OPPO Reno13 A レビュー・評価

OPPO Reno13 A

  • 128GB

「Snapdragon 6 Gen 1」を搭載した5Gスマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno13 A 製品画像
  • OPPO Reno13 A [ルミナスネイビー]
  • OPPO Reno13 A [チャコールグレー]
  • OPPO Reno13 A [アイスブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

OPPO Reno13 A のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.51
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングOPPO OPPO Reno13 Aの満足度ランキング
レビュー投稿数:21人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.16 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.87 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.23 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.57 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.53 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.06 3.94 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ぐるぽぽさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LAN中継機・アクセスポイント
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】まあ、最近はこんなものでしょう。

【携帯性】少しおおきくなった?

【レスポンス】動きはぬるぬる 早くなりました。

【画面表示】問題ありません。

【バッテリー】大きくなったけど あまり持ちは変わらないかな

【カメラ】画素数が上がった。違いはわからない。昼の撮影は問題なし・

【総評】シムフリーを買いました。この値段でこの性能ならいいでしょう。
リノ9Aから機種変更したけど、電波のつかみもよくなりました。
右利きなのでスイッチは左に合った方がいい。
シムトレイが表裏式に変わりました。もう一枚入ると余裕があっていい。
eシムは好きじゃないので。
オッポは5−9−13と使っているけど、スマホにあまり金をかけたくない人はこれでいいでしょう?3年づつ使ってるけど壊れたことがありません。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニセ浦部さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:340人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
15件
レンズ
3件
3件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ3

Reno7Aからの乗り換えです。
これまで付属していた透明ケースが付属しなくなったのが残念です。

【デザイン】
前機種の11Aは本体の色やカメラのデザインが好みでなくスルーしましたが、今回の13Aはシンプルなデザインに戻ったので迷わず購入しました。

【携帯性】
7Aより若干重くなりましたが、画面サイズ、電池容量を考慮すれば十分軽い部類です。

【レスポンス】
重いゲーム等はプレイしませんので、普段使いであれば全く問題なくサクサクです。

【バッテリー】
1日使い倒しても50%切ることは稀です。
45W急速充電にも対応しているので、万が一バッテリーが少ない時も安心です。

【カメラ】
カメラ自体は可もなく不可もなくですが、写真ソフトのAI編集がめちゃくちゃ優秀で、これだけでも13Aに変えてよかったと思います。

【総評】
SoCはこの時期発売のミドルスペックとしてはやや古い感は否めませんが、それでも普段使いには問題ありません。7Aと比較して電池持ち、充電速度、カメラ機能、ステレオスピーカー搭載など進化していて素晴らしいです。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あき1あき1さん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:161人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
150件
タブレットPC
3件
40件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

Reno7aからの乗り換えです。少し前からパフォーマンスに不満を抱いていたのですが、前機種の11aは色が好みでなく、新機種が出るのを待っていました。毎日持ち歩くものなので、気に入った色かどうかも大事ですよね。
この機種にかわってよかったなと思う点はまず充電速度です。45W趙高速充電ですとあっという間に充電されますね。急いで出かけるときにはとても重宝します。
また画面のニト性能が上がり、明るい場所でも画面がよく見えるようになりました。7aは良く晴れた日のひなたでは見づらくて良くなかったので。
残念なのが、本体ストレージが128GBで据え置かれたのがまず一点。トラブルのもとなので、SDメモリはもう使いたくないですし、そもそもデュアルSIMにするとSDメモリ使えないですしね。大きな容量のアプリが増えているので、価格が少し上がっても256GB欲しかった。
もうひとつ本体重量は増やして欲しくなかった。これはちょっと贅沢なリクエストかもですが。
尚、スマホで写真はあまりとらないので、無評価としています。

<追加レビュー>
本体の話ではないのですが、この機種のガラスフィルムに幅の狭い寸足らずの商品が出回ってます。(私が買ったものは0.5ミリ小さかった。別の商品では1ミリ小さいというコメントも。) 着けてすぐはあまり気になりませんが、そういう欠点はだんだんとガマンならなくなりますので要注意です。

参考になった14人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

†うっきー†さん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:3065人
  • ファン数:123人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
31件
43158件
タブレットPC
1件
934件
NAS(ネットワークHDD)
2件
739件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価
別機種sim
機種不明AnTuTu
機種不明バッテリーの持ち

sim

AnTuTu

バッテリーの持ち

機種不明GPS
機種不明Wi-Fi切はルーターの再起動で解決
 

GPS

Wi-Fi切はルーターの再起動で解決

 

■2025/08/16追記
・スリープ時にWi-Fiが切れる現象は、ルーターの再起動で解決

■付属品
SIM取出し用ピン,保護フィルム(貼付済み),クイックガイド,安全ガイド
OPPO Enco Buds3 Pro(初期購入特典)

■注意事項
SIMトレイの横に穴が2つありますが、添付画像の赤丸の方が取り出し用の穴です。
反対側は、マイクの穴です。

■利用可能なSIMの組み合わせ
SIM2,SD,eSIMが排他利用。
そのため、利用可能な最大の組み合わせとしては以下になります。
SIM1(nano)+SIM2(nano)
SIM1(nano)+SIM2(eSIM)+SD
SIM2の物理SIMとeSIMの切り替えは、設定→モバイルネットワーク→eSIM、オフなら物理SIM、オンならeSIM。

FOMA契約のSIMは、安定して利用するための設定で利用可能でした。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_5
>Q.ColorOS V15のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
電話の発着信と、GoogleのメッセージアプリでSMSの送受信を確認。
但し、BAND6非対応のため、BAND1での利用。

■空き容量
128GB中、23.7GB使用で、104.3GBが空き容量

■ベンチマーク
AnTuTu Benchmark V10.5.1で3回連続計測。ケースはつけた状態。メモリ拡張はオフ。画面リフレッシュレートは自動選択。バッテリーはバランスモード
総合,GPU
1回目:590447,197149
2回目:596406,201038
3回目:599586,196497
平均:595479,198228

高パフォーマンスモードに変更して計測
638989,202007

■不要なアプリのアンインストール(自己責任で)
adb shell pm uninstall --user 0 com.heytap.market #App Market
adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.apps.tachyon #Meet
adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.gm #Gmail

■有線でのHDMI出力
DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプタとDisplayLink Presenterアプリで画面表示は可能でした。

■GPS
みちびきに対応。
グラフを見ても、感度に問題はないようです。

■最初に設定
設定→デバイスについて→バージョン→バージョン番号→7連続タップ
設定→システムおよび更新→開発者オプション→ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,アニメーション表示スケール→.5x
設定→ユーザー補助と利便性→電源ボタン→電源ボタンを長押しします→電源メニュー

■バッテリーの持ち
povo + Wi-Fi
07/01 03:15 64%
07/06 07:11 40%
24% 123時間56分(7,436分間)
100%換算約30,983分間(21日間と12時間23分)
約3週間持つようです。

Wi-Fiとの接続が切れている時があったのは、気になりました。
ルーターを長期間、再起動していないための可能性あり。
2025/08/16追記:ルーターの再起動で解決

■総評
Reno11 AとReno13 Aは、ベンチマークの差は誤差範囲でほぼ同じ。11 Aを所有している人が買い替える必要性はないと思います。
バッテリー容量が増えたおかげで、バッテリーの持ちが、3週間程度になったのは評価出来そうです。

OPPO機で頻繁に質問がある内容はFAQを参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html

参考になった72人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

movingcityさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
2件
データ通信端末
2件
0件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

iPhoneからの機種変です メイン機で初めてAndroid使いましたが 正直言ってiPhoneより使いやすいです

【デザイン】
カッコいいと思います 光沢があって色もきれい
とはいえ自分はスマホの見た目とかよっぽど酷くなければ気にしないし仕事上ケースつけて使うので特に気にしませんが

【携帯性】
6.7インチなので携帯性はそんなに良くないです
まぁ今のスマホはどれも大きめですので劣ってるということは全くないです
同サイズの中では200g切っているので少し軽めなのはいい点

【レスポンス】
ネット、LINE等が主として使ってますが全く気にならないです
ゲームでのレスポンスについては自分がほとんどやらないので分かりません

【画面表示】
見やすいです カラーOSは表示を色々カスタマイズできるので使い勝手もかなり良好

【バッテリー】
持ちは良いと思います 朝から一日中使ってても夕方〜夜で50%を切った事は無いです

【カメラ】
画質、操作性共に快適です スロー動画をよく使うのですがこれがカスタムで1タップで切り替えれるようにできるのも良い点
Galaxyのような望遠性能は流石に無いですが十分すぎる性能だと思います
あとロック画面からクイック起動(自分は音量ボタン2回押し)できるのが重宝してます

AI機能も充実しています AI消しゴムで人物や不要な物を消すと、全く違和感なく生成出来て驚きました
4万円のスマホでこんな機能あるとは


【欠点】
・バイブレーションが弱い
 ポケットに入れているとまず気づかないです 服が緩めなのはありますが
 バイブの強弱やパターンを変えられる機能が無いので着信を逃しやすい

・通知バッジが数字表示に出来ない
 口コミ欄にて質問もした項目です 機種というよりOSですが
 未読表示にすると LINE、電話等ごく少数を除く大半のアプリの通知バッジが表示すらされなくなるので、実質ドット表示しか選択肢が無いようなもの
 理想はアプリ毎に未読表示、ドット表示を切り替えられて バッジの色、大きさも変えられるようにして欲しいです Android全般に言える事ですが
 novaランチャーも試しましたがジェスチャー操作で不具合あるので辞めました

【総評】
欠点は少々あるものの、価格と性能を考えれば抜群のコスパです
ハイエンドほどの性能がいらなければおすすめできます
OPPOの上位機種と比較しても オサイフケータイがある分こちらの優位性も十分あります
Reno14Aでお財布ケータイが非搭載なので、次のRenoシリーズから搭載されないかも…と懸念
次もOPPOを選びたいと今のところ思ってるんで なんとかつけて欲しい

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mgcldさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
2件
0件
エアコン・クーラー
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】
特徴的なところはこれといってなく、可もなく不可もなくといったところですね。

【携帯性】
6インチ以上になると、存在感がありますが、画面の広さをとると致し方ないと思います。

【レスポンス】
ストレスを感じるところはないので、満足です。使っていけば遅くなると思いますが、それはこれからというこどで。

【画面表示】
自分の目で見る限りは綺麗です。

【バッテリー】
自分の使い方では一日使えます。

【カメラ】
かなり綺麗です。これ以上は必要ないさなと。

【総評】
値段としてのスペックでは申し分ないです。
ただ、今までのAQUOSとは使い勝手が違うのが気になるところです。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

でんしろうさん

  • レビュー投稿数:377件
  • 累計支持数:2203人
  • ファン数:17人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
10件
85件
CPU
3件
61件
SSD
8件
50件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

再生する

製品紹介・使用例
画面に見える斜めの縞々がフリッカーです。でも眼精疲労はそこまでひどくならないです

別機種持ちやすいサイズです
別機種ブルーも良かったけど、ブラックx青の方がおしゃれだったかも
別機種付属品は、本体と説明書とSIM抜き差しピンだけでした。

持ちやすいサイズです

ブルーも良かったけど、ブラックx青の方がおしゃれだったかも

付属品は、本体と説明書とSIM抜き差しピンだけでした。

auオンラインショップ(いまはUQオンラインショップで販売中)で、機種のみ購入36,400円(税込・送料込み)で入手。
購入ページに小さく「機種のみ購入」というリンクがあるので、そこから進めば購入可能です。

特価品と比べると安くは無いけど、割引後にauやUQの高い月額を払うよりかは良いかなと思い購入。


Google Pixel 7aより薄く軽く、Xiaomi 14Tよりバッテリー持ちが良く、動作もスムーズ。
使い勝手はGoogle Pixelの純正Android OSに近く、直感的に操作できます。
データ移行もうまくいき、今のところ大満足で使用中です。

【デザイン】
シンプルでTheスマホといった感じのデザイン
ただ、背面カメラの出っ張りはあまり好みではありません。
スマホケースやカメラ用ガラスフィルムを貼ったほうが傷つかないと思います。


【携帯性】
薄く軽く、持ちやすいサイズ感。大満足。
バッテリーの持ちも良いので、携帯しやすいスマホに仕上がっていました。


【レスポンス】
低価格帯なのに非常にスムーズでサクサク動作。
Xiaomi 14Tでは読み込みが不安定だったNFCカードリーダーは、Reno13Aでは毎回一発で認識。マイナンバーカードも問題なく読み込めてストレスフリーになりました。


【画面表示】
出荷時に貼られた薄いガラス調の純正保護フィルム付き。剥がれにくく丈夫ですが、ややホコリが付きやすい。

あと、フリッカー(チラつき)があるのは少し残念でした。ただし動画撮影しない限り気付かないレベルです。

カメラとディスプレイの色味はややビビットです。暗い場所でのビデオチャットでは色が破綻することがありますが、慣れれば許容範囲。


【バッテリー】
Pixel 7aやXiaomi 14Tでは控えめな使用で2日持つ程度でしたが、Reno 13Aは一日フルに使っても2〜3日持ちます。これは驚き。


【GPS】
最大64衛星を認識し、約50衛星をキャッチ。通信系の仕様が非常に優秀。


【カメラ】
広角からマクロ(接写)までスムーズかつ高速にフォーカスが合い、5万円以上の他社機で感じていたストレスが皆無。

PixelやXiaomiのエントリーモデルはマクロ非対応で接写時にボケやすかったのが、Reno 13Aは接写でも文字まで鮮明に撮影可能。

4K30fps動画撮影対応、手ブレ補正あり。横向き撮影ではステレオマイクに切り替わる機能付き。

Xiaomi 14Tのライカカメラは何を撮影しても暗かったのが、本機は明るく撮影でき編集しやすい写真が撮れるようになりました。

あとは、AI編集アプリも同梱されていますが、有料だったためアンインストール。

暗所での人の撮影は、肌が赤っぽく写る傾向あり。


【総評】
以前はOPPOを中国の新興中小企業だと思っていましたが、本社ビル群を見て印象が一変。世界第5位以内常連のシェアを持ち、低価格帯にも積極的に技術投入していることに驚きました。

Reno 13Aは
・マクロ対応3眼カメラ
・大容量バッテリー
・高速な指紋認証&顔認証
・シンプルかつ十分な性能

と、価格を考えれば非常に優秀。ディスプレイパネルや色味は価格相応ですが、総合的には納得の仕上がり。OPPOへの印象が大きく変わり、次回もOPPOを選びたいと思えるほど満足度が高い機種でした。

Pixel 7aやXiaomi 14Tを使って学んだのは、メーカー公表スペックがよさそうに見えても実際は良くないことが多かった、ということ。
カメラ性能などは数字だけで判断せず、実際使ってみないと判らないことが多いですね。

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

xxtenshixxさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:187人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

4件
0件
温水洗浄便座
3件
0件
スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】カバーをつけるのであまり色は関係ないけど綺麗な色です。今まで使っていたmoto g100も似たような色で気に入ってました。

【携帯性】
moto g100が大きかったので、あまり変わらない印象。
motog100より高さが数ミリ短くなって、横幅が数ミリ広くなった感じ。

【レスポンス】
良いです。

【画面表示】
綺麗です。

【バッテリー】
結構持ちます。

【カメラ】
AI機能が充実していて性能が良いと思います。
moto g100にあったようなワンタッチのマクロ撮影機能がないのがちょっと不便ですが、慣れですかね。

【総評】
かなり久しぶりの機種変でしたが、データ移行がとても簡単で良かったです。
とても気に入っていたmoto g100から、この機種に変更しましたがそんなに違和感なく使用できてます。
それどころか、やはり古い機種からの変更なのでかなりの便利さを感じています。
何より音が良い!
このレベルのスマホが実質2万円代(キャンペーンで20,000ポイントバック)で買えるとは嬉しいし驚きです。
UQモバイルの方がさらに1万円ほど安く買えますが、楽天Linkアプリでどこに電話しても通話料が無料なのと、プランがお得であること、そして楽天市場で買い物した時のポイントアップの恩恵があるので楽天モバイルにして良かったと思います。

参考になった20人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

よー123456789さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
7件
0件
スマートフォン
2件
3件
洗濯機
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス3
画面表示4
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】デザインは良くも悪くもどれも似たようなものです。

【携帯性】motoより薄さがありしっかり感もかるので良いです。

【レスポンス】
悪くはないが特段良くもない。iPhoneの方が良い。5点中の3点。硬い感じがする。

【画面表示】見易く画面も大きく良い。が、motoの方が画面表示明るさともに上です。

【バッテリー】iPhone16 pro がメインでみるみる減っていくが。
こちらはなかなか減らない!ビビった!

【カメラ】UQモバイルで13000円くらいでその他事務手数料もあるが。それにしてもこの価格帯ならTOP間違いないカメラ!

【総評】2台持ちのサブ機になります。自分はXiaomiの変なOSはダメでしたがこちらは大丈夫です。moto g64 8gb からこちらに乗換ましたが。端末の薄さからバッテリーとcameraも勝ってます。
書類や現場写真の写りが良くなったのも実感できるレベル。
motoの方が充電時間は早いですが。バッテリー容量がupしてるし減りも持ちも素晴らしい!そしてやっとこステレオスピーカーにったが音質はダメダメ。ただスピーカー2つになっただけ。
moto方が画面にスピーカー音質は上です。画面の見やすさや音質ならmotoですね。

参考になった35人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シンプルが好きですさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

【デザイン】
とてもいい。どうせケース付けるから角張ってても問題ないし、逆にちょうどよくなってもちやすい。カメラレンズ三眼アピールとかしつこくて嫌いだからもっと小さくてもいい。デザインの好みは人それぞれだけど、そのスマホは誰も「カッコイイ」とかで見ていない。自己満足でよろし。
【携帯性】
薄くていい。胸ポケット、尻ポケットには入れないし。この6.7は縦に長いかなと感じるくらい。
【レスポンス】
このSoCでこのレスポンスはびっくり。アプリ連携もスムーズ。Reno7、9もとてもいいけどさすがにねえ。体感ではGalaxy S24と変わらない。メモリ拡張は全く意味のない機能でバッテリー浪費したり逆に動作が不安定になるから拡張なしのほうがサックサクです。
【画面表示】
とてもきれい、見やすい。目が疲れにくい。
【バッテリー】
今はUQ+mineoで通信はほとんどmineoにしているが、前に使ってた23円Galaxyもなぜか減りが早かった。状況環境よりけりだけど持ちに問題なし。
【カメラ】
「スマホのカメラ」なのでそれなりに写ればいいので無評価。カメラが趣味でもないし、そもそも違いがわかる人なんてほとんどいない。
【総評】
イニシャルを抑えるためにわざとUQにMNPで72回払い。すぐ残債一括する。ハイエンド比べたら「そこそこ」のスマホと評価されがちだが、そんなスマホの使い方をする人を見たことない。大満足です。

参考になった23人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

subiboさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:136人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
3件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
1件
空気清浄機
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
歴代Renoの中で一番良いと感じています。特に背面カメラ。

【携帯性】
やや重いですが許容範囲です。

【レスポンス】
今のところまったく問題ありません。サクサクです。

【画面表示】
キレイな発色で見やすいです。

【バッテリー】
よほどハードな使い方をしなければ一日余裕で持ちます。

【カメラ】
すこしわざとらしい描写ですが、修正できるので楽しめると思います。

【総評】
全体的にバランスの良い機種だと思います。スピーカーがようやくステレオになったのも良いですね。しばらくすれば価格もこなれてくると思うので、ミドルクラスでは良い選択肢かも。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SHOUKIISさん

  • レビュー投稿数:147件
  • 累計支持数:1906人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
53件
48件
自動車(本体)
32件
5件
デジタル一眼カメラ
16件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン1
携帯性3
レスポンス3
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

サブ機の買い替え
購入動機は、やっとやっとステレオスピーカーになったから
microSDカードが使えるから

しかし、デザインも本体カラーも地味すぎる
楽しくない!!

今どき6.7インチも小さいよ


うーん...
消去法で買ったんだけど、購入して後悔しています。

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ISWさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:234人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
5件
4件
スマートフォン
3件
5件
ベアボーン
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

Reno5 Aのサポートが終了するので移行のため購入。
ゲームはせずカメラ撮影もメモ程度とたいした使い方をしてなくてReno5 Aでも最後まで不満は無かったので、Reno13 Aでも十分満足で減点するところが無い。
Androidのバージョンが12から15へと3段階ジャンプしたが、最近のAndroidは基本的な使い勝手の面では大して変わってないので戸惑うこともなかった。
機種選定時にRAM容量は6GB以上が必須と考えていて本機の8GBはオーバーキルかと思っていたが、Reno13 Aではブラウザメインのいつも通りの使い方をしていてもAndroid OSだけでRAMの使用量が5GBを超えてくるので、8GBは長く使うためのこれからのミニマムなのだろう。

唯一気になったのが、製品出荷時に貼られている画面保護フィルム。ツルピカで画像を表示させるとヌメッとした感じで綺麗に見えるんだけど、外光がしっかり反射して映り込みが気になるし皮脂汚れも目立ちやすい。初期フィルムが劣化したらマットタイプに貼り替えるつもり。

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sandbagさん

  • レビュー投稿数:281件
  • 累計支持数:7009人
  • ファン数:20人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
100件
8476件
docomo(ドコモ)携帯電話
4件
297件
イヤホン・ヘッドホン
82件
185件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

メイン機種として同社のFind X8を愛用しており、ColorOSの使い勝手の良さからサブスマホとしてUQ mobile版がMNPで14,400円と安いので購入しました。

【デザイン】
普段はどちらかというと白系を好みますが、背面のカメラの枠の周りが月明りで照らされて縁どられたようなデザインに惹かれたので、今回ルミナスネイビーを選びました。。
サイドのボタンの配置は特質するものは無いですが、一般的なボタン配置となっております。
これといった特徴が無いからこそ、使い勝手が良いです。

【携帯性】
約6.7インチと昨今のスマホでは主流のサイズ。
日本人としてはやや大きいです。
重さも192gとやや重めなので、携帯性は良くはありません。

【レスポンス】
Snapdragon 6 gen 1と1,2年前のSoC。
同SoC搭載機として売れ筋はAQUOS sense 8となります。
8GB(+8GB拡張対応)なので、AQUOS sense 8より余裕があります。
日常使い (SNS、動画視聴、軽めのゲームなど) に十分な性能を提供します。&#65279;
とはいえ、SoCはちょっと古いので残念。

【画面表示】
リフレッシュレート120Hzなので、スクロールはとても滑らかです。
発色も悪くなく、十分奇麗です。

【バッテリー】
5800mAhの大容量なので、長時間の使用に耐えます。
急速充電はSUPERVOOC 45W対応。
対応充電器であれば1時間で90%程の充電が可能です。

【カメラ】
2眼見えますが3眼です。
約5000万画素の広角、約800万画素の超広角、約200万画素のマクロカメラで望遠はありません。
広角カメラは光学式手振れ補正(OIS)を搭載。暗所などでも手振れを抑えつつ撮影可能です。
カメラのAI機能が充実しており、映り込んだ人や物を消せるAI消しゴム、他の写真と合成するAIクリッピング、ガラスなどの販社を除去するAI反射除去、手振れを補正するAIぼけ除去、解像度の低い写真を鮮明にするAI鮮明度強化などがあります。
エントリーモデルとしては機能が充実しています。

静止画の映りは詳しく比較しなければ上位機種のカメラに匹敵する繊細さ鮮やかさなので、SNSに投稿するような用途であれば十分満足できるかと思います。
動画に関してはやはり性能的な問題で手振れ補正が追い付かず、気になります。

望遠が不要であれば、日常遣いに活躍できそうです。

【総評】
オープンマーケット、楽天モバイルが43,800円、UQ mobileが36,400円、Y!mobileが54,720円と販路によって価格が大きく異なります。
AQUOS sense 8がオープンマーケット版49,800円、SoCが古い事やストレージが128GBしかない事を踏まえると、UQ mobile版が突出して安い上にMNPだとさらに22,000円引きとなり激安です。
日常使いであれば十分な性能ですし、日本ブランドスマホより安定性が高いOPPOなのでより安心感があります。
おサイフケータイにも対応しており、IP69で防水にも強いことから日本の環境に非常に強いと言えます。
購入するならUQ一択なので、UQにMNPできる人で日常遣いレベルのスペックで問題ない人は、ぜひおすすめです。

(2025/6/26追記)
Bluetoothコーデックですが、aptX adaptive非対応です。Snapdrgon 6 gen 1になったので期待しましたが。
同じSnapdragonであるReno9 Aも非対応なので、ColorOSとして対応しない方針なのかもしれません。

参考になった63人(再レビュー後:57人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意