途
- 講義・講演
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マルチトラックレコーダー(MTR) > ZOOM > F6 MultiTrack Field Recorder |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 21:47 [1416532-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
拡張性 | 5 |
音質 | 5 |
音楽用途ではないですが、仕事で失敗できない録音に32bit floatが役立つかもと購入しました。
【デザイン】
無駄にカッコいいです。質感も高いです。XLRコネクタは両側に3本ずつなのでさすがに全部さすとゴテっとした感じですが背面はバッテリーだしまぁ仕方ないでしょう。このサイズで6chは素晴らしいコンパクトさだと思います。
【操作性】
小さなパネルにボタンやダイヤルが密集しているので快適とまではいいませんがよく練られているとは思います。用語などはフィールドレコーダー特有のものも多く、一般的なICレコーダーからのステップアップだとやや難解です。マニュアルには操作方法しかなく、こういう場面ではこういう使い方が良い、みたいな情報がもう少しあればと思いました。
【拡張性】
BluetoothドングルをつけるとiPadアプリから操作できます。画面も大きいし離れたところから遠隔操作できるのも重宝します。
持ち出して使う現場仕事がいつもあるわけでないので、普段はPCにつなげてUSBオーディオI/Fにしています。ヘッドフォンアンプ兼オンライン会議用のマイクインターフェイスとしても使えるまさに八面"六臂"の活躍です。
【音質】
32bit floatはほぼ唯一の選択肢です。音楽的な意味での音質にはそれほど踏み込めませんが、音割れを気にしなくて良いのは非常に精神的に安心です。音割れに慎重になりすぎて、低めのゲインで録ってしまう心配もありません。
また24bitで録る時の先読みリミッターも重宝します。(後調整が前提の)32bit floatは保険で、通常は24bit+先読みリミッターのデータを無加工で使うのが実用的かなという気がしています。これらを同時に録れるのも有り難いです。
【総評】
リニアPCMレコーダーやXLR付きのビデオカメラからのステップアップで、価格的には冒険でしたし、まだ使いこなせてるとも思いませんが、デザインや安心感、多機能さには満足しています。
- レベル
- 初心者
- 演奏場所
- 自宅(一戸建て)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マルチトラックレコーダー(MTR) > TASCAM > DP-03SD |
2020年11月7日 11:16 [1385454-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
拡張性 | 3 |
音質 | 4 |
【デザイン】
02の方が好み。
雰囲気は06とかに似てるかも。
【操作性】
EQが共有になって操作性微妙。
省スペースとトレードオフですかね。
【拡張性】
MIDIがなくなりました。
FX内蔵になり、SEND/RETURNが無くなりました。
【音質】
宅録には十分だと思います。
【総評】
02CFから買い替えするほどの魅力はなかったです。
■購入検討してる方へ
※同時録音は2ch
※USBはSDへのアクセスのみ
※EQはハイ/ローの2バンド。細かい調整は出来ません。
オーディオi/fで取り込んでDAWでミキシングの方がスマートな気がしますので、やりたい事、やりたい方法など吟味した方が良いかも。
タブレットで編集するなら、これ使わないで、タブレットのDAWで全工程処理した方が…
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
静かでタイマー機能と心地よい風量で就寝時も使いやすい扇風機
(扇風機・サーキュレーター > R30J-HRB)5
肌が弱い人にもおすすめ!全自動洗浄が便利なシェーバー
(シェーバー > ラムダッシュPRO ES-LS9P)5
(マルチトラックレコーダー(MTR))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
