
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
マザーボード > MSI > PRO Z690-P DDR4 |
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2022年5月28日 14:08 [1585899-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 5 |
CPUは、Core i5-12600KFを使用。
外部スピーカーに接続するのでS/PDIFが搭載されたいるこの機種を選択しました。
価格は安いですが、私の用途では十分すぎるスペックになりました。
【安定性】
今のところとても安定し、
フリーズなどもなく快適に動作しています。
【互換性】
LGA1700シリーズがでたばかりなので、
今後2世代程CPUの更新をお願いしたいです。
当然DDR4メモリーは更新できないですが、
普通に使用する分には問題ないと思われます。
【拡張性】
M.2も2基搭載できるので問題ないかと思います。
Wi-FiはPcieのものを使用すれば問題ないかと思います。
【機能性】
2.5Gbps LANで快適です。
M.2スロットにヒートシンクが付属にしているのは1つです。
M.2は2基つけてますが温度・数値とも平常値だと思います。
【設定項目】
一般的で特に不満なく使用できます。
【付属ソフト】
MSIセンターからすべて必要なソフトがダウンロードできます。
【総評】
とてもとてもお財布に優しいZ690マザーボード!
私の環境では機能的にも満足できる製品です。
買って正解の★5の製品です。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > ASUS > ProArt Z690-CREATOR WIFI |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月27日 21:49 [1585739-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
CPU Core i9 12900K
クーラー DEEPCOOL GAMER STORM ASSASSIN III
メモリ Kingston FURY Beast DDR5-6000 16GB×2 32GB
起動SSD Samsung SSD 500GB 960 EVO M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe
GPU MSI GTX 1080 GAMING X 8G
【安定性】
安定しているが、前の自作PCで使っていたSATAケーブルでは不安定でした。ASUS製のものに変えたら接続が確実になりました。
【互換性】
結果的にはLGA1700用のリテンションキットを購入してCPUクーラーを取り付けましたが、クーラーに対するASUSのマザーボードは互換性が高いと思います。
【拡張性】
PCIeが3つ、SATAソケットが8つ、M.2スロットが4つ(M.2-4がSATA5〜8と同じ帯域を共有)、USB 3.2 Gen 1 とUSB 3.2 Gen 2x2のヘッダーが各1と充実した内容です。特にSATAが8本で助かっています。
できればUSB 3.2 Gen 1ヘッダーもう1つあればいいのですが、USB3増設ボードをPCIe 接続にて追加して使っています。
【機能性】
リアや天井のファンを接続するであろうChassis Fan 1,2のソケットの位置がCPUクーラーの下側ぎりぎりのところにあるので、組み立てる最後の段階で少し苦労しました。
【設定項目】
メモリのXMPによるOCは簡単にでき、その後も安定しています。
【付属ソフト】
Armoury Crateでファンの設定やドライバーの更新ができ便利です。過去に他社製のマザーボードでこのようなソフトをインストールしたために他の重要なソフト複数が起動できなくなり、再三クリーンインストールした経験があります。このソフトではそのようなこともなく、ホッとしているところです。ドライバーやソフトの更新状況もわかり、便利で安全なソフトだと思います。
【総評】
写真や動画などのデータを多数扱うのでHDD・SSDなどへの接続も多く、このマザーボードにしてよかったと思っています。また、Armoury Crateというソフトは全てのファンを全開にするなどの操作もできるので、重い仕事をするときには便利です。
日本語のマニュアルも読みやすく、私のような初心者でも扱いやすいものと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > MSI > MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4 |
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2022年5月26日 19:58 [1585431-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】今のところは安定して動作しています。
【互換性】CPU、メモリ等動作確認できているものを購入したので問題ありません。
【拡張性】最近は最小限のパーツ組み込みなので満足です。
【機能性】wifiが搭載されているので期待しています。(今のところ有線の方を使用中)
【設定項目】BIOS設定画面はわかりやすかったです。
ファンコントロールも細かくできて◎
【付属ソフト】付属ソフトはあまり使用してないのですがMSIセンターでのファンコントロールがうまくいきませんでした。(やり方が悪いのかもしれませんが・・・)
【総評】
MSI Z170A GAMING M5からの交換です。
CPUがwin11の条件に入っていなかったので思い切ってCPU、メモリ、マザボを交換しました。
拡張性としては段違いですね。M.2スロットも多くヒートシンク付きなので冷却関係も大丈夫そうです。WIFIも使ってみたかったので期待しています。
現状ではオーバースペックな感じですが今後のことを考えたら良い買い物ができたと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > ASRock > TRX40 Taichi |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月26日 15:16 [1585342-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
下記の構成でWindows 11 home, ubuntu 20.04のdual boot構成。比較的コンパクトなミドルタワーケースにGPU2枚刺し、CPU簡易水冷で静音なシステムで利用。m.2 SSDも高速で、付属のm.2が4枚させるhyper quad m.2 cardも高速で驚きました。
約2年半使っていますが、高負荷な作業でも安定・高速で満足。全体に満足ですが強いて不満点を言えば、私の場合はオンボードのm.2 ssdで充分満足でしたので、hyper quad m.2 cardはオプションでも良かったのではないかと思います。
自作PC構成
MB: ASRock TRX40 Taichi
CPU: AMD Ryzen Threadripper 3970X
CPU簡易水冷: Corsair H115i RGB PLATINUM (CW-9060038-WW)
Memory: Corsair CMG64GX4M2E3200C16 32GB x 8 = 256GB 3200MHz駆動
GPU 1: MSI GeForce RTX 2080 SEA HAWK (簡易水冷)(16x駆動確認)
GPU 2: ZOTAC GAMING GeForce RTX 2080 Twin Fan (16x駆動確認)
MSI GeForce RTX NVLink GPU BRIDGE (2つのGPUをブリッジ接続)
電源ユニット: Silverstone SST-ST1200-PTS
M.2 SSD 1: CFD CSSD-M2B1TPG3VNF 1TB
M.2 SSD 2: Samsung SSD 970 EVO Plus 500GB 500.1 GB
PCケース: Corsair CC-9011132-WW
ドイツ Thermal Grizzly社製 グリス Kryonaut 1g
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > MSI > MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4 |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月25日 23:53 [1585201-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
ゲームやベンチマーク等も安定して動作します。
【互換性】
i5 12600K、DDR4-3200と使用していますが、問題なく動作しています。
メモリエラー等もありません。
【拡張性】
オンボードに豊富に端子が設けられており、拡張性は十分です。
【機能性】
Wi-Fi6、Bluetooth5.2を搭載しており、文句なしです。
(どちらも今のところ使用していませんが…)
【設定項目】
オーバークロックも十分できるようなBIOS設定が用意されています。
【付属ソフト】
MSI Centerが付属ソフトに該当するかと思いますが、動作がモッサリでやれる事も少なく、特に評価はできないです。BIOS更新は便利ですが、今時どのメーカーでも可能かと思います。
【総評】
少し高めですが、機能性十分、安定性十分でとりあえず選んでおけばよい一品かと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > MSI > MEG Z690I UNIFY |
![]() |
マザーボード > MSI > MEG Z590 UNIFY |
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2022年5月25日 10:54 [1584982-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
安定性等は問題ありませんが、BIOS更新で注意点があるので投稿しました。
グレードの割に安価に販売されているので、興味をひかれる方も多いと思いますが私もその一人です。
安定性等は問題ありませんが、今までASUS、Asrock を使用していたので、BIOS設定画面の違いにはまず戸惑いました。中でも問題なのがBIOSの初期設定で、Secure BootがOFFです。また、BIOS更新の際、強制的に初期設定に戻されます。
Windows10インストール時Secure BootをONにしますが、BIOS更新時Secure BootがOFFになってしまうのでSecure BootをONにするとSecure BootのキーもリセットされてWindwsのアクチベーションが無効になってしまいます。MSIに問い合わせようかと思っていたら、2022/05/18 付けで7D38v151(Beta version) がリリースされていました。このBIOSだとデフォルトでSecure BootがON でBIOS更新後もSecure BootはONのままで初期設定に戻っても問題ありませんでした。
購入されたら、OSをインストールする前に必ずBIOSをM-FLASHで7D38v151に更新してください。
Core i5 11400F
Radeon RX 470 ARMOR 8G OC
Crucial CT2K16G4DFS832A
KIOXIA EXCERIA PLUS G2
Windows 10 64bit
私は新しいBIOSはすぐに更新してしまうのが性分ですが、今回は初めて遭遇した事例です。参考にしてください。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > ASUS > TUF GAMING X570-PLUS (WI-FI) |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月23日 21:21 [1584589-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
今回の換装で本品だけ中古購入。 |
換装後。裏配線…?そんなものはない。(関羽並感) |
Ryzen9 5950Xに換装するにあたって、これまで使っていたTUF B450-PLUS GAMINGの電源回路周りに心もとなさを感じたので中古美品の本品をじゃんぱら秋葉原3号店にて16800円で購入しました。
…本当はWi-Fiなしの方が欲しかったけどw
というかコレの後継モデルが新品で平気で3万近くで売られていたことに半導体不足の影響なんでしょうかね…
【安定性】【互換性】
さすが大正義ASUS様!この辺りは裏切りません。
地味にCPU電源12ピンあるので安心です。
【拡張性】【機能性】
個人的にSATAコネクタが【垂直向き】に4つあるのが決め手でした。
つーかB550マザーは下位チップなのにみんなSATAコネクタ【横向き】ばっかなのはどういうことよ?
【設定項目】
ここも相変わらず使いやすいです、はい。
【付属ソフト】
直接AI Suite3とドライバー、RyzenmasterDLしたので評価してません。
【総評】
今思えばRyzenに乗り換えるときに予算が潤沢だったらコレのWi-Fiレスモデルと3700X買ってたかも知れませんw
っていうか垂直SATAコネクタって今絶滅危惧種になってて驚いた。
- 比較製品
- ASUS > TUF B450-PLUS GAMING
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > MSI > PRO B660-A DDR4 |
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 4件
2022年5月23日 14:46 [1584504-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
少しずつ入れ換えたりはしていましたが、15年後しの更改でした。
小さなパーツ1つ取っても仕様が更新されているものがあり、時代の移り変わりを堪能できそうです。
【安定性】
動作においては、不安定と言うことはなさそうです。
もう少し使ってから、再度更新してみようと思います。
【互換性】
windows11で動かしていますが、特に問題は無し。
ケースとの互換性として、下記。
ケースのオーディオジャック向けのピンはHDの物しかありません。(増設スロット側の一番角の方にあります。)
(通常のオーディオとは結線が異なりますので注意)
IEEE1394等はありません。
シリアルポート用ピン端子有り(無しのPCも多いので)
プリンターポート用ピン端子有り
core-i7 12900KS?(失念)はBiosを1.30にアップデートが必要なようです。
当方は、初期で1.10でした。
【拡張性】
PCIE4.0×16(CPU直結)が1つ、PCIE3.0×4(SB経由)が1つ、PCIE3.0×1が3つ
SATA3.0ポートが4つ
S/P DIFポート有り(2万以下の価格帯では、本当に数少ない選択肢の1つ)
ケースファン(3or4ピンどちらかで統一)等も5個まで接続できます。
12400では不要でしたが、8ピンの他に補助4ピンも使えます。
【機能性】
wi-fi・Bluetoothはないですが、それ以外は十分な機能が備わっています。
RAID(0,1,5,10)対応してます。
その他、個人的に未知の機能が盛り沢山でこれから確認というところです。
【設定項目】
機能が同様に必要十分な設定項目有りです。
OCも色々設定できるようです(暫くはしませんが)
【付属ソフト】
一式のドライバーと、MSIセンター、Chrome、Norton(60日体験版)等が入ったDVDが付属。
マニュアルに書かれてる方法でチップセット等のドライバーを入れると、入れようとした数だけ、再起動します。
MSIセンターで入れると1、2回で済むし、最新に出来る。
【総評】
コスパ良いですね!
税込17980円で購入です。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > ASRock > B560M Pro4 |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月23日 12:59 [1464201-3]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 2 |
【安定性】
頻繁にブルーバックする。ドライバをインストしたら一度収まっていたが、windows10を再インストールしたら再発していた。現在ブルーバック発生せず。
【互換性】
ポータブルBDドライブを頻繁に認識しない。USBメモリーも認識しないことがある。USB−HDMI変換器も認識しないことがあった。別のDVDドライブを繋ぐと正常に認識した。BDRドライブを繋ぐと認識出来ない。しかし別のPCだとちゃんと認識出来るし正常動作したのでボード側の問題。
【拡張性】
マイクロ仕様なのでこんな物か。
【機能性】
マトモに動いていないので、メインボード本来の機能を果たしていない。
【設定項目】
BIOS初期化しても、最初の状態に戻っていない。何故か分からない。UEFIの問題?
【付属ソフト】
一番最初のOSインストール時はLANが動いていたが、二度目のOS再インスト以降は、LANドライバを付属ソフトからインストしないとLANが動かない。なぜ?あと、デフォルトのインストにノートンが有るのはやめて欲しい。
【総評】
どうもASROCKとは個人的に相性が悪いようだが。動いてしまえば許せなくも無い。
USBとwin10は相性が悪いとか言う記事が散見されるが、これ以外の3台のPCでは全く問題ないので、このモデル特有の問題だと思う。USB接続光ドライブを認識しない事象は、何かのドライバが関係しているが特定出来ていない。
ちなみに、機器構成はi9-11900、メモリ32G、M.2SSD。
売れているというのは、メーカーに対する信頼感とコスパとか色々有ると思うが、個人的な相性は最悪だった。その後、色々遣ってみた結果、評価は可かな。
色々弄った結果、マトモになった。行き当たりバッタリで思いつきで対策するので、何故直ったかは、分からない。USB光ドライブが付属ソフトをインストしている内に認識しなくなる件は、貰ってたDVDドライブに交換した。あと、BIOS画面でパラメータを適当に二つ変えた。・・多分何度も変えたところだと思うのだが。設定が嵌まれば良いメインボードと言えるのだろう。普通OCでもしない限り深いところは弄らないのだが。ASROCKのサポートに設定のポイントの記載が有ればモ少し簡単に出来ていたような気がする。
【その後】
なんと、ブラウザ(edge、ieとcrome)だけで、fepの文字入力が正しく入力できなくなった。ウイルスを疑ったり色々弄ったが全くわからず、泣く泣くwindows10を再インストールし、最新のBIOS、ドライバ、アプリをインストールしたところ、普通に動くようになった。購入した頃asusのB560ボードでもやってみたが同じような症状だったので、intelのリファレンスライブラリにバグがあって、B560を使っているボードでは全て同じような症状が出たのかもと邪推してしまう。初期購入で動かずお蔵入りしている方々最新版を入れてみましょう。22.05.23
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > MSI > MAG B660M MORTAR WIFI DDR4 |
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > MSI > MAG B660M MORTAR WIFI DDR4 |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月22日 11:11 [1580187-3]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】12700kfには問題無く動作しています。 OCしなければ、12900Kでも問題なくいけると思います。
【互換性】特に不満がありません。
【拡張性】普段用に十分
【機能性】個人的に必要な機能は備えていると思います。 M.2ヒートシンクが二つあり、とても嬉しいです。
【総評】White系のマザーボードは結構高価の感じですが、White系PCを組むなら、こちらのマザーボードだと費用を抑えれて良かったです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月22日 09:48 [1584114-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
日本語マニュアル付きと箱に書かれている割に、マザーボードレイアウトとIOレイアウトが記述されたペライチの紙だけ。
これを「日本語マニュアル」としてしまうのは余りにも酷い。
同梱されていないだけでなく、公式サイトにも言語を問わず存在しない。
マニュアルなど無くても組み立てる事は出来ますが、フロントパネルのレイアウトは図としてあった方が判りやすいので絶対に欲しい。
その昔、GIGABYTEのマザーはブロック図まで記載する程真面目にマニュアルを作っていたし、フロントパネルも色分けされていて判りやすくなっていたのにすっかり退化してる、と思ってしまった。
それともケース内を光らせる文化の影響かな?
使って間もないので安定性/信頼性は判りませんが、所有するUSBキーボードではLunlockキーは起動時に有効に出来ないのでちょっと不便だけど、低価格な割にCPU側のM.2スロットにはヒートシンクが着いているのはありがたい。
ある程度の自作経験者なら問題ないけど、自信の無い人には勧められない。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4 |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月20日 22:27 [1583749-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ピカピカ光らせたい人にもオススメです。グラボをあえて外しておきました。 |
ここまでゴツくて高いマザボを買ったのは初めてですが、満足しています。
まず見た目ですが、アルミのヒートシンクがふんだんに使われていて質感がとても高いです。ちなみにVRMヒートシンク部分が光りますが、ここは電源OFFにしてても七色に光るので気になる人は消しましょう。
Z690なので拡張性はとても高いです。ライティングを気にされる方もいらっしゃると思いますが、ARGB端子3個とRGB端子1個付いてるので必要十分です。
また、M.2端子のところがネジレス固定できるのでとても良いです(ヒートシンクはネジですが…)。
ソフトはいつものASUSなので特にコメントはしません。余談ですが、BIOSアップデートを電源投入せずできるのはとても便利です。
自分はi7-12700Kを使っていますが、安定して動作しており、満足です。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > MSI > MPG Z690 EDGE WIFI |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月20日 07:51 [1583527-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
ほぼMSIで固めたからなのか安定性は抜群です。
【互換性】
今は12700Kを使用していて満足で、12900でも使えるので互換性は申し分ないかと思います。
【拡張性】
一番上のグレードには勝てないけれども、
M.2も4Slotあるので、一般ユーザーならば十二分に満足できる。
【機能性】
Fanピンなんかは余るくらいに多い気がする(笑)
M.2の2-3Slotのヒートシンクカバーを外すときに、
スペーサーピンも一緒に外れてきたのは驚きました。
どこかのレビューサイトでも同様の事が起きていて、たぶん製造側の締付けミスだと思われます。
【設定項目】
将来的にWindows11にするために、BIOS上でSecure状態にしたかったのですが、
最初どうやって変更したらいいのか分からないのは少し難点です。
それ以外はまだ全容は把握できていませんが、細かい設定も触れるようなので良いと思います。
【付属ソフト】
付属のドライバ&ユーティリティーUSBメモリの中身が空っぽでした(笑)
別PCを使って、HPからネットワークドライバだけ落として事なきを得ました。
【総評】
LEDライティングも思っていたよりも控えめで、
もともとあまり光らせたくない私としてもとても好印象です。
今後いろいろ触ってみて、またレビューしてみたいと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
録画した番組をスマホで見られて便利なBlu-ray・DVDレコーダー
(ブルーレイ・DVDレコーダー > おうちクラウドディーガ DMR-2W51)5
丁寧な音を鳴らす低価格ながらポテンシャルが高いイヤホン
(イヤホン・ヘッドホン > 竹 - CHU)5
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
