月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2025年7月10日発売
- 6.7インチ
- メイン:約5000万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)







- 2 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年7月15日 08:58 [1975100-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
moto g64yを1年使っていましたが、さすがにメモリ4GBは狭いと感じて、今回乗り換えました。
【デザイン:3.5】g64yから背面の素材が変わって手触りが良くなり、何よりキズに強そうなので、これならケース無しで運用しても良いかな… という気分になります。ただしやはりカメラ部の出っ張りは気になり、この点はg64yの方が良いと感じました。
【携帯性:3】最も不安でしたが、大きさは思ったより変わらず良かったです。重さはg64yと比べるとやや重いかな… とは思うものの、比べないとわからないくらいです。ただしスマホ上部のカメラ部の重さが増えたので、g64yに比べ手持ち時のバランスがやや悪くなった気はするものの、他のカメラ部が重い今時のスマホと同等くらいと思います。
【レスポンス:4】今回この点に期待して乗り換えましたが、やはりメモリ8GBは効果大で、3Dゲーム以外の通常アプリ運用ならばサクサクです。乗り換えて本当に良かったです。
【画面表示:3.5】通常運用の輝度の範囲ではg64y同等に思いますが、やはり大きい画面は良いと感じます。
【バッテリー:4】とりあえず色々使って2日以上持つので、十分です。ただし、画面の輝度が高いと結構バッテリーが減る感じがします。
【カメラ:3.5】g64yの「写れば良い」というカメラに比べて格段に良くなったものの、暗所はノイズが多く、価格帯なりのカメラと感じました。
【総評:4】g64のミドルエンドなコンセプトを引継ぎつつ、おさいふ/防水/SDスロット/イヤホンジャックと、全部入りの機種です。ゲーム等のCPUを消費する用途にこだわりが無ければ、とても良い機種と感じます。特にg64シリーズの弱点であった防水とカメラが対策され、かつ、RAM8GBなg66jが、MNP前提ですが新品9800円で入手できるというのは、間違いなく今年一番のハイコスパ機と感じます。
逆に言うと、日常使いしたいのであればRAM4GBなg66yではなく、少々お金を出してもRAM8GBなg66j購入をオススメします。それほど体感速度が異なります。
- 比較製品
- MOTOROLA > moto g64y 5G ワイモバイル
参考になった40人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
