月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2025年6月26日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)







- 2 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年8月11日 08:50 [1979746-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
|
持ちやすいサイズです |
ブルーも良かったけど、ブラックx青の方がおしゃれだったかも |
付属品は、本体と説明書とSIM抜き差しピンだけでした。 |
auオンラインショップ(いまはUQオンラインショップで販売中)で、機種のみ購入36,400円(税込・送料込み)で入手。
購入ページに小さく「機種のみ購入」というリンクがあるので、そこから進めば購入可能です。
特価品と比べると安くは無いけど、割引後にauやUQの高い月額を払うよりかは良いかなと思い購入。
Google Pixel 7aより薄く軽く、Xiaomi 14Tよりバッテリー持ちが良く、動作もスムーズ。
使い勝手はGoogle Pixelの純正Android OSに近く、直感的に操作できます。
データ移行もうまくいき、今のところ大満足で使用中です。
【デザイン】
シンプルでTheスマホといった感じのデザイン
ただ、背面カメラの出っ張りはあまり好みではありません。
スマホケースやカメラ用ガラスフィルムを貼ったほうが傷つかないと思います。
【携帯性】
薄く軽く、持ちやすいサイズ感。大満足。
バッテリーの持ちも良いので、携帯しやすいスマホに仕上がっていました。
【レスポンス】
低価格帯なのに非常にスムーズでサクサク動作。
Xiaomi 14Tでは読み込みが不安定だったNFCカードリーダーは、Reno13Aでは毎回一発で認識。マイナンバーカードも問題なく読み込めてストレスフリーになりました。
【画面表示】
出荷時に貼られた薄いガラス調の純正保護フィルム付き。剥がれにくく丈夫ですが、ややホコリが付きやすい。
あと、フリッカー(チラつき)があるのは少し残念でした。ただし動画撮影しない限り気付かないレベルです。
カメラとディスプレイの色味はややビビットです。暗い場所でのビデオチャットでは色が破綻することがありますが、慣れれば許容範囲。
【バッテリー】
Pixel 7aやXiaomi 14Tでは控えめな使用で2日持つ程度でしたが、Reno 13Aは一日フルに使っても2〜3日持ちます。これは驚き。
【GPS】
最大64衛星を認識し、約50衛星をキャッチ。通信系の仕様が非常に優秀。
【カメラ】
広角からマクロ(接写)までスムーズかつ高速にフォーカスが合い、5万円以上の他社機で感じていたストレスが皆無。
PixelやXiaomiのエントリーモデルはマクロ非対応で接写時にボケやすかったのが、Reno 13Aは接写でも文字まで鮮明に撮影可能。
4K30fps動画撮影対応、手ブレ補正あり。横向き撮影ではステレオマイクに切り替わる機能付き。
Xiaomi 14Tのライカカメラは何を撮影しても暗かったのが、本機は明るく撮影でき編集しやすい写真が撮れるようになりました。
あとは、AI編集アプリも同梱されていますが、有料だったためアンインストール。
暗所での人の撮影は、肌が赤っぽく写る傾向あり。
【総評】
以前はOPPOを中国の新興中小企業だと思っていましたが、本社ビル群を見て印象が一変。世界第5位以内常連のシェアを持ち、低価格帯にも積極的に技術投入していることに驚きました。
Reno 13Aは
・マクロ対応3眼カメラ
・大容量バッテリー
・高速な指紋認証&顔認証
・シンプルかつ十分な性能
と、価格を考えれば非常に優秀。ディスプレイパネルや色味は価格相応ですが、総合的には納得の仕上がり。OPPOへの印象が大きく変わり、次回もOPPOを選びたいと思えるほど満足度が高い機種でした。
Pixel 7aやXiaomi 14Tを使って学んだのは、メーカー公表スペックがよさそうに見えても実際は良くないことが多かった、ということ。
カメラ性能などは数字だけで判断せず、実際使ってみないと判らないことが多いですね。
- 比較製品
- Google > Google Pixel 7a SIMフリー [Snow]
- Xiaomi > Xiaomi 14T au [チタンブルー]
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
