Xperia 1 VII (RAM 12GBモデル) レビュー・評価

Xperia 1 VII (RAM 12GBモデル)

  • 256GB
  • 512GB

新しい超広角カメラを採用した5Gスマートフォンのフラッグシップモデル

評価対象製品を選択してください(全14件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

Xperia 1 VII (RAM 12GBモデル) のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.59
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia 1 VII (RAM 12GBモデル)の満足度ランキング
集計対象94件 / 総投稿数94
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.52 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.82 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.51 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.63 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.36 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.43 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

たーやりすむさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性3
レスポンス3
画面表示3
バッテリー3
カメラ4

電源がはいったままフリーズして何も触れなくなった。
リセットの仕方を調べるにも全く反応がないので調べるにも困り果てました。
その後、なんとかリセットしたが、フリーズが一週間で4回、勝手にリセットされたのが2回あった。
皆さん買わないほうがいいかもしれませんよ。

参考になった55

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しょうちゃん2525さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:165人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
自動車(本体)
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

機種変更して3週間ちょっと。朝起きたら電源が落ちていて、電源ボタンを押しても強制再起動しようとしても全く反応しない。もちろん充電もできない。
Made in Chinaの嫌な予感が当たった。

参考になった165

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひろぺりあさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ3

Xperia 1 iiiからの機種変です。キャリアで買うくらいなら、SIMフリーの方がお得。
当たり前だが、良くなって当然であるが、驚きはない。期待しただけに残念。

色は、正直どれも微妙なので、無難な黒にしました。個人的にオーキッドパープルもモスグリーンも中途半端な色合い。

本体は重い。ので、「普通」ではないでしょう。

音楽再生中に、カメラ使っても止まることがなくなっていた。
カメラはまだ使っていないが、前のように発熱がなくても止まるとかあったので、それがなければいいかなと。

不満は、指紋センサー。触れただけで反応するので、ポケットにしまうときにとかに触れて反応するのが煩わしい。ロック解除はプッシュも条件にしてほしい。
これを廃止した人、スマホ使ってないのでは?

と不満はあるものの、Xperiaしか持たん。

参考になった39人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

☆バンコ☆さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

Xperia10ivからソフトバンクのものに機種変
不満だったのが何故ソフバンはパープルがないんだ⋯

10シリーズを使ってた身としては大きく変化がありましたが
1シリーズは初代のXperia1以来ですがやっぱハイエンドは違う!

発売日の次の日くらいに自宅に届きましたが、今の所不具合はありません

充電しながらや長時間使用してると多少の発熱は感じますがそこは特に気にせず
アプリなどの立ち上がりは10シリーズと比べたら段違いに早い(10シリーズはLINE等の立ち上がりが微妙に遅かった)

操作などはサクサク
ただ本体がだいぶ大きくなったので両手で操作してることが多々ある


通知バッジの件はこちらでも拝見しましたが、ドットのみの表示でそこはちょっと改善してほしいなと⋯(LINE、メール、着信履歴に数字の表示が出てほしい)

それと10ivではなかった、スクショを撮るときに音が鳴るように鳴ったのは消せるのか気になっております(仕様になってしまったなら仕方ないけど)

現状は不満はないので長く使っていけたらと思っております。長期の分割にしてしまったし笑

ちなみにSONYのキャンペーンのクジは1等のPayPay3万円が当たりました!
クジに当選したことで購買意欲も湧いてしまったというのもあります笑

これからも自分はXperiaを愛用していきたいと思います!

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kwgcsnicrさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ2

エクスペリア1Xからの機種変更です。
概ね皆さんの言われる通りの万能機ですが、動画の再生に関しては残念です。
4K再生ができる1Vと比べると明らかに分かります。
特に、ホームに入ってくる電車、海辺の波…などを録画して再生すると誰が見てもわかるレベルで画像が粗いです。
せっかくいい絵が取れても再生ができないのでは…
泣く泣く売りに出します。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

milanistaboyさん

  • レビュー投稿数:81件
  • 累計支持数:804人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
18件
427件
イヤホン・ヘッドホン
42件
73件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
3件
108件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
飽きが来ない完成されたデザイン
VIIからやや太くなったもののそれでもほそみで持ちやすく,変わらないカメラデザインもかっこいい

【携帯性】
前ほど(V以前)長い印象はなくなり、とても持ちやすく、大きすぎなくていい。
純正ケースに付けれるストラップも良き

【レスポンス】
ここ数年のハイエンド機でレスポンスに不満を感じることは無いけど前使っていたLeitz Phone 3はよくフリーズしたりしていたがそれすらもほぼ皆無。
性能に加え安定性も抜群

【画面表示】
明らかな高画質感は感じられないしFHDだがソフトでカバーしているのかそれを感じさせない綺麗さがある
明るさを検知するセンサーの精度が凄まじく高く、外の炎天下でも見やすく、暗い部屋でしっかり暗くなるため美麗かどうか以上に見やすくストレスが少ない

【バッテリー】
動画見続けても1日余裕で持つレベル
ハードに使えば1日で交換必須まで減るがライトユーズなら2~3日は持ちそうなレベル

【カメラ】
正直個人的にはXperia1IIの時点で完成されてた気もするけど驚くほど性能が上がってて私みたいな素人には説明しきれない。
粗いものの高倍率ズームもでき、広角、超広角はめっちゃ綺麗、ナチュラルで誇張感は少ない
加えてクリエイティブルックも使い勝手がよく、動画もiPhoneに迫る勢いで綺麗
新しいAIカメラ機能についてはもう少し試行錯誤しないと使い切れてないものの幼い子供を撮る時に重宝する
シャッターボタンの質も他メーカーとは比較にならない
何よりカメラアプリのUIも非常に使い勝手が上がっており、質に加え使いやすさが向上している

【総評】
項目に音楽がないためここで触れるけどスマホ最高峰
個人的に長年求めてた高音質のスマホはまさにこれ
有線、無線、スピーカーどれをとってもスマホ最高レベル
スピーカーもただ高音質、大音量という訳ではなく音量レベルが細かく設定できるので使い勝手がすこぶる良い

以前のモデルのような尖りは無いものの全方位にハイクオリティ
ハードやソフトの性能を高めた上でユーザビリティも向上している
大満足です。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

k5k5さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:118人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
8件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
ヘッドセット
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
機種不明左がXperia 1VIで撮影したバックムーン右がXperia 1VIIで撮影したストロベリームーン
機種不明WF-1000XM5のマイク部分をテレマクロで撮影
別機種超広角で撮影

左がXperia 1VIで撮影したバックムーン右がXperia 1VIIで撮影したストロベリームーン

WF-1000XM5のマイク部分をテレマクロで撮影

超広角で撮影

別機種超広角で撮影
別機種ぼけモードで撮影
別機種MDR-EX800STで試聴

超広角で撮影

ぼけモードで撮影

MDR-EX800STで試聴

【デザイン】
前機種のXperia 1VI比較するとデザイン的に大きく変わった部分は無く
カメラバンプの厚み若干増えてます。
表裏のフレーム部分の溝が無くなっています。

【携帯性】
携帯性は前機種Xperia 1VIから重量が若干増えていますが変わってないです。
チップ性能に向上に伴い増える発熱を排熱するためのベイパーチャンバー等の搭載で重量や厚みが増えるなかで
他メーカーが廃止しているイヤホンジャック、SDカードスロットを搭載して200gを切る重さを維持していることに感謝しています。

【レスポンス】
Snapdragon 8 Elite搭載なのでサクサクです。
Xperia 1VIでもメモリ12GBモデルを購入しましたが1年間問題無く使用できたので今回も12GBモデルを購入しました。
Snapdragon 8 Elite搭載の他機種より発熱は少ないですがXperia 1VIからは若干上がってます。

【画面表示】
Xperia 1VIから搭載されているサンライトビジョンがさらに向上してピーク輝度20%UPしています。新しくセンサーも搭載してXperia 1VIからさらに直射日光下での視認性が向上して大変良いです。
Ultra HDRにも対応しているでUltra HDRで撮影された写真が綺麗に見えます。

【バッテリー】
初起動から2日まではバッテリーの消費が激しかったですが3日目以降は最適化されてバッテリー消費は改善されました。
バッテリー性能はXperia 1VIからは若干落ちています。
理由として搭載チップとAndroid15が原因だと思います。
Xperia 1VIもAndroid15に更新したらバッテリー性能が落ちたこと他機種も同様にAndroid15更新でバッテリー消費が増えていることです。
Android16で改善されることに期待しています。

【カメラ】
カメラは超広角のセンサーサイズが約2.1倍にアップしたことによる画質の向上と歪みの少なさ
広角、超広角ともに暗所性能が向上しています。
望遠は進化していないと思われがちですが画質が向上しています。
ぼけモードの撮影も進化してより綺麗なぼけ撮影ができます。
動画撮影ではAIカメラワークとオートフレーミングの機能に手ブレ補正が向上しています。
Ultra HDR撮影にも対応してカメラに関しては隙がなくなったように思います。

【音質】
ハイエンドウォークマンでも使用されている高音質はんだを採用して有線接続の際の音質が向上しています。
Xperia 1 VIでは有線接続時に低音域が前に出ていましたがXperia 1 VIIでは中高音域と高音域の音圧と解像度が上がってバランス良くなっています。
個人的に嬉しかったのはAmazon Musicのラウドネス・ノーマライゼーションをオフにして聴いたときの高音域の音割れが無くなったことです。
Bluetooth接続時の送信パワーは最大2倍向上しているのでワイヤレスイヤホンの接続を安定しています。
ステレオスピーカーの音質もさらに進化してとても良いです。
再生音質の設定が増えており細かく設定可能になっています。

【総評】
Xperia 1 VIからデザインこそ変わっていませんが中身は着実に進化しておりOSバージョンアップ4回セキュリティアップデート6年に伸びていますので
余程のことがない限りセキュリティアップデート限界まで使える機種だと思います。
個人的にSONYのハイエンドスマホで200g切る機種はこれが最後になるのではないかと予想します。
理由としてはこれ以上進化させようとすると今のデザインを維持するのは無理だからです。
2026年に発売するであろうハイエンドスマホに期待しつつも不安を感じています。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

acesfsfさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
3件
もっと見る
満足度3
デザイン無評価
携帯性無評価
レスポンス無評価
画面表示無評価
バッテリー無評価
カメラ無評価

不具合報告。情報としてです。
発売日にauオンラインで購入しました。
約3週間使用し、朝のアラームがなったあとに電源が入らなくなりました。
auサポートに電話をしましたが、購入1ヶ月以内なのでショップに電話して下さいとのこと。
ショップに電話して状況説明をして、、、
新品と交換でとなるが在庫なし、近所のショップ5軒目でようやく在庫あり。
新品と交換。
てか、新品交換ならauから新品送ってくれればいいのにと思う。
ショップへの電話代、ガラスフィルム廃棄、交通費が結果かかりました。

幸いにも家にいた時だったのでよかったですが、
スマホに依存しているので外出中で現金持っていなかたっらとか、いろんな事を考えてしまいました。

不具合があるようなので、注意喚起として書かせていただきました。
別件かもですが、かってに再起動しますね。
せっかく良いスマホだと思っていたのに、、、

参考になった62

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KaeruToOkeraさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
2件
デスクトップパソコン
0件
5件
ゲーム機本体
2件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】高級感ありかっこいい。カメラが主張しすぎないのも日常使いにはいい。ただスマホのデザインってここ10年で固まって面白味には欠ける。

【携帯性】前機種がOPPO reno 3A(175g)で持ちやすかった。20g重さが増えただけで随分重いなと感じる。

【レスポンス】まったく不満無し。

【画面表示】太陽光下でも見にくいと感じることが無くなったのはすごい。

【バッテリー】良いが期待したほどでは。日常使いでは寝る前に50%は残ってる(ブラウジング、Youtube閲覧。ゲームはしない)。旅行などで写真100枚、GPS案内とか使ってると寝る前に25%ぐらいまで減ってる。旅行だとモバイルバッテリー持参が精神的に安心。

【カメラ】超広角〜3.5倍ズームぐらいまでは満足。今後は7.1倍以上デジタルズームの画質をもっと頑張ってほしいのと、最大50倍ぐらいまでくっきりデジタルズームできると記録用にも使えていいな。テレマクロは難しいが面白い。動画はあまり撮らないが可もなく不可もなく。売りのAI機能は使ってないです。

【総評】久しぶりのXperia。普通にカメラスマホとして良いですが、10年越しの感動のようなものは少ないかな。
コンデジのRX100m3を紛失してしまい、散歩カメラ購入を模索してましたが、SONYから新しいコンデジは出ないし、それならカメラが強化されたハイエンドスマホでと考え今回購入。
コンデジと違うのはファインダーを覗いて構える楽しみがない、電池交換ができないなどがありますが、撮ってすぐキレイな画面で画像を確認できるし、重量的にも1台で済むメリットは大きい(バッテリーがもっともてば良いが)。あと物理シャッターボタンが付いてることが購入動機の一つでしたが、ファインダーが無いと物理シャッター押す雰囲気にならないんですよね。なのでカメラアプリのボタンで撮影することがほとんどです。
20万円は確かに高いですが、それなりに高性能な防水スマホ+カメラ+ウォークマンが一台になってると考えれば現在の物価環境では仕方なしでしょうか(おサイフケータイ対応、イヤホンジャック、SDカードなどもありますしね)。
最後のXperiaにならないよう頑張ってください!

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ツァイス-999さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:319人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
10件
21件
デジタル一眼カメラ
0件
15件
レンズ
0件
2件
もっと見る
満足度1
デザイン4
携帯性無評価
レスポンス無評価
画面表示無評価
バッテリー無評価
カメラ無評価

【デザイン】
 普通かと。
【携帯性】
 大きいので重い。まぁ他社よりかはマシ。
【レスポンス】
 コメントできない。アプリがまともに立ち上がらないため。
【画面表示】
 普通。
【バッテリー】
 熱くなる、減りが速い。
【カメラ】
 使っていないのでわからない。
【総評】
 買って24時間も立たずして勝手に電源が落ちた。電源ボタンを押しても反応せず。電池切れかと思い1時間充電したが変わらず、むしろ本体が熱くなり危険だと思い外した。その後強制電源ONで立ち上がる。アプリもまともに起動できず、繰り返して起動しているのメッセージが多発。特にメッセージが開けなくなったのが痛い。アプリは起動してもメッセージを読もうとすると落ちる。再起動しても電源OFFしてもダメ。高い勉強代だと思って売り払います。二度とxperiaは買いません。

参考になった97

このレビューは参考になりましたか?参考になった

家の子スヌさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘアドライヤー
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

Experia 5 IV (SO-54C)からの機種変更です。

■満足度
6/14に機種変更してまだ1日しか経っていませんが、満足しています。

■デザイン
ま、こんなものでしょう…

■携帯性
5 IVと高さは同じくらいですが、幅が若干広く、手の小さい私には5 IVの方が良かったと思います。
重さは、ずっしりとしていて携帯としてはやや重いと感じています。

■レスポンス
RAM 8GBの5 IVに比較すると、動作はかなり早いと感じています。

■画面表示
さほどの差は感じていません。

■バッテリー
5 IVと同じ要領で、ヘビーゲームユーザーではない私の使い方ですと2日間は持ちます。

■カメラ
まだ写真を撮っていませんので無評価とさせて頂きます。

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しっぽ@レヴォーグさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
337件
スマートフォン
2件
12件
カーナビ
0件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

xperia1Cからの買い替えです。3年使用した劣化で1日持たなくなったので買い替え。
【デザイン】
ほぼ過去作からの踏襲で可もなく不可もなく。
変化があまりにもなさすぎて星一つ減らしました。
【携帯性】
これも過去作からの踏襲で可もなく不可もなく。
変化があまりにもなさすぎて星一つ減らしました。
【レスポンス】
さすが最新のスマホなので問題なし。
ただし買って1週間以内なので最適化のためかたまに画面が真っ黒になるため星一つ減らしました。
【画面表示】
スペック上は4KからフルHDにダウングレードになりましたが、スマホの小さい画面だと全くわからないです。4Kガーとかいう輩も古い1Cを隣に一緒に置いたらわからないと思います。それでいて稼働時間が長くなったのはまさに工夫の賜物だと思います。
【バッテリー】
1Cと同じ5000mAhで1日半確実に持つのはまさに工夫の賜物です。1Cは3年位すると感覚として70%位のバッテリー持ちになります。それを計算しても3年経っても1日持つのはいいとおもいます。
【カメラ】
素晴らしいです。1Cと比べると雲泥の差です。1Dでクリエイティブルックを取り入れたのがよかった。デフォルトのOFFモードの色の画像処理具合がとてもキレイです。特に赤!ソニーの画像処理の特徴としてよく言われてるのが青みがかった透明感のある処理です。深紅を撮影すると、今まではあずき色の方向に行ってましたが今回は緋色の方向に処理してくれます。今までは赤ちゃんを撮影すると他者に比べて顔色悪く感じ取られれましたが、今回のは鮮やかに写ります。
そもそものソニー開発陣の写真とはという考えとしてはすぐ隣のneutralモードを推奨しているのがはっきりわかりますが。?の説明書きに「彩度シャープネスが低くなり落ち着いた雰囲気に表現します。撮影後の画像加工を目的とした撮影にも適しています」と書かれています。つまりはraw画像にできる限り近いものですよ、私たちはできる限りレンズに忠実に再現してますよと訴えかけているのがヒシヒシと伝わります。1Cのデフォルトはまさにneutralの色合いでした。やりたい人はホワイトバランス変えたり露出変えたりしてよと丸投げな感じでした。
ただ今の世の中、iPhoneから始まった色鮮やかな色使いの方が間違いなく好まれます。しかも普通の人からは上手く見えます。ソニーとしてもカメラの写真とスマホの写真を割り切ったのは英断だったと思います。
【総評】
項目にはありませんが、音楽が素晴らしいです。1Cに比べて分かりやすいのは、ライブ音源とクラッシックなどのたくさんの楽器を演奏している音楽です。ライブ音源はその会場の空気感を捕まえるのでその場にいるかのような雰囲気を味わえます。クラッシックなどの多楽器は安い機器では音が省略された感じを受けますが、1Fはしっかりそれぞれの楽器を味わえます。
1Fの素晴らしい音楽に浸ってたら、中途半端な価格帯のwalkmanは無くなるなという思いを受けました。それと同時に「もしかして今までって他の部署に忖度して「スマホの音だったらこの程度でいいよね」位な感じで既存の専門機器を超えない程度に抑えていたのではという思いがふつふつと沸いてきました。なぜならレンズの大きさで性能が決まるカメラとは違い、walkmanは3年前は完成された技術の機器だったからです。本気を出せば3年前の1Cでもこの音出せる技術はソニーにはあったよねと思ったからです。
それらを考えると前任の事業部長は他部署に忖度しすぎて技術を出し惜しみしてた出来ない人なんだという思いがふつふつと沸いてきました。
今回の1Fはソニーがスマホ事業を続けるかどうなのかとメディアに言われる位シェアが下がっているので、今までの忖度無しに本気でぶつかってきている商品だと感じました。今後のxperiaにも期待をかけられる商品です。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Hromundarさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:123人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
3件
スマートフォン
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5
当機種
当機種
 

 

【総評】
Xperia 10 iiiを使用していましたが、ディスプレイの経年劣化やネット閲覧などでスペック不足を感じるようになったので今回買い替えでXperia 1 VIIを購入しました。

生活環境の変化からカメラを多様するようになったので撮影クオリティを重視して他社製品(Pixel, Galaxy)含め候補にいれていましたが、他社製品はSDカードスロット非搭載かつAI補正への依存度が高い画像となることをネックに感じて購入を躊躇していました。
また、音質にもある程度拘りをもっており、高音質コーデック、最新のBluetooth(6.0)対応などを満たす機種が欲しかったので自分のニーズに完璧に答えている唯一の機種であったことが購入の決め手です。

特にカメラは被写体のサイズやアングルに応じて、超広角・広角・望遠(+テレマクロ)のどのレンズ、モードを使い分けても自然かつ色域の広い写真が撮れるのは本当に感動しました。これからは写真撮影が趣味の一つになりそうです。

できる限りサイズ感やコストを抑えた機種が欲しかったのですが、上記性能への感動が余裕でそれらのマイナス面を上回りました。
これからも長くこの機種と生活していきたいです。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mitosatoさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:139人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

XPERIA 1 VIからの買い替えです
VIも十分満足でしたが、さらに弱点を補完し
磨きがかかった印象を受けました

【デザイン】
特に大きく変化はありませんが
カメラバンプがさらに強調された印象です
VIと比較すると少し角ばった感じが私の好みともマッチ
色はパープルを選択しましたが、今までと異なり
赤味がかったパープルで、唯一無二な感じも良いです

筐体サイズもVIとほぼ同じで
ガラスフィルムはVIと同じものが使えますが、
カメラバンプの形状やマイクの位置が変わっているので
ケースの使いまわしはできないので注意が必要です

【携帯性】
VIとほぼ同じなので体感は全く変わらないです
ほんの少し重くなってますが、その差は感じられません

【レスポンス】
こちらもVIから変わりなく、ヌルヌル動きます
スタミナモードでリフレッシュレートが制限されていると
スクロール時にもたつきを感じることがありますが
致命的なものではありません

【画面表示】
4Kディスプレイは本当に必要ないです
FHD+でも十分に綺麗です
またVIで搭載されたサンライトビジョンも
背面に照度センサーが追加されたことで
より見やすく・明るくなりました

データ移行時にVIと横並びに机上に置いていた際
明らかにVIIのほうが明るくて驚きました

【バッテリー】
VIとほとんど変わりません
2日はさすがに無理ですが、1日はしっかり持ちます
サイトのレビューを見ると、色々なところでVIから悪化と言及されていますが
何故か私の場合は、VIIのほうが持ちが良いです

朝6時、90%充電で、基本はスタミナモードをON
VIの場合は、18時頃で50%台でしたが
VIIだと、同じ時間でVI 比+10%くらい残っています

【カメラ】
超広角カメラが広角カメラと同じ48MPに進化して
より使い勝手よく、より綺麗に撮影できるようになりました
VIで搭載されたテレマクロも健在です

オートフレーミングやAIカメラワークなど
動画機能も追加されてますが、正直使う機会に恵まれません

それよりも、地味に感動したのが
カメラアプリのモード選択のカスタマイズができるようになったこと
普段よく使う項目をメインに並べて
切り替えがスムーズになったことが大変嬉しかったです

【総評】
冒頭に述べた通り、VIの良い点を踏襲し、さらに磨きがかかっています
正直な話、VIからなら買い替えなくてもよいと思いますが
自分はXperiaが好きなので非常に満足です

唯一、押し込み式指紋認証機能がなくなってしまったことが
個人的には残念な点でした

ただ、無いなら無いなりに、指紋登録の数を必要最低限にするなど
自分なりに工夫して使えば意図せず解除されたり
誤作動もなく使えているので、致命的ではありません

それと項目にないですが、音がめちゃくちゃ良いです
Xperiaのスピーカーの音の良さは他機種を圧倒しているので
これに慣れてしまうと、正直他の機種には手が伸びません

相変わらず価格は高いですが、サポート期間もさらに長くなっているので
長期的に使われるのであれば、適正なのかなとも思います

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かわしろ にとさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
2247件
ゲーム機本体
0件
396件
イヤホン・ヘッドホン
0件
43件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

利用一週間レビュー
併せて前機種Xperia1Uとの比較も
【デザイン】
一番好きなスマホデザインはINFOBARシリーズになりますが
次に好きなのがXperiaの1Uから1Wになります。
(パナソニックのELUGA Xも良かった、日本メーカーも一般向けにはsonyのみになり悲しい)
今回のラインナップから白やシルバー系が外れてびっくりしました
私は大体スマホは白の次は黒、黒の次は白時々他色、と言った感じだったのでびっくりしました。
今回は個人的にZ1振りの紫系のオーキッドパープルにしました。

1Yから以前のシリーズと比べて少し縦減横幅増になりましたが
かなり見た目が変わった様に思います、最近の他社スマホに比べれば個人的には良いデザインですが(他社スマホは特にカメラデザインの主張が受付ません、振り切っている中華勢の大型カメラデザインはXperiaとはまた違った良さがありますが)
何時の日か、また1UからVの様なスタイリッシュなデザインの物を例えば現シリーズで言えば仮に2としてランクが下がっても併売して欲しいと思います。
【携帯性】
1Uから機種変更と言うのもありますが端末がかなり重く感じます。
横幅増になり差は数ミリ程度ですが以前の1Uの様に片手持ち操作は
出来なくなり片手でスマホを保持してもう片方の指で操作しています。
横幅だけでは無く縦幅が減少したのもバランスが取りづらく
以前の縦長デザインに慣れてしまっただけなのか、以前の縦横比がバランス面でも良かったのかは今後の利用で分かると思います。

1Vから背面にザラザラとした加工が入りましたがデザイン面は置いといて
ホールドのしやすさには良いですね、カメラを撮る際もサイドのスリットと合わせて良き
【レスポンス】
最初は少し最適化途中かなと思う所もありましたが
これについては文句無しで早いです、今後重いゲームタイトルが出た際は使い方によってはRAM16GBモデルにしておけば、と言うこともあるかもしれませんが
以前が8GBモデルで重いゲームタイトルと複数アプリを使うと幾つか再起動していたのでやはり余裕があります。
【画面表示】
他社スマホはフロントカメラがディスプレイ内にあり拒否感がありますがXperiaはディスプレイ外に独立しているので助かります。
こちらは大方1U比で良くなっていますが
1Vと以前の機種仕様で解像度が変更になり
発売数カ月頃一部ユーザーから画面表示が荒くなったと言う声もありましたが
実際に1Zを利用してみると
動画系は気になりませんが文字や静止画を良く視るとジャギとまでは言いませんが輪郭がほんの少しぼやけている印象です
例えとして図書館にて本を読む様な距離でも文字に集中するコンテンツでは個人的には少し疲れやすくなりました。

総合的には進化面、満足感の方が大きいです。
【バッテリー】
1Uが擬似4Kディスプレイだったと言うのもありますが
機種変更直後ですが比較にならない程にバッテリー保ちが良いです。1Uのバッテリー保ちが安定した頃と比べてもあまりモバイルバッテリーを気にしなくても良くなった分安心感が違います。
【カメラ】
スマホカメラくらいしかまともに使った事がないですが
発売前は正直何故望遠ではなく超広角の強化なんだと思いましたが
AIカメラワークやカメラのPVなどを観て
実際に1Zの超広角を使ってみて超広角が強化された事自体はかなり満足出来ました。
1Uを利用していて前はプロの方が使うならともかく
超広角は集合写真を撮ったり狭い場所など距離を取れない場所で使う物程度と言う印象でしたが
1Zの仕様になり撮る事が本当に楽しくなりました。
まだ試していませんが超広角プラスAIカメラワーク等
旅行や親戚などが集まる場面で家族でがやがやしている所も画面に集中せずにコミュニケーションを取りながら利用出来る様になると思います。
他社と違い変に加工処理しないXperiaのカメラが好きです。
たまにはビビットした他社スマホの様なカメラも良いなと思ってましたが
1Zではプロモード以外の通常モードでは補正が強めに出る所もあるようでこれはこれで他社スマホのユーザー向けに旅行写真等を渡す時にプロモードと併せて反応を見るのも楽しめそうです。
【総評】
総合的に1Uからの機種変更をして良かったと思います。
バグか相性が悪いのかWi-Fiの5Ghz帯のパケ詰まりが悩み
2.4Ghzは安定しています。
1Zの仕様発表までは端末は良いのだけどXperiaはセキュリティアップデート期間等が短くて安心出来ないな
1Yは4年間、Zは同じく4年かな?今度は5年か?
機種変更後も元のスマホはある程度セカンドスマホ、故障時の避難先にも使いたい
以前と違い紙幣や硬貨はあまり使わなくなり決済系アプリがかなり便利になったが
そうなるとセキュリティは重要で
iPhone4振りにiPhoneに戻ろうかな?PROかPROMAXか
カバーをつければカメラバンプの主張も薄まりそうだ、と思ってましたが
Xperia1Zになりセキュリティアップデート期間が5年を飛んで6年になりもう一声欲しかったがやはりXperiaが好きなので1 Zに機種変更。
1Zにしてみて横幅74mm、重量増197gで携帯する上でスマホ単体で210gが個人的に不快ギリギリと言った所
改めて他社スマホはかなりベゼルレスデザインだけど
横幅も重量もかなり増えるのでポケットで携帯するのはかなりの苦痛になりそうで
改めて1Zへの機種変更で良かったと思いました。

セキュリティアップデート期間が6年あるので少なくともメイン利用としては安心ですが
もう一つ言えばAndroid os16が例年より早くPixelシリーズ向けに既に配信開始され9月10月には他のAndroidメーカーも16を配信してくると思うので
OSバージョンアップデート回数を5回にしてくれると嬉しいです。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意