Galaxy Z Fold7 (RAM 12GBモデル) レビュー・評価

Galaxy Z Fold7 (RAM 12GBモデル)

  • 256GB
  • 512GB

「Snapdragon 8 Elite for Galaxy」を搭載した横折り8型スマートフォン

<
>
サムスン Galaxy Z Fold7 (RAM 12GBモデル) 製品画像
  • Galaxy Z Fold7 (RAM 12GBモデル) [シルバー シャドウ]
  • Galaxy Z Fold7 (RAM 12GBモデル) [ジェットブラック]
  • Galaxy Z Fold7 (RAM 12GBモデル) [ブルー シャドウ]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全14件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全7件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全7件)

閉じる

Galaxy Z Fold7 (RAM 12GBモデル) のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.24
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングサムスン Galaxy Z Fold7 (RAM 12GBモデル)の満足度ランキング
レビュー投稿数:8人 (試用:1人)
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.51 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.76 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.63 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.61 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.15 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.12 3.94 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

購入者レビューさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:1284人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
12件
32件
イヤホン・ヘッドホン
9件
4件
自動車(本体)
5件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー3
カメラ4

発売から約1ヶ月半使用しました。これまでのFoldシリーズで最大の弱点だった「カバーディスプレイの細長さ」が解消され、非常に満足しています。特にメインディスプレイでの動画視聴は大画面かつコメントや関連情報を同時に確認でき、ストレート端末にはない快適さがあります。

ストレート端末では動画のたびに縦横を持ち替える必要がありましたが、この手間がなくなり、自宅での利用中心とはいえストレスが大幅に軽減されました。外出時もカバーディスプレイが「普通のスマホ」に近づいたことで、ほとんど開かずに用事が済むようになっています。

【ソフトウェア・UI】
One UIは相変わらず個人的には物足りず、Nova Launcherを利用しています。ただし開発終了のため今後の更新やFoldモードUI追加は望めません。有料版の新規購入もできませんが、現時点でのカスタマイズ性と使いやすさは気に入っています。さらにGood Lockを組み合わせればGalaxyらしい柔軟な使い勝手は健在です。

【ケースと使い勝手】
アラミド600Dのヒンジカバー付き両面ケースを装着していますが、それでもGalaxy S24 Ultra+PITAKAケースより軽く、非常に快適です。MagSafeプレートも内蔵されており、開いてスタンドにしたり車載ホルダーで固定したりと、利便性は抜群です。

【バッテリーと充電】
唯一残念に感じるのはバッテリー。1日は持つものの減りが早く、気持ち的に不安が残ります。また充電速度もやや遅めです。この部分が改善されれば、来年も迷わず買い替えると思います。

【総評】
メリット
・カバーディスプレイの実用性向上
・大画面での動画+並行操作の快適さ
・ケース込みでも軽量
・高いカスタマイズ性(Nova+Good Lock)

デメリット
・バッテリー持ちがやや不安
・充電速度が遅め

結論として、万人におすすめできる端末ではありませんが「折りたたみを活用できる人」にとっては非常に完成度の高い一台です。価格やリセールを気にしないのであれば、現状もっとも魅力ある選択肢のひとつだと感じています。

参考になった9人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

紫煙朔蓮さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
2件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
デスクトップパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー2
カメラ5

AQUOS R6を利用していましたが、もうすぐサポート切れになりそうな雰囲気があったため購入。
購入して約1ヶ月間経過したため、簡単にだがレビュー

【デザイン】

・普通のスマホを使用している人からすると折りたたんだ状態の
 画面が若干まだ縦長な感じを受けるため、
 慣れるまでは違和感を感じる。慣れれば問題無し。
・開いた状態のときは、通常のタブレットに比べると横幅が無い
 という感じを受けることが好みを分かれさせるかな?

【携帯性】

・薄い・軽いがかなり大きい。デザインでも話した縦長という部分が
 胸ポケットに入れていてもかさばる感じがせず良い。

【レスポンス】

・ゲーム、ニュースや書籍を読む等使用時のレスポンスは問題無し

【画面表示】

・ここは自分好みに設定をする必要があると思うが(明るさや文字の太さ等)
 しっかり設定が出来れば問題無し。
・書籍を読む、ニュースを読む際は開いた画面が文字が大きくなり見やすい。
・開いた状態でも通常ゲームは作動するため、大きい画面でやりたいゲームが
 あるようであればいいと思う。

【バッテリー】

・薄さの犠牲になっている部分と思うところで、バッテリーの減りは正直早いと思う。
 処理を必要とするアプリを使用していくとあっという間に50%まで減っている印象。
 外部で色々利用したい方は、バッテリーの持ち歩きをした方がいいかも。

【カメラ】

・ここはあまり利用しないため、簡単だがかなり綺麗と思う。
 画面を開いた状態では、相手にも撮影画面を見せつつ撮影出来るという部分が
 いい部分と思う。

【総評】

・ベゼルが薄いため開いた状態で持っているときに、手が画面にかかり
 反応してしまうことがあるのには注意が必要と思う。
・価格を気にせずにスマホとタブレットを両方持ちたいと考える人には有り。
・Magsafe対応ケースを購入してQi2対応バッテリーを購入する際は
 カメラ部分が干渉するので注意しよう。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

犬塚桂さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:108人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
2件
2件
掃除機
3件
1件
プリンタ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性4
レスポンス3
画面表示5
バッテリー3
カメラ4

【デザイン】
ま四角な方が見やすいかと思って購入したが持つ時に親指に角が当たる。背面のカメラも縦に長いのでモバイルバッテリーなどを着けるときに着かないことがある。皆が言っていると思うが、開いた画面のカメラのパンチホールはなんとかして欲しかった。
【携帯性】
やや細長いが薄いのでポケットなどには入れやすい。
【レスポンス】
iPhoneと比べるとややもっさりしていることがある。
【画面表示】
前の機種よりサブ画面の幅が広くなったので見やすい。iPhone14より明るく、広げたときは8インチあるのでタブレット感覚で使える。画面分割して複数のアプリをマルチタスクで使えるのはありがたい。
【バッテリー】
薄さの代償で昨今のスマホとしては短いかも。充電は早い。
【カメラ】
2億画素はすごいがあまり使わないかも。すごいズームは無いが普通に使えるレベル。
【総評】
最初に使ったスマホは初代Galaxyだった。その後、iPhoneばかり使ってきた。今回はiPhoneからの乗り換えだが、直感的な使い方の分かりやすさではAndroidはやや落ちる印象。検分からないところは検索して調べればすぐに慣れた。
開いた画面の方がパソコンライクな表示で使いやすいと感じた。iPhoneからの移行はスムーズで、画像、音楽、SAFARIのブックマークなどもSAMSUNGのアプリにきれいに移行できた。ブラウザの使い勝手などはSAFARIの方が好きだが、慣れだろうと思う。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

式上之さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
PC何でも掲示板
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ4

【デザイン]洗練されていますね Pixelと比較されますが断然こっちがいいですね

【携帯性】
サブ画面が縦に長く普通のスマホと変わらないし 軽いので腕が疲れない
【レスポンス】
さすが スナドラエリート 重いゲームもマルチタスクもサクサク
【画面表示】
綺麗 この一言
【バッテリー】
いまいちかなすぐに減ってくる
【カメラ】
出っ張りがなー邪魔
後はメインのパンチホールカメラも邪魔 もう少し端にできかったの
【総評】
何やかんやとありますが 初のフォルダブル 最高の名機ではないでしょうか?PCとリンクしてWallpaper Engineというアプリ入れましたがメイン画面と相性ぴったり ケースはPITAKAかなと思ったのですがサブ画面が無いのでNILLKINというメーカーで購入 種類が多くカメラ干渉もなくMagSafe対応アクセがつくし 薄さを損なわない。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sato-mi/airi-nさん

  • レビュー投稿数:381件
  • 累計支持数:939人
  • ファン数:2人
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ4

再生する

製品紹介・使用例

別機種
別機種
別機種

【デザイン】
開いてみるまで普通のスマホだと思うぐらいの大きさで良い。
だけど慣れてくるとカメラレンズの出っ張りが多少気になりましたが本体を薄くした証拠という事で逆に気にならなくなりました(笑)

【携帯性】
これが目的と言っていい機種なのでもちろん良いです。

【レスポンス】
これは凄く良い感じですね。
ゲームもゲーム好きの友人がカクつく事はほぼなく優秀だと言っていました。
ですのでほとんどの事はサクサクと動いてくれると思います。

【画面表示】
とてもキレイで見易くて良い感じです。

【バッテリー】
これは仕方ないとはいえもう少し大容量にして欲しいですね。
友人が重たいゲームを大画面の方でしていた時の減り方が分かるぐらい早かったと言っていました。
もちろんPD(Power Delivery)充電に対応していますがGalaxy Z Fold7でゲームをしながらPD充電をするためには関係する物を揃える必要もありますし発熱でパフォーマンスの低下も気になりますのでそこまでしてGalaxy Z Fold7でゲームをする必要性があるのかも疑問ですし。

【カメラ】
背面のカメラを使いプレビュー画面を背面のサブディスプレイに表示することが可能ですので2億画素の自撮りが出来てしまいます。
あと光学デジタル3倍とデジタル望遠を合わせれば30倍まで可能です。
さすがに30倍はちょっと使う場面は無いと思いますが(笑)

【総評】
当然ですが一台でスマホ&タブレット。
1台で2つ持てる事が一番のメリットでしょうね。
それを1台のスマホの厚さまで持ってきた事に今回は凄さがあります。
折り目も開いた時に目立ちにくくなっている感じが向上ポイントですね。
ステレオスピーカー搭載で音もいいと思いますが私の場合は外ではイヤホンで家では外付けスピーカーなのでこの辺は拘りが無いのですが拘りのある人でも良い音と感じると思います。
Galaxy Z Flip7で今回載せた「dexモード」もGalaxy Z Fold6から引き続き搭載していて簡易的にパソコン化が出来ます。
これがけっこう面白い機能です。
OS&セキュリティアップデート保証は最大7年間で安心です。
今回の改悪というかデメリットになるのか分かりませんがSペンには非対応となりました。
私はペンを使わないタイプなので気にしませんがGalaxy Z Fold6で愛用していた人はガッカリポイントではないでしょうか?
あと大画面にパンチホール型のカメラがあります。
これに関してはやはりチョッと気になりますね。
たぶん薄型にするために必要な行程だったのではないでしょうか?
というか内側にカメラ要らない気もします。
自撮りも2億画素の自撮りが出来ますしこれでウェブ会議をする人はいないと思いますし。
あと仕方ないですがカメラの出っ張りがあるため机の上にカメラを下にして置くとガタガタとします。
同タイプで現在Google Pixel 9 Pro FoldがありますがGoogle Pixel 9 Pro Foldの方が机の上に置いた時にガタつかず安定感があります。
Galaxy Z Fold6でGoogle Pixel 9 Pro Foldの方が開いた時が大きくて閉じた時は薄かったので薄さに関しては今回のGalaxy Z Fold7では相当意識し力を入れたのではないでしょうか。
また8月21日にGoogle Pixel 10 Pro Foldも発売されることが決まっています。
ネット情報ではまだ完全の発表ではないですが今回のGoogle Pixel 10 Pro Foldは薄さやその他の機能の大きな変更はなさそうですが実機が出た時にどうなっているか楽しみですね。
あと両方ともコスパがもっと良くなるといいのですが(笑)

参考になった10人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Chobinosuke8270さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

S23 Ultraからの機種変更です。個人的な比較も。
【デザイン】
Z FOLD5までは閉じた状態で右の上下が丸くなってるところが好きではなかったのですが、Z FOLD6からのシンメトリーな感じを引き継いでいて凄く好みです。
ブルーシャドウの色合いも凄く好きなので満足度がたいです。
【携帯性】
今までS23 Ultraを使っていたので良くなったと思います。
【レスポンス】
特に気になるところはないです。
【画面表示】
S23 Ultraの方が綺麗な感じが多少します。
【バッテリー】
自分の使い方(主にネット、ゲーム、SNS閲覧、YouTube閲覧)だと朝8時に90%の状態から夕方17時の時点で60&#12316;55%までしか減っていないので十分満足です。同じ使い方でS23 Ultraと比べ10%前後悪い程度なので思ったより悪くないと感じました。1日は余裕でもちそうです。
【カメラ】
S23 Ultraの方が綺麗だと思います。自分の場合は拘って撮影してる訳ではないのでこの機種でも十分満足です。
【総評】
Z FOLD7ではSペン非対応になり少し悩みましたが、S23 Ultraでも全くと言っていい程使ってないことに気付いたので今回変えました。
正直S23 Ultraよりスペックダウンしている感は否めないですが、それでも大画面で使用出来るのは魅力的だったので今回の購入は満足しています。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ガースさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
5件
ノートパソコン
2件
2件
タブレットPC
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー3
カメラ4

Fold5からの乗り換えになります。

【デザイン】
薄型で無駄がないデザインはよいと思います。

【携帯性】
画面が大きくなった影響で、折りたたんだ状態の幅も大きくなったので、Fold5と比べて持ち運びにくくなりました。
しかしその分薄く軽くなったので、ポケットには入れやすくなりましたね

【レスポンス】
今のところ問題ないですが、ハイエンド機ほどのサクサク感はないかもしれません。
というか普段使いには十分な性能だと思います

【画面表示】
広げた時の画面の広さには感動ですね。カバーディスプレイも通常のスマホと変わらない広さで感動です。

【バッテリー】
バッテリは前回と同じなので、あまり持ちは期待できないですね

【カメラ】
Ultraほどではないですが、Fold5より進化を感じますね
だいぶ画質が向上したと思います。
自撮りをメインカメラを使えるのは相変わらず便利だと思います。
パンチホールカメラは個人的にはあまり気にならないです

【総評】
本体の薄さ軽さと広げた時の広大な画面には感動しました。
趣味に仕事に大活躍しそうです。
カバーディスプレイもFold5からはかなり広くなりました。その分片手での操作がちょっと辛くなりましたが、許容範囲内かと思います。
よりタブレットとスマホの融合が進み理想的なスマホだと思います。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かりかりまんさん

  • レビュー投稿数:136件
  • 累計支持数:930人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
17件
578件
タブレットPC
10件
104件
ゲーム機本体
10件
77件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

Fold6から機種変更したので比較も含めた感想になります。

まず元々S22UltraからFold6に変わったときは小さいっていうのが印象でした。カバーディスプレイが主にメイン使用になるので色々小さいなでも広げれば大画面って感じで使っていました。

今回はカバーディスプレイが普通のスマホで使ってる感覚のサイズで久しぶりに片手じゃ指届かないなってなりました。大きくなったのは大歓迎です。
そして薄さと軽さは圧倒的です。Fold6の時の感想はコンパクトなのに重量感が凄いなぁって思ってたので今回は普通のフラグシップ系のスマホ持ってるサイズ感と重量感なのでこれが折りたたんだ状態とは思えないほどです。

薄くなった分そこにサイドボタンを設置しているのでFold6よりは少しボタンが押しにくいというか指を置きにくい感じはあります。

Ultraの時代はSペン多用してましたが開いてまでペン使うっていうのが自分は相性があまり良くないかなと思っていてストレートタイプのスマホにペンが合うと思ってます。なので非対応になったことに特にマイナスなイメージはありません。

バッテリーに関してはFold6の段階で良くないのは覚悟の上で使っていたので仕方ないですが同じレベルで使えているので性能面のアップを考えるとバッテリー効率が良くなっていると思います。

カメラですが良くはなっていますね。フラグシップモデルと考えると弱いかなと思います。カメラと折り畳みを両方求めることは現状コスト的にも難しいのかなと思います。
カメラも最高にしましたでも40万ですってなってもこれも違うなという感じですので自分はカメラ重視したい人ですが今は諦めています。

あと開くときですが本体裸運用だとちょっと薄さもあって開きにくいです(贅沢な悩み)ただ普段ケースつけるでしょうからケースつけると開きやすい作りになってるものが多いと思います。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意