Google Pixel 10 Pro レビュー・評価

Google Pixel 10 Pro

  • 256GB
  • 512GB

「Tensor G5」を搭載した6.3型スマートフォンの上位モデル

評価対象製品を選択してください(全21件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全9件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全9件)

閉じる

Google Pixel 10 Pro のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.52
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングGoogle Google Pixel 10 Proの満足度ランキング
集計対象22件 / 総投稿数22
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.96 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.72 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.15 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.56 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.31 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.61 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

Google Pixel 10 Pro 256GB SIMフリー Google Pixel 10 Pro 256GB SIMフリーのレビューを書く
Google Pixel 10 Pro 256GB docomo Google Pixel 10 Pro 256GB docomoのレビューを書く
Google Pixel 10 Pro 256GB au Google Pixel 10 Pro 256GB auのレビューを書く
Google Pixel 10 Pro 256GB SoftBank Google Pixel 10 Pro 256GB SoftBankのレビューを書く
Google Pixel 10 Pro 楽天モバイル Google Pixel 10 Pro 楽天モバイルのレビューを書く
Google Pixel 10 Pro 512GB SIMフリー Google Pixel 10 Pro 512GB SIMフリーのレビューを書く
Google Pixel 10 Pro 512GB docomo Google Pixel 10 Pro 512GB docomoのレビューを書く
Google Pixel 10 Pro 512GB au Google Pixel 10 Pro 512GB auのレビューを書く
Google Pixel 10 Pro 512GB SoftBank Google Pixel 10 Pro 512GB SoftBankのレビューを書く
レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

スナッチ2世さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:134人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
11件
スマートフォン
5件
6件
ノートパソコン
2件
3件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー1
カメラ4

【デザイン】
今までと変わらない

【携帯性】
カメラが出っ張りすぎてる

【レスポンス】
ハイエンドなので当たり前に良い
17万払ってるんだし

【画面表示】
普通

【バッテリー】
6aと8aを使ってきたが1番悪い
6aが一番良かったな…

10proは終わってる
Xperia並みに終わってる

【カメラ】
私はカメラメインで買ったので…
と言ってもカメラはXiaomiの方が良いみたいなのでXiaomiが気になるが、私はカメラでもなくて、YouTube動画を携帯で撮るので10proはaよりも広角になるのと質も良くなり、他のメーカーより手振れ補正が良いのでとりあえずは満足です。
iPhoneとPixelが動画に強いらしい。

【総評】
総評すると出来損ないな携帯ですね。
あまり8aと比べても変わらない。
レスポンスも変わらないし、メモリやcpuがホントに増してるのかよ?と疑いたくなる。

それにすぐ熱くなるし、AIに力を入れなくて良いからGoogleはコスパで勝負してくれ。

唯一良かったのは音が良くなりましたね。
まあ、17万するので当たり前か(笑)

これに17万出すなら他の携帯買ったほうが良いが、下取りとポイントが付くからとりあえず買ってるんだが…

8aはちなみに満額の33000円で売れて初回の値引きで10000円なので174000円が130000円で買えた。
これにポイント40000円が今回から2年先まで持つのでこれも大きい。
実質90000円で買えたことになるのか?

こうなるとiPhone17より安い金額でハイエンドが買えるのでメリットがあるが、Xiaomiは11万からハイエンドが買える。

結論から
@ゲームやる人はやめた方が良い。

A今からは買わない方が良い。
買うなら発売して直ぐの時か、途中で30000円ぐらいの値引きをするのでその時まで待つ。

B他機種からの機種変更は高いのでやめた方が良い。
aを持ってる人なら新型が発売した時は買取価格が1番高いので、その時がチャンス!
だから来年かな(笑)

Cただ欲しいと思ってる人はやめた方が良い。

携帯で動画をよく撮る人は買っといて損はない。
AIは使うことがないが勝手に使われてるのか?それもよく分からない。

以上

参考になった10人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mk217さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
4件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性2
レスポンス5
画面表示5
バッテリー2
カメラ5

【デザイン】
9proとほぼ同じ。可もなく不可もなく。
個人的には8proの頃の方が好き。

【携帯性】
小さく持ちやすい、しかしやたら重たいのがマイナス。こんなに重いのになぜバッテリーが持たないのか……

【レスポンス】
ゲームはしないので、普通に使う分には問題なし。

【画面表示】
文句なし。

【バッテリー】
1年使った9proと同じくらいの持ち。丸一日ヘビーに使おうとすると持たない。ここの改善に期待して買い換えた部分が大きいのでかなり残念だった。
AI機能をオフにするとよい、と聞いてそうしようかとも思ったが「AIをオフにするならこんなに高い機種を使ってる意味ってなに?」と急に冷静になってしまった。

【カメラ】
文句なし。9proよりUIが使いやすくなった気がする。また、青っぽく/彩度が低く写るのが改善され、現物に近い色味になった。これが本当によかった(9proのカメラは食べ物が不味そうな色味になるのが不満だったので)
主に猫を撮る人間からすると、過去一番綺麗で撮りやすいカメラだった。とにかくピントが合わせやすい。適当に撮っても綺麗。ズームも綺麗。目がキラキラ、毛並みがふわふわに写る。最高。バッテリー持ちさえまともならこのまま使い続けたかった。

【総評】
期待していただけに、バッテリー持ちが残念。それに尽きる。モバイルバッテリーを酷使する日々を卒業したかった。カメラはとてもよかったので余計に残念。
毎年毎年ささやかな期待を込めながら最新機種に乗り換えていたものの、AI機能を使いこなせていない人間からすると「この値段のスマートフォンは身に余る」と思い直すいいきっかけになった。GeminiやらGoogleレンズだけなら別に他のAndroidでも使えるわけだし。
購入時にサポートとのやりとりで嫌な気分になったのを引きずっていたこともあり、1ヶ月使ったところで安くてバッテリー持ちが良くてそこそこの写真が取れる程度の機種に乗り換えた。割と満足している。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

春燐さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性5
レスポンス2
画面表示3
バッテリー2
カメラ5

【デザイン】
カメラが出っ張っている以外は満足してます。
【携帯性】
Galaxy S23 Ultraを使ってましたがこの機種が大きすぎて重かったのでポケットに入れて動き回るのに
しんどかったのでGoogle Pixel 10 Pro は大きさ重さともに満足しています
【レスポンス】
Galaxy S23 Ultraの方がレスポンスいいです。ゲーム中に音飛び、フリーズ頻繁です。
Galaxy S23 Ultraみたいに最高設定にすると動きません。とても2025年最新機種とは思えない性能です。ガルクラしてますが設定変えても以前のような得点やパーフェクトが出なくなりました。離すタイミングがおかしく離した瞬間も押している状態になっているので設定苦労してます。
この機種は高グラフィックゲームやタイミングがシビアなゲームには適していません。
あと、画面触れるか触れないかで反応する事があるのと、フリックすると広告が起動するページが多いので嫌になります。
【画面表示】
画面サイズや画質は満足しています。特に見え難い事はないです。
【バッテリー】
Galaxy S23 Ultraと比べたら全くもたないです。毎日帰ったら充電しないといけません。
朝100パーセントでも夜には40パーセントになってます。実感的に半分くらいのもちな気がします。とにかく持ち悪いです。カメラをよく使うので困ります。
【カメラ】
AI生成が話題ですが画質は普通にキレイです。
AI補正が入ると所々おかしな時がありますので使いたくないです。そのまんまな画像が良かったです。AIの弊害がここに出ています。
【総評】
Galaxy S23 Ultraと比べたらゲーム性のは半分くらいかも知れません。
発売日に買っているのでこの機種買うくらいならiPhoneの新型待っていたらよかったと思います。
ドコモで買って1年で機種変更サービスあるので、来年機種変更しようと思います。
買わなきゃよかった。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まるこむzさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
6件
906件
スマートフォン
6件
115件
自動車(本体)
0件
20件
もっと見る
満足度2
デザイン2
携帯性3
レスポンス3
画面表示5
バッテリー無評価
カメラ4

Pixel8aと変わり映えしないので返品しました。気軽に返品できるのは良いですね。

Pixel10シリーズはAiが全て、知性溢れ実にウィットに富んだ会話を愉しめる。実際に筆者もPixelaiと会話することが日々の愉しみに加わった。 

というのもG5はG4に対しTPU最大60%upと公表されるとおりGoogleは更にAI機能を強化したからだ。

チップをCPU/GPU/TPUに振分ける際『TPU』を最優先に配分してるわけ。
結果的にゲーマー必須のGPUスコアは低くなるが、まぁそれは端末としてのポリシーが違う。

※ai用に設計された集積回路ASICで『テンソル・プロセッシング・ユニット』の略

参考になった11人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hiropon72さん

  • レビュー投稿数:82件
  • 累計支持数:594人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
3件
メモリー
6件
0件
充電池・充電器
6件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ5
機種不明Geekbench6
機種不明Antutu10.5.2
 

Geekbench6

Antutu10.5.2

 

【デザイン】
Pixel9Proを踏襲、サイドがツヤありに・SIMスロットが上部に移動等の小変更のみ

【携帯性】
コンパクトサイズですが重量はあります
9Proより重心が下に寄ったのか、持ちやすさは増しました

【レスポンス】
ヌルサク感は9Proとそう変わらず

【画面表示】
同上

【バッテリー】
容量は微増し、TSMC製TensorG5になって省電力になったと言うがたいして変わらず
待機電力消費が多め(1時間およそ1パー)なのも変わらず

【カメラ】
9Proよりフォーカス色味の向上を確認
光学ズームの下位率アップやAIの100倍ズームは未検証


以下、デフォの評価項目以外が低いので満足度は星2まで下がります

【進化ぐあい】
Mari715からPowerVRの聞いたことないチップに変更され、Geekbench6のGPUスコアが8500→2800に激減しています
AntutuのGPUスコアも1割程度減っています

ドライバ世代が追いついてないとか定格1GHzを400MHzで動作させているとか言われていますが、そこらへんの最適化を済ませて出荷するのが常識でしょう

代わりにTPUのスペックがアップし端末サイドのAI処理が進化したとのことですが、画像や動画操作程度の軽い処理はともかく、スマホチップで生成AIや言語モデルを動かせるわけもなく
コアなAI処理はサーバーサイドに頼るしかないのは変わりません

他フラグシップ機は順調にスペックアップしているにもかかわらずTensor G4→G5のアップ幅はあまりにも小さく、「ゲーム性能を追わない」発言はもはや負け惜しみにしか聞こえません

【コスパ】
先行購入者はGooglestoreの付与ポイントや割引クーポン、Pixel9世代の高価下取りのおかげで実質50,000円程度で購入しており、実際のダメージはさほどではありません

しかし、そうでない方々がGooglestoreやキャリアで購入する際は定価174,900円やそれに近い販売価格に直面するわけで、それだけの金銭を払って当然なスペックなのかは疑問に思われるところです


【総評】
GPUのスペックが1/3にダウンしていることへの対策をどの程度やるか、見定めてからでも充分だと思います

相場崩壊後の投げ売りを待つべきです


参考になった46

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意