ニューエーデルワイス洋包丁 No.160シリーズ 鎌型(三徳包丁) 180mm レビュー・評価

木屋

ニューエーデルワイス洋包丁 No.160シリーズ 鎌型(三徳包丁) 180mm

ニューエーデルワイス洋包丁 No.160シリーズ 鎌型(三徳包丁) 180mm

※画像は検索された結果の中の一例です

参考最安価格(税込):¥22,000最安ショップへ行く

  • 更新日時:2025年9月25日4時30分
  • メーカー希望小売価格:¥―
ユーザーレビュー > キッチン用品 > 包丁 > 木屋 > ニューエーデルワイス洋包丁 No.160シリーズ 鎌型(三徳包丁) 180mm

ニューエーデルワイス洋包丁 No.160シリーズ 鎌型(三徳包丁) 180mm のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
レビュー投稿数:1人 

※「満足度」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ニューエーデルワイス洋包丁 No.160シリーズ 鎌型(三徳包丁) 180mmのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

初代黄紫ピカチュウさん

  • レビュー投稿数:72件
  • 累計支持数:439人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

洗濯機
1件
15件
タブレットPC
1件
9件
冷蔵庫・冷凍庫
3件
5件
もっと見る
満足度5

購入時にはどちらも同じ包丁。20数年使用したのをペティに作り替えてもらいました。

買い替えた際には11,000円から17,000円に。現在は20,900円と30年で2倍に。

刃渡り18cmが「使用と研ぎの摩耗」で短く&幅が狭くなったのでペティに。

   

長年使っても柄の部分に痛みが出ておらず(水が入らない仕様)とても丈夫。

   

結婚当時は東京に住んでおり杉本というメーカーの「鋼の牛刀」を料理用に購入したのですが、これが使いづらかった。まず野菜を刻むことが多い日本の炊事では「牛刀」より「三徳包丁」が使いやすいと分かったのは後のこと。加えて、包丁の材質は「鋼が研げるので良い」が通説ですが、これがトマトやリンゴなど酸味のある野菜果物を切ると金属臭がして美味しくありません。

そこで出会ったのが「木屋の研げるステンレス鋼」の「No.160鎌型包丁エーデルワイス」でした。
初代は20数年使ったあたりで幅がかなり細くなってしまったので(研ぐたびに少しずつ減る)、買い換えを考えて高島屋の木屋のコーナーに持参しました。高島屋では月に1度木屋から職人さんが来て包丁を研いでいます。同じランクの包丁を1本購入し、持参した小さくなった包丁をペティナイフに作り替えができるかどうか聞いたところ「できますよ。にぎり手との兼ね合いがあるので一般的なペティ(12cm)までは短くしないほうがおすすめです」。ということで、ペティナイフより若干大きめ(15cmの刃長)でお願いしました。1ヶ月ほどかかって費用は当時1,782円(8年前)と格安。新しく同じランクの15cm包丁を購入すれば17,600円はするのでかなりお得。今はこの小さめ木屋と大きめ木屋、ヴィクトリノックスのペティナイフと木屋のパンナイフの4本が我が家の刃物ラインナップです。

料理をするなら、最低でも1本はまともな包丁を持っておく必要があります。まともな包丁の値段は今時なら「2万円」はしますが、これで20年使えるなら1年=1千円です。安い包丁を何本も買い替えるより、良い品質の包丁を20年使うほうが賢いしお得ですよ(持論ですが)。ちなみにこの包丁を研ぐ頻度ですが、1週間から10日に一度くらいです。研石はまずは中砥があればOK。職人さんに研いでもらうのは年に1度で良いと聞いています(研ぎ過ぎにご注意)。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

ニューエーデルワイス洋包丁 No.160シリーズ 鎌型(三徳包丁) 180mmのレビューを書く

この製品の参考最安価格を見る

ニューエーデルワイス洋包丁 No.160シリーズ 鎌型(三徳包丁) 180mm

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(包丁)

ご注意