POCO F7 レビュー・評価

POCO F7

  • 256GB
  • 512GB

「Snapdragon 8s Gen 4」を搭載した6.83型スマートフォン

<
>
Xiaomi POCO F7 製品画像
  • POCO F7 [シルバー]
  • POCO F7 [ブラック]
  • POCO F7 [ホワイト]

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

POCO F7 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.12
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングXiaomi POCO F7の満足度ランキング
集計対象33件 / 総投稿数33
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.57 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 2.70 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.32 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.60 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.48 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.50 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

XperiaSIKAKATANさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ3

【デザイン】すごく好み 購入の決め手の8割はデサイン

【携帯性】iPad mini 6に比べたら軽いが、メイン機のGalaxy S25に比べたら重い 自分はそこまで気にしていない

【レスポンス】たまーに最適化不足でカクつくレベル 基本快適

【画面表示】Xiaomiのスクロールが超苦手 Galaxy S25を使っているため違和感あり

【バッテリー】普通 容量のわりに持たないかも

【カメラ】デザインは好き 機能は可もなく不可もなく

【総評】買ってもよいと思います カスタマイズ性が高くて面白い

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

猫田部長さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
ソフトコンタクト
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示3
バッテリー5
カメラ3

iPhoneを使用していましたが、新型でも特に目新しいと感じなくなり購入してみました。
ゲームをよくやるのでそのあたりのカタログスペックはかなり良かったのですが、色々と不満点が多いです。
以下、iPhoneしか使ってこなかった者の独断と偏見でのレビューです。

OSがXiaomi独自のものなのかかなりiPhoneに近い使用感にできる点は良いです。
ですが、謎のアプリが大量にプリインストールされているのは少しストレスになりました。

カメラは特に画質に神経質でなければ普通に使えると思います。

バッテリー持ちはとても良く急速充電も可能なので、便利です。

原神などの重めのゲームは高画質に設定しても快適に動作します。
しかしなぜか軽めのゲームなのにやたらと重くなったりするものもあり、ここはかなりの不満点です。
iPhone13でも余裕で動いていたものがカクついてまともにプレイするのも困難だったりします。

値段に見合った性能という感じでしたので、過度な期待は禁物かなと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ポポポロンポさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:166人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
2件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性2
レスポンス2
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

Wifiのパケ詰まり問題が頻発し、自宅で使用するのがちょっと億劫になってきました。
Wifi経由でIPv6通信に失敗?するとパケ詰まり状態になり、Wifiをオンオフしない限りIPv6が絡む通信ができなくなるようです。Wifiなのに通知が遅かったり、各種SNSや動画の表示にやたら時間がかかったりするのは大体この問題が絡んでいると思います。(あとは省電力オプション等を要確認)
極端に言えばモバイル通信やIPv4だけで通信すれば発生しないはずです。

対策として挙げられる
・Wifiのプライバシーを「デバイスのMACを使用」にする
・プライベートDNSを使う(or使わない)
・メモリ拡張を切る
・WifiスキャンスロットリングをOffにする(コレは意味無いかも)
・Wifi・Bluetoothの設定をクリアする(公式が紹介してる対策)
・ルータのRA設定(RDNSS設定)を見直す
全て試していますが、今の所成果はありません。しばらくすれば再発します。

この問題はプロバイダーやWifiルータの環境によって発生するかしないか変わるため、全てのユーザーに発生する訳ではないようですが、ネットで探す限り同様の問題で困っている方は居るようです。
当方はeo光の多機能ルーターをほぼデフォルト状態で使用していますが、ルーター設定の小回りが効かないため色々試せていません。
fireTVや別端末、PC等だとWifiを普通に使用できているので、F7のためだけに別のルーターを引っ張り出して設定したり買ったりするのもちょっと微妙…。

正直お手上げでアップデートを待つしか無い状態ですが、2月に発売されたPOCO X7 Proでも似たような症状があるようで、それから現在まで半年間POCO F7でも改善が無いという状態では正直アプデによる改善は望めない(切り捨てられている)かなという予想です。

モバイル通信では特に問題無く、スペックや動作も自身の使用環境では特に文句無いため、ここだけ改善されたらなぁとちょっと歯がゆい気持ちです。


【デザイン】
背面デザインがちょっと違うためシルバーを購入しました。
正直黄色が欲しかったですね。ちょっと中二病臭いです。
〜LIMITED EDITION〜

【携帯性】
Redmi Note 13 Pro 5Gからの乗り換えのため、サイズはさほど気になりませんでしたが、かなり重たいです。寝ころびながらしばらく持っていると手が痺れるレベル。

【レスポンス】
可も無く不可も無く。1アプリ内でのレスポンスは問題無いですが、複数アプリ切り替える動作はちょっとモッサリします。

【バッテリー】
問題無いです。余程重いゲームをずっとプレイしなければ1日持ちます。

【カメラ】
廉価版ですがSNSやチャットで共有出来るレベルのそこそこの写真は撮れます。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ろく1018さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:176人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
7件
スマートフォン
5件
2件
ノートパソコン
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性1
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ3

 結論を先に書くと、万人向けするスマホではありません。サブ機として持つことをおすすめします。Androidの操作性に慣れた人や、困りごとが起きたときに自力で調べる人向けの、癖のあるスマートフォンです。

【デザイン】
【携帯性】
 背面のカメラ部分が出っ張っています。付属品の黒いスマホケースをかぶせてもちょこっとでっぱります。
 画面サイズが6.8インチ以上、重さが200gを超えるので携帯性はよくないです。
 ゲーミングスマホの中には背面が輝く仕様のものがありますが、このスマホは光りません。

【レスポンス】
 私はSoftBankの無制限プランに加入しています。アプリがさくさく動きます。パケ詰まりは特に起きません。
 ゼンレスゾーンゼロをプレイしてみました。高画質だと少しカクつきますが、プレイに支障はありません。

【画面表示】
 きれいで大きい画面なので見やすいです。

【バッテリー】
 このスマホはワイヤレス充電に対応していませんが、急速充電に対応しています。付属品のACアダプタに接続して放置したら爆速で100%になりました。ゲームをせず朝から夕方まで放っておいても、バッテリーが2%くらいしか減りませんでした。バッテリー持ちがよいです。
 ちなみに、パススルー充電には対応していません。

【カメラ】
 カメラは……明るいところではまあまあ撮れますが、暗いところは駄目です。夜景モードは搭載されていません。カメラはおまけだと思ってください。

【総評】
 意外ですが、通話録音の機能が搭載されています。「通話の録音を開始します」とガイダンスが流れるので録音するときは注意してください。

 画面内指紋認証の精度が良いです。

 良い点も多いスマホですが、良くない点も多いスマホです。

・アクセサリーがほぼ無い。

・おサイフケータイ/Felica非対応
 (裏技を使わない限り)マイナポータルは使えません。
 NFCには対応しているので、VISAタッチ決済は使えます。

・eSIM非対応

・イヤホンジャック非搭載

 それから、このスマホを買ったあとに知ったことなんですが、純正アプリを使うと広告が流れます。あと、ゲームアプリがたくさんプリインストールされています。ほとんどのアプリはGoogleのアプリで代用できるので、いらないアプリはどんどん消したり通知をオフにしましょう。

【2025/10/03追記】
 以下、POCO F7の細々とした設定方法を記載してます。
http://jibunyo0607.blogspot.com/2025/09/poco-f7.html

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

サブマリン193さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:410人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
31件
8件
クレジットカード
4件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性無評価
レスポンス2
画面表示3
バッテリー無評価
カメラ3

約2ヶ月使用してみて再レビュー。
購入当初は、キャンペーンも適用で4万円を切る破格の値段で購入できたと思いました。 
アンツツも200万前後のスペックスマホ。
と思いきや使っていていろいろと気になる点が。 
その中でも特に気になったのが

Wi-Fi接続時のLINEの遅延。
通知が来ても届かない。
サブスマホだからいいものを、メインスマホなら大問題。
iPhoneならサクサク動くアプリも重い。 
Twitter(X)も、パケづまりのような現象が起きる。
判断が難しいスマホだなと感じています。



以下は購入当初の感想。

 Iijmioのキャンペーンで39800円で購入。
特価じゃなくても5万円台。

おいXiaomiさん。
こんな性能のスマホをこの値段で売ったら、スマホ市場のバランスがおかしくなるぞ。
と言いたくなるほど、素晴らしい。

普通の動作はヌルヌルサクサク。
ゲームもできる。(一部ゲームは設定変えないといけないよう。ウマ娘はネットで話題になっている。)

おサイフケータイはないけれど。
そこまでこだわる必要なければ問題なし。
バーコード決済やクレカでいいでしょ。


普通に使えるスマホを求めている人にとっては、オーバースペックです。

仕事がらメインはiPhone
サブ機でAndroidを使っています。

Androidの方が機種が多くてお金がかかります。
もはや沼です。

でも、この機種で当面落ち着きました。
もはや20万円前後のハイエンドAndroidを買うのが無駄にしか感じなくなった。
Androidスマホ沼から抜けられた。
ありがとうXiaomiさん。

参考になった20人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

テーラードさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
携帯性無評価
レスポンス1
画面表示4
バッテリー4
カメラ3

xaomiスマホはPOCOF1、13Tproと愛用してきたが最も満足度が低い

まず最大の難点
・LINEのメッセージがwifi接続状況だとメッセージがかなり遅延して届く
通知には着信があるのに実際にラインを開くとメッセージが受信できない。モバイル通信単独にすると受信する 
この現象は自分以外のユーザーからも報告例がある為こちらのwifiに問題はないと思われる

問題点
・antutuスコアに対して難なくこなせるはずの軽い動作でもたつくことが多い
・POCOF1や13Tproに比べて発熱が多い(動画ではないウェブページの回覧程度で温かくなることがよくある)

Xやwebページを見てると謎のパケ詰まりのような現象が起きてロードに時間がかかることがある
13Tproでも最近起こっていたのでwifiの不具合かと思っていたが、価格コムのレビューに
OSのアプデ後に発生するようになったと報告があり、解決策が記載されていたので実行、様子見中。
解決方法の実施もスマホにある程度強くないと厳しい

評価できる点
バッテリー持ちがよく80%充電が可能
画面の明るさ、鮮明さ

参考になった12人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mac Mac Macさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性4
レスポンス3
画面表示3
バッテリー3
カメラ無評価

【デザイン】
シルバーはメカニカルなデザインで個性的
【携帯性】
iPhonePROMAX並み。
【レスポンス】
ゲームがiPhoneと比べて25%も遅い。普通レベル。キーボードの操作性がダメ。ゲームは高確率でフリーズする。
MOTO G52jよりは早い。
【画面表示】
画質がMOTO G52jより落ちるのは残念。それでも合格点ではある。
【バッテリー】
思ってたほどの保ちじゃない。
【カメラ】
未使用
【総評】
日本の有名アプリは動くが画面が乱れる難点がある。速度も早くは無い。
開発者モードから色々設定を変えつも改善しないからhyper OSゆえに中華に特化したアプリ構成向きか?
日本のアプリを使う人は純Android OSのを選んだ方が良いかも。
Aututuはあくまでも参考値に過ぎず、実際はゲーム次第という悪しき見本。前宣伝の異様な持ち上げに引っかかってしまった感じ。他のレビューでスペック番長と書いてあるのにはほんとだと冷めた気持ちで笑えた。笑い事じゃ無いんだけどね。
それでもiPhoneを買えない層には需要が高そうです。
セカンドのMOTOG52jからの乗り換えなんでそれより早いから良しとしよう。
MOTOGは買値より高く売れたがこれは不具合があるから無理だな。
【7月15日追記】
早くもアップデートが二つあり適用後はウマ娘のおまかせがかなり早くなった。しかし画像の乱れは改善されず。

【9月5日追記】
ゲームで何度もフリーズや反応遅延する現象を低減させる方法が分かりました。
Wi-Fiの詳細を開き下の方にあるプライバシーをランダムなMACを使うから、デバイスのMACを使うに変更。
設定の追加設定からメモリ拡張をオフに。
少し安定します。デフォルトが不具合起こすなら最初からそんな設定にすんな!って腹立ち気味。

参考になった79人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カカオ20%さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性2
レスポンス無評価
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

pixel 6aからの切り替え。
メイン機として1ヶ月ほど使用しています。

スペックは相当高くなったはずですが、検索等の日常的な使い方ではサクサク感などのレスポンスの変化はあまり感じなかったです。
ただ、強い日差しの中でも画面が見えるようになっただけでも買って良かったと思えました。

ゲームに関して、pixel 6a(メモリ6G)では2つ同時に立ち上げると一方が落ちて再起動しなければならないことがありましたが、この機種ではメモリ不足で落ちることはなかったです。

携帯性に関して、大きさはあまり気にならなかったですが、重さは全然慣れないです。
40gの差でここまで手首への負担が違ってくるのかと良い勉強になりました。

google fitで歩数を測定していますが、pixelとpocoの両方をポケットに入れて歩いてみたところ、pixelでは6000歩で計測されたのが、pocoでは5000歩でした。どちらが正確な歩数なのかわかりませんが、別日でも同じようにpocoの方が少ない結果になりました。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rasindoさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:528人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
2件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
掃除機
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性2
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ3

家で使うサブスマホとして、Nothing Phone 2a から買い替えました。
大きさは、確かに大きいけどTPUケースを付けたら余り変わらない感じです。
でも、画面はデカいので老眼には最高!です。めちゃくちゃ見やすい!
レスポンスは、WEB閲覧やアプリの起動等、すべてが快速快適で、なんの不満もありません。
カメラ性能は、薄い色味だったNothing Phone 2aより、若干良いかなって感じです。

後、地味にありがたいのが、指紋認証がちゃんと機能してくれる所です。
ジジイかさかさ指紋薄々なのに、物理指紋センサー並みに反応してくれます。
センサー精度が良いのか悪いのか分かりませんが、嬉しいポイントでした。
(ガラスフィルムではなく、PET素材のフィルムを使用してます。)

コスパ最高で最強!!と、喜んで使用していたのですが、先日のアップデート後ぐらいからウワサのパケ詰まりみたいな、ブラウザやX等で画像がなかなか表示されない現象が発生しました。
ネットで対策を調べて、設定を変更したところ、表示が遅い現象解消して、再びサクサク表示になりました。


設定や対策した箇所

1.「AndroidシステムのWebView」と言うアプリの更新
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.webview

2. WIFI設定 プライバシー「デバイスのMACを使用」に変更

3. その他接続オプションのプライベートDNSを、「1dot1dot1dot1.cloudflare-dns.com」に変更

プライベートDNSを変更した時は表示が速くなった気がしましたが、色々試した所、オフでも自動でも同じぐらいのような気も。
あと、朝一でWifiに繋がりにくい事が一度ありましたが、Wifiオフ・オンですぐに直りました。

設定後、パケ詰まり的なのは無くなり全ての動作が快適です。外にも持ち出さないので、家スマホとして完璧です!




参考になった29人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

†うっきー†さん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:3130人
  • ファン数:126人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
32件
43495件
タブレットPC
1件
934件
NAS(ネットワークHDD)
2件
739件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性2
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価
機種不明空き容量
機種不明ベンチマーク
機種不明マイナポータル

空き容量

ベンチマーク

マイナポータル

機種不明バッテリーの持ち
機種不明GPS
 

バッテリーの持ち

GPS

 

■本機の特徴
物理SIMが2つでeSIMには非対応
おサイフケータイ非対応、NFCには対応しているため、マイナポータルへのログインは可能。

■2025/08/23時点
Google Playからはマイナポータルがインストー出来ないため、apkファイルからインストールが必要。
Google Play 開発者サービス(AR)には非対応のため、Pokemon GoでのAR利用不可。Google Mapでのライブビュー利用不可。等々。

■FOMA契約のSIM
3GのBAND6対応で、安定して利用するための設定で利用可能。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq12_5
音声,SMS,どちらの発着信も問題なし

■HDMI出力
DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプタとDisplayLink Presenterアプリで、画面表示と音声出力が可能。

■公式サイトでも不明だったこと
NFCチップの位置は中央付近?マイナンバーカードの読み込みは中央付近で即座に読み込み。

■アプリ一覧から非表示に出来るもの
設定→アプリ→右上の3点→その他の設定→ホーム画面ショートカットを管理
テーマ
ファイルマネージャー
トラブル時の対処や報告
ダウンロード
アプリ保管庫
ミュージック
Miビデオ

■システムアプリで再インストールが可能なもの
設定→アプリ→右上の3点→その他の設定→アンインストールしたシステムアプリ
天気
メモ
カレンダー

■不要アプリのアンインストール
いくつかのアプリは、adbコマンドが必要。
adb shell pm uninstall --user 0 com.xiaomi.mipicks #GetApps
adb shell pm uninstall --user 0 com.xiaomi.glgm #ゲームセンター
adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.apps.tachyon #Meet
adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.gm #Gmail
adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.apps.subscriptions.red #Google One
adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.videos #Google TV
adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.apps.youtube.music #YT Music
adb shell pm uninstall --user 0 com.miui.videoplayer #Miビデオ
adb shell pm uninstall --user 0 com.mi.globalbrowser #Miブラウザー
adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.apps.docs #ドライブ

■設定及び確認した内容
設定→デバイス情報→OSバージョン→7連続タップ
設定→追加設定
|-アカウントと同期→データの自動同期→オフ
|-ジェスチャーショートカット→デジタルアシスタントを起動→電源ボタンを0.5秒間長押し→オフ
|-ジェスチャーショートカット→電源をオフにするか再起動→電源ボタンを0.5秒間長押しします
|-開発者向けオプション→USBデバッグ→オン
|-開発者向けオプション→USB経由でインストール→オン
|-開発者向けオプション→USBデバッグ(セキュリティ設定)→オン
|-開発者向けオプション→ウィンドウアニメスケール、トランジションアニメスケール、Animator再生時間スケール→.5x
|-メモリ拡張→オフ→反映させるために再起動

設定→プライバシー保護→特別な権限→使用状況へのアクセス→Digital Wellbeing→使用状況へのアクセスを許可→オフ
設定→Digital Wellbeingと保護者による使用制限→おやすみ時間モード→おやすみ時間のスケジュール→なし

設定→ディスプレイと明るさ→自動明るさ調整→オフ
設定→ロック画面
|-スリープ→5分
|-壁紙カルーセル→壁紙カルーセル→オフ

※au Payカードアプリ等は、デバッグモードをオンにしていると利用出来ない。

■存在する便利機能
設定→追加設定→セカンド・スペース
設定→追加設定→ユーザー→複数のユーザーを許可する
設定→アプリ→デュアルアプリ

■空き容量
256GB+8GB中、25.7GB使用で、238.3GBが空き容量
※+8GBはUFSストレージ拡張(メモリ拡張とは別物)

■ベンチマーク
AnTuTu Benchmark V10.5.2で3回連続計測。ケースはつけた状態。メモリ拡張はオフ。リフレッシュレートはデフォルト
総合,GPU
1回目:1838908,769461
2回目:1777745,753937
3回目:1775053,755334
平均:1797235,759577

究極モードに変更して計測
2070219,861843

■バッテリーの持ち
FOMA + y.u mobile + Wi-Fi
メイン端末のため、42本の追加アプリインストール状態。
08/22 21:39 89%
08/23 07:52 82%
7% 10時間13分(613分間)
100%換算約8,757分間(6日間と1時間57分)
1週間は持たないようです。
※デュアルSIMで、メイン端末として使用という前提。

■その他
USBからの音声出力はデジタルではなくアナログ出力のため、イヤホンは、DACチップ非搭載のものが安定して利用出来ると思います。

■総評
4万円台でAntutu200万越えは、コスパが高いと思います。
おサイフケータイが不要で、物理SIMが2つ欲しい方にはお勧めです。
FOMA契約のSIMを安心して利用可能。
メイン端末を、OPPO Reno3 AからPOCO F7に乗り換えましたが、支障なく使えています。
端末のサイズが少し大きく重いため、女性や小さな手の方には、向かないかもしれません。

Xiaomi機で頻繁に質問がある内容はFAQを参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シンプルが好きですさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】
メーカー推しのシルバーは個人的に好み。
【携帯性】
Reno13aと変わらず。6.7クラスを使ってきてるので個人的には携帯性に全く問題なし。
【レスポンス】
サクサク。開発者オプションで特定項目を調整してレスポンスアップ。DNSは通信環境にもよるのでクラウドフレアなどは前のスマホでも動きはイマイチだった。
【画面表示】
めっちゃキレイ
【バッテリー】
Reno13aと同じで2日は余裕。当たり個体でよかった。SIMフリースマホはハズレを引くとホント悲しいことになってちゃんとしたレビューもできなくなる。
【カメラ】
それなりに撮影できればいいので。カメラ重視ならデジイチ使えばいいのにといつも思う。
【総評】
デザインとスペックで試しに楽天クーポン適用で購入。antutuスコアは総合でなくCPU、GPUを見るもの。土日祝休みのフツーのサラリーマン、ゲームはスイカゲーム、ソリティアくらい、各アプリ連携のスピード、クラウド系アプリの処理能力を重視。これはホントに買ってよかった。eSIM対応にしてほしかったくらい(非対応を知ってて購入)。試しに買ったRedmi note 13 pro+はもーダメダメ…でした。長く使われる方に特にオススメです。ホント10万20万のスマホを残クレで買うのもバカバカしくなるコスパ。NFCが使えればいいので全く不自由しない。おサイフケータイがないとタッチ決済が何もできないと勘違いしてる方が多いのが残念。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ブッハさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:326人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
5件
6件
スマートフォン
5件
2件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
4件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性3
レスポンス3
画面表示4
バッテリー5
カメラ3

【デザイン】
iPhone寄りのデザイン
レンズの出っ張りが気になる所まで真似しなくてもいいのに笑

【携帯性】
デカい重いと騒いでる意見をよく見たので
そうなのかと思っていたが
iPhone16promaxに慣れてるので
とても持ちやすく重さも普通

【レスポンス】
一定以上の性能になったら
体感出来るサクサクなんて変わらん
と思っていましたが
アプリ起動時とかは多少差が出ます
ゲームはドッカンバトルとグラクロしかしてないので
オーバースペックな性能だと思うのですが
グラクロで原因不明のフリーズを連発します
キャッシュクリア等しても直らず気持ち悪いです
メモリブーストやバッテリーの究極モード変えてみたりしましたが
改善されずメモリブーストに関しては逆に不安定さが増す感じ
11TproやF4GTなんかでは一度もなったことないのでF7特有の不具合です

【画面表示】
明るさが上がってて
日射しの強い屋外での使用が楽に
スマホサイズだと高解像度の恩恵もほぼ無いので
十分な性能です

【バッテリー】
5000のモデルが暫く覇権を取っていたので
久しぶりの増量に心躍る感じ
持ちは良いです
コレだけ高性能なSoCなのに
朝8時から普通にゲームに動画にweb閲覧したり
色々使い倒してるのに夜7時でまだ40%
充電速度は20%以下からフル充電まで40分ちょい
20分もあれば大体満タンだった
5000の120W神充電に比べると流石に遅い
でもバッテリーをいたわるのが好きな人には
こっちの方が良いかもしれない

【カメラ】
必要十分
外食時の料理とか
ペットと家族くらいしか撮りませんが
普通に満足してます
写真をAIで加工出来ることが増えてて楽しい

【総評】
コスパ良かったので買い換えましたが
とりあえずスピーカーがダメ、マジでダメ

antutu200万越えと言う数字のインパクト程
スマホ体験のインパクトは無い
むしろ不具合出てて捨てる準備はじめましたw

通常使用でアンインスコ出来ないアプリが
増えすぎているのはマイナスポイント
無駄なアプリも多数入っていて消すのがダルい
まぁ値段的に頑張るには
こういう広告的な部分は仕方ないのかとも思う

OSの更新が6年保証に更新されたみたいですが
そんなことより今の不具合なんとかしろって感じ
14Tpro買えばよかった
一年以内に買い替えると思います

参考になった16人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ソラノヲトさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

エアコン・クーラー
3件
0件
ノートパソコン
2件
0件
洗濯機
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性2
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ3

【デザイン】シンプルでいい

【携帯性】大きい割には横幅があるので持ちやすく感じる

【レスポンス】快適だが 一部最適化されていないか OSの問題かで画像表示しない 更新が止まる事があった 再起動して復活した

【画面表示】19.5対9のサイズは非常に見やすい

【バッテリー】バランスで使用しているが容量以上に持つ感じはしないが1日十分持つ

【カメラ】それなりかな

【総評】13Tから買換。発売即日楽天市場で購入。ポイントと売却で実質15000円。今のところ非常に満足。最新の仕様と電池寿命で4年間は頑張ってもらえそう。良いタイミングで買えた。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

人生成り行き任せさん

  • レビュー投稿数:210件
  • 累計支持数:1626人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
50件
0件
スマートフォン
21件
26件
ゲーム機本体
15件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン2
携帯性1
レスポンス3
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】
なんか随分背面なんかは力を入れたようで、ケースなしで使って欲しいみたいなことを開発者が何らかの記事のインタビューに答えていた記憶があるが、それはそれとして背面のカメラの構造だけは非常に不満。

と言うのも、最近はガラスフィルムとセットでカメラ保護用のガラスフィルムがセットになっているものが多く、自分がアマゾンで購入したのもそのタイプのなのだが、カメラとカメラの間の一部分が変に盛り上がっているせいで、どれだけジャストの位置に貼り合わせていたとしてもしっかり張り付かない(言ってる内容がおかしいかもしれないがそうとしか書きようが無い)など、デザイン拘るのは勝手だが、保護フィルムとかの類が貼りづらい…と言うより貼れなくなるみたいな自己満も甚だしい構造は本当にやめて欲しい所。


【携帯性】
軽さや携帯性という意味ではそれこそ真っ向から中指をおっ立てていると言わざるを得ない。

防水防塵に完全対応していなかった前モデルでも重かったのに、それらに対応してバッテリー容量も更に増えた以上、重くならないわけがない。

大きさに関してはXiaomi自体が明らかに「大きいことは良いことだ」路線を突っ走っているので、携帯性は完全に軽視されているのが明らかな以上、Xiaomi端末を買うのならそれは最初から諦めておくべき。


【レスポンス】
前作のF6 Proでも感じたが…これ、ホントにカタログスペックはご立派なのだが、実際に使うと頻繁にもたつく場面があり、自分はゲームはやらないのでYouTube視聴(プレミアム機能のピクチャーインピクチャーの利用)しながらのウェブブラウジングだったりといった、複数アプリを起動しながら操作を入れ替えながら使うと思ったよりもモッサモサになるのを感じる。

X等で開発者オプションのアニメーション関連の設定の倍率を半減させるとマシになる…等見かけるが、マシになっているのかも疑問符なのが現実なので、マルチタスク…と言うか、複数アプリの同時使用は組み合わせ次第ではカタログスペックが本当なのか疑いたくなるレベルにモッサモサになることがあるので、カタログスペックに期待しすぎない方が良い。


【画面表示】
これに関しては概ね問題はない。
引っかかる部分が無いわけではないが、ディスプレイのスペックがどうとか言う話より、HyperOSの仕様の方の問題と言うべきなので、こちらへの減点要素とはしていない。


【バッテリー】
正直、買い替えた理由がこれ。
iPhoneよろしくの80%上限充電が出来るようになっていること、そしてバッテリー容量自体が大幅に増えている(そのせいで重くなっているのだが…)事もあり、むしろ80%充電前提で運用しても余程使い倒すでもなければ1日使うことも問題無いようになっているので、この点は満足している。

あくまでコンテンツ消費用のサブスマホなので、やはりバッテリー含めてより長く使える環境があるのは有難い。


【カメラ】
これに関しては普通に撮る分には問題無いのだが、それこそカメラを起動、そのまま撮影で試しただけなので流石に評価するにはあまりにも使っていなさすぎるため、評価を差し控える。


【総評】
F6 Proでも色々とカタログスペック番長と感じた、複数アプリを並行して使ったりしているとちょくちょくモッサモサになってしまっていたり(YouTube側で結構な数オフライン保存してしまっているのがもしかしたら原因なのかもしれないが)という部分が多いので、やっぱり「カタログスペック番長」の印象を拭えない部分がある。

ただ、F6 Proと違ってバッテリーの充電で80%上限の設定が出来るようになっていたり、ストレージがUFS4.1の512GB搭載した端末ではやはり安価など、評価すべき点はあるのだが…実使用上ではやっぱりそのカタログスペックを実感出来ないシーンが少なからずあるため、やっぱり「カタログスペック番長」の汚名返上ならず、と言った所だと感じる。

とは言え、最近ではそれに慣れてしまっているのと、バッテリーに関しても80%上限設定が出来るようになったことで、バッテリーへのダメージを少しは抑えることが出来るようになったりと長く使いやすい環境になったこともあり、元々の目的がコンテンツ消費用なので、これ以上は完全にオーバースペックとなるのは間違いない…ということで、満足しているわけではないが、ストレスフルで使うのが苦痛というわけでもないのでなんだかんだこのまま使い続けることになりそうだと感じている。

そもそも、値段を考えたらある意味カタログスペック番長めいた作りになるのも仕方ないと受け入れるべき、なのかな…とも感じる部分はあるので。

参考になった15人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

そーとくくくくさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

コスパ高すぎ!!
これで五万円は破格すぎる!!!
皆さん買いましょう!!!!!
ただ結構デカくて携帯性は微妙

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

この製品の情報を見る

POCO F7
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意