motorola edge 60 pro
- 256GB
「Dimensity 8350 Extreme」を搭載した6.7型有機ELスマートフォン
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2025年7月4日発売
- 6.7インチ
- メイン:約5000万画素/超広角120°+マクロ:約5000万画素/望遠:約1000万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)
-
motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Dazzling Blue]
motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Dazzling Blue]のレビューを書く







- 2 0%
- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
2025年9月17日 18:42 [1985879-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
以前、Oppo Reno5a→Reno13a と変更して音質・写真が悪化したと感じ、Reno5aに戻していました。
なので、Reno5a→Reno13a→Reno5a→moto edge60pro という変遷になっています。
===========
=音質=======
===========
dolby atmos自体がreno5aと比較して完全にupdateされました!
圧倒的に空間の広がり方が強くなりました。すでに空間感の強かったReno5aと比べても良くなっているので、dolbyの入ってないPixel系、Reno13aと比べたら雲泥の差です。
=イヤホン環境==
Bluetooth(BT)イヤホン:ごく一般的なSONYのWF-10000XMにBT接続して聞いているので、比較的一般的な環境かと思います。(VictorのHA-FW1000Tという空間感を強く出せるBTイヤホンを接続すると空間感やりすぎてる感じになりました。HA-FW1000Tはそもそもdolby atmosとかではない音源をアナログに空間化するのが得意だったようです。)
有線イヤホン:残念ながら有線イヤホンジャックは存在しません。shanling ua4というDACを接続して有線でShure 215SEでも聴いてみましたが、個人的にはWF10000XMにBT直接続の方が相性良いように感じます。
=音楽環境==
声の入ったpopsなどは相性がめちゃくちゃ良いと思います。
音楽によっては(king gnuなど)録音段階ですでに音の分離が強い場合があり、そういった場合は空間感がやり過ぎになる時もあります。つまり、dolby OFFにした方が良い場合もあります。
=dolbyの種類==
dolby atmosは何種類かモードがあり、
・空間オーディオ:空間感がかなり強く出る。音の分離が強くなるので、高音が刺さるような感覚も出るが、合う曲もある。透き通った声を聞くような場合は適している。音量が1段階くらい大きくなる。
・音楽:空間オーディオよりはマイルドな空間感。バスの分離が良くなる。長時間の使用時はこちらのほうが疲れなくて良い。音量は0.5段階大きくなるイメージ。
の2種類を日常では使っています。
===========
=画質=======
===========
必要十分に綺麗だと思います。
=色合い==
時々色使いがAIやりすぎてないか?と思うような綺麗さの写真が撮れることがありますが、まぁそれはそれで綺麗ではあります。素の状態を取りたい人は違うかもしれません。Reno5aと比較しても空が真っ青だったりすることもあります。
=ピント==
手元を撮ろうとすると自動でマクロが起動することがあります。この機能はOFFにできます。
自動マクロ時にリアルタイムではボケてるように見えて、撮れた写真をアルバムで見るとピントが合ってたりしましたが、機能OFFにしてしまったためその後はそんなに確かめていないです。
若干ピントがシビアな感じがします。ちゃんと被写体のどこにピントが合ってて欲しいかをタップしないと、一番手前だけに合って、真ん中以降はボケてる、といったことが起きがちです。
=その他==
動画撮る時に「ピコッ」という撮影開始音が動画自体に入るのどうにかできないかなとか思います。
=======================
=Edgeディスプレイ=======
=======================
良いは良いんですが、Discordのチャンネル通知など画面の端に通知が来るタイプのものは、画面の湾曲が光ってしまい見落としそうだなと思います。
===========
=ケース======
===========
付属ケースは硬めのプラスチックっぽいので、衝撃吸収する気配がなく、ミニマムな防御性能しかないと思います。これで地面に落としたりしても画面割れそうな気配があります。
マグネット付きのしっかりしたケースを買って若干大きくなりましたが、安心感含めて全体には良い感じになりました。横まであるケースでもedge部分は問題ないです。
===========
=バッテリー===
===========
80%で充電止まるモードにしていますが、それでも丁度1日もつ感じです。通勤1時間x往復で使って、家と職場はwifiがあります。同じ状況でもReno13aの時は80%で充電停止モードだと夕方足りなくなることが多かったので、それより何割か良い感じがします。急速充電はめちゃくちゃ速くて逆に怖いです。
===========
=拡張性====
===========
microSDカードが入らない。
これらは最近のスマホあるあるなので仕方ないですが、写真よく撮るとどんどん容量が埋まるので怖いです。
過去の写真はGooglePhotoで見ていますが、外出先で友人に昔の写真を見せようとすると、通信量が鬼のようにかかるのでwifi飛んでるところでしか友達に写真を見せられなくなってしまいました。代表的な写真だけスマホ内に保存したら良いのかもですが、これまでの写真10年分とかを各イベント毎に代表写真を選ぶというのも労力が現実的ではなく、どうしたものか…。
===========
=不具合?====
===========
LINEで画像を閲覧してから、戻る動作をするとバグる時が時々あります。1~2日に1回くらい。
ホームボタンを連打すれば戻るので大きな問題ではないのですが若干の気持ち悪さがあります。
===========
=総評======
===========
Oppo Reno5aのクオリティ以来、多少値段が上がっても正統な上位互換が現れないのかと思っていたのですが、microSD以外はmoto edge60proが正解だと思います。音楽を聞くたびに良い音で、毎日が楽しいです。この音の空間感はPixelにはないですし、iPhoneの空間オーディオもここまで強くはないので。dolby atmosの入ったandroid端末が今後増えていくことを願っています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年9月3日 14:20 [1980779-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
結構望遠もよいです |
二年前に Motorola moto g52j 5Gを購入し特に不満なく使って来ましたが、気がつくとセキュリティサポートが終わってしまっており、慌てて次の機種を買うことにしました。
Motorolaのお安い機種はコスパがよいですが、サポート期間が短すぎ。一時はサポートの長いGoogle Pixelシリーズに傾いていましたが、7年も使い続けるというのも非現実的と考えて止めました。
egde 60 pro は評判の良い50S pro の後継機種で、スペックもサポート期間も必要十分。おまけに軽くもなるので、一年後の値崩れは予想されるものの、思い切って発売と同時に入手しました。
【デザイン】
まずスリムで軽い。クワッドカーブデザインの本体は持ちやすさ良好。画面周辺の誤タッチはあります。
【携帯性】
moto g52j 5Gが大きかったので、大変良いと感じます。
【レスポンス】
普段は不満ありません。ただし、発熱時には動きが怪しくなります。自分はゲームしませんのであまり影響ありませんが、する場合はスペック通りの高性能は期待できないかもしれません。
【画面表示】
これは発色といい明るさといい、期待以上です。
お気に入りポイントの一つです。
【バッテリー】
充電は爆速。余りに速いのでバッテリーの寿命に影響無いか不安になるくらいです。5年持たせたいので、ワイヤレス充電で穏やかに充電しています。バッテリーの持ちはmoto g52j 5Gの方がよかったかな。
【カメラ】
明るいところでも暗いところでもよく映ります。望遠も強いですね。安価なモデル(moto g52j 5G)とは大きくちがいます。
【総評】
コンパクトでおしゃれ、きれいな表示が魅力的なスマホです。普段使いに持って来いですが、誤タッチや発熱時のパフォーマンスダウンなど、難点はあります。とはいえ、ゲームをしなければそれほどネガはなく、自分的に満足度を高評価としておきます。トラブルなく5年持ってほしいですね。
参考になった15人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
