
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
SoftBank(ソフトバンク) モバイルデータ通信 > ソフトバンク > Airターミナル 5 |
よく投稿するカテゴリ
- SoftBank(ソフトバンク) モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2022年5月4日 18:19 [1578576-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
デザイン シンプルでいいと思う、がルーターのデザインなんてどうもよいよね
設定の簡単さ 初心者でも簡単に理解できる仕様だが7万円のルーターにしては物足りない感と古臭い感がある
大昔のBuffalo製ルーター並の古さでdocomo home5Gの設定画面と比べると天と地の差である
受信感度 青ランプ5G接続で65-70悪くはない、速度も下り200-Mbps上り1-3Mbpsほどpingも35-50きるくらい(しかし安定はしていない 後述)
機能性 7万円のルーターのくせに付加機能はしょぼい物足りない、4G5G切り替えボタンもないので4Gに切り替えたくても購入者が選べない仕様
5G環境が不安定な人は詰む
ひたすら電源抜き差しで数時間放置4Gになるまで待つという苦行が待っている
ファームウェア更新も裏で自動でやってるらしく更新履歴すら分からない
サイズ 丁度良いサイズしかし重さがあるので落下には注意
(自分のエリア環境で起こった現象です )
タイトル通りゲーム用途なら厳しい感じがする
昨今流行りの多人数参加型FPSなどではpingスパイクが頻繁に発生しゲームにならなかった
pingスパイクが発生したタイトル
Apex Legends
valorantなど
他のオンライゲームでもセッションから切断されるなどマルチ系ゲーム全般は厳しいと感じた
スペックはFPS240に張り付くレベルなので問題はないと思われる、前の固定回線では問題なし
平常時は35-程度で変動も少なく快適だがpingスパイクが発生するとそのままairの接続自体が失われてルーターを再起動するしかなくなる
これが自分の環境では3回に1回の頻度で発生し全くゲームにならなかった
やはりあったアップロードの遅さ問題
他の方も指摘してる通り
自分の環境でもcloudにファイルをアップロードすると接続が切れ不通状態になった
やはり5G青ランプ状態のアンバランスな速度差が問題なのか?
結局4G 緑ランプの状態で使うという限定的な使い方をするしかなく速度も低速
しかもマニュアルでの切り替えではないので運に任せるしかないという状態
数ヶ月使ってわかった、だめだこりゃ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
au モバイルデータ通信 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05_au [ブラック×ライム] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月4日 10:20 [1578453-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
【デザイン】普通。
【設定の簡単さ】普通。
【受信感度】やや悪い。アンテナが性能的に普通ではあるが、自宅で専用クレードルに装着して利用した場合に、アンテナ性能の向上対策がなされている他社製品の専用クレードルに比較すると安定性に劣る様です。
【機能性】普通。国内メーカーの他社製品では、WEB設定を利用して多くの機能があるが、それを知るまでは不足は感じなかったものの、その国内メーカーの他社製品のWEB設定での機能の種類の多さを見てしまうと、いかにも見劣り感が否めません。
【サイズ】普通。
【総評】ベストエフォート通信速度は、LTE通信を併用した時にのみ、突出して高性能をうたってはいますが、LTE通信を併用せずに、WiMAX2のハイスピードのみで利用する限りは、どのWiMAX2機種もベストエフォート通信速度は440Mbpsの様で、実際にスピードテストで通信速度を測定してみると、同じ場所の同じ時間帯では殆ど差のない通信速度の様です。
今後、機種選定の際にはLTE通信を併用しない場合のベストエフォート通信速度が、現状では440Mbpsを出せる機種で、殆ど自宅で専用クレードルに装着して使うので、専用クレードルに装着した状態での受信感度の向上機能や、WEB設定を利用した場合の機能の設定内容の実用性の高さを基準に判断して行くようにしようと考えています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月2日 22:12 [1571960-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
WiMAX HOME 02から乗り換えました。(WiMAX2+からWiMAX+5Gへの乗換え)
結論から言うと、Speed Wi-Fi HOME 5G L12は、旧型より遙かに遅いです。
2022.5.2 追記
中国ZTE製 Speed Wi-Fi HOME 5G L11を借りることが出来たので、NEC製 Speed Wi-Fi HOME 5G L12との同条件での比較をしてみました。
3日間ほど実施しましたが、昼間12:00位と夜19:00位の比較です。
<条件>
全機種ともアンテナはフルに立っている状態(同じ場所に並べて設置)、屋内ルーター機能は5Ghz固定、ルーターとPCの距離は2m以内、4Gエリア固定(周囲30km以内に5G提供エリアなし)、計測はスタンダートモード(WiMAX2+の電波)とプラスエリアスピード(au 4G LTEの電波)両方で計測。
<昼間12:00位>
WiMAX HOME 02 下り 30〜90Mbps
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 下り 15〜25Mbps
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 下り 5〜20Mbps
<夜19:00位>
WiMAX HOME 02 下り 15〜30Mbps
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 下り 6〜15Mbps
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 下り 324kbps〜2Mbps
結論としては、Speed Wi-Fi HOME 5G L12だけが、断トツで遅いです。
また、WiMAX+5G自体、旧規格のWiMAX2+よりも全然遅いことも分かりました。
WiMAX+5Gは、5Gエリア外では、ただの遅いWi-Fiでしかないようです。
下り速度:最大2.7Gbps・・・理論値なのは分かりますが、これを前面に押し出して宣伝するのは、個人的にはどうかと思いますね。
2022.4.21 追記
WiMAX HOME 02がまだ手元にあるので、Speed Wi-Fi HOME 5G L12との同条件での比較をしてみました。
5日間ほど実施しましたが、昼間12:00位と夜19:00位の比較です。
<条件>
両方ともアンテナは4本立っている状態(同じ場所に並べて設置)、屋内ルーター機能は5Ghz固定、ルーターとPCの距離は2m以内、4Gエリア固定(周囲30km以内に5G提供エリアなし)、計測はスタンダートモード(WiMAX2+の電波)とプラスエリアスピード(au 4G LTEの電波)両方で計測。
<昼間12:00位>
WiMAX HOME 02 下り 30〜90Mbps
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 下り 5〜20Mbps
<夜19:00位>
WiMAX HOME 02 下り 15〜30Mbps
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 下り 324kbps〜2Mbps
全く同時刻、同じ場所で同じ電波を使用しているのに、Speed Wi-Fi HOME 5G L12は、比較にならないくらい遅いです。
特に夜は、まるで速度制限されているかのような激遅ぶりで、1Mbps以下の状態が続くことも多く、速度制限廃止など嘘ではないかと思えるくらいです。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12(WiMAX+5G)は、Broad WiMAXで契約したのですが、サポートにメール・電話連絡しても本体リセット、SIM差し直し、ファームウェア最新更新等、マニュアル通りの回答を何回もされるだけで、挙げ句の果てが「おかしいですね。」で終わりです。
オペレーター「auショップに持ち込んでSpeed Wi-Fi HOME 5G L12の動作確認は出来ますが、ショップでも分からないと思うので、そのまま修理送りになるだけですね。その場合、代替機はないです。また壊れていないという結果が出てそのまま帰ってくることもあります。」
オペレーター「お客様のデータ使用量が多くて速度制限がかかっている可能性もあります」
私「アプリで3日間で15GB使用していないのは確認しているし、そもそも制限撤廃では?」
オペレーター「制限はあります。ないとは書いてない。「一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。」と書いてある。なのでその可能性もあります。」
私「3日間で15GB使用していないのに、通信制限がかかるというのは、どういう状況の時なのですか?」
オペレーター「・・・・それはこちらでは分かりません。回線はUQなので。」
全くお話になりませんが、Broad WiMAXのサポートはこの程度です。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12が、どうしようもなく性能が低いという可能性は相当高いです。
もう一つの可能性としては、UQが速度制限撤廃と言っているのは実質的に嘘で、今まで以上に厳しい速度制限条件を設けているかもしれません。(3日間で15GB使用以上に厳しい条件)
【デザイン】
五角形は悪くないと思いますが、デカいです。
【設定の簡単さ】
WiMAX+5Gにつなぐだけなら簡単ですが、すこし細かく設定しようとすると、出来ることと出来ないことが分かり難く、あまり良いインターフェイスとは思えません。
NEC製品共通の欠点です。
【受信感度】
完全4Gエリアで使用していますが、窓際設置でアンテナ4本立ちます。シャッターを閉めるとアンテナ3本になりますが。
【機能性】
ルーターとしての性能は、WiMAX HOME 02より悪いです。
【サイズ】
デカいです。
WiMAX HOME 02と比較すると、4倍くらい大きい感じです。
単4乾電池と単1乾電池くらい違います。
【総評】
全く同じ環境で、同じ4G電波しか拾っていないはずですが・・・
WiMAX HOME 02と比較して全体的に遅いようです。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 の方が同じNECの新型なのに、遅いです。
ルーターに限らず最近のNEC製品の品質低下ぶりは、驚くばかりです。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12は、旧型のWiMAX HOME 02より全然遅い端末です。
参考になった20人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
au モバイルデータ通信 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月2日 09:31 [1577621-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
格安SIMを使って、本製品を利用しています。3月の製品のソフトウェア更新で、格安シムとの相性が悪くなりました。
そのため、格安シムを解約する羽目になりました。
家のインターネット接続環境のメイン機器として、利用しています。
(ipad、PCでのネット検索等)
クレードルがあれば、置き場に困らないのですが。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月2日 06:27 [1577581-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
マンションで数ヶ月使用した感想。
(メリット)
持ち運べるのが良い。家の中なら設置場所を容易に変えられるのは素晴らしい。
(デメリット)
速度が遅い。
下りは平均15Mbps程度。遅すぎてスマブラのオンライン対戦をしようとすると、通信状況が悪いので繋がりませんとの表示が出て出来ない。
TVとの相性が最悪。
TVとhome 5Gとを繋いでいるが、頻繁に接続が切れる。
TVでAmazon Primeやhuluなどのを見るが、毎日のように接続が切れるため、設定をいちいちやり直さなければならない。
もう少し様子をみるが、この状態が続くようなら光回線に戻すほうが無難かなと。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月2日 02:00 [1577544-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
HOME 01の方が良かったです。
SIMカードの場所は横の方が良かったです。
【設定の簡単さ】
WG2600HSのような画面となり、わかりやすくなりました。
【受信感度】
HOME 01よりアップしていると思います。
いつもLEDは4つ点灯するようになりました。
【機能性】
DNSが変更できないのが残念です。
【サイズ】
性能を考えれば仕方がないと思います。
【総評】
WiMAX 2+から機種変更して正解でした。
一般的な使い方なら制限はかからないと思います。
- 比較製品
- NEC > WiMAX HOME 01 [ホワイト]
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
au モバイルデータ通信 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月1日 12:18 [1503889-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 2 |
サイズ | 2 |
〈2022/05/01追記〉
W06から変更して速度がよくても30Mbps台でそれまでの半分以下に落ちてしまったのが不満でしたが、サービスモードからバンド固定することによって解消されました。
速度が落ちたのはband1にのみ繋がりWiMAXの周波数帯であるband41に繋がらないというのが原因と思い、band1やband3を無効にしband41のみ繋がるように設定したところ、W06利用時相当の速度が出るようになりました。
職場や地下鉄などWiMAXの電波が弱いところではバンド1と3を有効にしています。
また、職場では5Gの電波が入ったり切れたりでパケ詰まりが発生するので、5Gにも繋がらないよう設定すればパケ詰まりもなくなりました。
職場と自宅とで設定を変えないといけない煩わしさはありますが、1番の不満点が消えたので星一つアップです。
〈以前のレビュー〉
まだまだ5Gエリアになるのは先ですが、3日間10GB制限の緩和と使用していたW06の電池が保たなくなってきたため、BIGLOBE内で機種変しました。
まずはじめに悪かった点。
1. 速度が出ない。
これは全くもって予想外。家族会員ID作って機種変したので、前機種のW06と併用出来た期間が3日間あったのですが、速度はW06の半分位しか出ない。同時に計測するとW06なら70から100Mbps位出るのに、この機種は何度やっても30Mbps台しか出ない。
実用性はともかくまさか遅くなるとは思ってもいませんでした。
2. 管理アプリがない。
スマホから通信量や設定を確認したいのに出来ないのは何気に不便。
接続機種名を自分で書き換えたくても出来ないから、1台はNull表記のままです。
良かった点。
1. バッテリーが1日保つ。
85%充電で100%表記のバッテリー保護機能をONにして使ってますが、それでも普通のスマホと同じ感覚で1日1回の充電で済みます。
外出中なんの不安もなくなりました。
2. 通信の安定性。
職場などの微弱で速度が出なかったり圏外になったりした場所での繋がりの良さや、地下鉄での線路間での圏外がなくなったのは期待通りでした。
速度が出ない点や端末の重さなど不満もありますが、総じて機種変して良かったです。
圏外やバッテリーを気にしなくても良いのは精神衛生上とても楽です。
ちなみに5G sub6エリア内での計測では300Mbps超えでした。
自宅はドコモなら既に5Gエリア内なのですが、auでは来春までの予定にも入っていない。
auにはエリア拡張頑張って欲しいです。
参考になった80人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > WiMAX HOME 02 [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月1日 08:31 [1576966-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
自治会館にネットワーク環境を構築するためにモデム兼ルーターとして導入しました。
同時に20台までしか接続できないところはやや不満ですが、PCをプリンターやFAX、NASなどと連携でき、業務効率が上がりました。
時々再起動しないと通信が安定しないことがありますが、概ね満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
UQ WiMAX モバイルデータ通信 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 14:59 [1575554-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
スマートでかっこがいいです。
【設定の簡単さ】
Wi-Fiルーターは初めてなので、サポートを受けながらの設定が必要でした。
慣れてきたら、大体は自分でできるようになりました。
【受信感度】
機器としての受信感度と、WiFiを提供している会社側とが関係してくると思いますが、機器の使い始めより、突如つながらなくなったりして、リセットしたり、再起動をしたりする頻度は増えました。
【機能性】
WiFiで使えたり、パソコンにデザリングでも使えるので、機能性としては満足しています。
【サイズ】
コンパクトで軽く持ち運びは楽です。
【総評】
光ケーブルが使えない環境になったので、友達に相談して、WiFiはauが強いと聞いて選択した機種で、ソフトバンクのAirターミナルと比べて、つながるエリアが広く地方でも充分つながりました。
たまにWiFiの込み具合などが関係するのか、切れたりするのが、残念です。
不安定さをカバーする意味で、スタンダードとプラエスエリア(より繋がりやすい)の通信モードを、同価格で使えるようにしている回線業者を、選択された方がいいと思います。
- 比較製品
- ソフトバンク > Airターミナル 5
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
au モバイルデータ通信 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
- au モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2022年4月27日 23:41 [1574879-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
スペック
SoC MediaTek Dimensity 720
メモリ 2.5GB ストレージ 32GB
OS Android 11(UIはOne UI3.0準拠)
auから販売されているGalaxy A32 5Gと同じチップセットで、安価な5G対応スマートフォンに搭載されています
本体が大きく重量が200gと重い
ゴニョゴニョするとandroidアプリを導入出来るので音は出ないが、スマホのように使うことが出来る
【受信感度】
原因不明だが、ルータを確認するとWIFIが勝手にオフになって
通信が不安定となる症状が確認された。
2021年4月22日より、通信が不安定となる症状を修正したバージョンでアップデートを再開したので、ネットに接続されているパソコンを利用して、アップデートすれば改善されるそうです。
【操作手順】
• 事前作業として、Galaxy 5G Mobile Wi-FiとパソコンをUSB Type-Cケーブル(市販品)で接続します。
• アップデート手順
「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01」ソフトウェア更新手順書
https://www.uqwimax.jp/information/2021/4/12/docs/PC_Galaxy_5G_Mobile_Wi-Fi_SCR01_software.pdf
Samsung のホームページから Smart Switch を
ダウンロードして、パソコンにインストールします。
SAMSUNG サイト
http://www.samsung.com/jp/support/smartswitch/
完了後のバージョン情報
アップデートが正常に完了するとビルド番号(ソフトウエアバージョン情報)は下記の通りとなります。
ビルド番号:SCR01KDU1AUCD
https://www.uqwimax.jp/information/202104121.html
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [スノーホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2022年4月27日 22:48 [1574860-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
あまりの酷さに感情が抑えられずに書いた
初めてのレビューは表示不可の内容だった
ので、書き直しを再投稿します。
wx05から機種変したのですが、wx05で
できていたことが事実上全てできなく
なりました。
・Toolアプリ
wx05では遠隔でon/offできたのに、この
アプリはoffしかできません。ただのモニター
です。
・本体
wx05なら待機中心で朝から日が沈むまで、
あまりバッテリーを気にせずに使えていた。
これはonしている限り、どんどんどんどん
バッテリーが減り、平均でも半日程度が
いいところで、だんだん私の使用頻度も
減ってきました。
通信は4Gのみ。受信状態は安定なのに
ちょくちょくスマホもタブレットも
通信が切れます。その間もバッテリーは
順調に減っていきます。
wx05と仕様を比較したら、初めからwx05
よりスタンバイとか通信時間とかが短い
ように見えたのは被害妄想なのかな(笑)
操作性もwx05は画面タッチだったのに
今時ハードボタン…しかも個人的にほしい
情報が深ーい階層にあったり、そもそも
設定を変えても意味が無かったり…
(エコモードw、バッテリーの%表示…etc)
・要は酷い商品。
wx05でできてたことが全部できなくなった。
ほんの僅かな値下げにつられて仕様未確認
で機種変を行った私の自業自得なのか…
だからと言って、こんな酷い商品を使い続け
なければならないのか…
本当に使用頻度が減ってきている。
正直な話、WiMAX2+の解約も考えている。
便利で、そこそこ快適だったのに…
とにかくソフトのバージョンアップ、改善
改修を直ぐに実施してほしいです。
このままなら間もなく解約します。
さようならWiMAX2+。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信 > シャープ > Wi-Fi STATION SH-52B [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月27日 14:30 [1574676-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
使って3ヶ月で朝7時に充電器外して昼には30%のバッテリー残量、新品時でも一日中はバッテリーは持ちませんのでサブバッテリーを・・・バッテリー交換を申し込んでるのですが、高額有料なで買え変えた方が良いか悩んでます
山とかで圏外が続いて麓に戻って4G5Gになる時に再起動が必要です、再起動しないと当分圏外になります(再起動するまで圏外もあります)
自動復活すると思いますが、何しろ復活が遅い
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
SoftBank(ソフトバンク) モバイルデータ通信 > ソフトバンク > Airターミナル 5 |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月27日 08:36 [1574574-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
ターミナル4から変えましたが、圧倒的に新しい5の方が良いです。4に比べてかなり安定しています。が、雨にはやっぱり弱い…
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
au モバイルデータ通信 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月25日 16:42 [1574152-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
こんなに切れるとは想定外。契約して後悔。違約金払っても解約したい。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
au モバイルデータ通信 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 NAR02 [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月25日 15:41 [1574137-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
一言でいって残念。
本体サイズの大きな据え置きです。当然ですが各種アンテナを大きく設計して送受信の感度を上げることができるはずなのです。
契約更新時期で割引きが切れるタイミングだったので、HUAWAIのL02からこちらに乗り換えました。受信表示は2本に減っても(L02は3本)何とかなるだろうと思ったのですが、残念ながら全く使い物になりませんでした。パケットロスが多くPING120回や2Mのファイル40回DLといったテストも完走できない惨状でした。以前使っていたモバイル端末+アンテナクレードルと同じ所に置けば何とか3本で使える状態。それでも電波状態が悪い所に置いてあったはずのL02より速度は出ません。
これが今のNECかと思うと残念で泣けてきます。設定などはタブレットからでも簡単に行えるので評価していますが、これはどこのメーカーでも同じ。
SIMを差し替えて使えれば良いのですがそれもできませんので、機種変更や新規で検討されている方は、この機種に据え置きの優位性は期待しないように。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
フラットテーブルでお手入れがしやすくパワーも十分な電子レンジ
(電子レンジ・オーブンレンジ > IMB-F2201-B [ブラック])5
スマホ連携で様々な数値を管理できるコスパ◎な体重計
(体脂肪計・体重計 > HUAWEI Scale 3)5
(モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
