動画編集ソフトすべて ユーザーレビュー

ユーザーレビュー > パソコン > 動画編集ソフト > すべて

動画編集ソフト のユーザーレビュー

(1534件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro 2023

きゃぴたさん

  • レビュー投稿数:94件
  • 累計支持数:373人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
11件
自動車(本体)
4件
11件
デジタルカメラ
10件
4件
もっと見る
満足度3
機能性3
使いやすさ5
安定性2
軽快性3
サポート無評価
マニュアル3

2018を使っていますが、長い動画では不安定で、突然落ちたりがありました。
別のパソコン用に買ってみましたが、短い動画には良いものの、やはり長い動画には不安定です。
VideoStudioでチャプター分けする短いのをいくつか作っておいて、PowerDirectorで長い動画に仕上げてブルーレイに焼くという作業をしています。
使いやすさは、VideoStudioの方が操作がわかりやすいですが、安定感はPowerDirectorの方が良いので、個人的には両方使うやり方です。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 22 Ultra 通常版

中層ダンスさん

  • レビュー投稿数:166件
  • 累計支持数:615人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

SSD
9件
2件
イヤホン・ヘッドホン
9件
1件
光ファイバー
0件
8件
もっと見る
満足度4
機能性4
使いやすさ4
安定性4
軽快性4
サポート無評価
マニュアル無評価

【機能性】
ひとこと多機能。 

【使いやすさ】
長く無料のVLCを使っていたので違和感はあり
ますが、慣れの問題だと思います。

【安定性】
特に問題のある動作現象は皆無なので心配ないです。

【軽快性】
特に不満が出る様なことは今の処ありません。

【サポート】
使ったことが無いので無評価です。

【マニュアル】
直感で使えるので問題ありません。

【総評】
長く無料のVLCを使っていましたが、機会があって
本ソフトを購入。 流石に有料版なだけに至りつくせり
の構成&性能に満足しています。 1点、ブルーレイに
関してCPU対応制約がありますので注意が必要です。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

動画編集ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

38Elmさん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:361人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
13件
0件
デジタル一眼カメラ
6件
0件
マザーボード
3件
0件
もっと見る
満足度5
機能性5
使いやすさ5
安定性4
軽快性5
サポート無評価
マニュアル5

写真と動画で風景を撮影するカメラマンがワンランク上のinstagramのリールズ(ショート動画)作成を目指して使っています。カメラはSony a7IV、動画素材は 4:2:2 10bitで撮影したものを使用。ダビンチのバージョン18.5.1について記載しています。
【機能性】
カット編集とカラーグレーディングしか使っていませんが、特にカラーグレーディングは唯一無二の高機能ではないでしょうか?更に最新のAIを駆使したmask処理や自動音声認識による字幕作成、文字をベースにした編集など、時代を反映した最新のテクノロジーを駆使した機能満載です。
【使いやすさ】
Adobe Premiere Proからの乗り換えですが、Fusionやカラーグレーディングを使う際は慣れが必要です。多機能であるがゆえに、とっつきやすくはありませんが、慣れればよく考えられたインターフェースが使いやすい。ご本家のチュートリアルもわかりやすく、最新機能はYouTubeなどで日本語で解説される方も徐々に増えてきているので、学習面も問題ないと思います。
【安定性】
概ね安定して動いています。複数台PCで運用していますが、同じWin11を使っていても特定のPCだけに起こるバグもあって、GPUの種類やメーカーなどに依存する部分があるのかもしれません。
【軽快性】
私の場合は4K 4:2:2 10bit, 60fps, H265圧縮の素材が一番重い処理になります。カット編集やカラーグレードは概ね問題なく軽快です。GPUは二世代前のNVIDIA RTX 2080。ノイズ処理など重い処理をする場合、編集中はノードをオフにして書き出しの直前にノードをオンにするなど、ひと工夫すれば大丈夫。
【サポート】
利用してことがないので無評価です。
【マニュアル】
オンラインチュートリアルが充実しています。機能が多すぎて、どこから手をつけて良いかわからない方におススメです。
【総評】
風景写真を撮影していますが、その風景写真が動いているような動画を作成したくて本ソフトを導入。大正解でした。サブスクリプションではなく買いきり型で、さらに常に最新版にアップグレードできるのも有難い。
「正しいホワイトバランス・色・露出」に補正するだけでも得られる動画の質は格段に向上します。このための機能が充実しています。音声関係は使っていませんが、FusionでCG合成もできるのでトリック動画もチャレンジしてみたいと思います。ワンランク上の動画を目指す方におススメです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 22 Ultra アップグレード・乗換え版

Hideokun1さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

動画編集ソフト
2件
5件
ヘッドホンアンプ・DAC
0件
2件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度5
機能性5
使いやすさ5
安定性5
軽快性4
サポート2
マニュアル4

全く問題なし。ただし映像と音声のクオリティーはあまり21からの変化はありません。
サポートのメール返信は遅いが、電話サポートは午前10時ころなら、比較的繋がりやすい。

PowerDVD23が発売されないので、もう最後かもしれないと思って買った。
以前のPowerDVDを所持している人は、アップグレード乗り換え版を買えば、前のPowerDVDを
インストールしていなくてもライセンス認証ができる。

ライセンスが小さくて見ずらい時は、スキャンしてPCで拡大してみればよい。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

動画編集ソフト > CYBERLINK > Power2Go 13 Platinum

Hideokun1さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

動画編集ソフト
2件
5件
ヘッドホンアンプ・DAC
0件
2件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度3
機能性5
使いやすさ5
安定性3
軽快性3
サポート1
マニュアル1

CDからWAVファイルへのリッピング可能、データをDVD-RやBDXLメディアに書き込み可能です。
最大128GBのBDXLメディアにもデータを書き込むことができます。その他の機能は使用していません。
安価で割と機能も豊富なのは言い面なのですが、サポートが最悪です。どこもそうかもしれませんが、
自作PCを使用していると、アプリを何度か再インストールすることがあります。この商品、OSクリーンインストール時に3度インストールをし直しただけで、アクティベート制限がかかり、解除してもらうのに、サイバーリンク日本支社に電話しましたが、まったく繋がらない、メールサポートは長くて2週間近く返信されるまで時間がかかり、PowerDVDの場合は2個購入しライセンスを2個所持している程です。
とうとうPower2GO13PLATINUMでも3度でアクティベート制限がかかってしまいました。

製品に罪はありませんが、サポートは全く評価できないので、素人の人は他社の製品を買ったほうがよろしいかもしれません。ジャングルのNEROシリーズも、ジャングルのサポートも似たようなものなので
どうかなと思います。

もう今時、光学ドライブやメディアを使用するのは古いのかもしれませんが、永久保存したいデータは光学メディアが一番信頼できる訳であり、古い世代には一定の需要があります。

サイバーリンク社の製品は優秀なのですが、サポートがよくないのは事実です。
買うならそれを覚悟でサイバーリンク社の製品を買ってください。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版

BAJA人さん

  • レビュー投稿数:291件
  • 累計支持数:1718人
  • ファン数:101人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
6409件
腕時計
31件
3216件
レンズ
31件
2025件
もっと見る
満足度4
機能性4
使いやすさ4
安定性4
軽快性4
サポート無評価
マニュアル4

【機能性】

まだあまり使いこんでいませんが、私のような素人には必要な機能は
十分揃っているように思います。

【使いやすさ】

前に使っていたソフトより使いやすい面が多いですが、そうでない面もあります。
これは慣れの問題もあると思いますが。

【安定性】

まったく問題なく動いています。

【軽快性】

うちでは4Kは不使用ですのでその点では参考にならないかもですけど・・・。
ミラーレスで撮ったFHDのAVCHD動画や、スマホのMP4動画はサクサクです。

ちなみにPCのスペックは以下。
OS:Windows 11 Home (64ビット版)
CPU:AMD Ryzen5 5600
RAM:32GB (16GB x2枚) DDR4-3200
GPU:NVIDIA GeForce RTX 3060/12GB
ストレージ(システム用):500GB SSD (M.2規格 / NVMe接続)
外付けSSD:IODATA SSPV-USC480W

【サポート】

まだ使っていないので無評価。

【マニュアル】

ちゃんと紙の本が付属するのは素晴らしいです。
内容は少し不親切なところもあるので★ひとつ下げましたが、いまどき
なんでもPDFをダウンロードしてというのがほとんどな中で、こういう
メーカー作成のマニュアル本が標準で付属するというのは、私みたいな
素人には購入時に絶対的な後押しになります。

【総評】

Vegas Movie Studioを長く使っていましたが、使い勝手がイマイチな
部分もあり、今回PCの買い替えに伴いソフトも買ってみました。
プロのような本格編集をするわけでもないですし、値段もお手頃なので、
性能と価格のバランスがいいソフトだと思いました。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate 2023

simitamoaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

動画編集ソフト
1件
7件
もっと見る
満足度3
機能性4
使いやすさ4
安定性2
軽快性2
サポート1
マニュアル1

2月に2023を購入。一通り使い倒して、いくつかの不具合(サポセンでも再現し、開発案件になっているらしい)も見つけたのでレビューしておきます。

私の使い方でやっかいな不具合3つあり(スマートパッケージというツールがあり、これで不具合内容を報告できます。今回初めてこの方法を教えてもらえた。。今まで何だったんだ??)

@【不具合内容】新機能:タイトルのモーションオプションの設定で「入 / 中 / 出」の三つに分割され、異なるタイトル効果をそれぞれに割り当てることができる新機能あり。これによる弊害として、タイトルモーションをフライで入、出を設定し、ビデオ再生速度を変更すると、タイトルモーションの「中」が欠落する。なので、文字が読めない。。
【サポセン対応】2度ぐらいやのやり取りで不具合を認識、開発部隊へ展開頂けた(いまだに直ってないけど)
⇒毎年新機能追加してきてくれるけど、毎回評価不足。

A【不具合内容】デグレ:オーバレイにピクチャ(写真)を乗せると、ピクチャの右端が欠ける。
【サポセン対応】不具合状況の写真まで送ってるのに一切確認せず、ピクチャをクロップモードで触れとか、わけのわからないアドバイスが数度。ご存じの通りサポセンは中国の方っぽいので、「欠け」と「歪み」の翻訳を間違えていると想定し、英語でのやり取りに変更。するとテクニカルサポートスペシャリストIIなる方が登場し、不具合を認識、開発部隊へ展開頂けた(まだ直ってないけど)。
⇒見ればわかる不具合なのにめっちゃ時間を要したな。どこの翻訳ソフト使ってるかわからんが、写真まで送ってるのに。。適当にやってるんだろうな。

B【不具合内容】継続案件:動画をカットしてクロスフェードでつなぐと、オーディオインのクロスフェードが形成されない(当然設定で「オーディオのクロスフェードを自動で適用」にチェック済み)。これは2022でも不具合報告していたが、「仕様」で片づけられた。毎回マニュアルでクロスフェード処理をしろという説明で、ありえん。
【サポセン対応】数度にわたるやり取り、これもテクニカルサポートスペシャリストIIって人が出てきて「仕様」ではなく、「バグ」と認定してくれた(まだ直ってないけど)。
⇒長い戦いだった。。。

2022では、不具合認定せずにパッチ展開されて直ったものが多かったけど、今回はいまだにパッチが出てこない。。
今回のサポセンはイライラはさせられたけど、不具合認定まで行けたので、昨年の担当より良かった、、、のかな。

MediaStudioの頃から使ってるので今更Adobeに乗り換えられないので、発見した不具合は徹底的に再現条件を伝え、改善していってもらおうと今回も決意。

あっ、そういえば、タイムラインを手動でスクロールするとテキストが上手に動かない不具合はまだ伝えてないな、、

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版

seiji3さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:269人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
9件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
8件
スマートフォン
5件
4件
もっと見る
満足度5
機能性5
使いやすさ5
安定性5
軽快性5
サポート無評価
マニュアル5

【機能性】
良い
【使いやすさ】
使いやすい
【安定性】
普通
【軽快性】
普通
【マニュアル】
チュートリアルがある
【総評】
買い切りソフトの中では使いやすいと思います。
チュートリアルもありますし、
ユーチューブで説明動画も豊富にあります。

メモリは8GB以上推奨、CPU第4世代core i7-4770以上、AMD Ryzen 3 1200 以上
CPUは新しいほうが機敏で書き出しが早いですが、下のスペックの古いノートPCでも動きました。
熱をもつせいか時々書き出しが失敗する場合もありますが。

このソフトを買う目的の方は、
スマホやタブレットの動画編集では
満足出来ない、
ライトユーザーがターゲットです。
ユーチューブでこのソフトを利用して
編集されてる動画を見て満足いけば買いです。

もの足りなければ、Adobe系でしょう。
購入前に試用版で試すと良いでしょう。
Window専用でMacでは動きません。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 22 Ultra 通常版

swift2006さん

  • レビュー投稿数:118件
  • 累計支持数:694人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タイヤ
11件
0件
カーナビ
7件
3件
自動車(本体)
8件
2件
もっと見る
満足度5
機能性4
使いやすさ4
安定性4
軽快性4
サポート4
マニュアル4

試用版で気に入って、プライムデーで安かったので購入。
最近入れ替えしたデスクトップPC(4K出力対応)搭載のRyzen 5
はグラボが高評価なので試してみた。

良かった
youtubeで4Kが普通に見れる。(8Kだとバッファが入る)

音が良い

画像も綺麗

編集もそこそこ

モニター解像度がHDなので純粋な4Kじゃないけど、アップコンバートで画質も良く
買ってよかった。
Prime Video 鑑賞に一役買ってます。


参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 22 Ultra アップグレード・乗換え版

hime430さん

  • レビュー投稿数:209件
  • 累計支持数:1256人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

USBメモリー
10件
3件
SSD
8件
5件
SDメモリーカード
12件
0件
もっと見る
満足度4
機能性4
使いやすさ3
安定性4
軽快性4
サポート無評価
マニュアル3
 

Ultraだけど使い切れない

音声情報が空白!!

 

< 満足度 >
  再生出来たので(standardでもCPRM対応)満足している。
  h264もサムネイル表示がされたので不要動画の削除が早く出来る。
  しかし、続けて再生に設定したためなのか再生途中で×をクリックすると
  PowerDVD自体が終了するのは何故?

< 機能性 >
  UltraだけどIMA ADPCM形式のMOVは音声が再生されない。
  開発が終了したApple QuickTime をインストールする必要がある。
  動画から音声抽出機能はあるが音声形式が空白なので意味ない。
  Ultraなので4k再生、FireTV転送にも対応。
  AI顔認証機能は振り分けなどで使ってみたい機能。

< 使いやすさ >
  WEBカメラの自動連続再生でXをクリックするとアプリ自体が終了する。

< 安定性 >
  簡易編集機能()再生のみ
 
< 軽快性 >
  ノートPC (Ryzen 7 5700U)でも問題なし。

< サポート >
  問い合わせはしていないがPowerDirectorでの経験では
  返信までの日数、回答内容はまずまずかな?
  音声が出ない件では5回目の回答でやっと結論に辿り着けた。

< マニュアル >
  取説内のリンク、検索が出来るのはまあ便利だが文字が多くて読むのが大変。
  画面で示してくれると助かるのだが。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版

オリエントブルーさん

  • レビュー投稿数:1185件
  • 累計支持数:7512人
  • ファン数:219人

よく投稿するカテゴリ

CPU
44件
4069件
グラフィックボード・ビデオカード
24件
3038件
SSD
30件
2943件
もっと見る
満足度5
機能性5
使いやすさ5
安定性5
軽快性5
サポート5
マニュアル無評価
 

 

詳細なレビュは これもいつもどうり 色異夢悦彩無さんが
されておりますので私めは簡単に。


*************************************************

■【機能性】
 これとPhotoshopは私的に必須。
 仕事に遊びに大活躍であります。


■【使いやすさ】
 慣れてて いつも使いやすい。


■【安定性】
 問題なく安定しています


■【サポート】
 ここのサポートさんはいつも迅速親切丁寧で良い。

**************************************************

このSOFTも ハイ毎度お世話になっております。
これからもよろしくであります∠(^_^)

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 22 Ultra アップグレード・乗換え版

オリエントブルーさん

  • レビュー投稿数:1185件
  • 累計支持数:7512人
  • ファン数:219人

よく投稿するカテゴリ

CPU
44件
4069件
グラフィックボード・ビデオカード
24件
3038件
SSD
30件
2943件
もっと見る
満足度5
機能性5
使いやすさ5
安定性5
軽快性5
サポート5
マニュアル無評価
 

 

詳細なレビュはいつもどうり 色異夢悦彩無さんが
されておりますので私めは簡単に。

*************************************************

■【機能性】
 これで聴くサウンドは文句なしに良い。


■【使いやすさ】
 いつも使いやすい。


■【安定性】
 問題なく安定しています


■【サポート】
 ここのサポートさんはいつも迅速親切丁寧で良い。

**************************************************

このSOFT ハイ毎度お世話になっております。
これからもよろしくであります∠(^_^)

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 365 1年版(2023年版) ダウンロード版

色異夢悦彩無さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:354人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

動画編集ソフト
68件
2815件
ビデオカメラ
0件
279件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
92件
もっと見る
満足度5
機能性5
使いやすさ4
安定性5
軽快性5
サポート無評価
マニュアル5

編集画面

自動の字幕文字起こし

AIオブジェクト選択

   

オープニング動画デザイナー

   

Power Director(PDR)365版はサブスクリプションで、動画のアドオンテンプレート類やShutterstockのストックフッテージが利用できます。素材等を多く利用したい方にはメリットあります。
年間契約なので追加更新されていくPDRの機能が最新の状態で利用できます。又毎年10月頃に新規バージョンが出ますが契約期間であれば更新できます。
現在のPDR365自体はUltimate v21のバージョンです。
ここでのダウンロード版はCyberLinkサイトでのダウンロード購入より僅かですが割安になってるようです。

尚、買い切り版の方ではUltra版、Ultimate版、Color DirectorやAudio Directorが付属するUltimate Suite版もあります。

評価・点数はホームユースクラスとしてのもの。

【機能性】
PDRは家庭用仕様の動画編集ではトップシェアのソフトで、ホームユースでの機能は全般的に網羅されています。

(画像:編集画面)の通りライブラリープレビューとタイムラインプレビューの2画面表示で編集できます。
左のライブラリープレビュー画面はソースプレビュー&トリム画面であり、編集に必要な素材の範囲をトリミングして必要範囲だけをタイムラインに配置していける三点編集等が出来ます。動画編集ソフトの基本操作としてカットやトリミング編集には欲しい機能です。

<主な新機能について>
○字幕の自動文字起こし(画像:自動の字幕文字起こし)
最近の動画編集ソフトには字幕(キャプション)作成に自動の文字起こし機能があるのが増えてきてます。
PDRも新機能として「字幕文字起こし」ができました。しかもPDRの自動文字起こし機能は他ソフトと比較しましたが、優秀な部類です。
SRTで字幕を書き出すことも、字幕ファイルを読み込むこともOKです。
もちろん、字幕は焼き込みやリモコンで表示ON・OFFできるクローズドキャプションにもできますし、文字にアウトラインや背景ボードの座布団付きにもできます。
PDRの文字起こしエンジンの性能が優れているものと思われ字幕入れ作業には大助かり。

〇AIサリエントビデオエフェクト
動画内の動く対象にスパーク等のエレメンツを自動で追跡付加する等の目をひく動画を簡単に作成できます。エフェクトの[スタイルエフェクト]カテゴリに[AIオブジェクト選択]項目として18種類のエフェクトが追加されました。
動くオブジェクトを自動的にマスクトラッキングしてオーラやライトやスパーク等のエレメンツを付けてくれる。
(画像:AIオブジェクト選択)

〇AIモーショントラック
これも動画内の動く対象を自動追跡してテキストや画像等を付加できます。

〇オープニング動画デザイナー
(画像:編集画面)の左プレビュー画面の例のようなオープニングタイトルやオープナー等の膨大な数の動画アニメーションテンプレートが利用できるものです。
無限とも言える組み合わせで使えるハイクオリティなテンプレートが利用できます。
(画像:オープニング動画デザイナー)を開いてテンプレートを好きにカスタマイズできます。

〇アニメーションPNG対応詳細
movコンテナのアニメーションPNGの読み込みと書き出しに対応するようになり、[出力]の[Image]ボタン内の選択に付加されました。
市販でアルファーチャンネル付き背景透過の動画素材はアニメーションPNGで提供されてるものがよくあります。
PDRでは過去そのままは利用できませんでしたが、対応するようになりました。

〇GIF動画の書き出し
これも[Image]内の項目に付加された。

等、色々と機能向上があります。

【使いやすさ】
動画編集ビギナーからでも使い易い動画編集ソフトです。各種の編集からBDやDVD等のビデオディスク作成までこれ一つで完結できる。

【安定性】
動作環境に記載されているPCスペックは最低ラインなので、それ以上のPCでは安定して使えます。

【軽快性】
PDRは軽い動画編集ソフトです。
4K等の重い動画素材は、シャドウファイル(プロキシ)生成してから編集すればスムーズです。

レンダリングのファイル書き出しは元と同じプロファイルの場合は無劣化高速のスマートレンダリング(スマレン)機能が使え、再エンコする書き出しにおいても他より最速のソフトです。

【サポート】
最近はサポートとやり取りしてません。

【マニュアル】
「ユーザーガイド」は初心者にも写真や図説を豊富に使って分り易い。ヘルプ・チュートリアル動画も豊富。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

動画編集ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

sP1kEさん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:140人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
19件
ビデオカメラ
3件
10件
その他カメラ関連製品
4件
0件
もっと見る
満足度5
機能性5
使いやすさ4
安定性4
軽快性4
サポート無評価
マニュアル無評価

最初はPowerDirectorを使っていろいろビデオを編集していましたが、このソフトを知ってから完全にこちらに移行してしまうぐらい編集が楽しくなりました。
【機能性】
現在もバージョンが上がったりと機能も改善されたり増えたりしていっているので、とても使いやすくなってきました。最初はカット編集とカラーグレーディングのみを使用して使っていましたが、のちにいろいろなことができることを知り、機能面はとても豊富に感じました。
ただ、音の編集に関してはあまりよい機能がなく、プラグインを導入して使っているので、私的にはまだまだかなと思います。
【使いやすさ】
細かな部分ですが、正直言うとまだちょっと使いにくい所もありますし、よく分からなくて知らない機能もあるので(fusionとか)何とも言えませんが、カット編集とグレーディング関連はほぼ直感でできて使いやすいです。
【安定性】
PCのスペックに依存するのかなとも思いますが、私の使っている古い世代のCPU core i7 5960x、マザーボード X99 extreme4、GPU GTX1080x2 でも4Kの編集ができています。
【軽快性】
重たい処理をしなければ普通に快適に動きますし、またその逆で重い処理をすればカクカクしたり、まれにエラーで落ちたりはします。私のPCではエフェクト関連の重い処理を幾つか使うとエラーが起きるのでこれは完全にPCのスペック不足だと思って我慢しています。
【総評】
編集でクリエイティブな色味を作るにはこのソフトが一番だと思います。とにかく私にとってはもう手放せない編集ソフトになってしまいました。さらに改善を続けてバージョンアップしていってほしいです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 22 Pro アップグレード・乗換え版

色異夢悦彩無さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:354人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

動画編集ソフト
68件
2815件
ビデオカメラ
0件
279件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
92件
もっと見る
満足度4
機能性4
使いやすさ5
安定性4
軽快性4
サポート無評価
マニュアル5

民生動画視聴のPCディスクプレーヤーソフト定番はPowerDVDですが、このPro版は廉価でコスパが良いです。
主要な機能は網羅されているので充分と思います。
乗換え版とはCyberLink製品の何かや他社のソフトを持っている方等が対象ということですが、基本的に何方でもOKでしょうね。

【機能性】
Ultra版以上では次のような余計な機能が結構ありますが、それらを省いてシンプルで潔い。
今は困難なUHD BD、ISOイメージファイルの再生、クラウド利用、8K再生、各種メディアとの連携、360度VR対応、等は通常の民生コンテンツ視聴に不要なので、Pro版で充分と思います。

Pro版でBD、DVD、CD等のディスク再生が全て対応できますし、重要な点は市販映画等のディスク、BDレコーダで録画ダビングしたTV番組のディスクも全てPCで視聴対応することです。ディスクプレーヤーとしては万能ですね。
又、各ディスク形式のフォルダ再生ができますから、オーサリングソフト等でオーサリング書き出しした形式フォルダを再生できます。動画編集後HDDにオーサリング書き出しした形式フォルダをディスクに書き込む前にメニュー動作を含めて出来を確認するのにPowerDVDは重宝です。

動画ファイル再生のメディアプレーヤーとしては主な民生動画のファイル再生に対応します。HEVC/H.265はUltra版以上で。

【使いやすさ】
慣れていて使いやすい。

【安定性】
問題無し。

【軽快性】
動画編集向きのPCスペックなら快適。

【サポート】
PowerDVDでは問い合わせたことがありません。

【マニュアル】
ユーザーガイドのページは多いですが分かり易い内容です。
ほとんど直感で使えるので読まないですけど。
ラーニングセンターのチュートリアルも便利。

以上

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザーレビュートピックス
ユーザーレビューランキング

(動画編集ソフト)

ご注意