プロジェクタすべて ユーザーレビュー

ユーザーレビュー > パソコン > プロジェクタ > すべて

プロジェクタ のユーザーレビュー

(2506件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
プロフェッショナルレビュー
モニタレビュー
プロジェクタ > ANKER > Nebula Cosmos D2140511 [ブラック]

lichfield269さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
2件
ネットワークオーディオプレーヤー
0件
2件
プロジェクタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
発色・明るさ3
シャープさ3
調整機能4
静音性2
サイズ2
   

   

非常によい製品。オートフォーカスが有能で、そもそもオートフォーカスのないプロジェクトは実用に耐えない、ストレスを感じない。専用台に付けて使用。使用場所は自宅の地下スタジオ。音声系はまだ検討中で、今のところ仮でSoundcoreの製品にデフォルトでBluetooth出力。コスパは超高い。

主な用途
自宅

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プロジェクタ > JMGO > N1 Ultra

素敵ガジェット好きさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
1件
スマートフォン
0件
3件
炊飯器
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
静音性5
サイズ4

肉眼では更に高画質

専用台で使用してます。

気軽にスターウォーズ

中華メーカーでも信頼出来るメーカーはある。

イヤホンやDAPが人気のfiio
ドローンで有名なDJIなど…
JMGOもN1 Urutoraを使ってみて
私が信頼している中華メーカーの仲間入り確定となりました。

迷ってるなら買い。
気になったら買い。

過去にプロジェクターを自宅で使っていた経験のある方、めんどくさくて全く起動させてない方、簡単に起動させて100インチで映像を楽しみたい方におすすめです。

大画面有機ELテレビを検討されている方はJMGO N1 Urutoraを候補に入れる事をおすすめします。

私もBRAVIAの65型持ってますが、JMGO N1 Urutoraを購入して以来使ってません。
(゜-゜)(。_。)( ̄▽ ̄;)


【デザイン】
ガンメタのボディ好きです。
プロジェクターの存在感が室内空間を圧迫しないのも高評価。
スペックを考えればとてもコンパクト。


【発色・明るさ】
申し分無し。3色レーザーMALC特許技術数恐るべし(笑)
10年前に140万でかったプロジェクターが色褪せる発色と明るさ。

【シャープさ】
オートフォーカスでも観れますが、手動FOCUSで追い込むとかなりシャープです。

【調整機能】
スクリーンや白い壁紙、天井などジンバルで向きを変えると台形補正してくれます。
技術は進歩してるなーぁと感心します。私は手動台形補正してメモリー保存しています。

【静音性】
プロジェクターの弱点を遂に克服したと言っても良いと思います。

【サイズ】
ギリギリ持ち運び出来るサイズ感。
私はたまにリビング・寝室で移動させて使います。

【音】
後ろから鳴るのが気になりますが、音質は十分です。流石ちゃんとコラボしてるだけあります。1人で視聴する時はBluetoothイヤホンで使用すれば大満足です。Bluetoothデバイス同時ペアリング接続出来たら最高なのになーぁー(笑)

プロジェクター投影の場合、私の細かい性格上(A型)大画面でも枠の均一性に意識が行ってしまい(笑)以前使っていたプロジェクターだと、気になって本編没入感が薄れてしまう事もありましたが、N1 Urutora はビタットセッティングが決まるので、心から作品本編に集中出来ます。

値段相応だと正直購入前はさして期待していなかったので、良い買い物した感を味わえました。

PS:寝室のスクリーンはニトリのロールカーテン7,980円の裏生地(笑)十分映ります。

主な用途
自宅

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プロジェクタ > Hangzhou Dangbei Network Technology > Dangbei Mars Pro 4K

mituru0425さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
2件
3件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
3件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
静音性5
サイズ5
   

天吊りにて使用

   

外国YouTuberなどの比較動画などを参考にして意外と良さそうでしたので購入してみました。
日本での販売は昨年の8月からとの事で全く知らないメーカーでしたが製品が良さそうなので購入しました。
メールでの応対も良くリアル4KはDLPの画素ずらしの4Kであると正直な返事をいただき納得しました。
◎購入してよかった点
画面の明るさが段違いに明るいそして色の純度が高く鮮やかです。この画像は買って設置してみないと判らないと思います。4KHDRの息をのむ美しさYouTubeの4Kで堪能できます。
コントラストは明るい分はっきりとは映りますが暗部の深みはDLPではこの程度なのかな。
ファンの音がほとんど判らない程静かです。
BenQプロジェクターを使っている時はうるさく感じました。
ピント調整、台形補正が自動であり、リモコンでの手動調整でさらに細かく正確に合すことができる。

◎残念な点
梱包の箱の豪勢なこともっと普通の箱でよいので価格を抑える様にしてください。
リモコンが陳腐すぎる。もう少し高級感のあるものにしてください。購入すれば5990円でしょ。
プロジェクター本体で操作一切できない。電源のみ。リモコンが壊れたら調整動作できない。
取扱説明書が簡単すぎて判らないし意味不明の事あり。
天吊りにて使用しましたがちょっと設置に苦戦しました。調整足外して四ケ所ビス止め出来ます。

とにかく設置して、画像を見れば苦労は吹っ飛ぶね ほんとに綺麗です。実感でした!!!

主な用途
自宅

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プロジェクタ > BenQ > BenQ GV1 [グレー]

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:8152件
  • 累計支持数:9895人
  • ファン数:59人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
35件
764件
PCモニター・液晶ディスプレイ
34件
613件
SSD
60件
325件
もっと見る
満足度5
デザイン4
発色・明るさ4
シャープさ4
調整機能4
静音性4
サイズ5

再生する

製品紹介・使用例

   

   

シンプルに野外での動画視聴を楽しんでいる程度で、備えている機能の半分も使いこなせていない状況ですが、そのような動画視聴のみのような状況であっても画質はきれいですし、使い方は簡単で直感的ですし、満足しています。
面倒なことをしたくない状況で使いやすいってのは実に助かることです。

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プロジェクタ > JMGO > N1 Ultra

guess2000さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
4件
23件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
21件
デジタルカメラ
1件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン4
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能5
静音性5
サイズ4

【デザイン】
落ち着いたカラーリングで特に不満はありません。
しいて欲を言うと、白色とか、シルバーとか、部屋の雰囲気や他のデバイスとあったカラー選択が出来ると良かった。

【発色・明るさ】
【シャープさ】
明るさ発色に不満はありません。とても明るいですし、
日中でも(夜間の方がもちろん綺麗ですが)遜色なく視聴可能です。

【調整機能】
素早くオートで画面調整されます。
さらに手動で再度自動調整をするとよりピタッとはまる気がします。
双方オートなので一発でジャストフィットしてくれるといいのに、と思います。

【静音性】
長焦点なので機器の傍にいると多少のノイズは聞こえますが、
少し離れるとほぼ気にならないと思います。

【サイズ】
十分小型だと思います。(さすがにN1 miniとかと比較すると大きいですが、得るものが大きい)
重さはちょっと重いと思いますが、そう動かすものでもないので気になりません。
天吊りしたいのですが、構造と重さで気軽にできないのは少しだけ残念です。

【総評】
現在は壁に投影していますが、十分に綺麗です。
気になるのはスピーカの部分だけですね。単体で迫力あり(ありすぎるくらい)十分に良い音ですが、
設置位置の関係で、どうしてもサウンドが後ろから&モノラルチックに聞こえがちなところが・・。
前面にサウンドバーの設置をした方がより没入感が増すのかとは思いますが、
長いケーブルを這わす必要が出るのが・・・悩ましいところです。

あとPrimeなど視聴中にごく稀に映像がカクつく時があり発生時は気になります。
他のデバイスでは発生しないのでソフトの問題か・・いずれアップデートで改善されるといいな!と思っています。

追記)まれにリモコンが反応しない場合があります。電源を抜くと復活しますが、
本体から電源ケーブルを抜いても復活しない場合は電源アダプタ側の接続が緩めなのかもしれません。
私はそれで治りました。この症状があると天吊りは困難だな、と思います。

主な用途
自宅

参考になった3人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin 2 PA20U01DJ

xcysk923さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
発色・明るさ3
シャープさ3
調整機能2
静音性2
サイズ3
   

ドット抜けにより見れないホーム画面

   

すぐ壊れる、そしてサポートの対応が最悪。買ってから3年でドット抜けにより、見れたものではなくなった。サポートへ連絡するも、長時間稼働が原因と言われ、34000円で中古品との交換を提案された。しかし、我が家では1日3-4時間しか使用しておらず、メーカーの保証する20000時間の稼働にはほど遠い稼働状況である旨説明するも、対応変わらず。対応も使用者に責任を押し付けるような最悪な対応であった。商品コンセプトは好みだが、対応が最悪なのでメーカーの信用度もガタ落ちです。壊れなければラッキーという感覚で試すほうがいいと思います。

主な用途
自宅

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プロジェクタ > LGエレクトロニクス > CineBeam HU710PW [ホワイト]

Minerva2000さん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:429人
  • ファン数:46人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
1212件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
1010件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
793件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
静音性5
サイズ5

【デザイン】スクエアでクリーンなデザインで無駄が無く、曲面を用いたデザインよりモダンに感じます。

【発色・明るさ】公称値は2000ルーメンですが、暗室では非常に明るい発色です。コントラストも優秀で、黒浮きも少なく、まるで大画面の液晶TVを見ているようです。
DLP方式のプロジェクターに付き物のカラーホイールを用いない方式なので、カラーブレーキングノイズが90%削減と謳われていますが、そのノイズは字幕を見ても私には見えませんでした。

【シャープさ】疑似4Kですが想像以上にシャープです。フルHDプロジェクターではスクリーンに近づくとメニュー文字に画素が見えましたが、本機では画素はほとんど見えません。

【調整機能】1.6倍ズーム、広範囲のレンズシフトが備わり、設置の自由度が大きいです。すべて手動ですが、調整はし易い方だと思いますがレンズシフトは他の機種でもそうですが、ちょっとぶれますので慎重に行う必要があります。
フォーカスは一度調整するとずれることはありません。
LG独自のマジックライティングリモコンが付属しています。Bluetoothで接続して、スクリーンに向けるとカーソルが表示され、入力項目を選択できます。
少し慣れれば便利に使えそうです。

【静音性】50cm以上離れれば気にならない程度で、優秀な静音性です。

【サイズ】コンパクトですが、重量は電源アダプターが別置きなのに6.5Kgあり、しっかりした造りです。

【総評】デフォルトでは色温度が「暖色」になっており、黄色味がかった色味です。これを「中」にするとクリーンな解像感の高い表現になります。
下記のホームページを参考に調整しました。フランス語ですがPCで日本語翻訳すれば読むことができます。調整項目は多岐にわたり、細かく調整できます。
https://www.mondoprojos.fr/2022/07/03/test-lg-hu710pw-dlp-4k-hybride/
上記での調整値は2022年5月号のHiVi誌の記事とは全く違っています。
ノイズリダクション関係は全てオフにしました。この方が画像が安定するようです。
ホワイトバランスの高では青が「−30」になっていましたが、これはやりすぎだと思います。
消費電力は210Wで、他のプロジェクターが300から360W程度なのに比べると省電力で、上記ホームページでは実測100W程度になっていました。
発熱も少ないはずで、熱い夏にも安心して使えます。
レーザーとLED光源のため耐久時間は20000時間で、あらかじめレコーダーの電源を入れておけば、リモコンでON後、10秒ほどで安定した絵が出ます。
LGのカスタマーセンターの対応は良く、メールで問い合わせると2,3時間後に回答が来ました。

総合的に判断して、50万円以下では最高の機種だと思います。

【気になった点】プロジェクターのARC端子からAVアンプにつないでいますが、レコーダーの異なる録画番組を再生するたびに、ARC経由の音に切り替わります。
レコーダーからは音声専用HDMI端子でAVアンプにつないでいますので、そちらから音を出すようにしているのですが、すぐARC経由の音に戻るのはAVアンプとの相性かもしれません。スマホのAVコントロールアプリでその都度切り替えています。

またホワイトバランスを初期化するとあるモードでは、再度設定できないことになっています。当方の使い方の問題かもしれません。

2023.8.28 追記
1.すぐARC経由に切り替わる件は、ARCを使わず光出力にして回避しました。
2.HDRのうちHLGの時は初期化したからホワイトバランスの設定できなくなったのではなく、そもそも設定できない仕様でした。

主な用途
自宅

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プロジェクタ > ANKER > Nebula Capsule [ブラック]

たしたしたさん

  • レビュー投稿数:101件
  • 累計支持数:764人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
19件
111件
デジタルカメラ
1件
21件
カーナビ
1件
14件
もっと見る
満足度4
デザイン4
発色・明るさ4
シャープさ4
調整機能3
静音性3
サイズ5

値段からしたら完璧ですよね
サイズもコンパクト
リモコンは全然使い物になりませんが
音響も。んー
解像度もんー
ですが、移動も容易なのでそう言う用途のには完璧です
4万以上の価値はあります。

ただ本格的なものを求める人はやめた方がいいっす

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プロジェクタ > ANKER > Nebula Vega Portable D2121N11 [ブラック]

zminiiさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
Bluetoothスピーカー
2件
0件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
発色・明るさ4
シャープさ4
調整機能3
静音性3
サイズ3

【デザイン】
薄型でお弁当箱みたいです。Mac Miniとほぼ同じサイズ感で、持ち運びには不便はありません。黒い筐体は埃が目立つかも。

【発色・明るさ】
遮光カーテンをひいた日中の室内で天井に投写していますが、映像を見る分には問題ありません。上を見ればキリがないのかもしれませんが十分満足できます。
【シャープさ】
こちらもYouTubeやprimeVideoを見ていますが文句なしです。若干ピントが甘い?と感じることもありますが、あまり細かい部分まで見ずに、カジュアルに鑑賞(寝ながら)する分には必要十分です。
【調整機能】
ピント調整は自動で毎回やってくれます。台形調整は自動でもやってくれますが、マニュアルで追い込んだ方が満足いく結果になるでしょう。私は毎回微妙に設置場所が変わるため、あまり細かくはやりません。
【静音性】
起動直後はファンが盛大に回りますが、視聴中はさほど気になりません。この夏の暑さを考えれば十分です。
【サイズ】
ちょっと大きく感じますが、外に持ち出すわけではないので問題ないです。持ち運びは充電するときくらいです。
【総評】
バッテリー持続時間が一番の不満点です。せめて映画2本分くらいは余裕を持ってみたいです。また、一度充電の不具合で、48時間無反応になりましたが、その後何事もなかったかのように稼働しています。症状としては充電が進まず、ケーブルを外してそのまま動かしていると突然電源が落ちてしまい、その後再起動させようとしてもうんともすんとも言わなくなる、というものです。購入直後だったので初期不良か?とサポートに連絡しましたが、レスポンスが遅かったため結果的に48時間ほど放置することとなり、その後再度ケーブルを繋ぐと充電が始まった、という感じです。よくある質問にも、この48時間ほど放置は書いてあるので、PRAMクリア的なものかな?と勝手に納得しています。
寝室で寝ながらダラダラ動画鑑賞するために購入しましたので、その使い方をしている限りは十分満足できます。

主な用途
自宅

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS12000

eagleflyさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

NAS(ネットワークHDD)
0件
7件
AVアンプ
1件
5件
ゲーム周辺機器
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能5
静音性5
サイズ4

【デザイン】シンプルな左右対称形。大きいが変にうねった曲面ではなく悪目立ちしない。防汚性に配慮してか表面シボがけっこう粗い。図体が大きいせいかあまり気にならない。

【発色・明るさ】真っ暗な部屋で観るには十二分に明るい。発色はとても綺麗。レーザー光源か光学系が良いのかコントラストの高さが際立つ。EH-TW7100とは段違い。残念ながらEH-TW8400は未見で比較できない。

【シャープさ】テストパターン図形が単純でスクリーン全体のフォーカス感が掴みにくいが、画面位置によるピンボケはあまり感じない。従来の4Kエンハンスメント(斜めに0.5ピクセルずらし)から2軸シフト(縦・横0.5ピクセルずらし)に進化して精細感は向上してる。でもネイティブ4Kの安定感には叶わないと思わせる、微かなモヤッと感はある。頑張って高速ピクセルシフトしてるんだなーと。

【調整機能】電動ズーム/フォーカスなのでスクリーン間近で調整できる。50万円近い価格で手動調整だったらガッカリしたろう。SONY VPL-XW5000の画質は素晴らしいと思うがリモコン含めて使い勝手には少しガッカリしそう。

【静音性】ファーム書き換えモード時のファン全開は相当うるさいが、通常投影時はとても静か。主にブライトシネマ(光量75%)とシネマ(光量50%)で観ているがどちらも排気音に気付かない。内部温度が上昇すると稀にファン回転数が上がって排気音が聞こえるがじきに聞こえなくなる。EH-TW7100はランプ低に光量を落としてどうにか気にならない排気音で、光量を上げるとうるさく「3,000ルーメンの明るさは使えないなあ」だった。EH-LS12000の静音性なら光量を上げても映像に集中できる。

【サイズ】幅52センチはいかにも大きい。パネルサイズの大きさと、静音性の高さとのトレードオフと思って我慢。光学系の性能向上と相俟っての小型化が望まれる。

【総評】高価なりの画質性能と多機能、それ以上だと思います。70万円超の高画質機と比べて中途半端の評価もありますが、レーザー光源と2軸ピクセルシフトでここまで4K画質に迫れるかと感心します。本機購入前にエプソンのお試しレンタルでEH-TW6250とEH-TW7100を試しました。従来の4Kエンハンスメントでもそれなりに高精細で気に入りましたが、EH-TW6250は4KとHDRが両立しないこと、EH-TW7100はコントラスト不足と排気音が気になり、EH-TW8400なら満足したかもしれないけど終売で叶わず。結局は本機の購入に至りました。

<追記>
購入して約2ヶ月、エプソン・レンタルサービス受付係からQuoカード1万円分が届いた。本機購入前にEH-TW6250(レンタル料3千円)とEH-TW7100(レンタル料5千円)を試して、Quoカードプレゼントに申し込んだのを思い出した。レンタル機に同封の案内チラシでは同モデルを購入した場合はレンタル料と同額、より上位モデルの場合は割り増しあるけど、EH-LS12000は対象モデルに無かった。でも最上位だしプレゼントしても良いんじゃないの?とダメ元で申し込んだらOKでした。本機購入前にレンタルサービスを利用した方は申し込みをお勧めします。

主な用途
自宅

参考になった5人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin 2 PA20U01DJ

R34G太郎さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
1件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ3
シャープさ3
調整機能3
静音性5
サイズ5
 

 

2022年秋に自宅を建て替えるのに合わせて、話題になっていた本機を取付けることにしました。間取り、シーリング位置を本機の機能を最大限活かせるように調整し、マックスの120インチ画面をプロジェクター用の無地で凹凸の少ない壁紙に投影させています。当初ブルーレイレコーダーからアラジンコネクターでテレビを映していたが、カクカクだったり途切れたりで使い物にならなかったので、テレビチューナーを追加購入。ちなみに寝室には32インチのテレビも置いています。有料コンテンツは使用しておらず、基本テレビとTverとYOUTUBEのみの使用です。

良かった点。
・とにかく大画面。
・スペースを有効活用。
・動作音は静か。

いまいちな点。
・起動が遅い。すぐにテレビを見たい時や寝起きのニュースは32インチテレビ優先
・音量の幅がもう少し欲しい。(コンテンツによってはほぼフルボリューム)
・不要なアプリが多い。
・たまにテレビチューナーとの通信が切れることがある。
・アラジンコネクターは使い物にならない。
・昼間の視聴は遮光カーテン必須
・テレビの画質と比べると見劣りする。

1年半ほど使った感想で、マイナス要素の方が多いのですが、それでもこの大画面をこの価格では購入出来ませんので、手放せません。私が勧めて同時期に購入した友達は、部屋の間取り的に70インチほどでしかも模様付きの壁紙に投影させていますが、それでも『人生変わった』と言いながら毎日アラジンに浸っています。

主な用途
自宅

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プロジェクタ > ANKER > Nebula Capsule 3 Laser D2426N11 [ブラック]

鴻池賢三さん

プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。

専門誌、ネット、テレ…続きを読む

満足度4
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能5
静音性4
サイズ5

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

iPhone14 Proと大きさ比較。右は付属リモコン。

背面もクリーンで美しい!

付属のAC/DCアダプタ。Type-C PD。

メーカーデモ機(メディア用)をお借りしてのレビューです。

【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
胴回りは金属の筒形状で、繋ぎ目が見えずスッキリかつスマートな印象を受けます。

【発色・明るさ】
レーザー光源でスペック値として300ANSIルーメンを謳っています。同等サイズのLED光源モデルは200ANSIルーメンくらいですので、高価ですが、少しでも明るい映像を求める方に適すると思います。
実際に外光が入らず、照明が明るめの室内で投射した所、40インチくらいなら実用範囲、映像の内容確認や文字が読めればよいという使い方であれば80インチくらいまでOKの雰囲気。暗室では100インチでも鮮明。パワフルな明るさ…とは言えませんが、黒が沈んでコントラストも高く感じます。総じて、200ANSIルーメンクラスより明るく、用途も広がるでしょう。
レーザー光源採用との事ですが、無理に広色域を狙っていないようで、赤色もBT.709準拠でしょうか。赤色(原色)のアイコン表示時などでも違和感が無く、動画の色表現もナチュラルで、カラーバランスの良い映像が楽しめます。
HDR10対応を謳っていますが、YouTubeのHLGコンテンツも正しい色味で再生できていましたのでご参考までに。300ANSIルーメンではHDR映像神髄(輝度ピーク感)を体感するのは難しいですが、明部の色乗りが良いという点で、よりキレイな映像に感じられると思います。
ほか、カラーブレーキングは少な目の印象。ゼロではありませんが、比較的敏感な筆者も気になり難くかったです。

【シャープさ】
画素数はフルHD(1920x1080)。コンパクトな製品としては比較的高価な理由と言えます。
専門家として申し上げたいのは、実際に100インチサイズで映像を見た際、1280 x 720とフルHD(1920x1080)では、精細感に大きな違いを感じることです。フルHDと4Kの差は感じない方もいますが、1280 x 720とフルHDの差は明らか。予算に余裕があれば、フルHDタイプをお勧めします。
因みにYouTubeは最大2160/60p/HDR再生がスムースにできました。(本機での表示は1920x1080です)

【調整機能】
オートフォーカス機能を搭載しています。ピント合わせ動作時に少しもたつきますが待たされる感は無く、精度も良好で実用的です。
映像関連は、プリセット「標準」と「ムービー」の他、「映像カスタム」と選ぶと、コントラスト、彩度、色温度といった標準的な項目を任意に調整できます。ほか、エキスパート設定として、ノイズやフレーム補完関連の設定も可能です。

【静音性】
ファンの音がはっきり聞こえるものの、よりコンパクトなモデルよりも音色が落ち着いて気になり難い印象。映像を暗く調整すると、ファンの回転数が下がり、騒音も小さくなりますので、枕元から少し離して設置すれば、就寝時などにも利用できると思います。

【サイズ】
直径約83mm、高さ約167mmの円筒形です。フルHD解像度や300ANSIルーメンの性能を考えるとコンパクトで、本機の魅力と言えます。

【総評】
音質は低域の量感が控えめで中高域もややクセを感じます。NEBULAブランドモデルは音質が良い製品が多いので、少し気になりました。ただ、常用音量以下ではこうした粗が気になり難いので、多くのユーザーは不満を感じないでしょう。
コンパクトが故に高価に感じますが、逆にこのサイズでフルHD解像度と300ANSIルーメンを実現しているのは驚き。小ささに価値があると考えれば納得できるでしょう。
「プレミアムコンパクト」派にお勧めしたいと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW6250

reisiさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
1件
2件
IHクッキングヒーター・IHコンロ
1件
0件
ヒーター・ストーブ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ4
シャープさ4
調整機能3
静音性4
サイズ4

旧製品から買い足し、きれいな画像になってます。コンパクトナデザインもいいです。

主な用途
自宅

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プロジェクタ > ANKER > Nebula Mars 3 D2333511 [ブラック]

鴻池賢三さん

プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。

専門誌、ネット、テレ…続きを読む

満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能5
静音性5
サイズ4

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

デザインと質感のご参考に

本体背面に照明機能搭載。明るさは3段階調整可能。アウトドアや暗室で便利そう!

付属のAC/DCアダプターは大き目。但しバッテリー駆動可能なので気にならないかも。

メーカーデモ機(メディア用)をお借りしてのレビューです。

【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
しっかりしたハンドルには、操作ボタン、バッテリー残量表示などがあり、デザインと機能の融合は好感が持てます。投射前にレンズ周りが赤く光って注意を促すのも、デザインと実用性を兼ね備え、工夫の深さを感じます。
質感ですが、プラスティック素材ながら、表面は平滑で塗装の仕上げもキレイ。価格に相応し完成度に感じます。

【発色・明るさ】
スペック値として1000ANSIルーメンを謳っています。バッテリー内蔵モデルとしては高輝度です。
日中の明るい部屋では、流石に色鮮やかさやコントラストは低下しますが、100インチくらいの大きさで投射しても、映像の内容を確認することができます。会議用プロジェクターとしても利用できると思います。

暗室に近い状態では、明るさ性能が活きて、映像の中の光が力強く感じられます。立体感や没入感を高める事にも繋がり、200ルーメンクラスのコンパクトタイプとは別次元の映像体験ができるでしょう。
本機はHDR10をサポートしています。YouTubeのHLGコンテンツも試してみましたが、問題無く表示されているようです。黒の浮きもあり、HDR感は直視型のテレビに及びませんが、明部の色乗りが良く楽しめると思います。
ほか、色鮮やかさは充分で、誇張せずナチュラルな表現も好ましく、映画なども制作者の意図した雰囲気で鑑賞できるでしょう。
カラーブレキングはゼロではありませんが、意識しないと気づかないくらい、非常に少なく抑えられています。カラーブレーキングが気になり易い方にもお勧めできます。

【シャープさ】
画素数はフルHD(1920 x 1080)です。話題の4Kではありませんが、1280 x 720とは格段の違いで、ディテールまで鮮明かつ滑らかな映像に感じるはずです。
因みにYouTubeは最大2140/60p/HDRも再生できました。映像がカクカクしたり、リモコン操作もレスポンスが悪くなるなどの症状が見られますが、発売したばかりですので、そのうち、ファームウェアアップデートで改善されるかもしれません。1440/60p/HDRはほぼ問題無く再生できました。(本機での最終的な表示はフルHD(1920 x 1080)です。)

【調整機能】
前面にカメラを搭載し、自動でフォーカス調整と縦横台形補正をしてくれます。精度も高く実用的で大変便利です。
「AI Image Adjust」機能を搭載し、環境光を検知して映像の明るさや色味の自動調整、映像に応じた各種項目の自動調整ほか、手動調整項目も充実し、初心者はより簡単に、上級者はより好みの映像が得られると思います。

【静音性】
ファン音は非常に静かで、コンパクトモデルに勝る分部と言えます。1mくらいの距離では殆ど気にならず、静音性は非常に高いと言えます。

【サイズ】
外径は約250×260×160mm、重量は約4.5kgです。
ハンドル部は太く握り易いので、持ち運び易いと思います。

【総評】
音質の良さが印象的でした。中高域は鮮明で張りがあり、低域も充実。音楽も映画もリッチな雰囲気で楽しめると思います。
バッテリー内蔵で外部機器への充電が可能だったり、照明機能を搭載しているのもAnker製品らしく、アウトドア用途で重宝すると思います。
音質も含めプロジェクターとしての機能や性能を高めつつ、新しいアイデアと機能を追加。注目に値するユニークな好モデルです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プロジェクタ > ANKER > Nebula Capsule II D2421N12 [ブラック]

鴻池賢三さん

プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。

専門誌、ネット、テレ…続きを読む

満足度4
デザイン5
発色・明るさ4
シャープさ4
調整機能4
静音性4
サイズ5

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

iPhone14 Proと大きさ比較。右は付属リモコン。

背面。継ぎ目や凹凸が目立たずスマートな印象。

付属リモコン。

メーカーデモ機(メディア用)をお借りしてのレビューです。

【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
胴回りはパンチングメタルで覆われ、金属ならではの質感が良好。凹凸や端子が目立たず、シンプルで良いと思います。

【発色・明るさ】
スペック値として200ANSIルーメンを謳っています。
日中の明るい部屋では厳しいですが、30インチくらい迄なら映像の内容を確認できます。暗室に近い状態では100インチクラスの大画面でもコントラストや色再現は良好。広色域で特に赤や緑の原色が色鮮やかですが、コンテンツ再生時は誇張を感じず、木々の緑もナチュラルなど、良心的な画作り。製作者が色に拘りを持つ映画作品の鑑賞にも適します。
カラーブレーキングは一般的な水準。気になり易い方は実機でのご確認をお勧めします。

【シャープさ】
画素数は1280 x 720。この価格帯の製品として不満はありませんが、フルHD(1920x1080)と比べると、大画面投射時に画素のツブツブを感じたり、映像の滑らかさが失われがちです。視距離と視力にもよりますが、フルHD(1920x1080)モデルと大きな差を感じる部分で、80型以上の大画面で投射が前提の場合、購入時に留意すべきポイントです。
因みにYouTubeは最大1440/60p再生ができました。(本機での表示は1280 x 720です)

【調整機能】
オートフォーカス機能を搭載しています。モバイルプロジェクターの場合、置き場所を移動することも有ると思いますので便利です。精度も申し分ありません。
映像関連は、色温度を「暖色」「標準」「寒色」から選択できます。「標準」のままでも良いですが、暗室で映画作品を鑑賞する際は「暖色」、少しでも明るさを稼ぎたい時は「寒色」を選ぶと良いでしょう。

【静音性】
ファンの音がはっきり聞こえ、就寝時に枕元に置くのは難しいと思います。但し、音色は耳障りに感じず、再生音がスピーカーから出ている時は、気になり難いと思います。

【サイズ】
直径約80mm、高さ約150mmの円筒形です。コンパクトさは本機の魅力と言えます。

【総評】
サウンドは低音こそ控えめですが、歪感が少なく明瞭で、映画や音楽も充分な品位で楽しめると思います。
総じてこのクラスのポータブルプロジェクターとしては高品位と言え、絶対的な低価格よりも、クオリティーを求める方に適すると思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザーレビュートピックス
ユーザーレビューランキング

(プロジェクタ)

ご注意