東芝
ネオボールZ EFA15EL/13-E17
![]()
参考最安価格(税込): ¥5,800
※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
よく投稿するカテゴリ
2013年11月30日 15:15 [655002-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
EFA15EL/13-E17単体 |
EFA15EL/13-E17の点灯状態 |
【総評】
風呂場の照明として使用しています。
密閉型照明器具にも使用できるのはこの商品の良いところでしょう。
白熱電球(いわゆる電球)で言うところの60Wに相当する明るさは商品のアピール通りです。
実際には13Wの消費電力ですが、その明るさは紛れもなく60W相当。
惜しいのは、初期がとても暗い事。そして、発熱が結構多い事。
まず、電球型蛍光灯は電球の形をしていても所詮は蛍光灯。
蛍光灯が冷えている状態だと本来の明るさを発揮できないことは、その仕様上から仕方ない事。
でも、もっと早い段階で明るさを出せるよう、特性を改良して欲しいと感じます。
私の生活環境では、冬だと氷点下20度を平気で下回ります。この環境でこの電球型蛍光灯は辛いものがあります。
また、明るさの起ち上がりを早めるためなのか、それとも単に消費電力がそうさせるのか、3分点灯させると蛍光灯とは思えないぐらい熱くなります。3分程度では触れない程度とは言えませんが、それでも表面温度が50℃ぐらいには上がっていそう。
まあ、確かに消費電力が13Wと言いますから、電球で13Wだったらこんなものなのかもしれません。
でも、照明器具にとって『発熱』=『電力ロス』なので、もう少し電力効率を高めて欲しいと感じます。
上記の都合により、私の環境で使用すると初期の明るさがとても足りなく、数分点灯させるとやっと本来の明るさになると言った感じです。
この『数分点灯させるとやっと本来の明るさ』というのが、今の省エネ性能が問われている今日において勿体ないと思えてなりません。
それでも電球60W相当の明るさで、実際の消費電力はその4分の1以下である13W。
市販商品としての蛍光灯では限界なのかもしれません。
でも、そこは日本が誇る東芝の技術力に期待したいところです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
人気商品ランキング
電球・蛍光灯 人気商品ランキング2025年11月15日現在
- 1位
-
[パナソニック] ツインパルックプレミア 100形 クール色 FHD100ECWLF3
¥4,480〜
4.35(2)
4件
- 2位
-
[ホタルクス] ホタルックスリムα FHC86EDF-SHG-A2
¥2,873〜
5.00(1)
- 3位
-
¥1,130〜
5.00(1)
- 4位
-
¥1,530〜
4.03(5)
4件
- 5位
-
¥4,480
いーでんネット ヤフー店
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
(電球・蛍光灯)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


