Zenfone 12 Ultra レビュー・評価

Zenfone 12 Ultra

  • 256GB
  • 512GB

シリーズ初のeSIMに対応した6.78型フルHD+有機ELスマートフォン

<
>
ASUS Zenfone 12 Ultra 製品画像
  • Zenfone 12 Ultra [エボニーブラック]
  • Zenfone 12 Ultra [セージグリーン]
  • Zenfone 12 Ultra [サクラホワイト]

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

Zenfone 12 Ultra のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングASUS Zenfone 12 Ultraの満足度ランキング
集計対象3件 / 総投稿数4
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.33 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.67 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 5.00 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 5.00 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.67 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 5.00 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

feat. Shinoさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
0件
1件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

ホワイトが欲しかった、カラーが年寄りくさいのは難点。
以前7のフリップカメラを使っていて、画像や動画の処理が気に入っていました。
ノートPCもASUSにして、今回はiPhone16やギャラクシーなどと比較してこれに。
まず音がいい。スマホ単体でこれだけ音がきれいなのも珍しいと思う。
あとね、びっくりしたのが処理速度。
ツムツムで今まで3500万点が最高だったのが、zenfone12ultraでやったらいきなり一億超えw
なんじゃこりゃ、です。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RS-6さん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:272人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
107件
CPUクーラー
4件
55件
イヤホン・ヘッドホン
3件
43件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
機種不明WiHi7 Zenfone 12 Ultra (ZF12U-BK12S256)
   

WiHi7 Zenfone 12 Ultra (ZF12U-BK12S256)

   

Zenfone 12 Ultra

サイズと質量220g高さ163.8mm×幅77.0mm×奥行き8.9mm
⇒大きくて重い

プロセッサー
QualcommR SnapdragonR 8 Elite (オクタコア、動作周波数4.3GHz、64bitアーキテクャ)
GPU: QualcommR Adreno? 830
⇒処理速度は、速い

表示機能
6.78型 SAMSUNG E6 Flexible AMOLEDディスプレイ
解像度: フルHD+ (2,400×1,080ドット)
リフレッシュレート: LTPO (可変リフレッシュレート) 1〜120Hz (ゲームプレイ中のみ144Hzまで設定可能)
⇒画面は、きれい

アウトカメラ
メインカメラ
5000万画素 SonyR Lytia 700 1/1.56型イメージセンサー
ジンバルOIS (5°対応光学式手ブレ補正)搭載
Quad Bayer技術対応 (画素ピッチ2μm、1,250万画素)
35mm換算23.8mm相当、F値1.9
2x2 OCL位相差検出方式オートフォーカス
LEDフラッシュ搭載超広角カメラ
1300万画素 視野角120°フリーフォームレンズ35mm換算12.7mm相当望遠カメラ
3200万画素OIS (光学式手ブレ補正)搭載
光学3倍ズーム35mm換算65.3mm相当、F値2.4
⇒逆光でも綺麗に映る

インカメラ
3200万画素 RGBWイメージセンサー ピクセルビニング対応 (画素ピッチ1.4μm、800万画素) 35mm換算22mm相当
⇒写真画質は、めちゃくちゃ綺麗

サウンド機能
スピーカー: マルチマグネットデュアルスピーカー
ヘッドホンジャック: 3.5mmミニジャック
サウンド機能:
Hi-Res Audio (384kHz/32bit、3.5mmミニジャック出力時)
Dirac Virtuo for Headphone?
AudioWizard (複数のオーディオプロファイルを搭載)
⇒音質は、ミュージックプレイヤー並みの高音質

通信機能
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be (周波数帯域: 2.4GHz/5GHz/6GHz)

⇒IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be (周波数帯域:2.4GHz/5GHz/6GHz)
対応のルーターの環境であればスマホ通信速度超爆速、
WiHi7対応 スマホASUS Zenfone 12Ultre

スマホASUS Zenfone 12Ultreスペック
Android 15 (プロセッサー名
:Qualcomm Snapdragon 8 Elite (オクタコア)
動作周波数:4.3GHz
無線LAN
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be (周波数帯域:2.4GHz/5GHz/6GHz) (Wi-Fi 7)
ネット接続方法: 無線(Wi-Fi)
端末の種類: 携帯電話(スマートフォン)
OS名: android
ブラウザ: Chrome
IPv4接続方式: IPoE + IPv4 over IPv6(transix)
IPv6接続方式: IPoE(transix)
IPv4接続
ダウンロード速度: 714.46Mbps
アップロード速度: 201.25Mbps
IPv6接続
ダウンロード速度: 744.75Mbps
アップロード速度: 201.65Mbps

バッテリー容量
5,500mAh相当対応急速充電規格: Quick Charge 5.0、USB Power Delivery
⇒大容量で長持ち出来そう
かつQi ワイヤレス充電器 ( ワイヤレスチャージャー )が使える

AIデイリーツールAI通話翻訳
⇒無料の通話翻訳アプリをインストールすれば本格的なAI通話翻訳として使える

総合評価
高性能スマホ 大きくて重いがいろんな事に使えそう
満足です

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sato-mi/airi-nさん

  • レビュー投稿数:388件
  • 累計支持数:1146人
  • ファン数:2人
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
機種不明
機種不明
 

 

【デザイン】
カメラの主張が抑えられていてシンプルですが素敵な色合いのデザインだと思います。
ただ「セージグリーン」しか見ていないので他の色では多少変わるかもしれませんが好みの問題なので大差ないと思います。
私が使った「セージグリーン」は本当にきれいな色でした。

【携帯性】
多機能でバッテリー容量も多い事を考えると仕方ないですが多少重ためな感じでしょうか。
しかし画面の大きさも大きいので画面の見易さの事を考えると私は良いと思います。
べゼルも極細で良い感じですし。

【レスポンス】
私が使用して来たスマホの中では一番サクサク&キビキビと動いてくれるスマホだと思いました。

【画面表示】
非常に見易い。
外の明るい所でも全然苦にならない明るさで良い感じです。

【バッテリー】
5,500mAhの大容量バッテリーなので重たいゲームをしない限り丸一日余裕で使えます。

【カメラ】
綺麗に写る(映る)と思います。
AIトラッキングで常に被写体が真ん中に映るのも良いですね。

【総評】
今回もZenfone9やZenfone10の様な小型は作らないみたいですね。
他社を見ても大型化していますからそれに対抗するにはやはり大型なのでしょうね。
今回Wi-Fi7に対応したルーターでゲームを試しましたがこれだけハイエンドだとWi-Fi6でも大差はないと思いました’。
普段はゲームはあまりしないのですが試してみたくなりましたので(笑)
認証は顔認証でマスク対応ですが認証でロック解除後にスワイプする事が必須なのでそこはすこしざんねんかな?
ですのでどうせ画面を触らなければいけないのならば指紋認証にした方が便利だと思います。
フィルムを付けても指紋認証の精度は良くて早く画面が切り替わります。
音も4つのモードが選べて自分好みの良い音がステレオで楽しめました。
また最近のハイエンドスマホでは見かけなくなったイヤホンジャックが付いているのは嬉しい限りです。
リフレッシュレートは最大144Hzですが144Hzが使えるのはゲームの時のみです。
普段は1〜120HzのLTPO (可変リフレッシュレート) です。
そして拡張機能の『ゲーム・ジニー』(Game Genie)を有効にしてゲームプレイ中にゲーム画面で左右の上部をスワイプダウンするとメニュー画面が出てきて着信拒否・拭リフレッシュレート(144Hz)の変更および画面録画等をリアルタイムで設定出来るのでゲーム好きの人には嬉しい機能だと思います。
また日本人が好きなおサイフ機能も付いておりワイヤレス充電もできる。
最近多い突然の集中豪雨でも安心な防水防塵(IP65/IP68)になっています。
全てに置いて痒い所に手が届く。
そんな印象のスマホでした。

参考になった28人(再レビュー後:28人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意