
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BTL |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月12日 14:17 [1443230-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 2 |
【総評】
10年ほど前に、当時使っていたブラウン管テレビ用に、将来的なことを考えてHDMI端子のついている製品を探していて、この製品を購入しました。
数年間はD端子接続、テレビを買い替えた後は、録画時にチューナーが足りない時用でHDMI接続で使っていました。
特に不具合もなく調子よく使えていたので、のちにPCモニター用にHVTR-BTLも購入したため、以下の評価はHVTR-BTLと重複します。
【デザイン】
パッと見はただの黒い箱ですが、質感や細かい部分の仕上げ、デザインが古臭く、一昔前の安いBSチューナーのような感じです。もう少し洗練されたデザインだとよかったです。
【操作性】
反応速度も良く、特に問題はありません。
【入出力端子】
D-Sub端子とHDMI以外にも、D端子、S端子、コンポジット端子(RCA端子) が
ついている充実ぶりです。
【サイズ】
ちょっと大きいです。HDD付のバージョンの生産を考えていたのかな?と思えるほどのサイズです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 4S-C00AS1 |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月11日 11:18 [1442922-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
地デジチューナー無しです。僕も買ってから気づきました。
大事なことなのでもう一度言います。
地デジチューナーが無いです。 BSとCSのみのチューナーです。地デジは受信できません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400 |
![]() |
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3 |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月31日 07:44 [1268111-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
※新型ナスネ(バッファロー製)との比較を含め全体的に書き直しました。
2019年の春に2台稼働していたnasneのうち、後で購入した1台が壊れました。
既にメーカー修理不可だったので代替品として本製品を購入。
購入に際し、Panasonic の おうちディーガ(最新製品)との2択で検討。
本製品は、発売から5年以上経っており 製品寿命の面で不安があったのですが、将来的なテレビ視聴環境変化の可能性を考慮し、初期投資の少ないこちらの製品を選びました。
もしこの時、新型nasne(バッファロー製)が販売されていたならば、新型nasneを買ったと思います。
しかし、REC-ONを1年以上使ってみると、この選択は大きくは間違っていないと感じています。
REC-ONを使っての感想
操作性や安定性ではnasneに遠く及ばないですが、コスパは断然に良いです。
現在、プレステを持っていないので、設定や視聴は専用アプリ「REC-ON App」および 「FierTV」+「dixim digital tv」 になります。
専用アプリ「REC-ON App」 は、最新スマホを使ってても、全体的に動作が遅いのです。 しかし、いろいろ細かい設定が可能で、番組予約などは時間指定(番組表に依存しない)ができ、nasne mobile より便利です。
スマホへの持出や、「PC TV Plus」でDVD等への書出など、nasneで出来たことは一通り可能ですが、持ち出し用変換が必要だったり、DVD書出にはPCに一旦ムーブする必要があるなど、面倒な手続きがあります。
リビングの大型テレビに、「FierTV」+「dixim digital tv」で視聴しています。この構成では、テレビのリモコンで再生&削除の操作が可能で、(専用コントローラが必要な)nasneよりも便利です。 画質については、 「dixim digital tv」の仕様に依存するので、nasneとの比較はできません。
nasneを上回るメリットは、3チューナー。
入浴時にスマホでライブチューナーを利用するのですが、本体録画中の制約が少なく、好きなチャンネルが視聴できます(操作は遅いですが・・)
その他、nasneと比較して明らかに劣る部分は、
・繰り返し録画予約の番組が休み(休止)でも、その時間の録画を実行する。
・自動チャプタ―が全滅な時がある(特定の番組でくりかえし失敗する傾向があります)
・PC TV Plus からの操作で PC TV ← REC-ON のダウンロードダビングができない(REC-ON → PC TV のアップロードダビングは可能)
・PC TV Plus へアップロードダビングした場合、 本機で設定された自動チャプターは反映できません(DVDなどに保存する場合には注意)。
・専用アプリ REC-ON App(ios用)は、外出先からのアクセスで接続エラーになることが多い。 (出先でのアクセスはあまり期待できない)
そして、一番気になるのは、ファンの音ですね。
新型nasne(バッファロー製)には冷却ファンが搭載されているらしいですが、本機のファンの音は非常に気になる音です。
低い振動音ではなく、高音のファンの回転音が気になるという感じで、周りが静かな時間帯だと非常に気になります。
録画中だけでなく、待機中にも時々起動してファン鳴り出すことがあるのは厄介です。
私はファン音対策として、静音パッド(防振ゴム)を本製品と 外付けHDDの下に取り付けました。ファン回転音の高音ノイズは残りますが、床を振動させるような低音ノイズがほぼ吸収され、不快度が大幅に下がりました。
いずれにしても、ノイズを気にする場合は設置場所に注意が必要です。
最後に、結論です。
nasneの魅力は、快適操作と安定性
Rec-ONの魅力は、低予算、多チャンネル
それぞれのデメリットは、上記の逆と言えます。
予算に余裕があるならば、 新型nasne
録って消しならば、REC-ON
私は、とりあえず、REC-ONで十分なので、新型nasneの買い換え、買い増しは考えていません。
もし、新型nasneが、 複数チューナー搭載、4K対応の仕様が追加されたのなら購入検討するかもしれません。
ただし、バッファロー製 nasneの品質を見極めてから。。。 ですかね。
参考になった14人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2 |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月25日 15:29 [1436115-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
TVに3テラのハードディスクをつけたのでたっぷり録画できると満足してました。しかし2番組同時録画できないので今回購入しました。これで3番組同時録画できます。買ってみるとTVは娘の専用みたいになりこのチューナが私専用みたいになりました。再生時も自分が録画した番組を探さなくてよくなり使いかって良好です。別途購入が必要だったのはハードディスクとアンテナ線の分波器です。分配器は地デジとBSを分ける器具なので間違えなく願います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT814 |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月23日 22:51 [1435714-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
よくあるチューナーのデザインです。特に悪くはありません。
【操作性】
普通です。
【入出力端子】
HDMI端子があるので充分でしょう。
【サイズ】
大きくなく、小さくなく普通です。
【総評】
4K放送/BSデジタル放送を見るためには充分でしょう。
地デジチューナーはありません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100 |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月11日 22:30 [1431877-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
タイトル通り、4Kチューナーの無いテレビを購入するに辺り、最初から同機を導入する予定でした。
【デザイン】
シンプルで縦横どちらにも置きやすいのが良い。また、前面のLEDランプで起動状態を確認できるのもいい。
【操作性】
これが良いと判っていた為にタイトルのTVを購入したと言っても過言ではありません。
TVのリモコンでそのTVに4Kチューナーが内蔵されているかのように4k放送へ切り替えられます。正しく東芝テレビの為の東芝チューナーです。
【入出力端子】
可もなく不可もない。
【サイズ】
小さいほどありがたいのは言うまでもないが、まあ普通では?
【総評】
このチューナーありきで東芝テレビを購入したので満足度は高い。他社テレビでの運用を考えるのであればこの製品である必要は無いのかもしれない。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVTR-BTL |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 10:07 [1427924-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
操作性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 2 |
【総評】
10年近く前に、PCディスプレイに接続用としてD-Sub端子、将来的なことを考えてHDMI端子のついている製品を探していて、先に購入していたHVT-BTLが調子よかったので、この製品を購入しました。
数年間はD-sub接続、その後はHDMI接続で現在もPCモニターに接続して現在も使っています。使用頻度は低く録画機能も使っていませんが、視聴だけですとフリーズや再起動などの不具合もまったくなく、リモコンのレスポンスもいいのでストレスなく使えています。
【デザイン】
パッと見はただの黒い箱ですが、質感や細かい部分の仕上げ、デザインが古臭く、一昔前の安いBSチューナーのような感じです。もう少し洗練されたデザインだとよかったです。
【操作性】
反応速度も良く、特に問題はありません。
【入出力端子】
D-Sub端子とHDMI以外にも、D端子、S端子、コンポジット端子(RCA端子) が
ついている充実ぶりです。
【サイズ】
ちょっと大きいです。HDD付のバージョンの生産を考えていたのかな?と思えるほどのサイズです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1 |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 19:35 [1426686-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
ソニーらしいデザインです。
ぶっきらぼうで不格好ではありますが、カクカクとした形で一世代前に流行った感じでしょうかね。
【操作性】
リモコンが一般出来なキー配置と逆になっている箇所が多く、間違った操作をすることが多いです。
また、動作がとにかく遅い。ワンテンポどころではなく3,5テンポずれるので、寝てしまいそうです(笑)
【入出力端子】
これも微妙に少ない。HDMI端子は特にねぇ、、
【サイズ】
まあ大きくはなくこんなもんでしょう。
【総評】
これで地デジチューナを内蔵していれば言うことないのですが。
困った困った。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1 |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 15:48 [1426529-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
コンパクトな筐体なので、テレビの下に設置しています。 |
【デザイン】
本体のディスプレイ画面が省略されていないのが良いですね。実際の使用においては、本体のディスプレイを見る事は、ほとんどありませんが、所有欲を満たしてくれます。
常時点灯させていますが、10年経過した今も輝度低下は発生していないようです。
【操作性】
BDレコーダーに、LAN接続し予約録画してからの視聴という形でしか使っていませんので、特に問題を感じません。
メカ音痴の家族でも、操作できているので問題ないと思います。
【入出力端子】
必要最低限です。
【サイズ】
私は、AV関連機器はフルサイズの製品が好きですが、設置場所の関係で、サイズがコンパクトで良かったと思っています。
しかし、この手のサイズは、他のメーカーの製品と合わせにくいです。
【総評】
近年、スカパー!チューナーは、スカパー!ブランド一択で、他のメーカーの選択肢がありません。
本当は、スカパー!プレミアムチューナー内蔵のBDレコーダーの方が操作や設置が簡単なので欲しいのですが、既に生産完了となっており、新製品も期待できないのが残念なところです。
最近、AmazonプライムビデオやNetflix、U-NEXTの台頭もあり、動画視聴の選択肢が増え、本機の使用頻度は減っていますが、まだまだ、現役で頑張ってもらいたいと思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400 |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月20日 16:32 [1423373-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
寝室のプロジェクター に繋いでみました。
これまでPrime videoだけ見ていたのですが、地デジ含め放送も見れるようになって便利になりました。近所のGEOで3,780円で売っていたので良い買い物でした。
別途、仕事用に4台購入してHDMIマルチビュアー噛ませて4画面運用していますが、こちらも安定して動いています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT814 |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月17日 23:20 [1422643-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
43インチのPC用4Kモニターに接続して使用。
チューナーとしてはBS4K非対応のDIGAも元から使っている。
BS4K対応のDIGAも考えたが今の環境で4K受信できるか分からなかったので格安(\7k)な本機を買った。
アンテナ接続は賃貸の壁端子⇒本機入力⇒本機出力⇒分波器⇒DIGAに地上波・BS入力とした。
本機のアンテナ出力からは地上波・BS混在でそのまま出ているようだ。
最初は壁端子⇒分配器⇒本機/DIGAと並列に繋いだがBS4Kの受信信号品質が60前後に振れて安定せず映像ノイズも出ていたので、本機からの直列接続にしたら安定した。
それでも品質60ちょいでギリギリなので物件の環境は良くはないのだろう。
本機出力からのDIGAは地上波・BS共に安定している。
BS4Kは従来BSよりは受信品質にシビアなようなので環境チェックは大事かもしれない。
USB-HDDとしては東芝の2.5インチ2TBをバスパワーのみの安いHDDケースに入れて接続している。
取説にはバスパワーでは使わないように書かれているがHDD用の電源ケーブルがあるのはウザいし3.5インチだと場所もとるので2.5インチのバスパワーにしてみた。
概ね問題なく録画できているが、HDDが認識できないことによる予約失敗が稀に起こるのでお勧めはしない。
【総評】
自宅環境で見れるか分からないがBS4Kを見てみたい、かつ録画した番組をディスクなどに永久保存できなくても後悔しない、という人なら悪くない選択ではないかと思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
チャンネル録画が便利!倍録でも画質が気にならないレコーダー
(ブルーレイ・DVDレコーダー > おうちクラウドディーガ DMR-2CX200)4
重低音の響きが良くてコスパ◎初心者に最適なサウンドバー
(ホームシアター スピーカー > YAS-209)5
(地デジ・デジタルテレビチューナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
