Google Pixel 10 Pro XL レビュー・評価

Google Pixel 10 Pro XL

  • 256GB
  • 512GB

「Tensor G5」を搭載した6.8型スマートフォンの最上位モデル

<
>
Google Google Pixel 10 Pro XL 製品画像
  • Google Pixel 10 Pro XL [Moonstone]
  • Google Pixel 10 Pro XL [Jade]
  • Google Pixel 10 Pro XL [Porcelain]
  • Google Pixel 10 Pro XL [Obsidian]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全18件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

Google Pixel 10 Pro XL のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.04
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングGoogle Google Pixel 10 Pro XLの満足度ランキング
レビュー投稿数:8人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.71 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.08 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.14 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.65 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.64 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.78 3.94 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

Google Pixel 10 Pro XL 256GB SIMフリー Google Pixel 10 Pro XL 256GB SIMフリーのレビューを書く
Google Pixel 10 Pro XL 256GB docomo Google Pixel 10 Pro XL 256GB docomoのレビューを書く
Google Pixel 10 Pro XL 256GB au Google Pixel 10 Pro XL 256GB auのレビューを書く
Google Pixel 10 Pro XL 256GB SoftBank Google Pixel 10 Pro XL 256GB SoftBankのレビューを書く
Google Pixel 10 Pro XL 512GB SIMフリー Google Pixel 10 Pro XL 512GB SIMフリーのレビューを書く
Google Pixel 10 Pro XL 512GB docomo Google Pixel 10 Pro XL 512GB docomoのレビューを書く
Google Pixel 10 Pro XL 512GB au Google Pixel 10 Pro XL 512GB auのレビューを書く
Google Pixel 10 Pro XL 512GB SoftBank Google Pixel 10 Pro XL 512GB SoftBankのレビューを書く
レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Hir_tさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:341人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
15件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

Pixel3AからのPixelユーザーで、6、6A、7、7pro、8、8pro、9、9proと使ってます。Xperia1VI、1IV、5IV、10 IVも。主にGalaxyS25Ultraと比べてます。
【デザイン】
Jade最高、9proとほとんど変わらないけど色はとても良いです。特にPixel9のグリーンも使ってるので兄弟みたい。
【携帯性】
無印に比べると大きいけど、丸みがあるのでGalaxyより持ちやすいです。
【レスポンス】
ノーストレス。不慣れなGalaxyは微妙なレスポンスの違いが有り書きかけのメールが送られてしまうなどトラブルが有りますが、使い慣れたPixelは安心感が有ります。
【画面表示】
超キレイ、明るさ、発色ともスマホNo.1では。
【バッテリー】
9proと変わらない印象。
【カメラ】
今のところ一番の大進化。望遠はGalaxy一択と思ってましたが遂に超えた感じがします。特に100倍ズームはS25Ultraにも圧勝。
【総評】
Xperia、Pixel、Galaxyと使ってみて、カメラとAIで圧勝な感じです。音と標準レンズのアート感はXperiaですが。SDカードと有線イヤホン有ればPixel1台で全て済むのに。。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Alejandro Yukiさん

  • レビュー投稿数:206件
  • 累計支持数:1990人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
60件
27件
スマートフォン
14件
30件
イヤホン・ヘッドホン
19件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
機種不明Pixel 9 Pro XLのFelica位置
機種不明Pixel 10 Pro XLの新Felica位置
 

Pixel 9 Pro XLのFelica位置

Pixel 10 Pro XLの新Felica位置

 

Pixel 7 Proから毎年下取りと割引やGoogleストアポイントを併用して、数万円で乗り換え続けています。

100倍ズームは、AI補正がしっかり効きますが、ある程度信頼できます。
Felica位置のカメラ部分下部への移動による改善
qiがMagSafe同様にデバイスで磁力を持ち、いろんなアクセサリーが一気に対象に。ここは1番日常で役立つ部分です。

ケースについて
9 Pro XLのケースが一見使えそうですが、明らかにカメラ部分の上下幅が一回り大きく複数ケースで試しましたが、CasetifyもSpigenもカメラ部分が当たりギリギリ使えないレベルです。またデバイス下部のスピーカーも9 Pro XLになかったため、いずれにしても買い替えが必要になります。

音質
スピーカーの吹き出し口が2倍になったことによるものなのか、スピーカー自体が1つから2つに変わったのかわかりませんが、確実にナインプロ XL と比較してデバイスから聞こえる。特に低音から中音にかけての音質が大幅に改善してます。

Google Playストアのランクがシルバーだったので、1万円引きになり、実質3.98万円で購入。残ったポイントは、Geminiを手首を上げるだけで起動できるPixel Watch 4の購入に。
もちろんここでもPixel Watch 2を約2万の下取に出すので、がっつりGoogleエコシステムに取り込まれつつ、アプデしてます。

iPhoneも併用してますが、動画だけはまだiPhone15でさえもブレやコマ飛びがほぼ無く、Pixelより優れています。
逆に言うとそれ以外はほぼPixelに軍配が上がっています。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PCえむ。さん

  • レビュー投稿数:192件
  • 累計支持数:1963人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
26件
10件
タブレットPC
29件
5件
ノートパソコン
25件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
携帯性2
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ5
別機種
別機種
 

 

【デザイン】「虚無」です。過去のPixelの評価と変わりはありません。刷新されたわけでもなく、スタイリッシュに化けたわけでもない。ここ最近の筐体デザインはずっと冒険していない分、安心感はあるのですが、「楽しみ」というところでは全くありません。

【携帯性】流石に6.8インチは軽いとは言えません。ショルダーストラップを付けて持ち歩いた時に、一日でひもと本体の接続部分が壊れたときには流石に焦りました。ポケットに入れてもずっしりと存在感があります。重ねてこんな高価な端末を裸族で使うほど私には勇気がないのでケースを装着するわけですが、それと重ねると250gくらい。持ち歩き端末としては流石に厳しいと言わざるを得ません。

【レスポンス】5点つけていますが、9と比べて大きな差があるかというと、そうでもありません。私が9ProXLだからなのかもしれませんが、ここ最近の機種変でレスポンスに感動した覚えは全くないのです。私自身がゲーマーではないところも、大きいとは思うのですが・・。

【画面表示】いつもどおりで素晴らしいです。これ以上を求めるとすると、さほど大きく見た目に変わりのないリフレッシュレートのチューニングだと思いますが、バッテリーが悪化するだけなので、今の塩梅で丁度いいかもしれません。願わくば、ノングレア加工などをしてくれると、もっと快適になるんじゃないかなと。最高クラスですが、昨今エントリーモデルでも普通にOLEDが搭載される時代なので、「画面が綺麗」という魅力で選ぶ選択肢にはなりえないところが、若干悲しいところではあります。

【バッテリー】今のところですが、増量されている分ががっつり反映されているとは思えず、判断は難しいところです。総評でも申し上げますが、今回これが一番の革新的なところであり、問題点でもあります。

【カメラ】大きく変化は感じられない気がします。もともと9のカメラに全く持って不満を感じることはありませんでしたし、ちょい撮りくらいのレベルで体感できるほど感じるということは、その時点で撮影する人間がプロ級ということになりますので・・。素人の自分には、持て余すくらいで優秀なカメラなのは間違いありません。

【総評】Google通貨が期限切れ近くになる→新作が発表される→端末が他にないくらい高額で下取りしてくれる→決済した残りのお金は、またGoogle通貨として戻って来る

これを繰り返して数年。本気で迷ってFoldにしようと思いましたが、結局金銭的なところと不安が払拭できず、こちらのほうに落ち着いてしまいました。ということで、毎年恒例の「虚無」な機種変更としてレビューを早めに書こうと思った次第です。

今回は、結構大きな変更点がありました。「バッテリーのMagsafe化」というところです。
iPhoneで採用されているものが、こちらにも搭載されるようになりましたが、その弊害で、今まで愛用していたPixelStandが非対応になってしまいました。(公式でも対応していないとアナウンスされていました)給電はされそうではあるのですが、途中で警告ランプが点いて拒絶する、というようなアクションを起こします。長年充電台として愛用していたものから突然お別れすることになったのは、とても悲しい出来事でした。そのせいで、急遽充電環境を更新しないといけなくなり、結構な出費を強いられることになりました。
過去にMagsafe充電をしたことがあるのですが、心配になるレベルで発熱したので使うのをやめたことがありました。今の充電規格が、どれくらい発熱を抑えるかどうかにかかっています。本体が熱くなるようであれば、買ったものをキャンセルしないといけなくなりそうで心配です。
Androidも新しくなり、Pixel9とPixel10で随分とインターフェイスが変わっていたのも結構驚きました。使用感は従来通りといったところでしょうか。

ただ、お値段もどんどん高額になり、完全に「オススメできない端末」になってしまったのも事実です。Google通貨があって、高額な買取端末があってこそ、手が届く品であって、最初から購入するのに定価が19万は流石にないなと。他の販売店であれば、もっと安く買えるとなっても、公式以上のお値段を提示できる買取店はなかなか見当たらないでしょう。
1年間の期間はやりすぎだと思ったのか、今回から端末購入したあとにもらえる通貨も期間が2年間になったようです。ただ多分次の端末に使うので、時計を買うとかイヤホンを買うとかにはならないと思います。購入時に届いた15%引のクーポンで何か買う予定ではありますが。

ほんのり嬉しかったところは、ストレージの容量が128から256に倍増したことです。
私はゲーマーではないので、さほど困ることはありませんでしたが、昨今のお店がアプリを提供する姿勢が多くなってしまったせいで、かなり手持ちのアプリが増えてしまいました。これは非常にありがたいです。

買い替えても損はありません。もし、新規で購入する勇気のある人は、回線業者から提供される安いプランを探すか、安い販売店を頑張って探す根気が必要です。
今後も私はPixel愛好家でいようと思います。安心安定の純正端末は、計り知れない安心感に満たされているからです。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

モササウルス77さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
46件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性1
レスポンス4
画面表示4
バッテリー2
カメラ4

良い点
カメラは相変わらず良いですねぇー
ただ100倍ズームはまだまだ発展途上って感じです。

悪い点
重いですねぇー
また発熱が結構あります
バッテリーも期待してたほど持ちません。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

篭目屋さん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:469人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
11件
デジタルカメラ
3件
14件
デジタル一眼カメラ
6件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

満足度:★★★★★
Xperia 1 VIIの不具合続きでPixel 10 Pro XLへ。
やはり安定性と完成度の高さを実感しました。
さらに今回は定価からストアクレジット55,000円+下取り95,000円の破格値で入手でき、
大満足です。

【デザイン:★★★★★】
Jadeカラーは落ち着きがありながら上品。10無印の青が好みでしたが、
こちらも手にすると良さを感じます。質感も高級感あり。

【携帯性:★★★★☆】
XLサイズなので片手操作は厳しいですが、重量バランスは悪くなく持ちやすい部類です。
普段使いでは許容範囲。

【レスポンス:★★★★★】
Pixel 9と大きな差は感じませんが、Xperia 1 VIIからの乗り換えなのでむしろ快適。
ストレスなく動きます。

【画面表示:★★★★★】
明るさ・発色ともに良好。HDR動画も見やすく、コントラストも十分。
屋外でも視認性は高いです。

【バッテリー:★★★★☆】
XLサイズらしく1日は余裕。ヘビーに使うと夕方には減りますが、許容範囲内。
ワイヤレス充電、マグセーフ対応は非常に便利。

【カメラ:★★★★★】
色味やボケ感がPixel 9より自然に。夜景や人物撮影で進化を感じます。
SNS投稿には十分すぎる画質。

【総評】
「名ばかりハイエンド」に感じたXperia 1 VIIからの乗り換えで、ようやく落ち着いた一台を得ました。
派手な進化はないものの、安定性・完成度・カメラ性能が揃った安心感は大きいです。
破格のキャンペーン価格で手に入れられたことも含めて、非常に満足度の高い買い物でした。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

megmegyoshiさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
携帯性2
レスポンス2
画面表示4
バッテリー2
カメラ4

【デザイン】良くも悪くも9から変化少ない

【携帯性】重くなりました

【レスポンス】この金額出してゲームはもちろん普通のブラウジングやSNSも微妙に引っかかりを感じるというのは……

【画面表示】画面自体はさすがにきれい、しかし、表示能力そのものが……

【バッテリー】1年使い倒した9ProXLよりも、同じ使い方をして微妙に減りが早い

【カメラ】普通に写す分にはきれいだし色味も良いが、皆さんの言う通りズームに関しては……

【総評】様々な手助けをしてくれるAIを使うためのスマホということで、最先端を体感できるような機体であって欲しかった。ソフトウェアの面を進化させたいならそれを動かすハードウェアをしっかり詰めて性能を高めてもらわないと、結局すべてを台無しにしてしまいますね。

勉強代、最先端のAIの体験代としてはあまりに高い出費でした。

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふじもとたけしさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5
機種不明適当に撮った油そば。現実に近い色味でおいしそう。
機種不明FeliCaの位置。これが一番嬉しい変更点かも。9はどうだったのだろうか。
 

適当に撮った油そば。現実に近い色味でおいしそう。

FeliCaの位置。これが一番嬉しい変更点かも。9はどうだったのだろうか。

 

Pixel 8 Proからの乗り換えです。過去6と5aも使ったことがあります。巷ではいろいろ否定的な意見も多いPixelですが、いいところをたくさん書こうと思います。

【デザイン】
 8 Proより断然好みです。角の丸みについては賛否あると思いますが,8 Proの中途半端な丸みより,10 Pro XLのiPhoneライクな丸みのほうが気に入りました。また、背面デザインは純正ケースとの相性が非常に良く,ケース込みのデザインはあらゆるスマホの中で一番好きです。iPhone使用者ばっかの友人たちからも,かっこいいとの評価をもらいました。
【携帯性】
 多少重くなったようですが,あまりそこは気にしていません。ただ,8 Proのときに使用していた他社製ケースに比べ10 Proの純正ケースはサラサラしており,私の手ではグリップが効きづらいので持ちづらいです。今はデザインと質感が非常に気に入っているため我慢していますが,もしかしたらケースは変えるかもしれません。
【レスポンス】
 私はスマホでゲームをしないので,このスペックで十分です。手持ちの8 Proとアプリの起動速度や処理速度を競争してみましたが、10 Pro XLのほうが速いときや,8 Proのほうが速いときもあり,正直日常使いでは差はほとんどないと思いました。ただ,Material 3 Expressiveのおかげか,UIは8 Proよりヌルヌル動作するように思います。今後より最適化が進むことを期待したいです。
【画面表示】
 Pixel 8 Proよりも直射日光下で明るいと感じました。外にいることが多いのでありがたいです。
【バッテリー】
 まだ数日なのであまりわかりません。充電に関してはこれから他社製のQi2 25W対応充電器が出てくることが楽しみです。
【カメラ】
 レビューや作例を見る限り,Pixel 9 Proは室内で青みがかった写真になるようでしたが,10 Proはむしろ黄色いと感じます。プレビューでは8 Proが一番現実に近いように思いました。ですが,処理が終わると10 Proも現実に近い色合いになるので,まあいっかといった感じです。また,Pixelは料理の写真が下手なイメージがありましたが,10 Proではとても美味しそうに撮れて,びっくりしました。着実に変わっているなという印象です。ズームに関しては,100倍対応が注目されがちですが、どうせ使わないので,どちらかというと30倍くらいの画質が良くなっていることが嬉しいです。文字化けなどでネガティブな意見が多い超解像ズームProは30倍から使用できます。30倍程度であればディテールも失わず,非常に綺麗に補正されます。さすがにVivoなどには劣るようですが,Galaxyには勝ったんじゃないでしょうか。そして,何気にポートレートも良くなりました。8 Proでは1.5倍が最低倍率でしたが、10 Proでは1倍から撮れるようになったことも嬉しいポイントです。ただ,発表前に噂されていたテレマクロがなかったことは残念です。動画はあまり撮らないので知りません。
【AI関連】 
 10シリーズから導入された機能として,Magic Cueがありますが,これがLINEでも機能することには驚きました。正直精度はまちまちですが,今後より便利になるであろうという期待が高まります。最近ではiPhoneもビジュアルインテリジェンスなどで頑張っていますが,かこって検索やGeminiアシスタントなどはその完全上位互換と言えるように思います。私の中ではiPhoneという選択肢はこの時点で論外です。
【その他8 Proとの違い】
 Qi2正規対応に伴ってか,FeliCaの位置が変わりました。8 proではGロゴの直上か少し上くらいでしたが,10 Proではカメラバーの底辺くらいの場所になりました。8 Proでは他社製のMagsafeケースを使っていたところ,改札でもたついたり,Magsafe対応のウォレットやバッテリーをつけながらだと改札を通過できなかったりしました。しかし,10 Proではバッテリーを付けながらでも改札を通過できました。地味ですが,非常に嬉しい変更点でした。
 また,明らかにスピーカーの音質が良くなりました。本体下部のスピーカーが増設されて2つになったと聞きましたが,片方は鳴っていませんでした。それでも比較せずともわかるくらいに音質がいいです。スピーカーにも空間音響の設定が追加されたので,Amazon Musicなどの対応コンテンツでは2つのスピーカーを使うようになるのでしょうか。私はYoutube Musicユーザーなのでわかりません。それとも,片方はマイクなのでしょうか。
 充電中のスクリーンセーバーが追加されたことも嬉しいです。私の部屋にはデジタル時計が古いものしかなく,買い替えを検討していましたが,Pixel+Qi2スタンドで代替しようと考えています。
 その他9 Proの時点で変わっている部分として,超音波指紋認証になったことが挙げられますが,やはり精度が上がって便利です。また,Pixelスクリーンショットも,これからより便利になる予感がしています。
【総評】
 スペックシートにない部分がいいスマホだと思いました。特にAIについては他社と比べても期待感が持てます。その点に関してiPhoneは蚊帳の外なので,比較対象となるのはGalaxy Sシリーズとなりますが,ストアポイントを加味した実質価格や,カメラ,デザインといった点で私はPixelを選びます。スマートウォッチも揃えるとなると,Pixelの圧勝です(私はGalaxy Watchのデザインが好きではありません。センサの精度が悪いことでも有名ですし)。今後,Magic Cueなどが他社Android端末でも使用できるようになるかは知りませんが,Pixel独自のAI機能が増えていくと,より魅力が増してくると思います。Pixelの便利機能はAndroidの標準機能になりがちなので,もっと独自色を強めてほしいと思っています。8 Proと比べても改善が見られ,より不満の少ないスマホになりました。私にとっては満点です。

参考になった17人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニックネーム登録失敗さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー無評価
カメラ5
機種不明
   

   

【デザイン】
高級感があります。
サイドは落とすとへこみや傷がつきやすそう。
指紋はサイドは付きやすいですが、背面はマット調?のためまったくつかず。Gロゴにだけつきます。

【携帯性】
大きさはこんなものかなあ。
重量感はまあまあ。

【レスポンス】
Pixel9無印からの乗り換えですが、ヌルっと動きます。

【画面表示】
見やすさは申し分ないですが、指紋認証が一呼吸遅いような気も。
顔認証は申し分なし。

【バッテリー】
まだフル充電にしてから使い切っていないので、無評価
満タンまでの充電速度は、Google公式のPixelsnapではないワイヤレス充電器で行ったため、とても遅かった印象です。
※PixelStandGen2では上手に充電できず・・・・・・。

【カメラ】
100倍ズームはまだ試せていませんが、Pixel9無印よりはかなり良くなった印象。
ただしデフォ設定はやはり全体的に暗くなる印象。

【総評】
Pixel9無印からの機種変更で、全体的に全て上回っているとは思いますが、価格差ほどの価値があるかどうはもう少し使ってみないとなんとも。
今のところはまだ満足のいく結果にはなっておりません。
僕がまだ使いこなせていないだけかもしれません。
一応、Pixel8無印→Pixel9無印→Pixel10ProXLと機種変更しております。
みなさまのアドバイスでもっと有効に使えたらなあと思っておりますのでご指導ご鞭撻いただけますと幸いです。

日本でもROM1TBが発売されることを期待していましたが、みんなそんなに使わないのかな?

【以下別件】
また、今回GoogleMapのタイムラインバックアップを移行してみて発覚したのですが、今年の3月以前のタイムラインデータが全て消えておりました。
自動削除もオフにしていたし、完全移行の2024年12月になるまでに早めに移行して過去のデータ(2015年くらい?)まで残っているのは確認できていたのに、今回再度Pixel9からエクスポートし、Pixel10ProXLにインポートしたところあっという間に終わったため、これはおかしいと思い過去を振り返ってみると2025年3月以前は全て×印・・・。
調べると同じ症状の方がたくさんおり、Googleに問い合わせメールを送付したところです。
クラウド保存から端末保存になった時点でとても使いづらくなってあまり見る機会がありませんでしたが、いろいろな訪問先を振り返るときに使えなくなるのはちと不便です。

参考になった16人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意