POCO F7 レビュー・評価

POCO F7

  • 256GB
  • 512GB

「Snapdragon 8s Gen 4」を搭載した6.83型スマートフォン

<
>
Xiaomi POCO F7 製品画像
  • POCO F7 [シルバー]
  • POCO F7 [ブラック]
  • POCO F7 [ホワイト]

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

POCO F7 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.12
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングXiaomi POCO F7の満足度ランキング
集計対象33件 / 総投稿数33
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.57 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 2.70 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.32 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.60 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.48 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.50 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

rasindoさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:528人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
2件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
掃除機
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性2
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ3

家で使うサブスマホとして、Nothing Phone 2a から買い替えました。
大きさは、確かに大きいけどTPUケースを付けたら余り変わらない感じです。
でも、画面はデカいので老眼には最高!です。めちゃくちゃ見やすい!
レスポンスは、WEB閲覧やアプリの起動等、すべてが快速快適で、なんの不満もありません。
カメラ性能は、薄い色味だったNothing Phone 2aより、若干良いかなって感じです。

後、地味にありがたいのが、指紋認証がちゃんと機能してくれる所です。
ジジイかさかさ指紋薄々なのに、物理指紋センサー並みに反応してくれます。
センサー精度が良いのか悪いのか分かりませんが、嬉しいポイントでした。
(ガラスフィルムではなく、PET素材のフィルムを使用してます。)

コスパ最高で最強!!と、喜んで使用していたのですが、先日のアップデート後ぐらいからウワサのパケ詰まりみたいな、ブラウザやX等で画像がなかなか表示されない現象が発生しました。
ネットで対策を調べて、設定を変更したところ、表示が遅い現象解消して、再びサクサク表示になりました。


設定や対策した箇所

1.「AndroidシステムのWebView」と言うアプリの更新
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.webview

2. WIFI設定 プライバシー「デバイスのMACを使用」に変更

3. その他接続オプションのプライベートDNSを、「1dot1dot1dot1.cloudflare-dns.com」に変更

プライベートDNSを変更した時は表示が速くなった気がしましたが、色々試した所、オフでも自動でも同じぐらいのような気も。
あと、朝一でWifiに繋がりにくい事が一度ありましたが、Wifiオフ・オンですぐに直りました。

設定後、パケ詰まり的なのは無くなり全ての動作が快適です。外にも持ち出さないので、家スマホとして完璧です!




参考になった29人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

†うっきー†さん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:3130人
  • ファン数:126人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
32件
43495件
タブレットPC
1件
934件
NAS(ネットワークHDD)
2件
739件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性2
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価
機種不明空き容量
機種不明ベンチマーク
機種不明マイナポータル

空き容量

ベンチマーク

マイナポータル

機種不明バッテリーの持ち
機種不明GPS
 

バッテリーの持ち

GPS

 

■本機の特徴
物理SIMが2つでeSIMには非対応
おサイフケータイ非対応、NFCには対応しているため、マイナポータルへのログインは可能。

■2025/08/23時点
Google Playからはマイナポータルがインストー出来ないため、apkファイルからインストールが必要。
Google Play 開発者サービス(AR)には非対応のため、Pokemon GoでのAR利用不可。Google Mapでのライブビュー利用不可。等々。

■FOMA契約のSIM
3GのBAND6対応で、安定して利用するための設定で利用可能。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq12_5
音声,SMS,どちらの発着信も問題なし

■HDMI出力
DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプタとDisplayLink Presenterアプリで、画面表示と音声出力が可能。

■公式サイトでも不明だったこと
NFCチップの位置は中央付近?マイナンバーカードの読み込みは中央付近で即座に読み込み。

■アプリ一覧から非表示に出来るもの
設定→アプリ→右上の3点→その他の設定→ホーム画面ショートカットを管理
テーマ
ファイルマネージャー
トラブル時の対処や報告
ダウンロード
アプリ保管庫
ミュージック
Miビデオ

■システムアプリで再インストールが可能なもの
設定→アプリ→右上の3点→その他の設定→アンインストールしたシステムアプリ
天気
メモ
カレンダー

■不要アプリのアンインストール
いくつかのアプリは、adbコマンドが必要。
adb shell pm uninstall --user 0 com.xiaomi.mipicks #GetApps
adb shell pm uninstall --user 0 com.xiaomi.glgm #ゲームセンター
adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.apps.tachyon #Meet
adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.gm #Gmail
adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.apps.subscriptions.red #Google One
adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.videos #Google TV
adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.apps.youtube.music #YT Music
adb shell pm uninstall --user 0 com.miui.videoplayer #Miビデオ
adb shell pm uninstall --user 0 com.mi.globalbrowser #Miブラウザー
adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.apps.docs #ドライブ

■設定及び確認した内容
設定→デバイス情報→OSバージョン→7連続タップ
設定→追加設定
|-アカウントと同期→データの自動同期→オフ
|-ジェスチャーショートカット→デジタルアシスタントを起動→電源ボタンを0.5秒間長押し→オフ
|-ジェスチャーショートカット→電源をオフにするか再起動→電源ボタンを0.5秒間長押しします
|-開発者向けオプション→USBデバッグ→オン
|-開発者向けオプション→USB経由でインストール→オン
|-開発者向けオプション→USBデバッグ(セキュリティ設定)→オン
|-開発者向けオプション→ウィンドウアニメスケール、トランジションアニメスケール、Animator再生時間スケール→.5x
|-メモリ拡張→オフ→反映させるために再起動

設定→プライバシー保護→特別な権限→使用状況へのアクセス→Digital Wellbeing→使用状況へのアクセスを許可→オフ
設定→Digital Wellbeingと保護者による使用制限→おやすみ時間モード→おやすみ時間のスケジュール→なし

設定→ディスプレイと明るさ→自動明るさ調整→オフ
設定→ロック画面
|-スリープ→5分
|-壁紙カルーセル→壁紙カルーセル→オフ

※au Payカードアプリ等は、デバッグモードをオンにしていると利用出来ない。

■存在する便利機能
設定→追加設定→セカンド・スペース
設定→追加設定→ユーザー→複数のユーザーを許可する
設定→アプリ→デュアルアプリ

■空き容量
256GB+8GB中、25.7GB使用で、238.3GBが空き容量
※+8GBはUFSストレージ拡張(メモリ拡張とは別物)

■ベンチマーク
AnTuTu Benchmark V10.5.2で3回連続計測。ケースはつけた状態。メモリ拡張はオフ。リフレッシュレートはデフォルト
総合,GPU
1回目:1838908,769461
2回目:1777745,753937
3回目:1775053,755334
平均:1797235,759577

究極モードに変更して計測
2070219,861843

■バッテリーの持ち
FOMA + y.u mobile + Wi-Fi
メイン端末のため、42本の追加アプリインストール状態。
08/22 21:39 89%
08/23 07:52 82%
7% 10時間13分(613分間)
100%換算約8,757分間(6日間と1時間57分)
1週間は持たないようです。
※デュアルSIMで、メイン端末として使用という前提。

■その他
USBからの音声出力はデジタルではなくアナログ出力のため、イヤホンは、DACチップ非搭載のものが安定して利用出来ると思います。

■総評
4万円台でAntutu200万越えは、コスパが高いと思います。
おサイフケータイが不要で、物理SIMが2つ欲しい方にはお勧めです。
FOMA契約のSIMを安心して利用可能。
メイン端末を、OPPO Reno3 AからPOCO F7に乗り換えましたが、支障なく使えています。
端末のサイズが少し大きく重いため、女性や小さな手の方には、向かないかもしれません。

Xiaomi機で頻繁に質問がある内容はFAQを参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シンプルが好きですさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】
メーカー推しのシルバーは個人的に好み。
【携帯性】
Reno13aと変わらず。6.7クラスを使ってきてるので個人的には携帯性に全く問題なし。
【レスポンス】
サクサク。開発者オプションで特定項目を調整してレスポンスアップ。DNSは通信環境にもよるのでクラウドフレアなどは前のスマホでも動きはイマイチだった。
【画面表示】
めっちゃキレイ
【バッテリー】
Reno13aと同じで2日は余裕。当たり個体でよかった。SIMフリースマホはハズレを引くとホント悲しいことになってちゃんとしたレビューもできなくなる。
【カメラ】
それなりに撮影できればいいので。カメラ重視ならデジイチ使えばいいのにといつも思う。
【総評】
デザインとスペックで試しに楽天クーポン適用で購入。antutuスコアは総合でなくCPU、GPUを見るもの。土日祝休みのフツーのサラリーマン、ゲームはスイカゲーム、ソリティアくらい、各アプリ連携のスピード、クラウド系アプリの処理能力を重視。これはホントに買ってよかった。eSIM対応にしてほしかったくらい(非対応を知ってて購入)。試しに買ったRedmi note 13 pro+はもーダメダメ…でした。長く使われる方に特にオススメです。ホント10万20万のスマホを残クレで買うのもバカバカしくなるコスパ。NFCが使えればいいので全く不自由しない。おサイフケータイがないとタッチ決済が何もできないと勘違いしてる方が多いのが残念。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ソラノヲトさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

エアコン・クーラー
3件
0件
ノートパソコン
2件
0件
洗濯機
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性2
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ3

【デザイン】シンプルでいい

【携帯性】大きい割には横幅があるので持ちやすく感じる

【レスポンス】快適だが 一部最適化されていないか OSの問題かで画像表示しない 更新が止まる事があった 再起動して復活した

【画面表示】19.5対9のサイズは非常に見やすい

【バッテリー】バランスで使用しているが容量以上に持つ感じはしないが1日十分持つ

【カメラ】それなりかな

【総評】13Tから買換。発売即日楽天市場で購入。ポイントと売却で実質15000円。今のところ非常に満足。最新の仕様と電池寿命で4年間は頑張ってもらえそう。良いタイミングで買えた。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

そーとくくくくさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

コスパ高すぎ!!
これで五万円は破格すぎる!!!
皆さん買いましょう!!!!!
ただ結構デカくて携帯性は微妙

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

negitukiさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
電動歯ブラシ
1件
0件
スピードテスト(光ファイバー)
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性2
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

2台持ちで大型端末側の更新にちょうど良かったので購入。
間違いなくコスパお化けではあります。
【デザイン】
個人的には比較されるであろうX7proのほうが好みではありますが
派手過ぎずまとまっていて良いものかと思います。
【携帯性】
kindle用端末として買ったLibero5gVがほぼ同サイズ。
あれもデカいと感じたので当然これもデカいです。しょうがない。
【レスポンス】
非常に快適です。自分の比較対象がSD695とかなんで比べるほうが悪い。
後メモリ6GBと12GBの違いを実感しました。別アプリに飛んでも思った以上にアプリが残ってくれてる。
【画面表示】
四隅が割と丸いので、案外上下のシステム表示に領域取られてるなって所以外の不満は無いです。
発色も輝度も良い感じ。
【バッテリー】
十分持つには持つのですが、Xperia10Wが異常な持ちのスマホなため超大容量という割には案外減るな?と感じたり。といっても長く使って劣化しても1日持ちそうな感じなので実用上全く問題はないはず。
【カメラ】
この予算でようやっとる。Xperia10Wのカメラがよくなかったのでなおのこと好印象です。望遠までこの値段で求める人はそもそも高望みかと。
【総評】
発表時から皆行ってますがバケモンコスパ品ですね。
ただ個人的に引っかかったとこと解決法書いときます
・キーボードデフォで記号(カッコとか@とか)が打ちにくい
→キーボード設定から長押しで記号表示をONにする
・ウマ娘の挙動おかしくない?表示も変だし止まるし
→表示を簡易版に。ホームアプリの「セキュリティ」か、ウマ娘起動時のゲームターボの歯車アイコンから、ゲームターボをオフにするかウマ娘を外す
で今んとこ丸一日オート周回してて止まってないのでこれで行けるかな…?(不安)
■8月5日追記
ウマ娘標準画質のテクスチャバグっぽいチラつきが改善されたので追記として報告。ゲームターボに関しては再使用して検証は面倒なんでご勘弁を。ターボオフで一応いまのところローディング止まりは起こっていません。

参考になった11人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

∵∴さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
3件
0件
スマートフォン
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ3

前使ってた中古のS21が付属品無しが無事に買取になったのでメインに昇格。

【デザイン】
サイドフレームがアルミで持った感じはしっかりとしたつくりになっている。
見た目も万人向けで人を選ばない。

【携帯性】
大画面の超狭ベゼルの6.83インチ大型スクリーンなので期待はしないほうがいい。
放熱のためカバーに背面アルミのを使ってるせいで余計に重くなっている。
タフネススマホのつもりで使ってる。

【レスポンス】
負荷の高いゲームとかはやらないけどゲーム内設定を最高にしてもヌルヌル動きます。
個人的にはゲームターボの設定を抑えてゲーム内の設定を最高にするほうが熱や電力を抑えられる気がします。

【画面表示】
昔ほど小さい文字も見にくくなったので大画面は特に助かります。
周りに影響されなく使えるので不満はありません。

【バッテリー】
朝80%充電して帰ってきてゲームの日課やって残り50%前後くらい。
ゲームするときはゲームターボ経由でそれ以外はバッテリーセーバーを常にON。

【カメラ】
カメラは使用頻度が低いので前期種のS21と比べても違いがわかりません。
それよりカメラのアイコンがChromeに似てるほうが問題なレベルです。

【総評】
この価格で6年間安全に使えるのは大きい。
おサイフケータイはないらしいけど使ったことないから問題なし。
マイナポータルはapkファイルからインストールできるのは確認済み。
問題があるとすれば買ったままの状態で使うのはやめたほうがいい。
いらないのや余計なのが鬱陶しい。
それに対応できれば今期コスパ最強のスマホである。

参考になった17人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まっつまささん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:133人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
0件
イヤホン・ヘッドホン
5件
1件
ランニングシューズ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

夏の暑い中、Google Pixel 8aの発熱に耐え切れず、衝動買いしました。

【デザイン】
めちゃかっこいいです。とても5万円ほどには見えません。

【携帯性】
でかいので片手操作は厳しいですが、予めわかって購入したので問題なし。
以前6.4インチくらいの機種を使っていて、もっとコンパクトな方がいいかと思い、Google Pixel 8aにしましたが、40代半ばを過ぎて細かい字が見づらくなってきたのでやっぱりでかい方が便利。
215g+ケースで重たい部類に入ると思いますが、厚みがなく、側面がフラットで持ちやすいので、実際の重量ほどの重みは感じません。

【レスポンス】
めちゃ早い、サクサクです。フォートナイトとか重たいゲームしてもカクカクしません。

【画面表示】
かなりきれいです。文句なし。

【バッテリー】
位置情報を常にとるアプリも含め、日中ずっと触っているとギリギリ1日持つかどうか。期待が大きすぎたのか思ったほどではないものの、前機種Google Pixel 8aと比べるとやはり持ちがいい。これほど大きいバッテリー積んでる機種はあまりないのでこれ以上贅沢はいえない。
Google Pixel 8aに嫌気がさした最大の原因、発熱については、POCO F7も割と発熱はあります。ただ、早めに熱が下がります。すごい技術。Google Pixelも見習ってほしい。

【カメラ】
買う前に他の方のレビューを見ていると、可もなく不可もなく、といった評価が多かったので、期待していなかったが、思ったよりイイ。ちょっと色鮮やかに加工され過ぎている感じはするが、明るい場所も暗い場所もしっかり細部まで撮れていて、自分は満足です。

【総評】
いよいよ夏本番という時に、Google Pixel 8aの発熱が耐えられず困っていた時に、ちょうどPOCOシリーズの最新機種が発売、しかもキャンペーン割引で4万円台でこのハイスペックが手に入るということで、ほぼ衝動買いでしたが、買ってよかったです。
今までおサイフケータイ(モバイルICOCA)を使っていましたが、その機能がなくともそれを補って余りあるハイスペックだと思います。マイナポータルもちゃんと使えました。
購入して2週間経ちましたが、普段使いとしても全く問題ありません。この端末、おススメです。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジュン.8さん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:523人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
27件
スマートフォン
8件
11件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

アマゾンの先行セールで49000円程度で購入。
使用後2週間のレビューです。
前期種はiPhone 13miniです。

【デザイン】
アンドロイド製品は、カメラ周りがごちゃついたデザインが多いので、長らく敬遠していました。私はカメラにさほど興味がなく、撮れたらいいくらいの感覚なので、スマホにはシンプルなデザインを求めています。前置きを踏まえて本機の評価ですが、かなり気に入っています。カメラ周りの緑のラインがさりげなく高級感と未来感を演出してくれます。金属製のフレームは安っぽさ皆無です。サイバーシルバーエディションと悩みましたが、長期間使用する予定のため、シンプルで飽きの来ないカッコよさに惹かれて黒を選びました。動画や写真より、実機を見たほうがカッコいいのはうれしい誤算でした。できれば裸で使いたいですが、指紋が目立ちまくります。
【携帯性】
大きいことは分かっていたので、ここは妥協点です。前期種がかなりコンパクトだったので、余計に大きく感じます。
【レスポンス】
私はゲームをしません。このようなハイスペック機種は過剰ですが、日常使い、及び長期間使用時の快適性を求めて、なるだけスペックの高い機種を選ぶようにしています。
アンドロイドは10年ぶりです。なぜiphoneを長らく使用していたかというと、アンドロイドは発熱と動作のもっさり感が頻発していたからです。当時もソニーのハイエンド機種を使っていました。スマホは体の一部と言っても差し支えないので、私の一存として普段使いの快適性は強く求めています。
本題ですが、ほぼ良好です。特に、ちょっとでも手汗をかいていたら認証しなかった指紋を爆速で完璧に認証してくれるようになったのは、感動です。
アプリの切り替えも良好です。少し待たされるのは、最新のSOCにアプリ側の最適化が進んでいないのと、私の家のWIFIが遅いからだと認識しています。
システム面は、自分好みにカスタマイズしてやっと快適に使えるようになります。Iphoneから機種変した人はここが注意です。デフォルトではいらないアプリが多いので、それを消す作業から始まります。そのあとにホーム画面やロック画面に様々なウィジェットを追加したりして、徐々に自分好みにしていきます。まだ使いこなせていないですが、楽しさがあるのはいいことです。
少し残念なところは、ファイル管理アプリはiphoneのほうが優秀です。ジェミニはアップルインテリジェンスよりとても快適ですが、グーグルクロームよりかはサファリのほうが直感的に使えると感じます。
【画面表示】
大画面でキレイ、かつぬるぬるした質感で満足です。コンパクトさを犠牲にした甲斐があります。
【バッテリー】
ニュースアプリとブラウジング、漫画とユーチューブで一日の使用が4〜5時間程度です。
本題ですが、驚異的です。前の機種のバッテリー容量が小さかったこともありますが、iphoneはタスク管理が優秀で、一日は使える設計でした。ですがこの機種は本当に2日使えます。一日使ってバッテリーが50〜60%といったところです。
発熱する時もありますが、すぐに温度が下がります。
もし充電し忘れても爆速の充電器がついているので、バッテリーに関する心配事がなくなったのはかなり大きいです。あとはどれだけ耐久性があるか。
【カメラ】
撮れれば良いぐらいの感覚なので、深いレビューはできません。普通に使えます。
【総評】
ライトユーザー目線で評価しました。明確な不満点は、

@ロック画面にライトボタンがない、ロック画面に好きなウィジェットを配置できない(スワイプしないといけない、(iPhoneはロック画面にライトのボタンがある)

Aアプリを開く時に少しカクつく時がある、気にしすぎかもしれないが、iPhoneではカクつきは皆無だったので、長い目で見て大丈夫かと思ってしまう

B消したはずのアリエクスプレスのアプリが、なぜか再インストールされていた。これは結構怖かった。

これくらいですね。

細かいところまで最初から行き届いているのがiphone(万人向け)
自分好みにカスタマイズできるのがAndroid(そもそもカスタマイズする気力がなく、最低限のアプリが使えれば良い方も対象)

こんな感じでしょうか。安いのは間違いなくAndroidです。これからもこの機種を使っていこうと思わせてくれました。

参考になった10人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

よしボン@福岡さん

  • レビュー投稿数:400件
  • 累計支持数:970人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
14件
84件
タブレットPC
3件
52件
デジタルカメラ
12件
35件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ3

前に使っていたZenfone7proのバッテリー持ちが悪くなっってきたので
買い換えを検討したが、Zenfone7proも型落ちになったタイミングで安く購入していて
個人的な思いではスマホに10万以上とかは出したくない。
けど、ミドルスペックのスマホは動作がモッサリしててストレスが溜まる・・・
という事でハイエンド機の型落ちやコスパ高いミドルハイ機などを検討したが
全部入りな機種はやはり高価なので、何が妥協できるかを考えた結果
Zenfone7proもFeliCa非搭載だったこと。物理デュアルSIMは便利だったがeSIMは
扱いが面倒と思った事。カメラはメインカメラ以外は画質が残念だったこと。
マイクロSDは転送速度が比較的遅く、スマホの動作不安定の原因にもなっていた事。
などを踏まえ、POCOのX7PROも有力な候補でしたが樹脂のボディとスナドラでない
SoCはアプリの相性に不安があり購入に踏み切れませんでしたが、本機はそれらの
問題もクリアになっていたので、発売直後に早割価格でAmazonプライムデーで購入。
長く使う予定でありSDが使えない事を考えストレージは512GBを選びました。
前置きが長くなりましたが。10日ほど使用してみてのレビューです。

デザイン  尖ったデザインのシルバーを選びましたが気に入っています。
      見た目が気になればケースを付けるといいと思います。
      ガラスの背面・アルミのフレームなど質感はとてもこの価格ではない
      難点があるとすれば、背面ガラスは指紋が目立つくらいですね。

携帯性   これは良くはないですが、画面大きいので当然かと。
      前機種もケースを付けると同じくらいの大きさなので慣れの問題かと
      服のポケットに入れるのには大きすぎるが、私は基本バッグに入れる
      ので、そこまで気にはなりません。

レスポンス これは良いです。私はゲームはほぼプレイしませんが、SoC性能だけ
      ではなくメモリやストレージも高速なので何をさせてもキビキビ動きます
      マイクロSDと比較してはいけませんが、最近のハイスペックなスマホ
      がマイクロSD非搭載なのも納得です。
      Wi-Fiも我が家はまだWi-Fi7のルーター導入してませんが、Wi-Fi6の
      ルーターでも電波の感度良くなり、リンク速度も向上しました。

画面表示  これも良いです。画面が大きいし、幅もあるので動画を見たりするのに
      適していると思います。私は手が大きいので気にならないですが、
      手の小さい人は両手操作でもしんどい場面があるかもしれません。
      明るさは前機種より圧倒的に明るく、屋外での視認性も良いです。
      上位機種のF7pro・ultraより解像度は低いですが、このサイズでは
      違いがわかる人はなかなかいないと思います。

バッテリー 容量の大きなバッテリーを積んでいるのと新しいのとで良いです。
      朝に満充電すればデータ移行などで画面を点灯させたまま操作をしても
      一日中充電の必要はなかったですし、いろんなアプリの設定を終わった
      後でも普段使いなら充電は2日に一度程度で良さそうです。
      前機種では購入直後から毎日充電必要でした。

カメラ   これは割り切ったところなので普通です。
      望遠カメラはありませんし、超広角カメラもオマケ程度の写りです。
      前面カメラも拘りある人には物足りないかも?
      でも、私はメインカメラがそこそこキレイに撮れるのでそれで満足です
      カメラに拘りあればF7ultraを選べば良かったかも?ですが価格アップ
      して画面とバッテリーは小さくなるので・・・

総評として、万人にはオススメできないが割り切れる人には刺さるスマホと思います。
シャオミのHyperOSはちょっとクセありますがアップデート保証も長くなり良いです
他社ではミドルスペックの価格帯でありながら、高いスペックや質感を持ち
FeliCaやカメラやeSIMやマイクロSDが不要なら検討されるのをオススメします。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

「E」さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
48件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ3
機種不明お気に入りのケース装着
機種不明OSはandroidだけど壁紙はubuntu(動作が軽快で好き)
 

お気に入りのケース装着

OSはandroidだけど壁紙はubuntu(動作が軽快で好き)

 

おサイフありません、マイクロSD入りません、イヤホンジャックありません、ソニーセンサーだけど普通のカメラ、ステレオスピーカーだけど特別音が良いわけでもない
目立つところは目立つように作ってますが、目立たないところは端折ってます
だ・け・ど、基本的なところは押さえてます
普通に使って不自由は感じない、どころか快適そのもの!!
おサイフ無くても困らない人にはコスパ最強じゃないかなぁ

【デザイン】
 あくまでも個人的な感想ですが、格好良いですよ
 高級感あります、安っぽさは全く感じません

【携帯性】
 大画面でそれなりに重たいので、お世辞にも良いとは言えません><

【レスポンス】
 11T無印からの機種変ですが、正直言ってまだそれほど実感出来ていません
 ほぼミドルハイ以上の機種では違いがわかりにくいのでは?
(自分が鈍いだけかも……

【画面表示】
 キレイですよ、全く何ら問題ありません(そらそうだ
 画面横幅が少し広くて良い感じです、ホントに
 自分は端末でweb小説をよく読むので、とても重宝しています
 アスペクト比19.5:9だそうで、個人的に理想的なアスペクト比だったHuawei Mate9の16:9ほどではありませんが、昨今の縦長端末の中ではかなり良い感じ
 だからといって持ちにくいわけでもない(ここ重要
 自分は特別手が大きいわけはないですよ(どちらかといえば小さめ
 S社のエクス何とかは横幅狭過ぎて、見るからに無理ですもん

 画面輝度も高く、これの前の端末(11T)と比べると圧倒的に明るい(輝度は3倍以上!!
 この季節の日中に外で見ても画面が見やすいです
 但し、縁のRは大きめです、まぁ困りませんが

【バッテリー】
 大容量だから良くもつ筈、というか今後使用が進むに連れ、その使用状況に合わせて最適化されていくと思います
 数日使ってて少し馴染んだのか減りが緩やかになってきたような気が……(気のせいかも

【カメラ】
 スナップ写真以上のものは、そもそも期待していません
 というか、今どきそれほど酷いカメラを搭載してるものは無いんじゃないでしょうか

【総評】
 ずっと機種変するタイミングを狙っていましたが、やっと踏み切れました、変更できました
 まだ使い始めたばかりで正直言ってどんなもんだかっていうのは今後の課題だらけですが、楽しみしかありません
 重たいゲームとかやりませんが、試しにantutu走らせてみてビックリしました
 今までの端末では見たことのないような数字です(必要かどうかはさておき……
 指紋認証は画面内より電源釦の方が良かったなぁ

 うん、これだったらまた数年使い続けていられそう

参考になった19人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

welldingmanさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:153人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
30件
マザーボード
0件
11件
CPUクーラー
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】背面のカメラ周りは突起の高さも含めて好みが
分かれると思う。

【携帯性】若干大きいが昨今の状況からは気にならない。

【レスポンス】比較する対象は今メインで使用しているpixel9aとの比較だが全く差は無い。

【画面表示】pixel9aとの比較だと明るい。

【バッテリー】確かに容量が多く、充電スピードも純正以外の65W充電器でもとても速い。

【カメラ】まだ無し。

【総評】セキュリティの更新が今日現在5月1日、OS操作は慣れれば何とかなるだろうが押し付けてくるアプリも多いし削除できないアプリも多い、銀行アプリなどインストールしてメインでは怖くて使えない、ゲームだけにしても中途半端なSOCなので予算が許せば今はウルトラの方が良いと思う。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヒロ太郎09さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
ここは人それぞれ好みによるかと思いますが、個人的にはサイバーチックで個性的なデザインが刺さりました

【携帯性】
個人的にはそこまで重いとは感じていませんが、大きいといえば大きいので好みが分かれる部分かと思います。

【レスポンス】
8s gen4搭載端末なので不満を感じるようなことは特になく、普段使いでもストレスなく使えると思います。

【画面表示】
特に問題なし。

【バッテリー】
ゲームなどを遊んでいるとそれなりに消費する印象ですが、急速充電器が付属していて充電は早いですし、普段使いにおいては十分長持ちだと思います。

【カメラ】
あまり写真は撮らないのですが価格帯を考えれば大きな不満はありません。

【総評】
おサイフケータイに非対応であることや端末の大きさなど、人を選ぶところはありますが、逆に言えばそのあたりを許容できる方にはハイコスパの良端末だと思います。

私がプレイしているタイトルではないのですが、現時点で一部のゲーム等で不具合があるようなので、購入を検討している方はSNS等で調べておいた方がいいかもしれません。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ppp00さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
x7 proと比べても高級感が
あって良い

【携帯性】
横幅が多少気になるが
galaxy s24 ultra より
持ちやすいし重さも感じない


【レスポンス】
xiaomi15 galaxy s24ultra
galaxy s25 oppo find x8など
使いましたが、当方主観では
体感上遜色ない。


【画面表示】
通常使用であればハイエンドと
遜色ない

【バッテリー】
まだ購入したばかりなので
未検証

【カメラ】
通常よりも明るく撮れて
日中2倍までであれば
xiaomi特有の
多少着色気味ですが十分
夜間撮影や望遠が必要なら
下手なハイエンドを買うより
デジカメにしたほうが良い

【総評】
この値段でこれだけのスペック
価格破壊の一言
10万円以上だしてスマホを
買うのが馬鹿馬鹿しくなります。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スマホだらけさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性2
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
大体アルミの縁がiphone感のとこにカメラとツートンカラーで尖りをだしている。
【携帯性】
でかい。それなりには軽い。iphoneのプロとほぼ同じ。
【レスポンス】
はやい
【画面表示】
きれい
【バッテリー】
減らない。充電は極めて速い。
【カメラ】
SE3とどっこい。悪くはない。
【総評】
4万で売っている事を考えたら奇跡のようなレスポンス。
また、放熱がよく、アップデートも6年は期待でき、長く使うニーズをみたしている。
まさにエントリーユーザーにもおすすめのゲーミングスマホ。

参考になった10人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

この製品の情報を見る

POCO F7
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意