
![]() |
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2500NE |
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。ビジュアルグランプリ審査員。THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。日本オーディオ協会 諮問委員。「デジタルホームシアター普及委員会」委員。
専門誌、ネット、テレビなどのメディアを通じて機器の選び方…続きを読む
2016年2月28日 16:25 [908945-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
趣味のハイファイに相応しい美しい外観! |
ヘッドホンアンプは、ゲインとインピーダンスが切替設定可能。 |
リアパネル。Wi-Fi対応でアンテナを装備。 |
DENON本社の視聴室(一般非公開)で視聴してきました。
詳細を記事(https://mag.kakaku.com/av-kaden/?id=3841)にしていますので、併せてご参考に!
ここでは、項目毎に整理してレビューします。
【デザイン】
デノンテイストを踏襲しています。造型、色合いが上品で、表面の処理も価格に見合う上質なものです。
筐体がAVアンプ類に比べてガッチリしているのも、ハイファイらしくて良いです。
【音質】
10万円クラスとは物量感が桁違いで、最終的な音質も納得の高品位。
抑揚の表現やシルキーな音色は、このクラスならでは!、と思える仕上がりです。
ハイレゾ時代に相応しい粘りのある低域、空間の立体的な表現力など、従来のネットワークプレーヤー/USB-DAC製品に欠けていた要素が揃った感じです。
【操作性】
スマホ/タブレットアプリ「DENON Hi-Fi Remote」が利用でき、NASの音源を操ることができます。
【機能性】
機能面では、ヘッドホン出力が大きな特長です。
独立したフルデジタルアンプ「DDFA「を採用し、ゲイン調整とインピーダンス調整もできます。ヘッドホン利用時は、他の出力が停止するなど、細かな配慮も。ヘッドホンアンプとしても面白い1台です。
【総評】
ネットワークプレーヤーは登場以来、10万円程度以下の製品と、数十万円以上の高価な製品に2極化しているように思いましたが、本機は20万円クラスと、趣味のハイファイにはちょうど良い感じです。
ネットワークオーディオはハイファイじゃないな〜、と思われていた方に、特に試聴して欲しい優秀機です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
大きなフォトスタンドとしても使える高画質な4K液晶テレビ
(薄型テレビ・液晶テレビ > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ])5
パーソナルサウンド機能で好みのサウンドに設定できるヘッドホン
(イヤホン・ヘッドホン > CRUSHER ANC S6CPW-M685 [MOAB/RED/BLACK])5
(ネットワークオーディオプレーヤー)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
