| 発売日 | 2025年7月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 200g |
| バッテリー容量 | 5200mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年11月1日 14:28 [1993319-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
Xperia 10 IV後継のSIMフリースマホを物色。
同じMotoの先代、安くなったG64と迷いましたが、防水・防塵機能、タフネス(MIL-STD-810H)が決め手でG66Jとしました。
月1Gくらいしか使わないライトユーザです。大体2-3万円の機種を2-3年ごとに換えています。Aquos→Xperia→Motoと使って来ました。その前はAsus、Galaxyなどを使っていました。
メール、Line、商品・地図検索、決済がメインなので、重視するにはバッテリーの持ち、デザイン、重量、FeliCa、OSアップデート・セキュリティアップデート期限です。
小型軽量希望ですが、今は大型化傾向でAndroidでは自分の最適解はありません。6.7インチはXperia 10 IV(6インチ)を一回り大きくした程度。移動時は鞄等にいれるのでサイズ、重量200gは許すことにしました。
公式HPによれば「 OSは発売時A15、アップデート1回、セキュリティアップグレード 終了時期は2028年5月」となっています(2025.8.4現在)。3年位のバッテリーの寿命を考えると丁度良いのかなと思っています。
ボディの色は、実物を確認してグレーミストにしました。いわゆる灰色ではなく明るいパステルの青緑系色で綺麗です。ディルグリーンは自分には重い感じの緑、ブラックオイスターは名前からして「茶色の入った黒」かも知れませんが自分には黒としか見えませんでした。
付属の透明ケースがとても良いです。指紋認証の穴もピッタリです。また、内部にゴミが入りにくいです。会社のスマホ用に買ったケースは穴の大きさが小さく指紋認証が上手く出来ないことが多く、ゴミがケースと本体の間に入り醜いです。
音量ボタンがUP/DOWN別なのが良いです。
以前のスマホからのデータ、アプリ移動のチュートリアルに「同梱のケーブルを使用」と出てきました。が、同梱のケーブルはありません。他の方法を選択(恐らくWi-Fi経由)して無事移行しました。
先代のX periaの時どうだったか覚えていませんが、家庭内のWi-Fi接続のパスワードも移行され、PWを打ち込むことなく移行が進みとても楽でした。
そうそう契約SIM会社に合わせたアクセスポイント名(APN)設定を忘れ外出、オフライン状況に気付き、帰宅後慌てて設定、無事開通。電話、Wi-Fiで開通して安心していてはダメですね。
3ヶ月位たった出張時、帰りの特急列車のチケットを取ろうしたら何と「オフライン」状態で役にたたず。特急券は券売機で購入し事なきを得ましたが、突然のオフラインで困りました。その後、Motoのホームページで「アクセスポイント名」の設定に辿りつきました。
アクセスポイント名が操作しないのにほかに変わっていました。設定して完了・開通、やった〜。いくらネットで調べても大手キャリアーの情報ばかりで対応法は出てきませんでした。SIM機ならではの検索が必要でした。3ヶ月前の経験役立ってませんでした。
この経験が役立つことがありました。同僚の会社のスマホ(Xperia Ace III A203SO)が突然通話、データ通信できなくなりました。何とSIMカードのチェックが外れていました。
こういうことってあるんですね。
ラジオを聴いて、音が良いのでビックリしました。
下面に長方形の穴が3つ開いていてどうもこれがDolby Atmos対応ステレオスピーカのようです。Dolby Atmosに対応しているNetflix なんかを視聴するとき臨場感が増します。画面が大きくなり、音も良いとなれば没入感が増しますが、私はスマホでは動画をあまり見ません。音楽の聴き流しは最高です。
Motoの活用アプリで、フォントサイズ、ウイジットサイズを大きくしました。画面が大きくなったので見やすく使い易くなりました。年配者に優しいです。
フォントのチョイスも楽しいです。
以前はインターネットバンキングをPCでやっていましたが、指紋認証で決済できるので2年前位からスマホでしています。大画面、大文字になり快適になったのは思わぬメリットです。
有機ELからLCDに変わっても有機ELの方がいいという感じはありません。ホーム画面に使った写真も滑らかに表示されます。
充電の考え方の違いでしょうか、Xperiaには充電中のLEDがあります。90%未満の場合はオレンジ色に、90%以上の場合は緑色になります。Motoにはそれがありません。
過充電を気にする者としてはこのLEDが結構充電をやめる目安になっていました。
その代わり80%で充電停止機能がこの機種にあったのでそれを使っています。
一日終わりで残量60%台は災害に遭遇したときなどを考えると少々不安ですが、理想的な残量は40〜60%ということなのでバッテリー的には最適な充電法です。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年11月1日 00:46 [1993201-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
OPPO5Aを長く使用していました。2025年9月末でサポートもバージョンアップも修理受付もなくなるとのことでしたので買い替えを検討していました。OPPOが気に入っていたのですがいかんせん高額ですので、ウィッシュとg66j比較しました。当方ゲームもしないのでウィッシュでも良いかと思いましたが、何か安っぽい印象がありこのモトローラの口コミも悪くないので、アマゾンで購入しました。カラーはブラックです。第一印象は重い、でかいです。背面の品質感は皮風で良いのですが思っていたブラックとは異なっていました。操作感はOPPOと異なるため戸惑っています。また前回買い替え時はクローンソフトを使用したのでまったく手間もなく良かったのですが、最近はクローンソフトの中にはは危ないアプリもあるとの口コミが見受けられるのでグーグル関係以外はすべて手動で移行しました。しかしこれが非常に手間取りました。ところでモトローラーはアメリカだと思っていたのですが、現在LENOVOに買収され中国メーカーなんですね。知りませんでした。このスマホもサポート終了まで使っていきたいと思ってます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年10月26日 14:33 [1992389-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
約1ヵ月使用してみた所感です。
【デザイン】
特筆すべきことはない。カメラ部分が出っ張っているのがやや気になる。
【携帯性】
厚みがあり、やや重い。
【レスポンス】
特に速いわけではないが、不便は感じない。
【画面表示】
可もなく不可もなくという感じ。
【バッテリー】
あまり使わなければ、2〜3日は持つ。
充電は速い。
【カメラ】
画質はあまり気にしていない。まあ、普通にきれいに撮れる。
【総評】
価格に惹かれて購入したが、コスパが良い。機能面でも不足を感じることはない。
やや重いのが気になるが、画面が大きく見やすいため、仕方ない。
とても気に入っている点がガラス面で、指紋などの汚れが付きにくくすぐにきれいに拭ける。保護フィルムを使用していないが、全く傷が付かない。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年10月19日 21:49 [1991525-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 4 |
バッテリーの持ちが思っていたより悪い。過充電防止機能(充電を80%までに抑える)にすると毎日充電が必要になる。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年10月12日 23:25 [1990515-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
moto g52j 5Gを使っていてサポートがとっくに終わってるのに気がついて変えました。
思い切ってpixelとかiPhoneとかにして長く使うというのも考えたんですが、色んな所に持ち運ぶスマホに10万円以上かけるのに踏み切れない時これを見つけて買いました。
普通に良い感じです。moto g52j 5Gよりも快適です。サクサクです。
重いゲームとかしないし、電話メールラインちょいと動画観るくらいの人間には何も問題なしです。
この値段でこの性能なのは今の異常に高いスマホ市場に困ってる人間には嬉しいです。
カメラが盛り上がっててテーブルに置くとガクガクしますが、それは付属のソフトケースを付ければ大丈夫です。
自分は気にならないし、ケース付けるとただでさえでかい本体が更にでかくなるので付けませんがその辺は頑丈そうなので大丈夫そうです。
カメラ性能も上がってます。前の機種と比べて(特にズーム)みたら明らかに上がってます。勿論pixelとかiPhoneとかには及ばないでしょうけどカメラに高い性能求めてない人間にはこれで十分満足です。
背面の質感も好きです。スベスベのプラスチックではなくレザーっぽいのがいいです。滑りにくいし高級感があります。
なので、付属のソフトケースは付けずに使います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年9月18日 10:17 [1985962-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】【携帯性】
購入前の予想どおり。付属ケースに入れて使っているが、ちょい重い。
【レスポンス】
前のPIXEL5aに比べると同程度?。ゲームをしないので実用上問題はない
【画面表示】
恥ずかしいながら有機ELでないことを知らずに購入。前のPIXELの方がクッキリ感があるが、発色はこちらの方が自然に感じる。大きな問題は今のところなし。
【バッテリー】
ゲームはやらないが、だいたい2日〜3日はもつ。PD対応充電器を使うと1時間もかからず100%近くまで回復する。
【カメラ】
望遠がきくデジカメも持ち歩くのであまり重視していないが、これで撮った写真は絵の具で書いたようなベッタリ感を感じることが時々ある。
【位置情報等】
先日”山旅ロガー”を使いながら山を歩いていたら、二回トラブルを経験した。一回目は2時間ほど経過した時に記録が取れなくなった。おそらく節電機能が働いたのだと思い、常時ONに設定したが、これで改善したかどうかはまだ不明。二回目はGPS高度に極めて異常な数値が二度出た。どちらも前のピクセルでは経験しなかった事象だけに不安を感じる
【総評】
GPS関連の位置情報等の不安以外は、他の方のレヴューにもあるように安い割に普通に使えると思う。楽天エディーなどの電子マネーも問題ないし、3万円台で満足度は高い。しかし、安い分、GPSセンサーなどの精度がイマイチなのかもしれない。スマホに高いお金をかけたくなく、また防水性能や耐久性が良さそうだということで選んだが、登山が趣味の自分にとってはGPS関連だけちょっと後悔する部分である。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年9月13日 14:57 [1985167-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
moto g52j 5GUからの機種変更
この機種が指紋認証ぶっ壊れからの電源ボタンが壊れうっかり充電切れにしてしまい、使えなくなったので同じモトローラのg66jに変更。
【デザイン】
見た目は何も気にならないが、カメラの出っ張りがケースに入れてもカメラ穴がギリギリのところでって感じなのでスマホ置いた時にカメラにキズが付かないか心配になる。
【携帯性】
モトローラスマホ使ってた人ならそこまで気にならないかと。ただ重心が上方向なので、油断したらそのまま落としそう。
【レスポンス】
そこそこかな、ずっと使って本体が熱を持ち始めると少しカクツキます。(ラインとか)
あとアプリ落とそうとした時にたまにラグってアプリが数秒間そのままのこともある。
RAMブーストプラス2GBから16GBまで一通り試しましたが切った時とあまり変わらない印象。切って使ったほうが長持ちするとどっかで聞いたので切りました。
【画面表示】
前の機種よりも一段階綺麗に感じます。
【バッテリー】
思ってたよりも充電減るのが早い。
ずっと使うと多分半日も持たないかな。
急速充電は試してないが、多分専用の急速充電機を買ったほうが良いのかも。
【カメラ】
お値段通りの印象。可もなく不可もなくって感じで。
【総評】
お値段以上のミドル機なりでそこそこの評価。勿論前の機種g52j Uよりも一通り上のレベルで満足。
ただやっぱり気になるのがバッテリーかな。ずっと使い続けると充電する頻度が高くなりそうで。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年9月4日 19:32 [1983854-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
この価格帯のMotoシリーズは歴代購入してます。
しばらく使用しましたのでレビューします。
【デザイン】
安っぽくはない。
【携帯性】
大きめです。また重さもそこそこあるので、結構手が疲れます。
【レスポンス】
正直、そこそこです。当たり前ですがゲームなどは向きません。まあ価格を考えたら仕方ないです。
【画面表示】
液晶ですが、きれいだと思います。
【バッテリー】
容量は多めですが、そんなに持つ印象はないです。
【カメラ】
当方、カメラは素人ですがそんなに良いとは感じません。ノイズが多いような気がします、
【総評】
3万前後でおサイフなど一通りの機能があり、また素のアンドロイドに近いOSなどで、クセがなく使いやすいです。
ただ、大きく重めなので女性の方は使いにくいと思います。
あと、本体のアクセサリーの種類が少なめなのが地味に困ります。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年8月24日 14:32 [1981874-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 3 |
現在、メイン機として使っているpixel9 pro XLとの比較になります
【デザイン】
デザインは好きです
グリーンは画像を観るよりも渋いです
背面が高級感ありますが、カバー無しだと直ぐに劣化しそう
【携帯性】
画面大きいわりに軽いです
【レスポンス】
ゲームはしません
レスポンスは遅いとは感じません
ゲームしなければ、通信環境によるところが大きい
【画面表示】
綺麗です
【バッテリー】
購入して間もないので、経過観察中
【カメラ】
pixel9との比較ですが、カメラはあまり良くないと思います
ペットを写すと毛並みが塗り絵みたいです
毛の一本一本が見えない
【総評】
この値段で3万円ならば、十分満足出来る機種です
高負荷のゲームをしない
写真画像に大きな期待をしないのであれば、メイン機として十分使えます
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年8月12日 23:40 [1979067-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
ワイヤレスイヤホン接続
外の普通の道を歩いてる時にブツブツブツと音が鳴ったり、いきなり 途切れたりするという現象が出ています。通勤途中の道にはほとんど誰もいないので、 大きな駅の中で起きる時みたいな誰かの ワイヤレスイヤホンと干渉する可能性も低いです。今までいろんな ワイヤレスイヤホン やいろんなスマホを使ってきたけど、普通の道で歩いてる時に こんなことは起きたことがなかったのでちょっと理解に苦しんでいるのです。他の方も同じ現象が起きているようなので初期ロットの故障なのか機種の仕様なのかメーカーに問い合わせしてみますね。ファームの更新で直るかもしれないので、モトローラからの回答をここに追記いたしますね。
【レスポンス】
ゲームをしないので十分早い。2回振ったらライトがついて、もう1回 2回振ったらライトが消えるのはすごく便利。モバイルSuicaやおサイフ携帯、マイナンバーもOKです。
【画面表示】
液晶だけど外でも十分 明るかったです。最近の IPS 液晶は昔の液晶とは全然違う。はっきり言って 有機 EL と の違いは 僕にはよくわからないレベルです。有機 EL には焼き付きとかの心配があるのなら IPS 液晶でもいいんじゃないのかな。
【総評】
側面 物理 指紋認証の端末では性能は一番いいと思う。ハイエンドのGalaxy みたいに超音波で指紋認証 やってくれるんなら 画面内 指紋認証でも早いからいいんだけど 普通のスマホの光学 式だとぶっちゃけ遅いし 暗いところだと反応しない。側面の物理 指紋認証のある端末は性能の低い 端末 ばっかりだけど、 これだけはかなり性能が高い。重いゲームをしない人ならこれで十分早いと思う。これはメモリ 8ギガあるから全然大丈夫だけど側面 指紋認証の端末ってだいたい4ギガしかないからちょっと難しいんですよね。この機種は 値段も安くて性能 高くて側面 認証で最高だと思う。もしもこのレビューをモトローラ の担当者が読んでいてくれたのならば、どうかこの側面 認証で性能の高いシリーズをなくさないで欲しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
参考になった40人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年8月2日 16:18 [1978280-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
カクカクしてて良いと思う。
色合いも良いと思う。
【携帯性】
下のベゼルがちょっとあるので縦長感がありま
最近のスマホは6.7インチクラスが多いので持ち運びは慣れました。
【レスポンス】
日常使いなら問題なく使えます。
【画面表示】
綺麗ですねフルHDなので、明るさも問題なし。
液晶ですが視野角も良く明るいなと感じました。
【バッテリー】
結構動画みたり色々いじってても減りが遅いので
バッテリー持ちは良いと思います。
【カメラ】
外で明るいところ撮る分には良いですか夜景とかはあまり期待しない方よいかと。
【総評】
全体的に良く出来ててメインで使っても良いと思います。
防水防塵もあり耐久性?も良いので。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プロフィールEYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターと…続きを読む
2025年7月31日 16:51 [1977768-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
発色には癖がなく、この価格帯のディスプレーとしては合格点の画質です |
カメラ部の厚みが増えているものの、滑らかなカーブを描いて一体化しています |
「AnTuTu Benchmark V10」を実行したところ、総合スコアは466506を記録 |
「原神」は動きますが、データ展開、シェーダー作成にかなりの時間がかかります |
ある程度光量があれば綺麗に撮れます |
夜景モード(ナイトビジョン)では夜空などの暗所にノイズがかなり目立ちました |
メーカーから借用した製品でレビューします。
【デザイン】
本製品は非常に好みのデザインです。最近のスマホはカメラのせり出しが目立ちすぎですが、「moto g66j 5G」はカメラ部の厚みが増えているものの、滑らかなカーブを描いて一体化しており、悪目立ちしていません。ディルグリーン、グレーミスト、ブラックオイスターというカラーラインナップも落ち着いていていいですね。
【携帯性】
サイズは165.75×76.26×8.50mm、重量は約200g。前述したとおり、カメラ部が一体化したデザインにより、握ったとき手への当たりがやわらかく、ポケットへの出し入れもスムーズです。よく考えられたデザインだと思います。
【レスポンス】
本製品はプロセッサーに「MediaTek Dimensity 7060」を搭載しています。総合ベンチマーク「AnTuTu Benchmark V10」を実行したところ、総合スコアは466506を記録しました。ブラウジングやSNS、動画鑑賞などには十分な処理能力ですが、3Dゲームなどのデータの展開、シェーダー作成などにかなりの時間がかかります。3Dゲーム用途にはあまりお勧めいたしません。
【画面表示】
ディスプレーは約6.7インチFHD+液晶(2400×1080ドット、20:9、リフレッシュレート 120Hz)を搭載しています。輝度や色域、コントラスト比などはスペック表に掲載されていません。とは言え、発色には癖がなく、この価格帯のディスプレーとしては合格点の画質です。
【バッテリー】
バッテリーベンチマークを実施していないので無評価とします。
【カメラ】
本製品には約5000万画素広角、約800万画素超広角カメラが搭載されています。ある程度光量があれば綺麗に撮れるのですが、夜景モード(ナイトビジョン)が用意されているものの、夜空などの暗所にノイズがかなり目立ちました。夜景を撮影する際にはある程度、編集アプリで補正したほうがよいですね。
【総評】
細かな欠点をいくつか指摘しましたが、本製品はレビュー投稿時の新品SIMフリー端末価格で3万1000円〜3万8135円と非常に安価。しかもIP68/IP69の防水防塵性能を備えており、おサイフケータイにも対応しています。予算が3万円台なのであれば、本製品は最有力候補のひとつであることは間違いありません。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年7月18日 16:28 [1975767-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
立派な箱に入っていました |
主に、moto g64 5G との比較で書きました。
【デザイン】一回り大きくなり(6.5→6.7インチ)、厚さが増し(+0.51mm)、重く(+33g)なりました。この重さはツライです。グリーンは個性的な色、なかなか良い。
【携帯性】大きく、重くて良くありません。
【レスポンス】それぼど変わらず、このクラスではかなり良い方と思います。
【画面表示】よりキレイになりました。白色がハッキリして良い感じです。屋外での視認性が若干良くなった。この機種に限らず、昨今の指紋防止コーティングは素晴らしい。120Hzのリフレッシュレートにより、スクロールは滑らかです。
【バッテリー】5000→5200mAhになったが、それほど向上したという実感がありません。しかしこのクラスでは大きい方だと思います。充電(30W)は速い部類だと思います(30分で50%以上)。充電時の発熱もg64より少なくなりました。
【カメラ】マクロがなくなり、超広角(0.5倍?)になった。g64のマクロは画質が良くなかったので、こちらの方が良いと思います。光学式手ブレ補正がなくなったのは非常に痛い(g66yにはあるらしい)。クオリティは良いと思います。LL版にプリントしても悪くないと思います。私の場合、これ以上は望みません(所詮スマホのカメラなのだから)。
【総評】
・画面が大きくなったのでゲームが快適になりました。
・イヤホンジャック、microSDカード。レガシーな仕様を残してくれて良かった。あればあったで嬉しい。
・おサイフケータイが搭載。私には必須(モバイルPASMO)。
・マイナンバーカードの読み取りが一瞬なのは素晴らしい(サブ機が良くないから)。
・ステレオスピーカー、ゲームするには非常に良い。
・ピッタリなクリアカバーが付属していた。
・指紋認証、相変わらず快適である。
・ストレージ128GB、RAM8GBは、このクラス(定価3万円ちょっと)ではかなり贅沢なのではないだろうか。
・ジェスチャー以外は素のAndroidに近いのですかね。余計なアプリも少ないし、削除や無効にできるのでスッキリしています。
・ゲーム中の発熱がg64に比べてかなり収まっています。これは、うれしい誤算。
・防水(IP68/IP69)になった、これが購入した一番の理由。
参考になった63人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年7月15日 08:58 [1975100-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
moto g64yを1年使っていましたが、さすがにメモリ4GBは狭いと感じて、今回乗り換えました。
【デザイン:3.5】g64yから背面の素材が変わって手触りが良くなり、何よりキズに強そうなので、これならケース無しで運用しても良いかな… という気分になります。ただしやはりカメラ部の出っ張りは気になり、この点はg64yの方が良いと感じました。
【携帯性:3】最も不安でしたが、大きさは思ったより変わらず良かったです。重さはg64yと比べるとやや重いかな… とは思うものの、比べないとわからないくらいです。ただしスマホ上部のカメラ部の重さが増えたので、g64yに比べ手持ち時のバランスがやや悪くなった気はするものの、他のカメラ部が重い今時のスマホと同等くらいと思います。
【レスポンス:4】今回この点に期待して乗り換えましたが、やはりメモリ8GBは効果大で、3Dゲーム以外の通常アプリ運用ならばサクサクです。乗り換えて本当に良かったです。
【画面表示:3.5】通常運用の輝度の範囲ではg64y同等に思いますが、やはり大きい画面は良いと感じます。
【バッテリー:4】とりあえず色々使って2日以上持つので、十分です。ただし、画面の輝度が高いと結構バッテリーが減る感じがします。
【カメラ:3.5】g64yの「写れば良い」というカメラに比べて格段に良くなったものの、暗所はノイズが多く、価格帯なりのカメラと感じました。
【総評:4】g64のミドルエンドなコンセプトを引継ぎつつ、おさいふ/防水/SDスロット/イヤホンジャックと、全部入りの機種です。ゲーム等のCPUを消費する用途にこだわりが無ければ、とても良い機種と感じます。特にg64シリーズの弱点であった防水とカメラが対策され、かつ、RAM8GBなg66jが、MNP前提ですが新品9800円で入手できるというのは、間違いなく今年一番のハイコスパ機と感じます。
逆に言うと、日常使いしたいのであればRAM4GBなg66yではなく、少々お金を出してもRAM8GBなg66j購入をオススメします。それほど体感速度が異なります。
- 比較製品
- MOTOROLA > moto g64y 5G ワイモバイル
参考になった45人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
次モデルでSペンが復活する? それともさらに薄さを追求する?
(スマートフォン > Galaxy Z Fold7 512GB SIMフリー [ブルー シャドウ])
4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス



















