グラフィックボード・ビデオカードすべて ユーザーレビュー

ユーザーレビュー > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > すべて

グラフィックボード・ビデオカード のユーザーレビュー

(12900件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
プロフェッショナルレビュー
モニタレビュー
グラフィックボード・ビデオカード > GAINWARD > GeForce RTX 4080 Phantom NED4080019T2-1030P [PCIExp 16GB]

五劫の擦り切れさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性4
処理速度5
静音性5
付属ソフト3

【安定性】
購入してから今のところ異音や画面の映りに不具合は発生していません。

【画質】
主にゲームをプレイしていますが、FHDは言うまでもなく
WQHDの最高設定で申し分なく性能を発揮しています。

【機能性】
4090と同等の冷却性能なのでGPU温度は下がりやすいです。
厚さが3.5スロットあるので、MicroATXのマザーボードで下側にM.2 SSD+ヒートシンクを取り付けている場合は干渉する可能性があります。

GPUを下から支えるVGAホルダーが付属していてありがたかったのですが、
自分の場合は丁度いい長さではなかったので
別途、長尾製作所のサポートステイを購入しました。

Gainward公式の製品ページにある「VGA Holder Installation Guide」から
VGAホルダーの長さが見れるので事前に確認しておくと良いと思います。

【処理速度】
さすがに4000シリーズの2番手。メモリも16GBあるためAI生成も早いです。

【静音性】
ネットサーフィンや動画を見る程度だとデフォルトでファンが回る50℃まで温度が上がらないので、普段はとても静かです。
このグラボに変えてからケースファンの音の方が気になるようになりました・・・。

ファンが回り始めると音は聞こえますが、
ヘッドホンなど耳を塞いでいる状態だと邪魔に感じないくらい静音です。

【付属ソフト】
Gainwardの公式サイトからDLできる「ExperTool2」があります。
モードの切り替えやファン・LEDの制御等、基本的な機能は一通り揃っていました。
GPUの温度によってLEDの色を変えるといったことも可能でした。

【総評】
WQHDモニターで良いグラボを探している人には最高にオススメ

Gainwardは日本だと知名度は低いですが、老舗ブランドです。
更にコスパも良いため安心して購入できます。
あと外見が無骨なのもポイント!

性能面で見れば4080より4090の方がぶっちぎりなのですが、
自分はWQHDモニターしか持っておらず、4Kモニターにするつもりも当分ないため
4090だと持て余す可能性が高いです。

結果、WQHDモニターの性能を最大限に活かせる4080を選びましたがかなり満足しています。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グラフィックボード・ビデオカード > PNY > GeForce RTX 4070 Ti 12GB XLR8 ゲーミング VERTO EPIC-X RGB オーバークロック トリプルファン VCG4070T12TFXXPB1-O [PCIExp 12GB]

スーパートッポ7さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
5件
デスクトップパソコン
2件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
4件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性4
付属ソフト3

【安定性】
安定しています。暴走することはありません。

【画質】
問題なくきれいです。

【機能性】
3連ファンの中では、コンパクトで、小さめのケースでも何とか入りました。

【処理速度】
RTX3070TIからの買い替えですが、明らかに速度が向上しています。メインPCはRTX4070にしましたが、息子のゲームにも使うサブPCは、RTX4070TIにしてみました。さらに速度向上で文句なしです。

【静音性】
RTX4070もそうでしたが、RTX3070TIに比べ消費電力が少なくなったからか、とても静かです。

【総評】
全体的に満足です。
値段は、やはり下げてほしいです。少し前なら、この価格帯のグラフィックカードを買う気すら起きませんでした。
少しずつ値が落ちてきて、ショップのキャンペーンと合わせてポイントが大量にもらえる時期に買えたので、少しはお値打ちにできました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Twin Edge OC ZT-D40700H-10M [PCIExp 12GB]

スーパートッポ7さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
5件
デスクトップパソコン
2件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
4件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性4
処理速度4
静音性5
付属ソフト3

【安定性】
安定しています。暴走したことは一度もありません。

【画質】
問題なくきれいです。

【機能性】
必要最低限の機能は備わっています。過不足なく使用できます。

【処理速度】
RTX3070TIからの買い替えですが、明らかに速度が向上しています。子供がゲームをやっていますが、今まで以上にスムーズに動いているそうです。

【静音性】
RTX3070TIに比べ消費電力が少なくなったからか、とても静かです。

【付属ソフト】
何もありません。ダウンロードしてくるようですが、特に必要ないので、nVidiaから最新ドライバをダウンロードしてきて入れています。

【総評】
全体的に満足です。定価の値上げに加え、円安のせいで上がってしまった値段には困ったものです。かつて、このクラスは半分以下の価格だったはず。自作する者にとっては、嫌な時代になってしまいました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4070-E12GB/DF [PCIExp 12GB]

Trialさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
3件
3件
ビデオカメラ
0件
5件
AVアンプ
0件
5件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト1

GARAKUROモデルは日本国内3年保証

4K最高設定:左上参照 RTX4070:66℃-194W-1690rpm-78fps Ryzen:50℃-31.2W

ボス戦後 4K最高設定:左上参照 RTX4070:67℃-191W-2088rpm-64fps

   

レビュー記入中の消費電力9.8W前後のFAN停止で静か。エアコン28℃設定で36℃と低発熱

   

AC6を4kで遊ぶため3年保証付きのGALAKURO GAMING GG-RTX4070-E12GB/DFを追加。
最高設定の4Kで78〜60fps(プレイ中〜撃破時の重い処理時)、
FHDなら120fps安定で負荷も55%程度。

普段使いのこれを書いているときは消費電力9.8w前後までしっかり落ちて
室温28度で36度の低発熱でFANも自動停止で最高です。動作等は初期設定のままです。

【安定性】
・GefoceExperienceバージョン3.27.0.112
 約1か月AC6をプレイしていて一切不具合無し。
・Ryzen5600G+ASUS PRIME A520M-Eの省エネ&コスパ機への追加をしたので
 CPU対応PCI Express 3.0までですが、RTX4070の4.0を問題なく動作。
 3.0と4.0比較検証記事もみましたがグラボの使用領域はまだ誤差のようですね。
 M.2も3.0ですが、シーン切り替わりのロードもすぐ終わります。
【画質】AC6の4K最高設定で問題なしにキレイ
【機能性】側面ライトは物理ON/OFFスイッチが有るのが◎。OFF利用。
【処理速度】私の用途では満足。
【静音性】
・通常使用、動画視聴、低負荷ゲームならグラボのFANは無回転で静か。
・最初RTX4070を追加したまんまだと負荷時は瞬間的にガー・・・ガーと定期的にうなりました。
 ケースファン(AmazonでTL-C12C×3個セットで1300円程-送料込)を追加することでうなることはなくなりサーキュレーターの中回転のほうがよっぽどウルサイです。
【付属ソフト】ドライバーはDL。バンドルがオーバーウォッチ2だったので私は不要で残念。今はバンドル終了したようです。
【総評】
旧PCがRyzen5600Gの低消費電力と圧倒的コスパがウリの構成ですが、
CPU負荷もご覧の通り30%台で余力があり目的通りAC6をプレイすることができています。
RTX4000シリーズの低消費電力ともガッチリとマッチしてくれましたので満足です。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX4060TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

肉たらしいさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
30件
ノートパソコン
0件
28件
デスクトップパソコン
0件
25件
もっと見る
満足度4
安定性5
画質5
機能性5
処理速度3
静音性5
付属ソフト無評価

カード奥に3cmのすき間

PCIeバスは8レーンのみ使用

   

CineBench2024

   

GoForce 1660 Superの後継として買いました。
この機種にしたの主な理由
・静音性
・消費電力(750W電源を買い替えたくはなかった)
・少しでもいいので光る事

[サイズ]
3ファンなので、幅は30cmちょうど位。写真のケースはAntec P280 ビデオカード幅の許容値は330mmなので、残り3cm程度です。
基板部分の幅は22cm程度なので、カードの残り8cmの奥側とケース底面の隙間が約3cmなので、裏配線させる事もできます。

厚さは3スロット分と分厚いです。M.2 SSDを増設する際はビデオカードを外す必要があるかもしれません。

[静音性]
個人的には満点です。
ビデオカードに負荷をかけない限り、ファンは回転しません。
負荷をかけてもファンが回り始めるのは1分後位です。(CineBench 2024で確認)
その後も音がしているのか分からない位静かでした。

レビュー書いている間もファンは全然回りませんでした。

[消費電力(PC全体)]
ワットチェッカーで確認
アイドル時 140W程度
FFベンチ実行時 310〜350W (4kもWQHDも大差なし)


[ベンチスコア]
Cinebench 2024 11649
FF15ベンチ(WQHD,高品質) 8506 快適
FF15ベンチ(4k,高品質) 4905 やや快適

4kでゲームしたい場合は4070以上でしょうな。

[光り具合]
カード右下のTUFロゴとその下が光る程度です。
このカードについては、ヒートシンクのドヤ感を味わうのが正解かも。

[その他]
GPU-Zの画像も載せていますが、カード自体はPCI express x16レーンありますが、実際に使っているのは8レーンだけです。
最初は取り付け不備かと思っていましたがカードの仕様のようです。4060も8レーンだと聞いた気が。

カード自体重いので、支え棒はあったほうがいいと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

RXU00045さん

  • レビュー投稿数:298件
  • 累計支持数:1469人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
28件
キーボード
22件
2件
ノートパソコン
18件
4件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

一応、ゲーミング用にGeForce RTX 3060 AERO ITX 12G OCを使っていましたが、Yahooショッピングでポイント還元などを大きく受けられるタイミングがあったのでこのビデオカードを購入しました。

使用しているのがMiniITX筐体のため、このサイズくらいまでにしておかないと取り付けに支障が出ます。またデザイン的に一番シンプルかつ洗練されているように思いましたので、この商品を選びました。

補助電源コネクタが今まで通りの8Pinなので電源はそのまま流用できるのはありがたいです。パソコンは机下に置いてありますが、動作音については気になりません。そもそもCPUファンなどの音もありますので、特に今までと変わりは無いように思います。

性能をフルに発揮するほどのゲームは所有していないのですが、普段使いでとにかく安定しています。当然ながら画質に気になる点もありません。本腰を入れてゲームをする人には向かないのかもしれませんが、ライトゲーマーの方であればいい選択肢だと思います。4070では値段が大きく上がってしまいますので、4060無印では少しフレームレートが届かないとなった場合の候補に良いと思います。

値段も下がってきていますので、ポイント還元など狙える条件を持つ人は、安くなる日に買えばお得に買えると思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE6406TU19T1-1061J (GeForce RTX 4060 Ti JetStream OC 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル

しろやもりさん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:115人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
0件
キーボード
4件
0件
USBメモリー
4件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

GPU強めの安定性重視に気をつけたパーツ選びで組んでみました。
Windows上でのSDに利用していますが、16GBで快適に運用できています。
GB温度の方もSD連続稼働させても50-70℃と安全運転できているので満足のいくPCに仕上がりました。

【安定性】5
 安定性重視でパーツを購入したおかげか、組んで3週間、1度もフリーズせず運用できてます。前にPCが不安定でどうやっても治らなくて苦労したことがあったので、今回はほっとしてます。

【画質】5

【機能性】5
 GeForce いいですね。

【処理速度】5
 SDをフル稼働しても満足いく速度です。

【静穏性】5
 筐体のおかげか、音はほとんど気になりません。

【総評】
 SD用として16GBに惹かれて購入しましたが、処理速度、安定性、放熱、静穏性共に高い評価を出せる仕上がりに満足しています。


【PC構成】
 【M/B】MAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4【MSI】
 【CPU】Core i5-13500【Intel】
 【GPU】GeForce RTX 4060 Ti 16GB JetStream OC【Palit Microsystems】
 【Mem】CT2K32G4DFD832A【Crucial】
 【M.2】WDS200T3X0E【WesternDegital】
 【SSD】870 EVO MZ-77E1T0B/IT【サムスン】
 【HDCase】OWL-GPD523【オウルテック】
 【Cooler】AK500 ZERO DARK R-AK500-BKNNMT-G-1【DEEPCOOL】
 【Case】FD-C-POS1X-01【Fractal Design 】

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC [PCIExp 12GB]

yokko〜さん

  • レビュー投稿数:72件
  • 累計支持数:320人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
5件
1件
PCケース
4件
2件
キーボード
4件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

RTX3070からの換装になります。
さっそく、試してみたところ、3Dmarkのスコアは1.7倍、cudaの計算は1.5倍になりました。
さらに、DIshogi(グラボエンジン) vs 水匠(CPUエンジン)の将棋対決では、Ryzen9 7950XのCPUに勝てるようになりました。
サイズ的な心配もありましたが、コンパクトなGALAX PC Case (REV-03)にも収まりました。
厚さも、PCケースに拡張スペースが4つあれば、十分なスペースが確保でき、冷却には問題なさそうです。発熱も控えめです。
 光らないこと以外に特に不満はありませんが、あえて難点をあげれば、メーカー保証が1年しかないことです。私の経験上、一番壊れやすいのがグラボなので、延長保証をつけました。ギガバイトが2年、玄人志向が3年のメーカー保証がついているようなので、改善してもらいたいところです。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GT 710 1GD3H LP [PCIExp 1GB]

次はかしわさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
0件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
1件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度1
安定性1
画質無評価
機能性1
処理速度1
静音性5
付属ソフト無評価

温度はいつも58度ぐらいです。
釣られてCPU、M/Bも高くなります。
マウスも動きが遅いときあり。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7800 XT Challenger 16GB OC [PCIExp 16GB]

螺子回しさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
7件
マザーボード
0件
8件
グラフィックボード・ビデオカード
4件
2件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性4
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

【安定性】何も問題ないです。

【画質】 非常に綺麗です。

【機能性】ゲームが主な目的なので必要十分。

【処理速度】どのゲームやベンチマークでも処理落ちを感じないです。

【静音性】 非常に静かです。

【付属ソフト】使わないので無評価で。

【総評】 RX6800からの乗り換え、普段はCPUの方が熱い位くらいに良く冷えています。4KやゴリゴリのFPSガチ勢の方で無い限りは十二分に満足出来るかと。今なら最新ゲームも付いてくるのでお得感が有りますが、もう少し値段が下がれば緑の方達に優位に立てるのではないのかな?私の使用用途では何ら不満を感じないので大満足の買い物でした。

構成 CPU Ryzen7 7700
MA   ASROCK B650M Pro RS
メモリ DDR5 16G 4800×2 ドスパラセレクト(ADATA)
GPU これ
電源  ANTEC NeoECO Gold 850

 以上の構成で安定して動作しています。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE64060T19P1-1070D (GeForce RTX 4060 Dual OC 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデル

塩コショウにガーリックチップさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
6件
3件
グラフィックボード・ビデオカード
8件
1件
マザーボード
8件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

【安定性】
RTX 4060自体はとても安定していて、トラブルはありません。
ドライバがくせ者で、最新のドライバを入れるとゲームによっては不具合が起きてしまい、元のバージョンまでロールバックする羽目になることがありました。

【画質】
RADEONと比べるとNVIDIAのチップは多少ぼやける感じがあるので、使う方によってはコントロールパネルで調整が必要かも。

【機能性】
重量級のゲームは正直に言って無理なので、割り切った方がいいです。

【処理速度】
メーカーレベルのOCタイプなので、不満はありません。
FF14やWoWs等のゲームなら、最高設定でもヌルヌル動きます。

【静音性】
ゼロFANなので、高負荷になるまでは無音です。
FANが回っても、40〜50%くらいならそこまでうるさくはないですね。

【総評】
価格と性能が合わず悪評ばかりですが、実際に使ってみると意外と悪くはないですね。
特に消費電力はRX 7600と同等か、それ以下なので扱いやすくていいですよ。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE64060019P1-1070D (GeForce RTX 4060 Dual 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデル

Izumi_Ohishiさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
2件
デジタルカメラ
2件
0件
マザーボード
2件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性無評価
処理速度4
静音性5
付属ソフト無評価

コイル鳴きがしてサイズも消費電力も大きかった6750XTより置き換えで購入
【安定性】
ドライバ入れて以降一度も落ちてません。最近のグラボはAMDもエヌビディアも優秀です。
【画質】
特に変化なし
【機能性】
評価なし
【処理速度】
私のプレイしているゲームが皆軽いゲームなので処理に不満ありません。
フルHD程度でしたら全然問題なく遊べますね
【静音性】
ファンも静かでコイル鳴きもしません。ここだけで本当に買ってよかったと思います。
【付属ソフト】
評価なし
【総評】
安価なRTX4060のモデルですがようつべでレビューが多く静穏性に優れていると解った為購入しました。
結果は大成功でずっと悩まされていたコイル鳴きから解放され非常に嬉しく思います。
唯一の欠点はトップの部分が白色で発光する点です。ここが光らなければ完璧でした。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7800 XT Challenger 16GB OC [PCIExp 16GB]

高野てんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性2
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト5

10年以上AMD製のCPUを使い続けているのですが、グラボについては初めてです。
これまでRTX 2070を使っていたのですが、性能に限界を感じたので交換してみました。

私のPC構成は以下です。

- Windows10 Pro
- Ryzen7 5700X
- ROG STRIX B350-F GAMING
- 64 GB RAM
- Silver Stone 600W → 玄人志向 850W

WQHD3枚をDPx2, HDMIx1で出力していて、うち2枚は60Hz、1枚はゲーミングモニタなので144Hzでの出力です。ゲーミングモニタはDPで接続しています。

【安定性】
ドライバが安定していないからか、当たりが悪いのか、負荷をかけていると数十分〜数時間に1回クラッシュして画面が真っ暗になり、再度画面が表示されると「タイムアウトしました」のようなダイアログが表示されます。(ゲーミングモニタでBlueProtocolをプレイしつつ、他の画面に動画を流すといった使用法をよく行っています)
しかし、単純に不可が高いとクラッシュするわけでもないようで、3日程度使用してみた間でクラッシュしたのはゲームでフィールド上での待機状態のときで、特に負荷が高まる戦闘時では落ちていません。
電源が5年近く使用している物で、へたっているのでは?と思い、新品に交換しましたが、変化はありませんでした。
ちなみに、クラッシュすると私の環境ではBlueProtocolとDiscordが巻き添えで落ちてしまいます。

その他ではNVIDIA製のグラボよりも満足度が高いだけに安定性に難ありなのが残念です。
ドライバのアップデートで解消されれば良いのですが・・・

【画質】
あまりこだわっている方ではないので、細部までNVIDIA製グラボとの比較が出来ているわけではないのですが、ゲームをしていて特に気になる違いはありません。ややくっきり見えるような気もするのですが、気のせいだと思っています。

【機能性】
端子についてはDPx3, HDMIx1の構成なので、よほど古いモニタを使っていない限りは特に困ることは無いと思います。本体サイズもRTX2070と比べてあまり違いは無いので、取り付け時に困ることはありませんでした。

【処理速度】
RTX 2070からの交換なので比較にならないレベルの改善が見られているので大満足です。
(同格の他グラボとの比較はしていないので細かい評価はできません)

きちんと計測しているわけではないので参考値としてですが、私の環境下でBlueProtocolをプレイすると、RTX 2070では街中では60FPSをきることも珍しくはなく、重たい場所では40~50FPS、戦闘時は20FPS台が見えることもありました。7800XTに変更後は街中ではほぼ100FPS前後、戦闘の重たい箇所で稀に60FPSを切ることがある程度です。
(ゲームは最高画質設定、自分以外のエフェクトはOFFでプレイしています)

【静音性】
想像よりも静かでファンが回転しているのか気をつけて聞いていても分からないです。

【付属ソフト】
個人的には制御用ツールのAMD SoftwareがNVIDIA製から乗り換えて一番満足しています。NVIDIAのGeforce Experience、設定ツール、Broadcastが全て同じアプリで管理されていて、かつ各設定項目がNVIDIAのアプリよりも細かく制御できる点が気に入っています。
特にNVIDIA製と比較して気に入っている点を上げると、マイクのノイズ除去機能、インスタントリプレイ機能です。
マイクのノイズ除去機能についてはNVIDIA Broadcastだと処理チップを選択できないのですが、Ryzenと組み合わせて使っていると、自分でどちらを使って処理するか選択することが出来ます。
インスタントリプレイについては、バッファの保存先をメモリかストレージで選択することがで切るようになっています。最近メモリがとても安かったので、メモリをかなり余裕を持った量積んでいるので、有効活用できてとても気に入っています。

【総評】
概ねかなり満足なのですが、やはり安定性に欠けるのが気になります。まだ発売間もない段階ではあるので、今後ドライバのアップデートで安定性が向上することに期待です。
ドライバがアップデートされても安定性が向上しないようであれば、次は無いかな・・・という気持ちです。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE AMD Radeon RX 7800 XT GAMING 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]

アイルトン・アレジさん

  • レビュー投稿数:200件
  • 累計支持数:885人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
26件
49件
CPU
23件
8件
SSD
27件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価
 

 

使用マザーはZ690
CPUはインテル i5-13600K

【安定性】
今のところ問題なし。数回ベンチマークしましたが、トラブル無し。

【処理速度】
当方はWQHDのモニターなので、困ることはないです。

【静音性】
2連ファンなので心配していましたが、思ってたよりはうるさくないです。全開時はもちろんそれなりの音がしますが、もっとうるさい製品もありますので、個人的には合格です。

【総評】
リファレンスモデルが欲しくて購入しました。
デザインは非常に良いです。また大きさも扱いやすい部類です。
何と言ってもメモリが16GBあるのはメリットです。
昨今のゲームは12GBでもギリギリなゲームがあるそうなので。
他の方も言われてますが、消費電力だけはもう少し改善してほしかったですね。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Challenger 8GB OC [PCIExp 8GB]

かぼす将軍さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度3
安定性5
画質5
機能性無評価
処理速度3
静音性2
付属ソフト無評価
   

糊残り部分を接写

   

新品を買って開封していると
保護フィルムの粘着力の強さに驚きます
全く剥げない、千切る感じで剥いでゆくと
本体に糊が残り、全体的にベタベタします
最悪です

【安定性】
とくに止まったり画面が乱れたりはしません、問題なく使えています
【画質】
とても綺麗
【処理速度】
FHDのゲームならば、これで何も問題ないと感じました
【静音性】
負荷がかかるとファンの音が気になります

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザーレビュートピックス
ユーザーレビューランキング

(グラフィックボード・ビデオカード)

ご注意