
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX6400-E4GB/LP [PCIExp 4GB] |
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2022年5月26日 02:22 [1585221-3]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
商品画像。コンパクトですね! |
FF14ベンチ 標準品質 1920x1080 |
100℃超えちゃう |
1スロット 152mmの最小ゲーミンググラボ。これがこのカードの価値の全てです。
Lenovo Thinkcentre m910s、HP Prodesk 405 G6 SFFなどの、いわゆるスモールファクタ筐体に搭載可能なサイズのカードの中では、現時点で一番性能があります。(次点はGIGABYTEのGT1030)
このカードを上記のPCIe 3.0x4接続のPCに刺した場合、性能的にはGTX1650より2割くらい落ちな感じになります。
但し、この手のPCに挿した場合冷却がダメです。
FF14ベンチ(デスクトップ標準設定 1980x1080)で回した際に、GPU使用率100%に張り付いて、GPU温度が100℃を超えてしまいます。
もしかしたら冷却に余裕のある筐体で使用すればここまで行かないのかもしれませんが、そういう場合は他社のRX6400やGTX1650でいいはずです。
ですので、高負荷を前提とした使い方にはそもそも向いていません。
内蔵GPUやGT1030じゃ物足りないが、そこまで高負荷な使い方をしない、という前提で、生きてくるカードな気がします。
このサイズを必要としている方には福音だと思います。現時点で最高性能なので。
但し上記の理由でハードに使い倒すには向いていません。
使用感ですが、
4K x2画面で使用している分には通常問題を感じません。
ゲームもマイクラ程度であればGPU使用率40%以下で収まり温度も75℃を超えません。
自分的にもGT1030に戻そうとは思わないですが、正直GTX1650と同等とは思わないようにしました。GPU使用率が80%くらいで収まるような使い方であれば快適な気はします。
あと一つ注文を付けるとすれば、価格ですね...。
時勢的に仕方ないのは理解しますが、この性能で2.5万円は高いです...。
なお付属ソフトはついていないのでそういう評価です。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6600 8GB GDDR6 [PCIExp 8GB] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月26日 00:12 [1585207-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
友人へのプレゼントとして自作。
【安定性】
ブルースクリーンが写ったりすることはありませんでした・
【処理速度】
フルHDゲーミングにはちょうどいいと思います。APEX144fpsで安定してます。
【静音性】
ゲームに集中していれば気にならない程度にファンの音はします。
【付属ソフト】
現在やっているゲームのフレームレートやVRAMの使用量が表示されるのは便利でいいですね。
【総評】
Ryzen5 5500などのミドルクラスCPUと組み合わせて、コスパ最高のフルHD用ゲーミングPCとして運用するのにイチオシのGPUです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6600 8GB GDDR6 [PCIExp 8GB] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月25日 22:48 [1585174-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
本製品は「RX 6600」の中でも小さい部類です。
その為、他製品「RX 6600」と比べても熱を持ちやすく
メモリー電圧の耐性も弱めの印象
ファンの音もやや強めです。
(それでも古い世代のグラフィックボードよりは静かです)
標準サイズの「RX 6600 XT」よりも熱を持っております。
小さいPCケースに入れる目的で購入したされる方には
排熱に配慮をオススメします。
箱が本当に小さいので保管に困りません。
Gのような、やや光沢のあるブラックのデザインに問題なければ
買いやすくなって来たところで選択肢に入る商品です。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX6800XT-E16GB/TP [PCIExp 16GB] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月25日 17:12 [1585066-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
家族へのプレゼントとして自作。
【安定性】
ブルースクリーンが表示されたりといったことはありませんでした。
【処理速度】
動画エンコードが爆速です。4Kゲーミングには少し力不足な感が否めない(モンスターハンターアイスボーン)ので、フルHDの高フレームレートやWQHDでの運用に適していると思います。
【静音性】
ゲームで酷使すると少し音が気になってきます。小さめのケースに入れているのでエアフローを改善すれば気にならなくなるかも.....?
【付属ソフト】
ゲーム中のフレームレートを表示してくれるのは嬉しいですね。
【総評】
RTX3060じゃ満足できない! といった方にぴったりだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 6900 XT GAMING X TRIO 16G [PCIExp 16GB] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月25日 16:53 [1585058-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
一回だけブルースクリーンが出ましたが、それ以降そのようなことはありませんでした。特に負荷はかけていなかったので、何が原因かはよくわかりません。
【処理速度】
4K144fpsゲーミングという狂った所業を実行できます。ヌルヌル動く圧倒的な画質は圧巻の一言です。
【静音性】
ちょっと負荷を掛け過ぎるとファンの音が目立ってきますが、ゲームに集中していると気が付かない程度です。
【付属ソフト】
VRAMや現在のゲームのfpsまで表示してくれるのはいいですね。
【総評】
4K高フレームレートで重めのゲームを遊ぶなら、これはなかなかにマストな選択となるでしょう。金に糸目をつけない方は是非。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 6600 XT Challenger D 8GB OC [PCIExp 8GB] |
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2022年5月25日 14:35 [1585036-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
1060から乗り換えで購入。ネジがなかったり思っていたよりバックプレートもついていて大きなサイズだったりと届いてからあれこれ準備する必要がありましたが、その分の価値はあると思います。FHD以上で性能が落ちるとのことでしたが最高画質で144FPSなどを求めない限りは問題ないと思います。
非常に満足でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N308TEAGLE-12GD [PCIExp 12GB] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月25日 12:04 [1524217-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本グラフィックボードを買ってから9カ月ほど使いました。
グラフィックボード全般に販売価格が低下してきているので、RTX3080Tiも少し買いやすくなっているかもしれません。
【安定性】
さまざまなベンチマークやゲームを行っても問題ありません。
※Nvidiaのドライバーは都度アップデートしています。
【画質】
メインモニターとしてViewSonicの27インチWQHDの144Hzモニター、サブモニターとしてASUSの24.5インチFHDの144Hzモニター、42インチ液晶TVを繋いで使っていますが、綺麗です。
【機能性】
映像出力端子としてHDMI端子が2個、DP端子が3個とHDMI端子の数が多いのが良いです。
メインモニターはDP、サブモニターとTVにHDMIで接続しています。
VRAMが12GBあるので、NVIDIAのビー玉遊び(Marbeles RTX)もできます。
【処理速度】
CPUをRyzen5 5600Xから Ryzen7 5700Xに挿し替えたら、FFXVベンチマーク(WQHD 高品質)の数値が12763 → 13175に上がりました。
GPUパワーを持て余しているのでRinbow Six Sigeなど負荷が軽いFPSゲームをするときは、省エネのため「Afterburner」でパワーリミットを65%に絞ってやっています。GPU電力は220W(MAX)程度に下がりますが、144FPSは充分出ます。
アセットコルサの首都高MODで遊ぶ時はパワーリミット100%にしないとWQHDモニターで144FPS出ません。GPU温度も70℃台に突入しますし、その時のGPU電力は335W(MAX)を表示しています。
重量級のサイバーパンク2077で遊んでいますが、WQHD、RTウルトラ/DLSS設定ON、60FPS固定で遊ぶと 、GPU使用率は70%台で推移します。
4Kはモニターが無いので試していません。
普段はオーバースペックなのかもしれません。
【静音性】
コイル鳴きも無く非常に良いです。
軽量なゲームをしている時のファンの稼働音も思ったより静かですが、重量級ゲームをするとファンが全開になります。
その時はPCケースファンも全開になりますが、ゲームの音で気にならないですけど。
【付属ソフト】
付属ではありませんが、GigabyteのWebからダウンロードした「AORUS ENGINE」というソフトをPCに入れてLED制御やファン制御などができるのを確認しましたが、常駐化はしていません。
普段は、MSIの「Afterburner」を常駐させて使っています。
【総評】
グラフィック性能はかなり高いです。
トリプルファンで、LED装飾は少しという地味なデザインのグラフィックボードなので、左側がガラスのケースだと見た目が寂しいのです。
重量級のゲームをするとグラフィックボードが約350W食ってとても発熱しますので、ケースファンの出口温度も結構凄いことになりますね。これから夏場になるので部屋の温度が上がり、PCでゲームしたら部屋の温度が更に大変です。
本グラフィックボードを購入後、システムにテコ入れして、電源を850W定格の物をFSPの1kW定格の物に、CPUをRyzen5 5600Xから Ryzen7 5700Xも買い替えました。
本品は2年保証なので、まだ1年以上は保証期間が残っています。保証期間1年の機種よりいいですね。
本当は、3年ぐらい保証してくれるといいんですけどね。
<PC構成>
OS:MS Windows10 Home
CPU:AMD Ryzen7 5700X
マザボ:ASUS ROG STRIX X570-F GAMING
CPUファン:COOLERMASTER HYPER212EVO
DDR4メモリ:G.Skill F4-3200C16−16GTZR [DDR4 16GB 2枚組]
グラフィックボード:GIGABYTE GV-N308TEAGLE-12GD[RTX‐3080Ti]
サウンドボード:CREATIVE Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
LANカード:2.5GbpsのPCIe LANカード
M.2 SSD1:WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C 1TB
M.2 SSD2:KIOXIA EXCERIA NVMe SSD SSD-CK1.0N3/N 1TB
SATA-SSD1:SanDisk Z400s 128GB
SATA-SSD2:Plexor M8VC Plus PX-1TM8VC+ 1TB
電源:FSP Hydro G PRO 1000W HG2-1000
PCケース:NZXT H510Elite
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Red Devil AMD Radeon RX 6600XT 8GB GDDR6 AXRX 6600XT 8GBD6-3DHE/OC [PCIExp 8GB] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月25日 10:53 [1584980-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
基本動作は問題なし
一部のアプリケーションと相性問題が発生することはある。
【処理速度】
FHD環境でレイトレーシングを必要としなければ144フレームでも安定して動作しています。
【静音性】
特に気になる事はないので静かだと思います。
【付属ソフト】
Powercolor製のソフトはRGBカスタマイズ用ソフトとチューニング用ソフトがそれぞれ独立しているのでとても使いやすいです。
【総評】
費用対効果が非常に高く、コストを抑えたい層向けの非常に良い製品だと思います。
競合の3060や3060Tiと比較してもフルHD、レイトレーシング無しの環境であれば優位に立てる程の性能があり、おすすめです。
また、発売当初はDLSSが無いことがネックでしたがFSR2.0のリリースにより解消されたことも大きな利点だと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6600 XT GAMING OC 8G GDDR6 [PCIExp 8GB] |
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 2件
- 0件
2022年5月25日 01:44 [1584929-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
途中でソフトウェアが落ちるようなことは一度もありませんでした。
【画質】
WQHDゲーミングで60fpsいけます。
【処理速度】
フルHDなら144fpsでAPEX余裕です。
【静音性】
ゲームに集中していると気がつかない程度の騒音です。
【付属ソフト】
見やすい。vramの使用量まで出してくれるのありがたい。
【総評】
優等生なグラフィックボード。需要の最も多い層にピッタリとマッチしたGPUです。ミドルなCPUと組み合わせてコスパよく組みたい方にはイチオシです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R66EAGLE-8GD [PCIExp 8GB] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月25日 00:47 [1584917-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
購入して半年以上経ちますが
トラブルはありません。
【処理速度】
FHD環境までならば、十分に働いてくれます。
【静音性】
静かです。
【総評】
バックプレートを含め、プラスチック多めのデザインで
安っぽいかな?と心配になりましたが
処理速度・冷却能力・重量、手に持った質感もバランスよくまとまっていて
不思議と所有欲を満たしてくれます。
唯一、注意が必要なのは本体の長さ
十分なスペースが確保できるケースでなければ入りません。
値段が手頃に下がってきたところで
おすすめしたい商品です。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RX6600XT-O8G [PCIExp 8GB] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月24日 23:40 [1584902-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
オーバークロック版とはいえ、別の6600XTと大きく変わることはありませんが
金属製のバックプレートと大型のヒートシンクもあり
体感的に安定性は高く感じます。
【静音性】
よく冷え静かです。
【総評】
この製品はATXマザーボードと同じ位の長さで
大型のヒートシンクの為に厚みがあります。
PCIeを積極的に利用したい場合、この微妙な厚みで苦労します。
箱はコンパクトで保管しやすく好印象。
本体の雰囲気は「ASUSっぽいデザインだなあ」という
特別良くも悪くもないという印象です。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6800 XT 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB] |
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 2件
- 0件
2022年5月24日 18:48 [1584819-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
唐突にアプリケーションが終了したりすることはありません。
【画質】
重めのゲームでも4K60fps余裕です。
【機能性】
ファンが3つ付いてると安心感があります。
【処理速度】
動画のエンコードが爆速になってストレスが減りました。
【静音性】
エンコード中にも音は気になりません
【付属ソフト】
見やすくていい感じ。RAM,VRAM,CPUの使用率まで見れて嬉しい。
【総評】
文句なしの最上位グレード。RTX3080としっかり戦えています。
240fpsや4Kゲーミングを安定させたい人は買って後悔しないと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3060 GAMING X 12G [PCIExp 12GB] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月24日 03:21 [1584643-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【安定性】
このMSIのビデオカードは私の環境ではド安定しています。落ちることもありませんしカク付くこともなく、意味不明なエラーメッセージも出ません。ハードウェアの面でもそうですが、ドライバも完成度が高いと思います。
【CPU】Ryzen 7 3770X/AMD
【CPUクーラー】虎徹 MarkU/サイズ
【マザーボード】 ASUS TUF GAMING X570-PLUS/ASUS
【ビデオカード】MSI GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC グラフィックスボード VD6857/MSI
【メモリ】G.Skill DDR4メモリ DDR4-3600 32GBKit(16GB×2枚組)/G.Skill
【電源】Corsair RM750-2019- 750W PC電源ユニット 80PLUS GOLD PS862 CP-9020195-JP/Corsair
【ケース】Fractal Design Define R6 ? Gray USB3.1 Gen2 USB-C/Fractal Design
【画質】
DisplayPort×3にHDMI×1の4画面同時出力が可能です。解像度は最高で7680×4320なので、いわゆる8kモニターへのDot By Dotが可能です。現状、これ以上の必要はないと思います。色味なども不満はありません。
【機能性】
AfterburnerやDragon Centaerで簡単にオーバークロックできますし、ファンのコントロールも自在です。何度になったら何パーセントファンを回転させるなどのユーザー定義の設定を複数保存できます。
グラボのLEDライトを好きな色に好きなタイミングで光らせるなどのプログラムもできます。透明ケースを使用していて、中を綺麗に見せている方には良い昨日だと思います。
【処理速度】
私はゲームをほぼやりません。グラボの使用目的は動画のエンコードの速度アップです。今は大抵のエンコソフトがGPUやGPUのメモリを使用できるようになっているため、グラボの性能が高いとエンコの速度も速くなります。
フリーソフトの『XMedia Recode』は、以前の環境『MSI GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC』だと、起動に30秒くらいかかっていたのですが、この『MSI GeForce RTX 3060 GAMING X 12G VD7552』に交換したら5秒程度で起動しました。
動画の編集は『TMPGEnc Video Mastering Works 7』で行っているのですが、編集のプレビューで出てくる画像の処理が爆速になりました。TV番組を録画してCMカットなどを行っていたのですが、その作業が物凄く快適になって良かったです。
GPUもそうですが、やはりメモリ12GBが大きいのだと思います。動画編集ソフトでの先読みやキャッシュで威力を発揮しているようです。
【静音性】
静音性は素晴らしいです。デフォルト設定だとセミファンレスで、40度くらいまではファンが回転しない完全なる無音となります。ただ、ファンの回転や停止を繰り返すと寿命が短くなると言われているので、私はAfterburnerで最低でも40%回転させるようにしています。それでもケースの中に入れてしまえば音は全く聞こえません。
冷却性能も素晴らしいです。温度を見ていましたが、性能をほぼマックスで使った高負荷時でも最大55度(5月室温25度)でした。ファンの回転数は60%もいきませんでした。この状態だとグラボのファンの音は少し聞こえてきました。
アイドル時では33度でよく冷えます。このデュアルファンは静音で冷却性能も素晴らしいです。GPUをフルに使った高負荷時はどのグラボでもファンはブン回って音がするので、フル稼働時のファンの音がうるさいのはどれも一緒で、そこは仕方がありません。
アイドル時〜中負荷時に静かかどうかが重要だと思っていますが、その点これは合格です。ケースに入れてしまえばグラボのファンの音は聞こえません。
【付属ソフト】
ケーブルやドライバなどが入ったユーティリティCDなどの付属品はありません。ドライバもネットで自分でDLする必要があります。Windows 10で使用しましたが、ドライバがなくてもモニターはメインモニターのみ映ります。マルチモニターにしている場合、ドライバーをインストーすると有効にな」り映るようになります。
使用するだけならドライバーさえ入れればあとの推奨ソフト(Afterburner、Dragon Center)は入れる必要はありません。
Afterburner→ファンのコントロール、オーバークロック(MSI以外のグラボでも使える)
Dragon Centae→ファンのコントロール、オーバークロック、各種モニター(MSIのグラボ専用)
両方入れても片方だけでもどちらでも問題ありません。操作が簡単なのはAfterburnerです。細かいオーバークロックや、詳細な温度やファン回転数などの表示を必要としないならAfterburner、より細かい情報を見たい、弄りたい人はDragon Centaerといったところでしょうか。
【総評】
動画のエンコード速度アップで毎回グラボを買っているので、ゲーム目的がメインであろうグラボユーザーからは少し痛んだとは思いますが、それはそれで参考になればな…と。
エンコ速度アップも良かったのですが、ファンが予想以上に静かで、なおかつよく冷えるのは素晴らしいです。
消費電力も以前の物と比べて最大出力時で10Wしか増えていないのも良かったです。ただ、補助電源は8pin+6pinと2本必要なので注意してください。
より詳細なレビューは以下のブログで掲載しています。
http://kansou-review.com/msi-geforce-rtx-3060-gaming-x-12g-vd7552/
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3080 GAMING Z TRIO 10G LHR [PCIExp 10GB] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月24日 00:41 [1584634-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
GAMING Z TRIO 10G LHRではないですが、
現在GAMING X TRIO 10Gを2020年10月から約2年近く使用して全く問題ありません。
https://i.imgur.com/Uo0ixrJ.jpg
Assassin's Creed Valhalla ベンチマーク
https://i.imgur.com/2Vt2UD1.jpg
また、別の件で様々な負荷テストを実験したりしていますがこれでもか!というくらい
動作は異常なく現役で活躍してくれていますよ。
FurMark+Prime95SmallFFT
https://youtu.be/-DXwTklWG98
これは、MSIサポートからの返答です。
https://i.imgur.com/foEaSmP.jpg
そうなミリタリー準拠の部品が使われているので、耐久性は優れていると思います。
(MIL規格)
ミルスペックとは、米国における軍用品の調達規格の総称、とりわけ米国国防総省が規定する装備品の耐久性能に関する規格の通称である。ITの分野では特に後者を指して用いられることが多い。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
録画した番組をスマホで見られて便利なBlu-ray・DVDレコーダー
(ブルーレイ・DVDレコーダー > おうちクラウドディーガ DMR-2W51)5
丁寧な音を鳴らす低価格ながらポテンシャルが高いイヤホン
(イヤホン・ヘッドホン > 竹 - CHU)5
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
