
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
ケースファン > Thermaltake > Pure Duo 14 ARGB Sync 2Pack CL-F098-PL14SW-A [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
- ケースファン
- 1件
- 0件
2021年1月22日 18:11 [1412392-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
フレームの色味と低頭のM3 x 30o黒ネジ |
12V&5VのPWM回転数 |
始めに、真っ白では無い可能性がある事を記しておきます。
私は少し青みを感じます。
紙や服、白物家電とは明らかに違う色ですが、Corsair Air 240のプラスチック外装とほぼ同色でした。
マットホワイトでザラっとした素材感があるためかと思います。
冷却性能については現在はToughfanが発売されているので☆一個下げましたが、虹色LEDでは良い方だと思います。
箱、公式サイトに定格電流 12V&5Vとあったので、5V始動は保証されていると思います。
12V 568〜1500rpm、5V 227〜788rpm
ファンの振動は1000rpmを越えた辺りから発生、風切り音が気になり始めるのは800rpm辺りからと感じます。
ケーブル長は90p。
長いですが14pファンを使用する状況では適正なのかもしれませんし、長い分には詰められるので良いと思います。
ヒートシュリンクチューブも長めですが接着はされておらず、スリーブケーブルも綺麗に抜けるのでストレス無く弄れます。
しかし個人的にはスリーブより黒のフラットケーブルの方が見栄えが良いと思うので、全てのファンが単色のフラットケーブルになってほしい限り。
リブ有りで、テーパーネジとは別にM3 x 30mmのネジが付属していますが、ナットが付属していないため自分で用意する必要があります。
この30oネジは黒の低頭でかなり見栄えが良いと思います。ありがたい。
クッションは硬めなので浮かせるような固定はできません。
しかし密着性を高められるのでテーパーネジとの相性は良い物と思います。
LEDの発色は明るく綺麗だと思いますが、流れるような色の移り変わりを低速にすると、滑らかさはかなり損なわれていると感じます。
気になる人は気になるレベルかと。
ブレード部分は消灯できますが、何色に設定しても軸にあるリングは虹色に輝き続けます。
フレームは閉じているので横から光は見えないタイプになります。
照明として利用し易く、とても良いです。
私は、リブは有る方が形としてのまとまり感があって好みなので、デザインで買ったのですが、設置方法が限定される物ではあるので注意が必要です。
何より5Vでスムーズに駆動するため、例えば200W程度の構成で静穏化、ダストコントロールが容易に行え、とても便利ですよ。
ドスパラで購入、アスクで2年保証との事です
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ケースファン > GELID Solutions > Stella FN-STELLA-01 |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月22日 11:52 [1412263-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
AKASAVegas TL AK-FN102のよく似た発色の120mmのフアンを長い間捜していました AKASAVegas TL AK-FN102は12V4ピンはRGBですがこのフアンは3ピン5VのARGBです。裏表LED(ツインループ)の発色が最高に綺麗です。ちなみにマザーはASRock B365M Pro4のARGBピンからコントロールしています 大満足です
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ケースファン > Fractal Design > FD-FAN-PRI-AL12-PWM |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 23:00 [1411506-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
MasterFan MF200R ARGBとよく合うファンです。
ブレードが白濁色で、枠付きなのでデザイン的には殆ど同じですね。
【冷却性能】
驚異の85.71 CFM!
これはハイエンドCPUクーラーに匹敵するレベルです!すごいです!
因みにNoctua NH-U12Aの付属ファンNF-A12x25 PWMは102.1 m^3/hなので
CFMに換算すると、102.1 * 0.5885 = 60.08585CFMとなるため
NH-U12Aを光らせるにもうってつけです!
【静音性】
極めて静音です。
机の下に置いている分には音が気になることはないでしょう。
【総評】
デザインが良く、風量も抜群で、静音なので申し分ありません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ケースファン > Fractal Design > FD-FAN-PRI-AL14-PWM |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 22:54 [1411500-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
MasterFan MF200R ARGBとよく合うファンです。
ブレードが白濁色で、枠付きなのでデザイン的には殆ど同じですね。
【冷却性能】
驚異の103.85 CFM!十分すぎるでしょう
【静音性】
極めて静音です。
机の下に置いている分には音が気になることはないでしょう。
【総評】
デザインが良く、風量もあり、静音で申し分ありません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ケースファン > COOLER MASTER > MasterFan MF200R ARGB R4-200R-08FA-R1 |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 22:52 [1411497-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
浪漫あふれる200mm口径ファン!
ブレードが白色なのでLEDの光がよく馴染み、
またブレードの枠も光るためファン全体が光る感じで綺麗です。
【冷却性能】
Pure20には負けますが十分だと思います。
【静音性】
低速であれば極めて静音で、Pure20と比べると明らかに静かです。
机の下に置いている分には音が気になることはないでしょう。
【総評】
CoolerMasterなどの200mmファンが載せられるケースをドレスアップするのには非常に良いと思います。
特に静音+空冷+ARGBの組み合わせは選択肢が少ない中で、非常に良い商品だと思います。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ケースファン > ENERMAX > CLUSTER ADVANCE UCCLA14P |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月17日 08:11 [1410569-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【デザイン】
色が白のみなのが最大の欠点。
おそらくコストの関係だと思いますがせめて定番の黒くらいは有って欲しかった。
白色LEDは固定用穴の位置にそれぞれ1個ずつ計4個で控えめな発光です。
リング状に光るわけでもブレードにLEDが仕込まれてるわけでもないしRGB制御が出来るわけでもないので派手好きには物足りないかな。
私はあまり派手に光らせるのが嫌いなので逆に割りと気に入っています。
その他は固定用穴のリブ?が表と裏で繋がっていないのでネジをガッチリ締め付けたい場合に不向きだという事くらいかと。
【冷却性能】
公称最大回転数1.500rpm、最大風量約92FCMなので必要とあらば非常に強力な風を送れます。
ただ回転数と共に騒音も上がるので最大回転数まで上げるとこのファン1個でドライヤーの弱くらいの音になります。
【静音性】
公称最少回転数600rpm、最小音量9dBAなので最小回転数の場合はケースに入っていればほぼほぼ何も聞こえません。
私の環境の場合は外付けHDDの音は聞こえますがこのファンの音は全く聞こえませんね。
【総評】
14cmファン、PWM対応、大風量、安価で選定すると選択肢は実質これのみなので迷い無く購入は決定しました。
1.500〜1.600円でこのスペックなら大変お買い得だと思います。
今使っているメインPCのケースがDEEPCOOL MATREXX 70 ADD-RGB 3Fで真っ黒なので、
白いフロントファンだと色的に合わないかと思いましたが実際に取り付けて見慣れると案外悪くないと思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ケースファン > 親和産業 > SH1425D-PWM20 [黒] |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月16日 13:10 [1410269-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
・新しくもない普通のFANって感じの外観です。
【冷却性能】
・14cmで2,000rpm、153.47CFMの風量ですから、これで冷えなければ、冷やそうとする環境が悪いに決まってます。
・USB扇風機でもここまでの風量の製品は無いでしょう。
【静音性】
・PWM制御で絞れば、全く問題のない静音性です。
・ベンチを回すときなど、イザという時に最大風量、日常では静音ファンとして使える幅の広さが魅力です。
【総評】
・何となく前から気になっていて、ケース内でGPUに吹き付け&空気の導流のために購入・設置しました。
・ホームセンターで買った部品でブラケットを作りましたが、時に暴風、いつもはそよ風で良い仕事をしてくれています。
・全開にした時には、家族が「??」って振り向くくらいの音が出ますので、PCのFAN設定が理解できていない人は、手を出して良い代物ではありません。
・私にとっては、最高の14cmファンです。
・
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ケースファン > COOLER MASTER > MasterFan MF120 Halo 3in1 MFL-B2DN-183PA-R1 |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月11日 10:24 [1396807-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
カッコイい
【冷却性能】
普通に冷えてる
【静音性】
気にならない
【総評】
虹色の発色がとても気に入ってます
コントローラーが付いてるので未対応なマザーにも使えるので助かります
初代虎徹のファンと交換を考えている方は要注意です
ねじ穴が上下繋がってるため付けられません
二代目虎徹なら付けられます
サイズKABUTOなら付けられます
気をつけましょう
光るファンをマザーに刺して制御する事を考えてるときは
マザー側が3ピンがないと使えません
意外に4ピンだけのも多いです
変換コントローラーも有りますが虹色制御はマザーからは出来ないので
これは付属コントローラーで行いましょう
付属コントローラーは磁石で付くのもいいですね
追伸
以前憶測で厚虎徹markIIに取り付け出来ると書いてしまいました(^_^;
実際やってみたところ27mmの厚みが有るため取り付けられませんでした
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ケースファン > サイズ > KAZE-FLEX 140mm RGB PWM KF1425FD18R-P |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月10日 20:39 [1408482-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
CPUクーラー「GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3」に取り付けました。
とても静かで良い感じです。
個人的にはファンの光が全体的ではなく光の筋だったりと少しアクセントが欲しい気もしますが十分に満足できる商品だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ケースファン > サイズ > KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 11:57 [1193653-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
デザイン形状的にはごく普通の光らない黒いケースファンです。
光物がお好きでない方には今でもイチオシなFANでしょう。
【冷却性能】
Max 800rpmですから冷却性を期待するものではないです。 OCなどしない定格運転の構成PCでエアフローのための
静かなFANとして使用されるべきのものです。 ほぼアイドル運転なPC用ですね^^
【静音性】
全くの無音です。 ここに関してはどのようなFANでも800rpmだと静音なのは当然なことです。
【総評】
今回は写真は用意できませんでしたが、以前使ってたケースファンとして、そして現在もなお販売店サイドで販売されてるファンなのでレビューとしました。 価格も安いしお勧めできるファンですね。
本当の静音ケースを狙うなら、このファンを使えば間違いはありませんね。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ケースファン > サイズ > 光る!鎌風の風PWM DFS122512L-PWM-LED |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 11:55 [1193647-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
参考になった4人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ケースファン > darkFlash > DARKSTORM ZR-12BK-PWM [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 11:52 [1174703-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 1 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
@ |
A |
よくよく考えれば薄手の15mm厚ファンよりさらに薄いものが組み合わさっただけです。
BIOSから設定を変えて少しファンの回転数を上げてみましたが、それでも芳しい効果は見られません。
(前開でもすれば別でしょうけど)
クチコミのほうでも書きましたがOCCT Linpack AVXにてCPUクーラー標準のファンにさえ及ばない冷却能力です。
二重反転ファン試しをする上でもこれは満足なテストには成り得ないでしょう。
ただ通常使いでは、騒音の面では静かに使えそうなところはあります。(特別というものではないです)
当方、光らぬファンで安心に組たかったけど、それ以前の問題でこれは所謂「没」物ですね。
一つだけ、吸気・排気どちらの方向にでも使い用を良くしたかったのか、ラベルが表裏同じなので分かりにくく、
エアの方向が書かれたラベルを見て吸排気の向きを確認するのみです。
評価測定の状況と結果を記述します。
@ 虎徹U(標準) PC上部室温 19.9℃ OCCT Linpack AVX 15分(実質13分) 最低温度21℃ 最高温度60℃
A ファンのみをこれに交換 室温20.0℃ 他条件は同じ 最低温度は21℃ 最高温度62℃
CPU i5 8400
マザー B360
Mem 16GB
見てくれのみですー^^;
参考になった8人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ケースファン > JONSBO > SE-120RD [レッド] |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 11:49 [1027583-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
リング状に赤く光るし、お値段も1,380円とお安いので試しにと買ってみました。
届いてまず目についたのが「日食」と書かれた文字^^
まぁ金環日食をイメージした感じでしょうか。それだったら中心部は真っ黒な筈だけど(細かくは言うまい^^)
それよりにペリフェラルの4pinコネクター付きが邪魔くさいです。(いつかカットしてろう)
そしてケーブル長も30pほどなので短くてケース背面へ回せません。
ファンコンへの接続なら延長ケーブルが必要になるかもですね。
肝心の光り具合とノイズに関しては・・
メーカーHP通りの光り具合は感じられました。
また激しく明るく光ることもなく、800〜1000rpmでは丁度よい輝度でした。
回転数が動画のようにパラパラと変わります。読み取りだけの不具合と思いますが^^;
仮に1000rpmが正解としたら、ほぼ無音でしたし何か怪しいと思います(笑)
おそらく800rpmくらいで回ってる感じです。 まぁ異音もないし、いざとなったらメーカー保証2年と書かれてるし
2、3日様子見てこのまま使いますかな。 返品も面倒ですので。
中華パーツです、少々加減して使いましょう。
最低でもON/OFFができればよかったと思いますね。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ケースファン > サイズ > KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 11:48 [1170115-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 5 |
|
![]() |
||
---|---|---|
他の方々も書かれてますが、四隅のゴムのおかげで振動関係に安心感がありますね。
そしてグレイカラーとブラックのツートンでシンプルで良さげなデザインです。
こういう評判の良いものにしとけば持ってても間違いはないでしょう。
他、このファンの大きな特徴として既に二重反転ファン化されてる方もいらっしゃるように、このファンの回転方向は一般のファンとは逆です。 この点が面白いですね、あとあとで遊んだりできるかもしれません。
この回転数なので、それほど期待していません。寧ろPWMで可変範囲を広めにしたかったことと、
光らないファンで済ませたかったからこれにしました。
300〜1200rpm範囲ですので Maxで回しても大した音は聴こえてきません。
BIOS設定で「サイレント仕様」にしなくて通常仕様でも700回転台です。
今回は800rpm付近を狙っての購入でしたので丁度良かったかと思います。
今回のねらい目としてはこの低回転なものも嬉しいですが、もう少しバリエーションで1800rpmくらいまで回るファンも加えて欲しかったと思います。まぁ風量欲しければ別のファンのほうがいいかもしれませんが。
あと他所では品質精度の悪さを訴えてる方もいますが、当たり外れがあるのかなと思いますね。この安価なファンなら日本では作ってないでしょうから。工作精度だけじゃなく品質管理も含めOEM先に任せた代物でしょう。
参考になった8人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ケースファン > Thermaltake > Riing 14 Orange LED CL-F039-PL14OR-A |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 11:45 [978249-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
うちのMSIマザー接続では、回転数を絞っても1000rpmを下回ることが出来ず、それなりの騒音も聴こえるようになります。
仕方なく添付されてる抵抗器付きケーブルを挿入すれば何とか700rpm台くらいにはなります。 ‥が、
その分 リングの発光が明らかに弱くなります。 仕方はありませんが少々残念なことですね。
それでも音を我慢さえするなら綺麗なリング発光は楽しめます。
季節状況や冷却の具合を考えて暫くは使っていこうと思います。
これDCファンなので回転数落とすと電圧下げるわけなので、当然に光の強さも暗くなってしまいます。
いまはRGBのPWMファンも出てるようですが、この頃はDCファンだったことが残念でしたね。
背面のJONSBOのPWMファン(PWM)のほうが安価で綺麗でした。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
非常に使いやすく、吸引力や水拭き機能も満足なロボット掃除機
(掃除機 > Roborock S6 MaxV S6V52-04)5
スイッチもわかりやすく、全体的にカラッと仕上がる布団乾燥機
(布団乾燥機 > アッとドライ HFK-VS2500(N) [ゴールド])5
(ケースファン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
