| 発売日 | 2025年11月13日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 166g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全31件)
クチコミ対象製品を選択してください(全7件)
クチコミ対象製品を選択してください(全7件)
製品の絞り込み
| AQUOS sense10 SH-M33 128GB SIMフリー |
|
| AQUOS sense10 SH-M33 256GB SIMフリー |
|
| AQUOS sense10 SoftBank |
|
| AQUOS sense10 SH-53F docomo |
|
| AQUOS sense10 SHG15 au |
|
| AQUOS sense10 128GB 楽天モバイル |
|
| AQUOS sense10 256GB 楽天モバイル |
|
よく投稿するカテゴリ
2025年11月18日 16:36 [1995815-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
2年使用したXperia 10 V より買い替えました。
メインではiPhone17も使用しています。
1週間近く酷使しての初見レビューとなります。
【デザイン】
悪くはないのですが、
背面のカメラ以外の部分が、
ちょっと寂しすぎますね・・
「AQUOS」のロゴくらいは、
背面の真ん中にあっても
良かったのではないでしょうか。
【携帯性】
個人的にはやや大きめですが、
現状このサイズのスマホが主流なので、
そこは許容するしかないとして、
iPhone17とほぼ同じ大きさなのに、
圧倒的に軽いのはとても好感が持てます。
【レスポンス】
驚くほど良いです。
ブラウジングや文字入力は、
iPhone17と特段差を感じません。
SNSやフリマアプリも起動が早く、
困ることは全くありません。
【画面表示】
さすがのシャープ製で、
とても美麗で明るいです。
手に持っていると暗くならない、
ブライトキープもありがたいです。
【バッテリー】
非常によく持ちますが、
2年使ったXperia10Vよりも
若干持ちが悪いのが気になります。
容量は同じ5000mAhだったはずなので。
今後のアップデートなどで、
最適化されるのに期待しています。
【カメラ】
期待はしていませんでしたが、
普通に使う分には綺麗に撮れています。
動画も特にカクツキや映像飛びがなく、
問題なく使えています。
【総評】
価格と性能のバランスを考えると、
かなりハイコスパで、ミドルハイクラスの、
ベストチョイスと思いました。
大体の人はこれがあれば満足できると思います。
日本製のスマホは、高くて性能が低いのが当たり前でしたが、
シャープはかなり頑張ってると思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
2025年11月14日 02:57 [1995171-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
前作と全く同じですがカラーバリエーションが増えました。
前作の方で書いた↓
「今のAQUOSはどれも似たような感じなので特徴的なブルーがオススメというか私的には一択ですね。
ただケースによっては何色を選んでも同じですけどね(笑)」
と同じで今回は私的にデニムネイビーとカーキグリーンのツートンの2択ですね。
【携帯性】
ディスプレイサイズは約6.1インチで重さが約166g軽量でコンパクトな感じで良い感じですが前作と全く同じサイズです。
【レスポンス】
リフレッシュレートが可変駆動でスクロールが滑らかで軽いゲームならば凄くスムーズですしAIのおかげもあってか前作よりもカクツキ感は減ったとゲーム好きの友人は言っていました。
特にネットでのスクロールの時に滑らかな感じが体感できる感じもAIにより向上した様でした。
【画面表示】
画面の明るさは日中でも明るく見易くていい感じです。
【バッテリー】
シャープはどういった理由なのかは分かりませんが使わなければほとんど減りませんし使用していても持ちは体感で他社の物よりも良いと思います。
これも普通にネットや動画の使用と考えれば余裕で1日持つ感じです。
もちろん動画の視聴時間にもよりますが(笑)
この機種ではまだ使い始めですが前作と同じバッテリーなので期待しています。
【カメラ】
今回の目玉はこちらのAIによる全体的にキレイに撮れる事でしょう。
暗い所でも思った以上に明るく撮影できました。
動画のブレ感も前作よりも改善されているのが体感できました。
ただしAIによる画像の鮮やかな感じが作られた物と捉える人もいそうな気もします。
コレは好みの問題なので何とも言えませんね。
【総評】
今回は全体的にAIによる進化が素晴らしいの一言ですかね。
今回の大きい目玉はAIによるノイズキャンセリングが一番凄いと思います。
横で話している人の声を完全に消せました。
つまり絶対にウソがバレません(笑)
また駅で試しましたが電車の音は完全に消せました。ただし相手からの声が電車の音で聞き辛いのは仕方ありません。
将来は技術の進歩によってこれも解消されるのでしょうかね(笑)
microSDカードに対応しているのが有り難いですね。
前作では音が気になるという人もいらっしゃいましたが改善されてステレオスピーカー搭載で音の臨場感が楽しめる様な感じの良い感じに進化したと思います。
私は家の中ならば外部スピーカーを使いますし外ならばワイヤレスイヤホンで聴くのであまり気にしませんが本体の音に拘る人には良い進化だと思います。
もちろんおサイフケータイにも対応していますし長期のセキュリティアップデート保証があるのも安心感のひとつですね。
私のように水周りで使い防水防塵・耐衝撃などを気にされる人で耐久性などで安心したい人にはもってこいだと思います。
チョッと残念なのは前作同様イヤホンジャックが搭載されなかった点ですかね。
もちろんワイヤレスイヤホンが使えるのでそこまで気にしなくてもいいのですがワイヤレスイヤホンのバッテリー切れなどイヤホンジャックが有るにこした事はありませんからね。
あとシャープの機種には多いのですが前作同様にこの機種もワイヤレス充電に対応していないのも少し残念でしたかね。
とはいえお値段とのバランスを考えた時に総合的には良い機種と思います。
新しいのが好きな人はコチラで前作もコチラが出た事により値段もこなれて行くでしょう。
前作もかなり優秀ですしコレが出た今の選択肢としてコスパ優先ならば前作を狙う時ではないでしょうか。
参考になった77人(再レビュー後:65人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
山歩きやサバゲーにも最適な「軽装スマホ」
(スマートフォン > Galaxy Z Flip7 SoftBank [ジェットブラック])
4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス








