
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro 2020 |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月11日 10:12 [1442903-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 3 |
サポート | 1 |
マニュアル | 3 |
【機能性】
価格の割には多機能だと思います。
【使いやすさ】
旧バージョンから使用し続け、他社のソフトを使用したことがないので普通に使えます。
【安定性】
時々固まったりしますが、旧バージョンよりは減ったようです。
【軽快性】
PCのスペックにもよりますがそこそこです。4K動画だと少しカクつきます。
【サポート】
最悪です!
担当者がこのソフトウエアを全く理解していないようで訳の分からない回答が帰ってきます。 対応時間がかかりすぎ。(回答まで2週間ほどかかる)
【マニュアル】
かなり詳しく書かれていますが、対処法などが書かれていればもっと良かったです。
【総評】
ずっとこのシリーズを使っているので基本的には問題なく使えています。
ただ、質問に対するサポートが悪いので購入検討時には注意が必要です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 20 Ultra 乗換え・アップグレード版 |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月1日 01:40 [1438885-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 3 |
サポート | 1 |
マニュアル | 無評価 |
[ソフト]
機能が揃った動画プレーヤは他に選択肢がないので、このシリーズを使っています。
ファイルによっては上手く再生できなかったり、インジケータがずれたり、クラッシュしたり、昔からかなり不安定なソフトですが、未だに改善してません。操作性も悪いです。
[サポート]
なぜか今回のバージョンだけインストールが途中で止まってしまう現象が起きたので、初めてサポートを使ってみましたが、あまりのお粗末さに驚きました。
Web上には「お問い合わせ内容によってはご回答までに数営業日頂くこともございます」とありますが、何週間経っても全く返信なし。何回も電話して、ようやく繋がったら「特別に優先対応にしてやる」(驚きの電話対応!)のでネット上から返信するとのこと。
程なく返信がきましたが、ごく一般的なインストール手順を示した、あたりまえの内容だけ。その後、何回もやりとりをしましたが、忘れた頃にこちらが提供した情報やそれまでのやりとりを無視した定型文が繰り返しくるだけ。何年経っても解決しそうもないので、こちらでの解決はあきらめました。サポートはゼロと考えた方がいいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
動画編集ソフト > COREL > WinDVD Pro 12 |
![]() |
動画編集ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版 |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月14日 17:10 [1329588-2]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
起動パネル |
編集画面 |
マジックマスク |
![]() |
||
HDRカラーホイール |
動画編集ソフトの決定版とも言えるDaVinci Resolve Studioの再レビューです。
今回は最新のバージョン17です。
この17でのバージョンアップは大きな進化があります。欲しいと思う機能はてんこ盛り。
Resolveはプロ仕様のハイエンド動画編集ソフトであり映像制作万能でありながら、操作性向上・効率化もかなり追及されてきてますね。他ソフトより便利な面も多いです。
Studio版は機能やエフェクト類も満載されてるので、前回書きました外部プラグインも殆ど不要なほどで、これだけで編集が完結する感じです。
前のバージョン16では全般的にレビューしましたが、今回は17の新機能を中心としてレビューします。
--- Resolve 17 Studioの主な新機能 ---
【全般】
◯文字フォントのプレビュー確認
テキストを入れるとき、フォント一覧でマウスカーソルを一覧に置く(ホバー)だけでプレビューでフォント適用表示されて、選択が大変に楽。他のソフトでは見られない便利さ。
◯エフェクトライブラリの適用確認
エフェクトやトランジション等多くのスタイルがあるが、マウスカーソルをホバーするだけでプレビュー画面にそのまま反映するので、適用した場合の状態を事前に確認し易く、選択が楽。これも他のソフトには無い便利さ。
ResolveFXやFusionエフェクトだけでなく、サードパーティ製のエフェクトプラグインも同様に適用した場合の感じがマウスホバーで確認できるのは驚き。
例えば<画像:編集画面>の通り、左下Fusionエフェクトの[Video Camera]にマウスを持って行っただけで、右上のタイムラインプレビューでカメラビュアーエフェクトを適用した場合の状態が事前確認できる。
【エディットページ】
◯デインターレースの向上(Studio版のみ)
インターレース素材に対するフィールド解析の進歩によりインターレース解除が更に高品質化。
◯Retain Image Position機能(Studio版のみ)
素材のトランスフォーム変更に影響せず、プレビュー画角の縦横でクロップできるもの。
◯アニメーションカーブモディファイヤー
FusionタイトルやFusionエフェクトで作成したキーフレームアニメーションをエディットのタイムラインで時間伸縮させてもアニメーションを自動割合で伸縮してくれる。
◯プロキシファイルの作成
従来の「最適化」と違って、独立管理できる一般的なプロキシファイルも作成・利用できるようになった。
◯インスペクタの機能拡大と改善
パラメータ数値のキー操作効率化、速度変更のダイヤル調整、合成での前景、アルファ新設
◯エディットでのアルファチャンネルサポート
ResolveFXやOFXプラグイン等を使うとき、エディットページでもアルファチャンネル対応するようになった。
◯レンダーインプレイス
Render in Placeはタイムラインを好きな形式・コーデックでレンダリングしてメディアクリップにするもので、指定したフォルダに書き出すと共にメディアプールにクリップ素材として出てくる。便利です。
◯ソースクリップ調整
メディアプールの素材をインスペクタ内で変更や調整できるようになったので、素材を調整した後にタイムラインに配置することができる。
◯シーンカット検出
動画ファイルのシーンをAI分析して自動的にカット編集点を作ってくれる機能。完成ビデオを再編集する場合に効率が良い。
◯スマートリフレーム
フルHD素材等を縦長や正方形等のタイムラインに置いた場合、自動的に人物等のターゲットを中心配置してくれる機能。Premiere Proのオートリフレームのようなもの。
◯豊富なResolveFXエフェクト類に更にエフェクトが色々と追加された。
・テクスチャーポップ、・ビデオコラージュ、・3Dキーヤー、・ルマキーヤー、・スミア、・モーショントレイル、・ノイズ除去、・変形、・フォルスカラー等
◯エディットページで多くのFusionツールが使えるようになった。
トランジション、タイトル、ジェネレーター、エフェクトの各項目で多くのFusionツールがそのまま利用できる。
【Fusionページ】
◯Fusionページでもオーディオ再生可能になった。
◯ベクトルシェイプをカスタマイズ可能
◯シェイプツールの進化
図形作成のツールが充実した、モーショングラフィックス作成に有用。
【カラーページ】
◯マジックマスク(Studio版のみ)
マウスで線印(ストローク)を付けたオブジェクトに自動でその形のマスクを生成してくれる機能で、オブジェクト自動追跡のマスクトラッキングができるもの。ストロークは何か所も設定できる。
マスクを対象にカラコレやロトスコープ等に利用できる。
<画像:マジックマスク>で例として、赤枠のボタンで操作パネルが開いて水色線のストロークで指定した箇所、この場合は人物を自動的にマスク設定(赤い部分)して追跡トラッキングしてくれる。動画の人物だけを自動的に切り抜いて他の動画に合成するようなロトスコープも簡単です。
◯HDRカラーホイール
従来のカラーホイールの他にHDRカラーホイール(<画像:HDRカラーホイール>の赤枠ボタン)も新設されて、ブラック、ダーク、シャドウ、ライト、ハイライト、スペキュラーという細かい区分でハイダイナミックレンジの素材も調整し易くなった。
【Fairlightページ】
◯トランジェント分析ツール
単語発音、ビート、サウンドエフェクト等の編集点を自動的に検出しマーカー表示してくれる。
◯ライブビデオプレビュー
オーディオタイムラインの操作時にその映像もビュアー表示してくれる。編集点の視認が良いし位置合わせが楽。
◯ラウドネス測定の迅速化
ラウドネス測定が爆速になった。
等
各評価項目は前回と同じですが、「使いやすさ」は満点にアップします。文字フォント選択やエフェクト類の選択においてマウスホバーするだけで適用した場合の状態が事前にプレビュー確認できるのは他にはないユニークな点であり、こりゃあ楽です。
以上
参考になった11人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 19 Ultra 通常版 |
よく投稿するカテゴリ
- 動画編集ソフト
- 1件
- 0件
2021年3月13日 08:37 [1432428-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
「バイオリンの構え方」初心者向け動画編集してみしまた。 |
バイオリン講師の説明にテロップのフェードイン/アウトも簡単でした。 |
IT系の仕事をしているからかも知れませんが、見た目で使いやすいです。
ほとんど、マニュアルを読むこと無く以下の動画が作れました。
多少、奮闘はありましが・・・。ホワイトボードの絵を作る時間も入れて、土日の午後2日かけて作れました。素人には十分だと思います。イントロと最後のかっこいいBGMは標準でついているものです。
ポップアップするイラストは、自作のjpgを読み込ませていますが、それ以外は全て標準機能で作っています。
バイオリン講師には「素晴らしい編集!感激しました。」と言ってもらえました。
https://www.youtube.com/watch?v=wyj7ZLZmisI
ただし、たまに突然、アプリが落ちます。自動保存されているので編集が大きく戻ることはないですが、昔のWord、エクセルのように「Ctl」+「s」(保存のショートカット)は、癖にしておいた良いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultimate Suite 乗り換え・アップグレード版 |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月10日 21:10 [1431441-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 無評価 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
付属のこちらも良い |
詳細は動画名人の色異夢悦彩無さんが
詳細レビュされてるので割愛させて頂きます (^_^) ハイ
【機能性】
ここにあり
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software/features_ja_JP.html
【使いやすさ】
初めての方にも分かりよく使いやすいのがGood!
付属のスライドショークリエーターと
Screen Recorderも大助かりで良い。
【安定性】
わがマシン
Ryzen7 5800XにX570マザーにRTX3070のVGAの
システム環境では挙動不審なく超安定しております。
【軽快性】
いつも軽快で素早く文句なし。
【サポート】
いつも素早く安心サポートであります。
【マニュアル】
私めには無用かな。
これとPhoto Shopは必携のアイテムであります。
機嫌よくお仕事して頂ければ幸いであります (^_^)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultra 乗り換え・アップグレード版 |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月3日 21:00 [1428744-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 3 |
マニュアル | 5 |
ビデオカメラ付属のソフトで編集をしていましたが、iPhoneやデジカメでも撮影すことが増えてきて、それらをまとめて編集するために購入しました。
当初はムービーメーカーで編集していましたが、書き出した際に音がずれたり、うまくファイルが取り込めないことがありました。
power directorはサブスクの365に軸足を移していますが、撮った動画を繋ぎ合わせるくらいのライトな使い方でそれほど使用頻度は高くないので、買切りのこちらを選びました。
将来、新しいファイル形式が出来たときに読み込めないかもしれないという不安はありますが、その時はその時。現状では必要充分です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 20 Ultra 通常版 |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月20日 17:06 [1423389-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 4 |
マニュアル | 3 |
ずいぶん前から、映像を見るときはPowerDVDを使っています。
PCで映画を観る人は必須ではないでしょうか。
【機能性】
新しい機能はあまり使っていませんが、十分かと思います。
【使いやすさ】
操作は慣れているので、使いやすいです。
【安定性】
コーデックがたまに合わないときがありますが、映像ファイルの
問題なので仕方ないです。
【軽快性】
ISOファイルも軽快に読み込めるのは助かります。
【サポート】
利用したことはありません。
【マニュアル】
マニュアルを見なくても使えます。
【総評】
安定しているので、いつも使用しています。
バージョンアップのたびに購入ではなく、購入者には無償でアップ
デートしてもらいたいですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
動画編集ソフト > gemsoft > ZEUS RECORD LITE カード版 |
よく投稿するカテゴリ
- 動画編集ソフト
- 1件
- 0件
2021年2月19日 19:30 [1423115-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 4 |
ヨントンの録画に使用しました。
コツは、カカオトークに接続して、スタッフが接続許可を出す前から録画開始すること。
音声も動画もバッチリです。
失敗が怖い場合は、
パソコンのカカオとiPhoneのカカオトークは同時に起動し
両方で録画しておけば、そうは失敗しないはずです。
<<参考までに!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
動画編集ソフト > gemsoft > ZEUS PLAYER カード版 |
よく投稿するカテゴリ
- 動画編集ソフト
- 2件
- 0件
2021年2月17日 11:32 [1422423-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 4 |
パソコンにBD用再生ソフトがプリインストールされていないため
オプションとして購入。
再生、早送り、倍速、一時停止、チャプターサーチ、字幕、多言語
必用最低限の機能が実装されており、WinDVDのように
ごちゃごちゃと余計な機能がついていない。
シンプルな、ZEUS PLAYERのほうが私の好みです.
◆ZEUS PLAYER VS WIN DVD(体験版)
・ブルーレイ、DVD再生画質:そんなに変わらない。
・音質:そんなに変わらない。
◆その他ZEUS PLAYERでいいなと思った点
・ZEUS PLAYERのほうが、国内販売のドライブの対応がしっかりしている
フリーソフトで再生できなかった、I/O、バッファローの外付けドライブでも
ZEUS PLAYERは再生可能。
・ライセンス
永久ライセンス。
※フリーのブルーレイ再生ソフトは1年間のみ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 18 Ultra |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月16日 13:29 [1422072-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 2 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
オンライン版のPowerDVD20ultraを購入したのですが、PC買い換えに伴い、新規PCにインストールし直したところ、プロダクトキーの入力画面がどこを探しても出てこないため、オンラインでの質問をしたのですが全くの音信不通です。ホームページにサポートの電話番号も載っていたので電話してみたものの、待たされるだけで全くつながりません。
商品の評価以前にCYBERLINKという会社自体に胡散臭さを感じざるを得ません。
他の方のレビューにもありましたがお金をどぶに捨てたのと同じです。他のソフトに乗り換えようと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6 |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月5日 23:56 [1418496-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
【機能性】
枯れた分野なので、機能は十分だと思います。
【使いやすさ】
こだわりがなければ、標準設定のままでやりたいことはサクサクできると思います。
【安定性】
最新のRadeonドライバには対応していません。販売終了品なので、仕方ありません。
【軽快性】
普通科と思います。
【サポート】
販売期間中の更新はまめにされていました。
【マニュアル】
普通かと思います。
【総評】
現行バージョンに乗り換えたほうが良いと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
動画編集ソフト > CYBERLINK > Power2Go 11 Platinum 通常版 |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月27日 20:50 [1082160-2]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
やはりフリーソフトでは、どんなに頑張っても整理できなかったです
それにフリーソフトでウィルスが乗ってきたこともあるので心配でした
昔からこのソフトはナンバー1ソフトなんでしょうね
なんか最近使いにくさを感じます
いろいろ機能がありすぎ難しいのかな
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate 2020 |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月21日 21:51 [1412137-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 4 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
【機能性】
多いです。
【使いやすさ】
直感的に使えます。こだわり部分では勉強が必要です。
【安定性】
アップデートが必要固まったりファイルによっては読み込めない。
【軽快性】
動画ファイルの相性次第
【サポート】
使っていない。登録すると活用できるみたいです。
【マニュアル】
WEB上で調べるほうが色々出てきます
【総評】
お手頃な価格で本格的編集が出来ます。
キャンペーンでダウンロード版数千円で
購入できる時期もあるのでお得です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
動画編集ソフト > Wondershare > Filmora9 Win版永久ライセンス/1PC ダウンロード版 |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 12:01 [1411322-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 無評価 |
軽快性 | 無評価 |
サポート | 5 |
マニュアル | 4 |
妻の部下の結婚式で流す動画を妻(というか私)が作る必要が出来たので、
有料のちゃんとした編集ソフトを買おうという事になって色々検討した結果Filmoreにしました。
値段の割りには凡そ初心者が使うほぼ全ての機能が網羅されていて、
そのうちの六割から七割は細かいマニュアルが無くても直感的に操作が出来るようになっていました。
またインストール直後の初期操作から応用までYouTubeの公式チャンネルで解りやすい動画が用意されていて非常に助かります。
更に個人のチャンネルでも詳しく説明されている人もいるので初心者が躓く事もほぼ無いかと思います。
安定性は使用するPCの環境に左右されるので無評価。
同じく軽快性もCPUに左右されるので無評価。
因みに私のメインPCはRyzen7 3700Xですがやはり編集した動画の出力にはそれなりに時間を要します。
これは多分3000シリーズ最高の3950Xでもそんなに体感差は無いのではと思っています。
余談ですが市販の円盤をゴニョゴニョしてゴニョゴニョ出来るのが個人的に評価が高いポイントです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
とにかく軽くて使いやすい!掃除が楽になるコードレス掃除機
(掃除機 > ラクかるスティック PV-BL20G)4
洗剤の自動投入が便利!ヒートポンプで干す必要もない洗濯機
(洗濯機 > NA-VX800BL)4
(動画編集ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
