Google Pixel 10 Pro XL レビュー・評価

Google Pixel 10 Pro XL

  • 256GB
  • 512GB

「Tensor G5」を搭載した6.8型スマートフォンの最上位モデル

<
>
Google Google Pixel 10 Pro XL 製品画像
  • Google Pixel 10 Pro XL [Moonstone]
  • Google Pixel 10 Pro XL [Jade]
  • Google Pixel 10 Pro XL [Porcelain]
  • Google Pixel 10 Pro XL [Obsidian]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全18件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

Google Pixel 10 Pro XL のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.04
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングGoogle Google Pixel 10 Pro XLの満足度ランキング
レビュー投稿数:8人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.71 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.08 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.14 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.65 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.64 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.78 3.94 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

Google Pixel 10 Pro XL 256GB SIMフリー Google Pixel 10 Pro XL 256GB SIMフリーのレビューを書く
Google Pixel 10 Pro XL 256GB docomo Google Pixel 10 Pro XL 256GB docomoのレビューを書く
Google Pixel 10 Pro XL 256GB au Google Pixel 10 Pro XL 256GB auのレビューを書く
Google Pixel 10 Pro XL 256GB SoftBank Google Pixel 10 Pro XL 256GB SoftBankのレビューを書く
Google Pixel 10 Pro XL 512GB SIMフリー Google Pixel 10 Pro XL 512GB SIMフリーのレビューを書く
Google Pixel 10 Pro XL 512GB docomo Google Pixel 10 Pro XL 512GB docomoのレビューを書く
Google Pixel 10 Pro XL 512GB au Google Pixel 10 Pro XL 512GB auのレビューを書く
Google Pixel 10 Pro XL 512GB SoftBank Google Pixel 10 Pro XL 512GB SoftBankのレビューを書く
レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Alejandro Yukiさん

  • レビュー投稿数:206件
  • 累計支持数:1990人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
60件
27件
スマートフォン
14件
30件
イヤホン・ヘッドホン
19件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
機種不明Pixel 9 Pro XLのFelica位置
機種不明Pixel 10 Pro XLの新Felica位置
 

Pixel 9 Pro XLのFelica位置

Pixel 10 Pro XLの新Felica位置

 

Pixel 7 Proから毎年下取りと割引やGoogleストアポイントを併用して、数万円で乗り換え続けています。

100倍ズームは、AI補正がしっかり効きますが、ある程度信頼できます。
Felica位置のカメラ部分下部への移動による改善
qiがMagSafe同様にデバイスで磁力を持ち、いろんなアクセサリーが一気に対象に。ここは1番日常で役立つ部分です。

ケースについて
9 Pro XLのケースが一見使えそうですが、明らかにカメラ部分の上下幅が一回り大きく複数ケースで試しましたが、CasetifyもSpigenもカメラ部分が当たりギリギリ使えないレベルです。またデバイス下部のスピーカーも9 Pro XLになかったため、いずれにしても買い替えが必要になります。

音質
スピーカーの吹き出し口が2倍になったことによるものなのか、スピーカー自体が1つから2つに変わったのかわかりませんが、確実にナインプロ XL と比較してデバイスから聞こえる。特に低音から中音にかけての音質が大幅に改善してます。

Google Playストアのランクがシルバーだったので、1万円引きになり、実質3.98万円で購入。残ったポイントは、Geminiを手首を上げるだけで起動できるPixel Watch 4の購入に。
もちろんここでもPixel Watch 2を約2万の下取に出すので、がっつりGoogleエコシステムに取り込まれつつ、アプデしてます。

iPhoneも併用してますが、動画だけはまだiPhone15でさえもブレやコマ飛びがほぼ無く、Pixelより優れています。
逆に言うとそれ以外はほぼPixelに軍配が上がっています。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PCえむ。さん

  • レビュー投稿数:192件
  • 累計支持数:1963人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
26件
10件
タブレットPC
29件
5件
ノートパソコン
25件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
携帯性2
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ5
別機種
別機種
 

 

【デザイン】「虚無」です。過去のPixelの評価と変わりはありません。刷新されたわけでもなく、スタイリッシュに化けたわけでもない。ここ最近の筐体デザインはずっと冒険していない分、安心感はあるのですが、「楽しみ」というところでは全くありません。

【携帯性】流石に6.8インチは軽いとは言えません。ショルダーストラップを付けて持ち歩いた時に、一日でひもと本体の接続部分が壊れたときには流石に焦りました。ポケットに入れてもずっしりと存在感があります。重ねてこんな高価な端末を裸族で使うほど私には勇気がないのでケースを装着するわけですが、それと重ねると250gくらい。持ち歩き端末としては流石に厳しいと言わざるを得ません。

【レスポンス】5点つけていますが、9と比べて大きな差があるかというと、そうでもありません。私が9ProXLだからなのかもしれませんが、ここ最近の機種変でレスポンスに感動した覚えは全くないのです。私自身がゲーマーではないところも、大きいとは思うのですが・・。

【画面表示】いつもどおりで素晴らしいです。これ以上を求めるとすると、さほど大きく見た目に変わりのないリフレッシュレートのチューニングだと思いますが、バッテリーが悪化するだけなので、今の塩梅で丁度いいかもしれません。願わくば、ノングレア加工などをしてくれると、もっと快適になるんじゃないかなと。最高クラスですが、昨今エントリーモデルでも普通にOLEDが搭載される時代なので、「画面が綺麗」という魅力で選ぶ選択肢にはなりえないところが、若干悲しいところではあります。

【バッテリー】今のところですが、増量されている分ががっつり反映されているとは思えず、判断は難しいところです。総評でも申し上げますが、今回これが一番の革新的なところであり、問題点でもあります。

【カメラ】大きく変化は感じられない気がします。もともと9のカメラに全く持って不満を感じることはありませんでしたし、ちょい撮りくらいのレベルで体感できるほど感じるということは、その時点で撮影する人間がプロ級ということになりますので・・。素人の自分には、持て余すくらいで優秀なカメラなのは間違いありません。

【総評】Google通貨が期限切れ近くになる→新作が発表される→端末が他にないくらい高額で下取りしてくれる→決済した残りのお金は、またGoogle通貨として戻って来る

これを繰り返して数年。本気で迷ってFoldにしようと思いましたが、結局金銭的なところと不安が払拭できず、こちらのほうに落ち着いてしまいました。ということで、毎年恒例の「虚無」な機種変更としてレビューを早めに書こうと思った次第です。

今回は、結構大きな変更点がありました。「バッテリーのMagsafe化」というところです。
iPhoneで採用されているものが、こちらにも搭載されるようになりましたが、その弊害で、今まで愛用していたPixelStandが非対応になってしまいました。(公式でも対応していないとアナウンスされていました)給電はされそうではあるのですが、途中で警告ランプが点いて拒絶する、というようなアクションを起こします。長年充電台として愛用していたものから突然お別れすることになったのは、とても悲しい出来事でした。そのせいで、急遽充電環境を更新しないといけなくなり、結構な出費を強いられることになりました。
過去にMagsafe充電をしたことがあるのですが、心配になるレベルで発熱したので使うのをやめたことがありました。今の充電規格が、どれくらい発熱を抑えるかどうかにかかっています。本体が熱くなるようであれば、買ったものをキャンセルしないといけなくなりそうで心配です。
Androidも新しくなり、Pixel9とPixel10で随分とインターフェイスが変わっていたのも結構驚きました。使用感は従来通りといったところでしょうか。

ただ、お値段もどんどん高額になり、完全に「オススメできない端末」になってしまったのも事実です。Google通貨があって、高額な買取端末があってこそ、手が届く品であって、最初から購入するのに定価が19万は流石にないなと。他の販売店であれば、もっと安く買えるとなっても、公式以上のお値段を提示できる買取店はなかなか見当たらないでしょう。
1年間の期間はやりすぎだと思ったのか、今回から端末購入したあとにもらえる通貨も期間が2年間になったようです。ただ多分次の端末に使うので、時計を買うとかイヤホンを買うとかにはならないと思います。購入時に届いた15%引のクーポンで何か買う予定ではありますが。

ほんのり嬉しかったところは、ストレージの容量が128から256に倍増したことです。
私はゲーマーではないので、さほど困ることはありませんでしたが、昨今のお店がアプリを提供する姿勢が多くなってしまったせいで、かなり手持ちのアプリが増えてしまいました。これは非常にありがたいです。

買い替えても損はありません。もし、新規で購入する勇気のある人は、回線業者から提供される安いプランを探すか、安い販売店を頑張って探す根気が必要です。
今後も私はPixel愛好家でいようと思います。安心安定の純正端末は、計り知れない安心感に満たされているからです。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意