
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
三脚・一脚 > SLIK > マルチポッドR II MTPODR2 |
よく投稿するカテゴリ
2023年5月24日 14:49 [1717536-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
収納性 | 5 |
操作性 | 5 |
安定性 | 4 |
【デザイン】
全体的に小さいです(o^o^)o ウンウン♪
【携帯性】
小さいから持ち運びは楽ちんです(o^o^)o ウンウン♪
【収納性】
小さいから仕舞うのも楽ちんです(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
【操作性】
小さいから簡単に操作できますd(゚∀゚。)デス!!
【安定性】
安定はしていますが、不安はあります(´-ω-)ウム
落ちてこないかな?といつも不安です(*>ω<)(>ω<*)ネー
でも落ちてきたことはありません°・*:.。.☆°・*:.。.☆
【総評】
スマホ撮影には、安くて良いですヾ(´・ω・`)ノイイジャナーイ!!
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
三脚・一脚 > ベルボン > Carmagne N743 MT |
よく投稿するカテゴリ
2023年5月23日 01:50 [1715863-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
収納性 | 5 |
操作性 | 4 |
安定性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
三脚ケース:ケース内は結構パンパン |
三脚と付属品 |
ビデオ雲台(SLIK SVH-501+レベリングユニット2)を取付けた場合 |
・今までアルミ製の三脚を使用していたので,非常に軽く感じます。
・星や,動きものの流し撮り(ビデオ雲台を付けて)に使用しています。
・冬は触っても冷たくないので,非常にありがたい。
・エレベーター(上下を貫く中心棒)がないタイプなので,軽く,コンパクトで,
剛性感があります。
剛性を考えるとカーボンの場合パイプ径φ30前後は欲しいところ。
・付属の自由雲台は,先端部が更に単独回転できるため縦撮り等で重宝します。
・付属のアルカスイス・シューをシューベースにはめ込む際,少しコツが要ります。
・今や三脚は海外系のLeofotoやManfrottoが人気かもしれませんが,日本の
メーカーで安心感もあり,応援も兼ねて購入。大変満足しています。
(写真を追加しました)
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- スポーツ
- その他
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
三脚・一脚 > Leofoto > Lucifer LG-324C+LH-40R(BK) [ブラック] |
2023年5月17日 15:22 [1715602-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
収納性 | 5 |
操作性 | 5 |
安定性 | 5 |
【総評】
風景撮影では、重量のある望遠ズームレンズや標準ズームレンズを使うことが多いので、シッカリとした本製品のカーボン製三脚を選びました。
特質すべきは、センターポールユニットもカーボンを採用していることです。雲台の固定部分には取り付けネジを備え、不意に雲台が三脚から外れるのを防いでくれています。
三脚の脚に関しては、軽量の設計ながら堅牢性も併せ持ち、移動するとき持ち運びも苦になりませんでした。また、不安定な岩場などでも確実かつ正確に設置することができました。
実際に撮影に使用してみると、もちろん三脚の脚はキチンと開き、レンズやカメラボディもしっかりと固定するように意識したほうがいいと思いました。
とくに望遠ズームレンズで撮る際は、本製品の三脚に合わせてリモートコントローラーも併用すれば、確実にブレが抑えられました。私は最終的には、雲台で構図を微調整して理想的な写真へと追い込んでいます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
三脚・一脚 > ナカバヤシ > Digio2 DCA-107BK [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2023年5月15日 20:07 [1714961-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
収納性 | 5 |
操作性 | 4 |
安定性 | 5 |
【デザイン】
デザインがちょっとだけ地味なんですが、これを撮影するわけじゃないのでそれは気にしていません。
むしろ安いのでこういうデザインで十分だと思っています。
【携帯性】
小さいので持ち運びは楽ですよ。
【収納性】
小さいので収納もいいですよ。
【操作性】
安物なりの作りですが操作はそんなに問題はありません。
【安定性】
なんとか安定はしています。カメラが落ちてくるとかはありません。
【総評】
安いのでとてもお勧めできますよ。
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
三脚・一脚 > SIRUI > Traveler 5C |
よく投稿するカテゴリ
2023年5月14日 17:06 [1711881-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
収納性 | 5 |
操作性 | 2 |
安定性 | 3 |
Traveler 7Cを購入し、とても気に入ったのだが収納時のサイズが若干大きく、気軽な家族旅行等の時には、もう一回りコンパクトで軽量なトラべル三脚も欲しくなって、この5Cも購入。
カーボンモデルながら実売価格が1万3千円あまりと、マンフロットのElementカーボン・スモールより約7千円安でコスパが高い!と思って購入したのが間違いだった。
ハッキリいえば、約300g重くても、実売価格が1万円を切るマンフロット Element トラベル三脚 スモール(アルミ)にしておくべきだった。(カーボンモデルは、倍以上の価格だが100g軽いだけでコスパが悪い。しかしアルミよりも剛性が高く、質感も含めて所有欲は満たしてくれる。)
【デザイン】
オーソドックスなデザインだが、三脚はあくまで黒子に徹するべきなのでこれで良いと思う。スリーレッグドシングのようなド派手なカラーは、私の好みではない。カーボンらしい脚の仕上げは良好。しかし、小型軽量化のためか、雲台が貧相すぎる。
【携帯性】
重さはわずか900g弱と非常に軽い。同タイプのアルミ製の5Aより約200g軽く、7Aの半分以下と非常に良い。
【収納性】
脚反転時の縮長は約33cmと、7Cより約15cm小さくなる。付属の収納袋はやや大きめだが、500mlペットボトルが4本入るので、バラスト用袋として重宝する。
マンフロットのように、カメラバッグに一緒に放り込んでも、他の機材を傷つけないよう収納袋にバッドを入れてほしかった。
【操作性】
自由雲台ボールジョイント固定ネジがパン方向の固定も兼ねているので、水平を保ったままパンする撮影はやりにくい。また、ボールジョイントヘッドの直径か推定24〜25mmと小さく、30mmのマンフロットと同じ最大荷重4kgに耐えられるとは思えない。
センターポールが7Cと違って2段伸縮型で、脚のセンターポール取り付け部上端より約21cm飛び出したままで、雲台を脚のベース部分まで下げることができない。2段式センターポールを伸ばすと、さらに約15cm高くなる。
安定性を最大限重視したいときは、センターポールを取り外して雲台を直接、脚ベース部分に取り付けることが可能だが、雲台が小さいので、レンズを下に向けすぎると脚と接触するので注意。この時の最大全高は約102cmとなる。
水準器は、雲台にはついておらず、脚部分に1か所のみ。7Cのように脚の1本が外れて、一脚として使えるギミックもない。また、スパイク石突に交換することもできない。
雲台クイックプレートは一応アルカスイス規格互換だが、かなり小さめでフルサイズ一眼を使うには頼りなさすぎ。どう頑張ってもせいぜい、スマホかコンデジ・標準ズーム付きまでのAPS-Cミラーレス用までにしか使えない。
クイックプレートのカメラ固定用ネジにはDリングノブがなく、コインや付属の六角レンチでネジ穴に締め付けなければならないのは少々不便だ。
【安定性】
絶対的な重量が軽く、前述のようにセンターポールが飛び出して全高を稼いでいるので、重めの機材を載せたら、風等により転倒の危険がある。
脚は細い割にはカーボンらしく剛性が高いので、なるべくセンターポール下のバラスト用のフックに「重り」を引っ掛けて使うようにしたい。
【総評】
搭載荷重は4sと表示されているが、自由雲台ボールヘッドが小さいので、撮影時の実用荷重は1〜1.5kg程度までと割り切った方が良い。
マンフロットのElementスモールより優れている点は、対カーボン比で200g、対アルミ比で300g(各メーカー公称値)軽量なこと、ローアングル撮影が約20cm低い16cmまで可能なこと、バラスト用フックがカラビナタイプで、三脚ポケットのないリュック等でも引っ掛けて持ち運べること等。
逆に劣っているのは、前述の通り雲台が貧相で実用荷重が低いこと、クイックプレートが小さすぎてカメラ固定時の安定感に欠けること、スパイク石突に交換できないこと、雲台に水平・垂直方向とも水準器がないこと、伸長が約4cm低い123.5cm、全伸長が約5cm低い138cmであること等。
正直言って、私はこの5Cを購入して後悔したが、今さらマンフロットを追加購入するのも割が合わないので、小型軽量でコスパに優れた雲台を物色、5C付属の雲台とほぼ同じ高さで重量も約30g(実測)重いだけの200gながら、アルカスイス互換クイックプレートが一回り大きく、ボールヘッドが28o、パン方向にも独立したノブをもち、水平方向のみながら水準器も備えつつ、3,000円を切る「NEEWER 28mmロープロファイル三脚ボール雲台」を購入。収納時の全長は変わらないが、雲台が少し大きくなった分、脚反転時の収納幅が約1cm太くなったが、ほぼ問題ない。NEEWER製品はいくつか愛用しているが、近年の品櫃向上は目覚ましい。
これで、マンフロットより軽量でフルサイズ一眼でも標準ズーム付き程度までなら使用可能(バラスト使用は必須。)な三脚となり、ほっとした。三脚対応VR付きなら、軽量な70-300mmf/4.5〜5.6でもなんとか使え、使い勝手が大幅に向上。
この状態ならば★4つにしてもよいが、はじめから雲台交換前提とわかっていたら割高なので、この5Cは購入していなかっただろう。繰り返すが、トラベルスモール三脚は、マンフロット Element トラベル三脚 スモールを買った方が後悔が少ないと私は思う。アルミかカーボンどちらにするかは、予算とお好み次第といったところ。
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- その他
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
三脚・一脚 > Leofoto > Gabriel LG-284C+LH-36R(SV) [シルバー] |
よく投稿するカテゴリ
2023年5月14日 10:35 [1714444-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
収納性 | 5 |
操作性 | 5 |
安定性 | 5 |
【総評】
夜景の撮影をするために本製品の三脚を購入しました。夜景の撮影では、長時間露光を利用することも多いため、ブレに対する準備はとても重要なポイントになります。
夜景の撮影用に三脚を購入するならば、本製品のような重量・サイズ・耐荷重といったスペックで余裕のあるものを選んだほうがいいと思いました。
また夜景の撮影も、街中を歩きながら撮影場所を探すことが多いです。そのため本製品のようなカーボン製の三脚を購入しました。
カーボンは軽量ですが振動を吸収する特徴があり、これが夜景の撮影でも大きな効果を発揮しました。三脚は、ある程度の重量感は必要ですが、携帯性もポイントになります。
雲台もしっかりとカメラとレンズを支えてくれるので、長時間露光の時にカメラの重さで動いてしまうようなことはありませんでした。信頼できる製品だと感じました。
- 主な被写体
- 夜景
- 室内
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
三脚・一脚 > ハスキー > ハスキー5段三脚 #1005 |
よく投稿するカテゴリ
2023年5月13日 15:46 [1714181-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
収納性 | 2 |
操作性 | 2 |
安定性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
他のカメラマンを圧倒する高さ! |
キヤノンEOS5Dsで富士山写真専門に撮影しています。
また、毎年、複数のフォトコンテストに入賞しています。
メイン三脚は、15年程、スリックのカーボン813EXを愛用していますが、ハイアングル撮影のため、2017年に買い増ししました。(オギサクで新品75,000円)
当初、ハスキー4段と迷いましたが、価格差はあまりなく、大は小を兼ねるということで、思いきってハスキー5段を購入しました。
【高さ】
エレベーターを含めると3メートル近い高さを確保出来、他人が撮れない構図で撮影することが出来るほか、前列のカメラマンの頭越しに撮影することも出来ます。
【安定性】
3段までは抜群の安定性で、強風下で望遠レンズを使用しても安心です。
4段でも通常の条件なら安定感がありますが、さすがに5段+エレベーター使用だと、振動が収まるまで、しばし待ちが必要です。
【携帯性】
1時間程度の登山であれば、携行することもありますが、重くて、大きいので、かなり気合いがいります。
【操作性】
昔ながらのつくりで、上の段がキツくしまっていないと下の段を緩められない(空回りする)ため、設置や撤収には多少ストレスがあります。
【総評】
いくつか難点はあるものの、高さ3メートル近い三脚としては、ジッツオと比べても安価なので許容範囲内。
最近は販売元が変わり、価格も上がってしまったので、大切に使っていきたいです。
- 主な被写体
- 風景
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
三脚・一脚 > マンフロット > フォトコンパクトモノポッド 680B |
よく投稿するカテゴリ
2023年5月13日 14:18 [1714146-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
収納性 | 4 |
操作性 | 4 |
安定性 | 4 |
【デザイン】
一般的な伸長型の一脚です。
グリップもウレタン系の落ち着きのある色の素材で
チープさはないです
【携帯性】
非常にコンパクトで持ち出しやすい
【収納性】
ロック式なので素早く収納できます。
【操作性】
すぐに使いたい場面でも楽に伸び縮みできるので助かります。
【安定性】
一脚としての機能は特に問題ありません。
上下逆にしてオプションのミニ三脚も使うと、そばにいる前提で放置できるので楽です。
マイクスタンドのような状態になりますが、とても安定性は良いと思います。
ミラーレスのレンズ交換型カメラの中級機であれば、そこそこ大きなレンズをつけていても衝撃を与えない限りは倒れることはないです。
【総評】
人の密集してところで撮影するとき場所を取らない一脚
が便利です。ミニ三脚も使うとより便利です
- 主な被写体
- 人物
- 子供・動物
- 室内
- スポーツ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
三脚・一脚 > Leofoto > Athena LA-324CL+LH-40R(FR) [フルレッド] |
よく投稿するカテゴリ
2023年5月13日 12:48 [1714117-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
収納性 | 3 |
操作性 | 5 |
安定性 | 5 |
この三脚は高さも出るしローアングルもOK
雲台を外すとSHEMODAのエクスプローラー60のサイドに丁度良く収まります。
また、脚が長いので三段として使いやすいです♪
三段の時の高さはLS324Cと同じ高さです。
しかし剛性が最下段が25+22mmのダブルで支えますからめちゃくちゃあります。
最上段の脚で高さを調整してもかなりの剛性があります。
ロングタイプは縮めて使うと素晴らしい安定感出るということを、この三脚で学びました。
アテナの名前にふさわしい良い三脚です。これはオススメ出来ます。(^^)
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
三脚・一脚 > SIRUI > 3T-35R [レッド] |
よく投稿するカテゴリ
2023年5月9日 09:02 [1712736-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
収納性 | 5 |
操作性 | 5 |
安定性 | 4 |
【デザイン】
アルミ製で、質感は悪くないと思います。
【携帯性】
軽量コンパクトで、上出来です。
【収納性】
特に問題は感じません。
【操作性】
こんなものでしょう。
【安定性】
このスタイルとしては、まぁ充分かな。
【総評】
充分に軽量コンパクトで、質感も良いと思います。
最大搭載荷重=4kgというのは、さすがにどうかとは思いますが…
適正に使用すれば、割としっかりしていて何ら問題は有りません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
三脚・一脚 > エツミ > デジポッド ローアングル E-1651 |
よく投稿するカテゴリ
2023年5月8日 21:55 [1712557-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
収納性 | 5 |
操作性 | 5 |
安定性 | 5 |
【デザイン】
あまり好きではないが安定はしているので良い。
【携帯性】
短いし、軽いので運ぶのは楽です。
【収納性】
適当に押し入れに放り込んでおけるので助かる助かる。
【操作性】
簡単です。
【安定性】
長いこと持っているが安定性は健在です。
【総評】
昔使ってたきりで今は別製のやつを使っています、
まぁ記念にってことで。色があまり好かないので外で人が見える場所で、使うことはほぼなかった。
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
三脚・一脚 > VANGUARD > VEO 3T+ 264CPS |
2023年5月5日 13:50 [1711406-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
収納性 | 4 |
操作性 | 5 |
安定性 | 5 |
【総評】
三脚が必要になる典型的なシーンと言えるのが、滝や河川を低速で流して撮る場面だと思います。本製品の三脚を使うと構図をしっかり吟味しながら、水流を絹糸のように撮影できました。
実際に使用してみてポイントになるのが、不安定な場所でも三脚を立てなければいけないことでした。私はシッカリと安定するように、脚の開き具合や長さを慎重に調整しました。
また、地面がデコボコしたところで三脚をセットする際は、3本の脚の長さを個別に調整したほうがいいと思いました。三脚の脚は開きを大きくすることで、より安定感が増しました。
本製品の三脚を岩場などでも使用しましたが、岩場は柔らかいゴムの石突きでは滑ってしまうことがありましたが、本製品の三脚は先の尖ったスパイク状になっているので、滑りやすい場所でも安心して使用することができました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
三脚・一脚 > Leofoto > LS-284CVL |
2023年5月2日 14:51 [1710371-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
収納性 | 3 |
操作性 | 2 |
安定性 | 1 |
【デザイン】 なかなか洒落たデザイン。
【携帯性】 良い部類だと思う。
【収納性】 普通。
【操作性】 俯瞰撮影する際、センターポールを丸ごと抜くのが面倒。
【安定性】 センターポールが強度不足、これ最悪です。
・俯瞰撮影するために雲台とカメラ、レンズをセットしセンターポールを斜めにすると、センターポールが撓んでしまいセンターポールを動かすことが出来ない。
・耐荷重10Kgに対し、機材の総重量は1,720gなので問題ないはず。
(機材重量内訳:雲台 約500g、カメラ590g、マクロレンズ630g)
【総評】 俯瞰撮影を目的に購入したが、安定性がNGなので総合評価を1にした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
三脚・一脚 > SmallRig > SR-RG1 3326 |
よく投稿するカテゴリ
2023年5月2日 08:31 [1710274-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
収納性 | 4 |
操作性 | 5 |
安定性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
FEPZ 16-35mm F4G |
SEL2470GMU |
|
![]() |
||
SEL24F28G |
【デザイン】
質感も思ったより良くシンプルで良い。
【携帯性】
コンパクトなので、携帯しやすい。
【収納性】
伸び縮みするので、収納性もよい。
【操作性】
脱着可能なリモコンがあるので非常に便利。
【安定性】
FEPZ 16-35mm F4G位のサイズが限界かも?
重さなら500g位になると安定しないかも?
当然ですがSEL2470GMUサイズになると安定性がないのでいつ倒れてもおかしく無い状態です。
やはりSEL24F28Gがベスト
【総評】
ZV-E1用に購入しました。
GP-VPT2BTも使っていますが、SR-RG1 3326が圧倒的に便利。
特に良い点は、リモコンで操作が出来る。
ボタン電池では無く充電式なので電池を用意する必要がない。
GP-VPT2BTは、意外と電池が無くなって使えないと言う事があり常に予備電池を用意していた。
タイプCコネクターなのでモバイルバッテリーからでも充電出来るので非常に便利です。
基本的な使い方は、GP-VPT2BT一緒で、自撮りしやすい用に伸びるのも良い点です。
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
設定簡単!デザインも機能も秀逸なメッシュWi-Fiルーター
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Deco X50(2ユニットパック))5
AF性能が高い!小型で携帯性の優れたデジタル一眼カメラ
(デジタル一眼カメラ > EOS R10 ボディ)5
(三脚・一脚)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
