SSDすべて ユーザーレビュー

 >  >  > すべて

ユーザーレビュー > パソコン > SSD > すべて

SSD のユーザーレビュー

(11729件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
プロフェッショナルレビュー
モニタレビュー
SSD > Solidigm > P41 Plus SSDPFKNU010TZX1

nikutoriyakiさん

  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価
   

   

公表値通りで価格も安くさらにキャンペーンも実施していたりするので、
安価で少しでもスペックの良いPCを組みたい方にはおすすめできると思います。
参考までにベンチマーク結果を掲載しておきます。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP

フトマキ☆さん

  • レビュー投稿数:124件
  • 累計支持数:474人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
6件
34件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
7件
8件
スマートフォン
8件
4件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力5
耐久性無評価

今まで使っていたクルーシャルのm4が容量不足で買い換えました。
速度は体感できるほど変わらないのですが・・・
しかし安くなっていますね
やっぱり重要なデータを入れているので安定しているメーカーのものがいいと思います
10年以上もクルーシャルのSSDを使ってきて
プチフリなども無く使えてました

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP

フトマキ☆さん

  • レビュー投稿数:124件
  • 累計支持数:474人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
6件
34件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
7件
8件
スマートフォン
8件
4件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力5
耐久性無評価

今まで使っていたクルーシャルのm4が容量不足で買い換えました。
速度は体感できるほど変わらないのですが・・・
しかし安くなっていますね
やっぱり重要なデータを入れているので安定しているメーカーのものがいいと思います
10年以上もクルーシャルのSSDを使ってきて
プチフリなども無く使えてました

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SSD > サムスン > 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT

safeさん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:114人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
20件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
5件
4件
マザーボード
1件
8件
もっと見る
満足度4
読込速度4
書込速度4
消費電力無評価
耐久性無評価
 

当機 Samsung 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT の CDM の結果

比較機 ADATA XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-512GT-C の CDM の結果

 

【読込速度】
十分早いと思います。特に実感できたのは PC の起動やシャットダウン
Windows Update等でした。HDD 環境に比べてスピードアップしたと
思います。

【書込速度】
十分早いと思います。ファイルをコピーしたときに待つ時間が HDD
環境と比べ、短くなったように思います。

【消費電力】
仕様書によると読み出し時 5.5W、書き込み時 5.8W との事ですが
他の SSD と比べて高いのか低いのかはよくわからないので、無評価と
します。

【耐久性】
購入後、まだ一週間ほどなので無評価とします。長持ちしてくれればと
思います。突然死などしなければいいなと思います。

【総評】
既に PCI-Express Gen4 へ世代交代していますが、手持ちの PC が
Gen3 世代のため、安価になったこの製品を購入しました。

同じ PC環境で ADATA XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-512GT-C と比較
すると SEQ1M Q8T1 以外の値が少し低い結果なのが気になります。

発熱については、連続して読み書きするような使い方をする場面は
ベンチマークを実行する時くらいで、普段の使い方で発熱が問題に
なる事は、私の使い方ではあまりないのではと思います。

比較製品
ADATA > XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-512GT-C
レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black P40 Game Drive SSD WDBAWY0020BBK-WESN

ぴよ07さん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:433人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイプレーヤー
1件
17件
AVアンプ
2件
6件
CDプレーヤー
0件
8件
もっと見る
満足度4
読込速度5
書込速度5
消費電力5
耐久性無評価

サンディスク製品を使用したり、外付けケースでM.2 (Type2280)入れて使用しておりましたが、
カラバリも出ないし、何用のデータ入っていたかわからなくなるので、
今回はこの2TBモデルを追加購入しました。
まあ、WESTERN DIGITAL製品なので、信頼性あり
モノとしては、間違いはないですね。
アップル製品みたいにカラバリ増やしていただければ、最高なんですが...
期待するだけ無駄でしたので製品違いでSSDの分別することにしました。

この物価高の時代は、PC製品の中でも、SSD単価だけでも下がってくれれば...

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SSD > 旭東エレクトロニクス > SUNEAST SE900NVG50-02TB

macsekさん

  • レビュー投稿数:149件
  • 累計支持数:216人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
11件
0件
スマートフォン
6件
5件
PCモニター・液晶ディスプレイ
7件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度無評価
消費電力5
耐久性無評価
 

 

4月にAmazonにて12,980円で購入。
PCへの装着はデータ保存用途としてのM.2増設なので大容量でコスパ良さそうなこの製品を選んでみました。
ヒートシンクが標準で装着されているので発熱対策で気を使わなくてもよさそうです。
結構な厚みがありましたが、使用しているマザーボードB550 Phantom Gaming 4の下側のスロットであるM2_3に装着して特に邪魔になることなく問題なし。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SSD > ADATA > Ultimate SU650 ASU650SS-512GT-R

ecdedunoさん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:157人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
5件
プロテイン サプリメント
6件
0件
マウス
3件
0件
もっと見る
満足度3
読込速度3
書込速度3
消費電力3
耐久性無評価

あまりにも安かったので疑問を感じつつも、購入。
検索してみたところ、どうも温度が高いものが混じっているらしい。
最悪、ケースを開いて改善すればいいかと思って、サブとして購入。

使用感、処理速度はいたって普通です。
何ら問題なく使えています。

ただ、手持ちのSSDと比べると、基本の温度、動作時の温度が5〜10℃ぐらい高めです。
まだケースを分解してはいませんが、将来的には何かしら対策を行うかもしれません。
なにせ、温度が最も耐久性を下げる要素ですからね。
一般的なSSDが70℃ぐらいまでが対応温度だとしても、なるべく低いに越したことはありませんから。

今のところは、エラーは出ていませんが、メインとして使うのはちょっと怖いですね。

重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SSD > crucial > P3 CT1000P3SSD8JP

たぬきち7974さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
1件
グラフィックボード・ビデオカード
3件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度4
書込速度4
消費電力無評価
耐久性無評価

【読込速度】かなり速い部類だと思う.1000GBなのでデータを大量に読み込みしても余裕で利用できる.

【書込速度】書き込み速度も遅いと感じるわけではない速度.

【消費電力】使用して計測したわけではないので不明.

【耐久性】新品で使い始めて数週間のため評価するのが難しいが,Windowsをほぼ毎日起動しても特に問題はない.

【総評】値段が安くなって非常にコストパフォーマンスが高い製品になっていると思う.

この値段なら,SSDケースをかってUSB化しても安く利用ができるので良いと思う.

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2XHE

ごまみそずいずいさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:134人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
4件
13件
ケースファン
5件
0件
マザーボード
4件
0件
もっと見る
満足度4
読込速度5
書込速度5
消費電力4
耐久性無評価

最近はSSDがどこも安いのでどこを選んでも満足のいく性能があると思いますし、性能面の詳細なデータなどは他の方がすでに複数レビューを挙げているので、私からはヒートシンク付きという点で気になる部分のみお伝えします。
3月当時の値段で15000円だったかと思いますが、その時組んでいた新メインPC用にと購入しました。

【読込速度】【書込速度】
文句ありません。
スペック値だけでなく、ゲームのロードなどの体感の違いもGen3と比べればそこそこある感じです。

【消費電力】
あまり気にする必要はないと思いますが、多少高めです。特に、SN850X用のソフトウェアでゲームモードにするとかなり上がります。
と言っても数W程度で常識の範囲内なので、それほど神経質になる必要もありません。

【耐久性】
こればかりはわかりませんね。。保証の長さで信用するしかないといったところです。

【総評】
ヒートシンク付きという点でまず一番気にしなければならないこととしては、Plextorなどとは違い、ヒートシンクを完全に取り去ることは不可能です。
そもそもPlextorはヒートシンクが別々になった状態で販売されていましたが、SN850Xは装着済みの状態で発売されています。

以下詳細です。
ヒートシンクは表裏の両面からSSD本体を挟み込む形で装着されていて、爪が4か所あります。コントローラやNANDの実装されている上面ヒートシンクの爪を、底面ヒートシンクに引っ掛ける形です。
上面のヒートシンクについては、この爪を少し起こすことでとることができます。
しかし、底面ヒートシンクについては基板と強力な両面テープなどで接着されているようで、故障しない程度に力を入れてはがそうとしましたがはがせませんでした。
底面ヒートシンクが外せないため、マザーボードによっては装着が難しくなるかもしれませんのでご注意ください。

ヒートシンク自体の性能についてはけっこう高いと思います。HWinfo読みで各所の温度を見たところ、マザーボードに標準装備されているヒートシンクとほぼ同等性能でした。
ですので、マザーボードに装備されているヒートシンクを使わずとも、見た目が許せるのであればサーマルスロットリングなどで性能を落とすことなく使用できると思います。

少し面白かったのは、上面のヒートシンクにHDDライト、つまり読み込み書き込み時に光るLEDが標準搭載されていました。
動作検証などで地味に重宝できる機能だと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

mahyomahyoさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:73人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
3件
0件
メモリー
2件
0件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力3
耐久性3

【読込速度/書込速度】
起動時に合計200GB強のロードが発生するゲームを毎日プレイしています
SATAのSSDから本機にデータを移行しましたが、ゲームの起動が本当に気持ち早くなったかな?という程度です
結局のところ読み込み速度が速くても別のところでボトルネックが発生するのであまり意味がない様に思います

【消費電力/耐久性】
長尾製作所さんのM.2 SSD用ヒートシンクをつけて使用していますが、アイドル時でも室温+6,7℃になります
ヒートシンクをつけた上でアイドル時でこれなので、裸での運用は厳しいでしょう

【総評】
M.2 SSDは別途ヒートシンクを買わないといけなくて余計な出費が増えるので、SATA SSDのほうが好みです。配線なんて最初に一回やれば終わりなわけですし
設置場所もマザーボードの奥深くになり冷却も難しいです

2023年5月末時点で最安に近いのでM.2が欲しいのであればお勧めです

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SSD > Solidigm > P41 Plus SSDPFKNU020TZX1

wasennさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

OSソフト
0件
1件
SSD
1件
0件
テレビ
0件
1件
もっと見る
満足度5
読込速度4
書込速度4
消費電力無評価
耐久性無評価

ASUS Expert Book B9450Fに増設。

元々1TBあるところに2TB追加で、OSとプログラム用1TB、データ用2TBとなり、わたしの使用環境では満足です。

裏面のネジをいくつか外してやれば、スロット空いているのでそこのネジを外して差し込むだけ。
あとは逆順で閉じていきます。

その後はパーティションを少しイジって認識させました。

キャンペーンやってるのと、SSDが底値近いと思うので、買い時だと思います(主観なので自己責任でお願いします)


レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SSD > HI-DISC > HDEXSSD120GPM10TD

えれはんたーさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
0件
14件
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
1件
13件
エアコン・クーラー
1件
12件
もっと見る
満足度2
読込速度4
書込速度4
消費電力1
耐久性無評価

ハードディスクより消費電力が小さいからブルーレイレコーダーにハブをつけても動作するのではないかと思ったけど、USB3.0直付けでも足らないようで使用中に「デバイスが認識できません」とでたりします。
1AのセルフパワーHUBにつけると問題なく動作します。

重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SSD > 旭東エレクトロニクス > SUNEAST SE250001T1LW1S

MOTANさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
1件
7件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
6件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
6件
もっと見る
満足度1
読込速度1
書込速度1
消費電力無評価
耐久性無評価

PS4でしばらく使うと読み書き速度落ちて使い物にならない、
PCでTrimしないと速度回復しないのでPC専用
NASやRAIDに対応していないのはTrimできないから
おそらくレコーダにも向かない

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SSD > crucial > BX500 CT500BX500SSD1

daisukekibunさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
1件
0件
炊飯器
1件
0件
エアコン・クーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度4
書込速度4
消費電力4
耐久性5

起動等に時間がかかるのを改善するため
system diskのHDD交換用に購入しました。
当該製品の購入理由の一番は Acronics True Image for Crucial
のS/Wが使える点です。
640GB HDDから500GB SDDへの交換でしたので
色々と問題がありました。
無料S/WであったEaseUS Todo Backup Freeが使えなくなっており
最終的にはHDDのパーティションを小さくすることで
Acronics True Imageを使ってcloneコピーが出来ました。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SSD > キングストン > KC3000 PCIe 4.0 NVMe M.2 SSD SKC3000D/2048G

にゃんこ大魔王()さん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
7件
7件
イヤホン・ヘッドホン
5件
1件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力4
耐久性無評価
 

 

海外の検証サイトの情報によると、2023年春現在のgen4のなかで
最も消費電力の高いm.2 NVMe SSDとなっています。

その分、瞬発力はあるようであり、冷却さえ可能ならば、単価で1万円以上高いWDやその他のものと同等の性能が出ると言われています。

今までgen3 Samsung 970 Evo Plus + addlink S70 編成であったところを
Kingston KC3000 2枚に換装したところ、
体感で速くなりました。これだけで充分な効果です。体感に勝る効果はありません。

CPUは5950x, ramは64GB, マザーボードは ASRock x570 Creator です。

同じSSD 2枚なのに、ベンチマークの結果には差があります。
マザーボードが理由と推測しています。

CPU直下のm.2スロットがCドライブのもの
PCIEスロット下部のm.2スロットがWドライブのもの

お買い得価格で購入できたので、この性能で充分満足です。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザーレビューランキング

(SSD)

ご注意